第2033回「2018年で一番がんばったことは何ですか?」
FC2トラックバックテーマ 第2033回「2018年で一番がんばったことは何ですか?」
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の今城です
今日のテーマは「2018年で一番がんばったことは何ですか?」です
2018年の今年もあっという間に終わりですね
今年1年を振り返ってみていろいろな変化があったかと思いますが...
おしごと。
朝起きて毎日おしごと行った自分えらい。超えらい。
毎日起きて働いている地球上のすべての人々を尊敬します。みんなすごい。

テーブルの上に紙袋を置いておいたら母にゃんこ様がinされていた。
労働とは無縁の猫様ですが存在してくださるだけで尊いです。
「毎日生きるのがお仕事よ」

来年もよろしくお願いします。
さてさて、今年も色んなことがありました。
京都と滋賀と鎌倉と琴平と直島と名古屋ではしゃいで
イラストコンペとお芝居とアートと和菓子とズートピアと毛虫のボロでフィーバーして
高畑勲氏とさくらももこ氏と平昌五輪と矢島さんのしんちゃん降板と高橋大輔氏の現役復帰にしみじみして
アンナチュラルと弟の夫と黒井戸殺しと女子的生活とフェイクニュースと僕キセと落語心中と
シンカリオンとさくらクリアカード編とハクミコとポプテピとVEとよりもいとはたおにとひそまそと
鬼太郎6期とニルアドと金カムとBFとツルネと映画夏目と蟲師音楽夜話でドッタンバッタン大騒ぎして
南北首脳会談とブラジル国立博物館の火災と大阪・北海道の地震と西日本豪雨災害と
#MeToo運動と医学部不正入試と練馬図の労働争議と著作権死後70年に延長の件で色々考えて
ちょっと今年は類を見ないくらい心があっちこっちに動きまくった年でした。
一番の衝撃はワールドトリガーの連載再開と十二国記の18年振りの新作(しかも戴国)情報ですね…!
葦原先生にはこれからも体調を大事にしていただきながら先生の望む結末まで描き切ってほしいし
小野主上も同じく体調に気を付けて、お休みしながらで構わないので刊行まで仕上げていってくだしあ。
おふたりともいのちだいじに!!(ファンはしぬまで待ち続けますよ)
そして一番の想定外は8月からのシンカリオンです…
エヴァ回で転んで頭から沼どころかマリアナ海溝にダイブし、7月まで何してたか全然思い出せない。
年明けの自分に「後半に新幹線のアニメにハマって毎週感想書いて友達に泣きながら語って
中学生男子をガチ推ししてその子の地元まで行って写真撮りまくって絵も描きまくることになるから
それまで生きて」とか言っても信じないだろうな…。
放送後はとにかくレポ書かないと頭がおかしくなりそうで書きまくりました。こんな事案生まれて初めて。
街中で黄色い車を見かけてはドキドキし、愛車のウインカーのテンポに合わせて進化理論を歌い、
電車に乗りながら幸せな気持ちになり、新幹線の中で心拍数とテンションが爆上がりし、
先日のシンゴジラの地上波放送では無人在来線爆弾のシーンでガチ泣きしました。
こんなに何かに熱中したのいつぶりかな、二次絵も描きまくるなんて千尋かアリエッティ以来かもなあ。
上野駅の聖地巡礼もやったし先月は名古屋のリ鉄まで行きましたからね、
鉄道系の博物館もいつか行きたいな~どこ行こうかなあとか呑気に考えていたのに
まさかデビューが地元埼玉ではなく名古屋になるとは思いませんでした。ぜんぶ清洲リュウジさんのせいだ。
あと毎週の放送後にカッとなって描いてはTwitterにあげていた絵を先日pixivにまとめたのですが
まさか「〇〇まとめ」なんてタイトルでしぶに投稿するレベルで
絵を描きためることになるとは思いませんでした、おそろしい年です2018。
来年もアニメ続くしイベントもあるみたいだし、楽しみだー。ガンガンズダンダン。新幹線は止まらないよ。
あとついでに語ってしまいますが、今週から冬休み子ども科学電話相談が始まってますが
名前は出なかったこそすれシンカリオンに関する質問が来たらしいというのを聞いて
光の速さで聴き逃し配信をつけました!
5歳のおともだちによる「アニメのロボットって作ることができますか?」というご質問。
彼が見たことがあるロボットアニメは「動物がロボットみたいになってるのと
新幹線がロボットに変形するやつと、あと車のロボットがあった」というもので、
NHKラジオだからゾイドとかビーストウォーズとかシンカリオンとかトランスフォーマーとか
固有名詞や商標名を言わない心遣いができる子なのだなあと。
そして回答の先生もなるべく固有名詞を出さずにお話してくれました。
先生「ロボットを研究している人たちはアニメが大好きな人が多くて
アニメのロボットを作りたいなあと思ったまま大人になった人が結構多いんです。
なので本当に作りたいと思って研究してる人たちがいます。
色んなロボットがあって、ドラえもんのようなロボットを作るのが研究のゴールと言われているくらい難しいです。
人間と同じようなことができなきゃいけないから。お話したり泣いたり笑ったりするロボットはまだ難しい。
でも色んな形に変形するロボットは実現が可能かもしれません。
なぜかというと水陸両用バスのような、元々は船だったものが車に変身する乗り物は前からあるので
同じように新幹線が他のものにに変身するみたいなことは
(本当に新幹線が変身するかはともかくとして)できるんじゃないかと思います。
空飛ぶ車を作ろうという計画を国(経産省)が立てていたりするので、
色んなものに車が変身するのは未来ではできると思います。あなたが望めばできてくると思いますよ」
おともだち「飛行機がロボットに変形したらいいと思った」
先生「そういうことを希望する人たちがたくさんいると飛行機会社が作るかもしれないですね」
シンカリオンが…実現可能…??(((((゚Д゚;;)))))(先生はそんな風には言ってません)
ありがとうありがとう5歳のおともだち、君が生きている間には新幹線が何らかの姿に変形するかもよ。
質問にガチで答えてくれた坂本先生もありがとう。電通大研究室のHPすごく好きです。
ブログやTwitterにいただく拍手やメッセージいつもありがとうございます!とても励みになっています。
物語作りはお休み中ですがそろそろ発車したいなあ。
今年はコンペでまさかの入賞をいただくなど、うれしいこともたくさんあったんですが
いかんせん新幹線が楽しくてそっち側がおろそかになったので来年はバランスをとってやっていきたい。
というわけで、本年の更新は今日で終わりです。皆様どうぞよいお年をお迎えください。
来年がすばらしい年でありますように☆
「今年また暮れぬと思へば今さらに 過ぎし月日の惜しくもあるかな」
(風雅和歌集冬歌・八九六番)
スポンサーサイト
今年もお世話になりましたー!
- 2018/12/27(木) 21:46:32 |
- URL |
- kanayano
- [ 編集 ]
今年もたくさん心動く出来事がありましたね…。今年一年朝起きて、ごはん食べて、寝て、また起きてっていう当たり前の生活ができたこと、ありがたいことと思います。
来年はブログ開設10周年…!?このボリュームで10年!すごい!
人生で2回以上改元に立ち会えるってすごいなーって思います。
来年もゆささんにとって、素敵で楽しい毎日でありますように。
先日はありがとうございました!またシンカリオンのお話ししましょうね~!
また、いろんなお話しを聞かせてください^^
それでは、良いお年を!
Re: 今年もお世話になりましたー!
- 2018/12/29(土) 14:01:15 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
わ~いっ先日は楽しい時間をありがとうございました☆
今年も世の中に文化に頭の中がドッタンバッタンな1年でしたね。
特に世の中を見ていると、朝当たり前に起きられることとごはんがあることが
とてもかけがえなく思えてきて、大事に生きたいなあと思うわけです。
生きてないとシンカリオンの話もできませんからね!(そこか)
来年で開設10年というのをあやのさんのコメントで思い出しました←
な、なにかやらねば…!
あやのさんも良いお年を!
すてきな1年を過ごされますように☆
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
