2019.01/17 [Thu]
お菓子求めて猪突猛進。

今年も干支とお題の和菓子を買ってますよ~☆
こちらはくらづくり本舗の松の内のお菓子で、お題『光』・福笹・己亥です。
お題は初日の出だし、猪は顔も赤くて新年への気合い充分な感じ、かわいいです。
お題といえば先日、歌会始が開催されましたけど→こちら
入選者の歌の一覧を見ていてわたしが素敵だなと思ったのは以下の2首でした。
「ぎりぎりに光落とせる会場にボストン帰りの春信を観る」
「ペンライトの光の海に飛び込んで私は波の一つのしぶき」
鈴木春信展はわたしも行きましたので会場の雰囲気がすごく伝わってきたし、
映画館でサイリウム振りながらコンサートに参加された様子を波しぶきに例える秀逸さに拍手。
光というとどうしてもキラキラした自然光の歌を作りがちですけど、それも文化のひとつですけど
ギリギリに落としたライトもLEDが作る光も光であることに変わりはなく、
そういう視点の2首が素敵だなと思いました。

くらづくりの1月の和菓子。冬景色と雪だるま。
雪輪と雪だるまで雪づくし☆

花扇の亥年と寒椿。
猪はウリ坊みたいなかわいさで色合いがやさしい、椿は花の形じゃなくても色で椿とわかります。

菓匠花見の猪と花びら餅。
花びら餅久々に食べたくなって買いました☆
猪もくりくりしたかわいい目を上に向けて今にも走り出しそう、かわいい!

こちらはお正月休みに初売りに行ってゲットした着物です!
源氏香の柄なんですよ~いつ着ようかな。
そして。

初売りでは色んなフェアをやっていたんですけど、
駅弁コーナーを「まさかね」と思って覗いたら出会ってしまいましたっ…!!
不意打ちだあああ!!!と心の中で悲鳴を上げながら超進化速度でレジに行きました。
新年早々ドクターイエローに会えるとか幸先良すぎる予感しかしない!

こちら淡路屋さんという駅弁屋さんの商品で、
陶器でできた器にご飯やスパゲティ、揚げ物、エビフリャ~と卵焼きも入ってるの☆
リュウジさんがご機嫌なときに食べるエビフリャ~と、リュウジさんがお母さんに作ってる卵焼きなの!!
おすそ分けしてもらってるような気持ちでかみしめながらいただきました。新年早々しあわせ。
というわけでシンカリオン53話感想は追記です。↓総指令長より次回予告に心をぶん殴られて長くなりました。
総指令長東スバルさん(CV:山寺宏一氏)めっちゃかわいいな!!
満を持してご登場してくださいましたが想像とは真逆のキャラだったというか、
大人たちの前では厳格ですが素はハヤトくんがそのまま成長したかのような鉄ヲタで
斜め上すぎてめっちゃ推せる!
もう最初から最後まで愉快な人すぎて笑いが止まらなくて、ギャグ回だったのかな?(笑)
ペットが例のペンギンさんでかわいい、わたしも抱きしめてすりすりして癒されたいです。
きっといつも愚痴聞いてもらってるんだろうな。そして誰か来たら慌ててバイバイするんだろうな。かわいい。
しかしあの空虚な瞳はやばい…あおのさんよくデザインしたな…。
真っ黒で真ん丸で、トトロやくまモンみたいにどこかを見ていそうでどこも見ていない瞳というか
深淵に覗き返されているようなまなざしでした。
SUEIの本部って東京駅地下?かな??
総指令長が大宮へ視察に行くと言ったとき、彼の脳内に浮かんでいた路線図が東京→大宮だったので
さらっと本部が東京駅にあるっぽいことが示唆されましたね。
「一人で行けるから!大宮くらい!」と秘書さんに叫んだ声がちょっと子どもっぽかったけどおいくつなのか…
ホクトさんや出水さんよりは年上みたいですが全然そうは見えないよね。
例の写真には写ってなかったから彼らより遅く入所してきたかもしくは異動してきたのかな、
キントキさんやチクマさんのことは知っておられるのかしら。
久々に電車でプチ遠出できるって喜んでおられたので普段の移動はお車に乗せられてるんでしょうね、
出世しちゃったのなら仕方ないね^^;
(フタバさんが秘書室勤務だったときにこっそり電車の動画見てた総指令長とか
出水さんに「お迎えに行ってくれ」と言われて久々に少女漫画の目になったダイヤさんに超笑った)
「キングオブステーション!」丸の内北口ですね☆
「新しいが古い、不思議な感じだ」ってセイリュウくんが言ってて、わかるわかるって頷いてしまった。
(あとマフラー巻いてたのよかったです。アズサちゃんがくれたのかしら)
丸の内口の天井いいよね~わたしも過去に観光して楽しかったよ~~ってほのぼのしていたら
突然のクイズミリオネアで一瞬ついていけなくなった、
脚本が下山さんだったから妙なネタぶっこんできましたね。。
「ファイナルアンサー?」とかのたまうテカテカ顔のハヤトくんにめっちゃ笑いましたが
東京駅は山手線の駅のなかで26番目に作られたとか、八重洲口の由来がヤン・ヨーステンとか
相変わらず勉強になるアニメですな。(ちなみに今年は八重洲口開設から90年目)
クイズに答えたくてフレームインしてくる総指令長がとてもかわいかったし
「にいちゃーん、わかるのか?」って、やっぱりこういうときのツラヌキくんだよね。
彼はいつも「みんなと仲良くしたそうな人」に声をかけるんだよね、
母の日のリュウジさんとか、年末の本庄さんとか、新年会のセイリュウくんとかね(*´∀`*)。
八重洲中央口にてツラヌキくんからの出題に「江戸時代より前は海だった!」と見事に答えてみせて
電車だけでなく地形にも詳しいと判明した総指令長、隙がないですな。
怪しいおっさんの自覚はあったみたいだけど、友達がいないのではというアズサちゃんの推測により
ハヤトくんに東京駅散策を誘われて「いいのかい~?」って顔ゆるみまくりなのかわいかったし
「はい~!」って答えたハヤトくんももはやニュータイプで、オタクとオタクが出会ってしまった感。
「鉄道エネルギーが倍増してる」ってシノブくんがつぶやいてたけど
その後ろでセイリュウくんが動く歩道に乗りながら喜んでいたのよかったですね。
上野駅にはああいうのないから、初めて乗ったんだよね~きっとね(*´︶`*)。
京葉線の動く歩道で「動く歩道最高ー!」、チキン弁当買って「チキン弁当最高ー!」と盛り上がる2人を
みんなが呆れながらも見守っている様子がすごくよき。
「お弁当ひとつ、動く歩道ひとつとっても全部に全力」。オタク道だ。
銀の鈴広場でお別れでしたが、偶然とはいえセイリュウくんの素も見たわけですね、総指令長は。
この日の時間が後々の伏線になってきそうですけども、果たしてどんな風に繋がっていきますかね。
(ていうかトップがペンギンを執務室で飼うくらいだから
キトラルザスのひとりやふたりいたって大した問題にはならないと思うよSUEI)
結局、総指令長の大宮行きルートは京葉広場→高崎線か宇都宮線→大宮だったのかな?
15時10分まで子どもたちと遊んでから支部に来たけどああいうの支部からしたらめちゃくちゃ迷惑ですな…
いくら連絡してあったとはいえ終業2時間前に顔出してくるんだもんね^^;
(そしてお迎えに行った本庄さんとダイヤさんは一体何時間待たされたのか)
みんなと一緒に、ついに何も言わずにチェンジするようになったブラックシンカリオン!
「あいつはやっかいだぞ」とか「体内には毒がある」とか、セイリュウくんがいてくれるとほんと助かる。
ブラックは研究所のシンカリオンよりも金属の耐性があるとかしれっと言ってましたがあれも伏線なのか、
とかこちらが考える間もなく「おれが突破口を開く」とか自分が最初に突っ込む作戦を提案するあたりが
ほんとにリュウジさんポジションだよなあ!
指令室に総指令長がいるとも知らず指示をあおぐ運転士たちを見て
総指令長が「存分に戦え、私が責任を取る」とコートをバサー!と取って
制服姿になったの胸熱でした!うわー!!うーーわーーー!!!!!
(ってか!回想で急に26話のリュウジさんぶっこむのやめてくれませんか!
あえてN700A時代の彼を出してくるのは次回への布石でしょうけど突然すぎて心臓止まるかと思ったよ)
しかも歌まで歌って応援してくれるなんて~~~!!(違)
総指令長が責任を取ると同時に流れるチェンジ!シンカリオン☆
山ちゃんのあの歌はこれまでリュウジさんの勝ち確曲ポジでしたが
これからはきっと総指令長が指揮を執る際も流れますよね♪
運転士たちの戦いで総指令長が応援歌を熱唱していると思うとめちゃくちゃたぎりました、
ノリノリでバックボーカルを歌う総指令長!
「ああああ新幹線が戦ってるよ!走ってる!みんなかっこいいぞ~!」って内心めちゃくちゃ感動してそう。
ブラックを援護する東北組、クレアツルスを釣り上げるツラヌキくん(とみんな)、ハヤトくんがとどめ、
フタバさんの指示も冴えていましたね。
総指令長は一番いいときに大宮支部の戦闘を見てくれたと思います。
帰りは京浜東北線でゆっくり帰ってらっしゃったけど
たった1日で子どもたちの普段の姿と運転士の姿を両方見たわけで、濃い1日でしたなあ。
「せっかくできた鉄道仲間を総指令長と運転士の関係にさせてたまるか!」
鉄友でいたくて正体を隠すのかわいい。バレる日が楽しみです←
そういえばスバルさんの本性って子どもたち以外誰も知らないんですね。
大人たちの前では必死に隠してるんだろうな…秘書さんは薄々感づいてそうですけど…。
いや、あとはSuicaのペンペンが知ってるのか。
あと彼も鉄分高そうですけどシンカリオンに乗れないのかしら、
ホクトさんみたいに大人運転士になったりしないかな。ALFA-Xに乗ってきたりしたら、胸熱。
次回予告。
いやいやいやいやいやタイトルおかしいだろ!なんだよブルースって!!
実はわたし予告見る前にメディアのラテ欄で既に次回サブタイの情報を得ていまして、
その時もあまりに衝撃がでかすぎて書店で頭抱えてうずくまるとこだったんですよ。
後日改めて予告映像見たらやっぱりブルースって書いてあって頭を抱えました。
ねえマジ何なの、何だっていうの、何があったの、何あのサブタイ!!
リュウジさんが歌うわけじゃないってわかってるけど(そういうキャラじゃない)そんな雰囲気になるってことなの!?
どなたの発案か存じませんがN700Aとリュウジさんの後にブルースってつけたスタッフ頭おかしい、
あの文字列見た瞬間わたしの中の萌えダムは決壊どころか大崩壊したよ。不意打ちにも程がありすぎる!
兄弟じゃなくてスタッフがクラスタを殺しにきてる。リュウクラの皆さん息してますか??生きて。
タツミくんがN700Aを引き継いでくれるうれしさと、
N700Aに乗るリュウジさんが大好きだったけどこれでもう乗らないのかもっていうさみしさと、
イエローに乗ってからのリュウジさんがすごく幸せになってて本当よかった…っていうのとで
もう頭の中がぐちゃぐちゃなんです。
リュウジさんはイエローに乗ってからN700Aのことは何も言ってなくて、それがずっと気になってたんですけど
次回でその辺りも本人が語ったりするんですかね。
リュウジさんの気持ちも知らないでタツミくんが乗るの喜んでた前回の自分がほんとに恥ずかしい。
N700Aにはまだ愛着あるのかな、初めて乗った機体だしなあ、
イエローに乗ってはいるけど乗り分けるつもりだったのかな、それでタツミくんとケンカするのかな、
とか、とか、まだ放送を見てもいないのに勝手な妄想だけが脳内を爆走中です。
弟のデビュー回と思ってた話が実は兄が前愛機を弟に託すまでの話だったらどうしよう、どうしたらいいですか、
わたしはかにはいるしかないよ??
チクマさんの大局を見ろを思い出して譲ったりしたら、弟を頼むとか語りかけて託されたらどうすりゃいいの、
もう軽い気持ちでのぞみ乗れない。
タツミくんが乗る理由はお兄さんの力になりたいからだろうけど(彼はお兄さんの戦闘をずっと見てきてる)、
お兄さんきっと反対すると思うんだよな…家族を巻き込みたくない的な感じで。
予告のN700Aの動きがお兄さんとは全然違っていて、タツミくんの戦い方も楽しみですね。
お兄さんは拳や肉弾戦が多いというか自分の体で戦うスタイルでしたけど、
弟くんは武器と体の両方を使って戦いそうな感じがします。
予告でヌンチャク使ってたのはタツミ(辰巳)=ドラゴンだからブルース・リーってことなのかな。
タツミくんが乗ってて武器がエアロダブルスマッシュからヌンチャクになってるってことは
やっぱりN700Aは彼のために再調整し直されたのでしょうか、パイスーのデザインも変わってますし。
気になるのはデュエルモードですが、SUEIのことですから前のままではなく
別の機能に発展させて作り替えている可能性もありますけどタツミくん使うのかなあ、
使うならせめてお兄さんを巻き込んでほしいです。
せっかくリュウジさんがここまできたのに君がひとりになっちゃだめだよタツミくん…。
あとアドバンスドモードとかドラゴンナックルもそのままなのかなとか、
ドラゴンナックルはお兄さんの命名ですがタツミくんは自分好みの名前に変えるのかしら、とか
気になることいっぱいですが次回はそこまでやらないだろうからじわじわ描いていってくれるとうれしい。
予告を見る限りハヤトくんは兄弟に「ケンカしないで」とは言ってなさそうというか、
「じゃあいっそ言葉のない対話を思いっきりやろう」ってむしろ戦わせようとする感じだったので
兄弟双方の気持ちを聞いてハヤトくんが繋げるいつもの展開だと思いますが、
今回そこにアズサちゃんとセイリュウくんが居合わせているのがとても気になる。
アズサちゃんはしょうがないなーって感じで見てそうですが、セイリュウくんは真面目だから
兄弟の事情とセイリュウくんの感情がどっかでシンクロしちゃうのかな。無理。(最近そういう脚本が多いので)
ってか名古屋出張に付き合うなら東海道新幹線に乗れますね!お弁当とソフトクリーム食べようね☆
お箸じゃなく先割れスプーンついてるからきっと食べやすいと思うよ。
総指令長も再登場するみたいですが、新幹線でハヤトくんたちと隣同士になるみたいですが
まさか名古屋に行くとかじゃないよな…N700Aを見たいとか言って。
あとミユちゃん出るとしたら次回しかないと思うんですが、そうなると真堂さんは二役ですね。
どんな声でしゃべってくれるのか楽しみです。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form