第2035回「おすすめの防寒対策はなんですか?」
FC2トラックバックテーマ 第2035回「おすすめの防寒対策はなんですか?」
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です
今日のテーマは「おすすめの防寒対策はなんですか?」です
寒さも本格的になり、出かけるのが億劫になりがちですが、皆様いかがお過ごしでしょうか
私は温かい飲み物を飲むことを防寒対策としています...
こたつ。(キリッ
家にいるときはこたつ。何がなんでもこたつ。こたつから出ないことこそが防寒対策です。
あとお布団。お布団から出ないことです。お布団こそが防寒対策です。(何かを言い訳している)
しかし最近「着るこたつ」なるものを見つけてしまって心が揺らいでいます…こちら
必要に応じて足を出して歩けるみたいだし、お値段もまあまあ良心的な気がする…どうしよう…(ぐらぐら
でもこれ買っちゃったら本当に動けなくなる気がする…運動不足が加速する…!
他には…お出かけ時にはマフラーとダウンコート、お腹と背中にホッカイロ、
職場では足元にパネルヒーターを置いてひざ掛け装備、
家では寝る前にベッドにしいた電気毛布のスイッチを入れる、とかですかね。
あとわたし静電気対策のためヒートテック着られなくて
綿の下着の上にもう一枚着て、その上にシャツとか着るので
冬はとてもモコモコと着ぶくれます。地球のみなさんあっち向いててください。

猫さまたちの防寒対策はこちら。「こたつに入っている人の膝に乗る」。
こたつ布団は柔らかいし、丸くなれば人の膝にほどよくフィットして眠りやすいし
猫さまにとって寝心地のよい場所のようです。
…問題は時々こうして先客(娘にゃんこ)のところに後客(母にゃんこ)がやって来ることです。
なんで!!??!?(重たい)

待っていれば娘にゃんこがそのうち起きてどこかへ行くのではないかと思っているのか、
じっと待っている母にゃんこです。(重たい)

いつまでたっても娘がどかないのでついにちょっかいを出して起こした母です。(ひどい)
娘にゃんこは寝ぼけ眼で起きましたがその後この体勢のまま寝てしまって動きませんでした。(重たい)

娘の睡眠を邪魔した罰として母にゃんこに降りていただきますと(実に不満そうでした)、
娘にゃんこは幸せな時間を取り戻したのでした。

すやすや。

突然ですが、こちらは今月6日の部分日食のときの写真です(笑)。
皆さんご覧になりましたか??
わたしは10年前の皆既日食のときに買った日蝕グラスで見ました。7年前の金環食もこれで見たの。

今夜は満月。2019年最初の満月はスーパームーンでした。
これはほぼ南中の写真ですが、夕方に月が昇り始めたときはいつもより大きく見えてびっくりした。
新年早々から天体ショーの多い2019年、おもしろい1年になりそうですね。
シンカリオン54話感想は追記です。↓清州兄弟が尊すぎて長くなりました。(いつものこと)
53話感想で色々荒ぶっておりましたが、あれから心が落ち着かないまま視聴。
……………ちょっと息も絶え絶えになりましたがわずかに急所を逸れて致命傷で済みました。
いや済んでない。むり。息できなくて酸欠。呼吸困難。助けて。こんなの無理だよ。清洲家の民は生きてますか。
兄弟回は神回だって過去に見た数多のアニメから学んだはずじゃないの自分…!
いや兄弟どころじゃなく登場キャラのセリフ一言一句すべての破壊力が強い回でした。
正直、リュウジさんは先月のクロス合体回でほぼ描かれ切った感があったので
今後はメイン回あるのかしらと気になってたんですけど、
ここへきて公式が「そんなことねえぜ」ってぶっこんできたのマジ…マジ……!!
なぜこんなに至れり尽くせりなの…ほんと有難い…(顔を覆って泣き崩れて賢者タイムからの悟りフェイス)
N700Aの扱いが熱すぎやしませんか!ねえ!!(大好物)
新運転士が元運転士の弟という爆エモ展開、この二度おいしい展開考えたのどなたですか天才ですね。
N700Aの再出撃は信じていたけど、あまりに本編がその件に関して沈黙していたし
新型が活躍すると旧型が出てこなくなったりする作品をいくつか知っているのもあって
半分くらい諦めかけてたところもあるんですけど、また戦ってくれて本当にうれしい。感無量。
27話以来の戦う姿を見てやっぱりきれいな機体だなあ、イケメンだなと思ったし
そのうえ兄弟で搭乗機の継承だなんて最高オブ最高ですよ。
タツミくんのパイスーはお兄さんと異なるデザインだけど部分的に寄せてるの尊いな…とか
もうリュウジさんあのパイスー着ないんだな、本当にもう乗らないんだな…とか多少の感慨はあるものの
リュウジさんがN700Aそのものについてまったく言及しなかったので
ああ彼はイエローに乗ることに迷いはないんだなとも思えて、それがわかったのがとてもよかったなと。
(とりあえずわたしは今後も軽率な気持ちでのぞみに乗れそうです)
非通知でかかってきた電話に「どちらさまですか?」って出ちゃうハヤトくんのリテラシーが心配…
カエデさんせめて公衆電話からかけてあげてください、非通知はちょっと。。
名古屋に暮らす兄弟のケンカを埼玉に住む子に連絡するのは少々、いやかなり戸惑いますが
シンカリオンは機密事項だから相談できる相手が少ないのでハヤトくんにかけてきたんでしょうね、
カエデさんが面識ある運転士ってハヤトくんだけだもんね。
「リュウジの問題はおれたちの問題だから」と新幹線で名古屋までの遠征を即決するハヤトくんの決断力、
ほんと行動早いっていうかフットワーク軽すぎっていうかスーパー攻め様というか(落ち着いて)
いくら子ども料金とはいえすごい…お金は支部が出すのかしら。(支部に伝えずに出かけるとは思えないので)
ハヤトくんの新幹線ネタをメモするセイリュウくんかわいい、あの手帳には何が書いてあるのかな、
きっとスイーツと新幹線の記述でいっぱいなんだろうな(*´︶`*)。
チェンジの歌を鼻歌で口ずさむ総指令長と再会しましたが、変わらず仲良くできてるのよかったです。
総指令長は総指令長で電車でお出かけしたくて率先して名古屋出張しちゃったり
ハヤトくんとお話したいからグリーン車の座席をお年寄りに譲っちゃったり、色々すごい。。
この調子で全国の支部を視察してくれないかなあ。各地の運転士がどんな子たちか知ってほしいよ。
(あと可能なら子どもたちと例のペンギンさんを会わせてあげてほしい)
タツミくんの適合率86.5%、結構高いですね。
アズサちゃんとセイリュウくんを圧倒するタツミくんの食い意地、
ハヤトくんも最初見たとき(25話)はびっくりしてたよね^^;
名古屋名物食べすぎてましたが(エビフライの尻尾も食べてた)あの姿は本当に幸せそうで好きだ~。
「兄貴やハヤトたちみたいにシンカリオンに乗りたい」「兄貴は好きなようにやってるから自分も好きにやりたい」
動機が素直すぎてかわいいな!
お兄さんに黙って適合率の試験受けちゃう、ちゃっかりした部分もあったタツミくん^^
リンドウさんも「家族を巻き込みたくないリュウジの気持ちもわかる」とか言いながら
戦力が必要だからとタツミくんの検査しちゃって、そらリュウジさんもぷんぷんしますよ。
リ鉄のベンチが再登場して(しかも昼ヴァージョン)すごくたぎったのですが
「おれのようになってほしくない」「空手をやめれば必ず後悔する」のとこめっちゃえぐられた…。
やっぱり後悔してる…たぶん道場に通えなくなって公式戦に出られなくなったってことだと思うんだけど。
家族のためにやめる選択をした当時はどうやって自分に言い聞かせてやめたのかわからないけど
心残りあるよね…つらい。
25話でカエデさんと一緒にテレビでタツミくんの試合を見ていたし、
やめた自分の分まで応援していたとしたら弟がやめざるをえなくなった時のこと考えるとたまらないんだろう。
好きなことを諦めてほしくないっていうのは自分がつらかったからだよね、きっと…。
それにしても家族には話さないのにハヤトくんにはあっさりケンカの原因を話しちゃう清州ブラザーズ、
あまりにもハヤトくんへの信頼がアツイですね(^-^)。
まあシンカリオン関係者だし、わざわざ大宮から名古屋まで来てくれたからって感じかもしれませんが。
ベンチから立ち去ろうとしたときに「わかってないなハヤト」って振り向いたときの表情が
なんかツンツン時代のリュウジさんを彷彿とさせて一瞬ドキッとしてしまったんですけど、
「言葉のない対話だよ」ってハヤトくんに言われた時のえっ?て顔はああ、今のリュウジさんだなって思った。
(雰囲気柔らかくなったけどやっぱり根本的なとこは変わってないですね)
言葉のない対話はかつてこのベンチにてハヤトくんがリュウジさんから教わった言葉ですが
それを還元してくるハヤトくんは本当に有能だし空手の審判もこなしてしまうのすごいですな!
きっと今でも時間みつけてお稽古続けてるんだろうな。
タツミくんの回し蹴りが足の甲なのでちょっと驚いたけど(筋肉の少ない部分だから)、
きっと鍛えてて丈夫なのでしょうね、さすが東海地区大会で優勝しちゃうだけのことはあります。
学校に家事に運転士に忙しくタツミくんより練習量少ないはずのリュウジさんがタツミくんに負けない、
年齢や経験値の差もあるだろうけど25話で言われた中学生の部優勝確実だったっていうのは本当なんだね。
「おまえの好きなことは?」って、西日本組への理解から学んだことをタツミくんにドストレートにぶつけるあれ、
弟とは西日本組よりもつきあい長いはずなのにシンカリオンのことで怒ってごちゃごちゃ考えちゃってるから
弟がどんな子だったかもわからなくなってる感あったね…。
西日本組が好きを言語化できてるのに対してタツミくんはできてないのね。
タツミくん本能で生きてるとこあるから聞かれたとき咄嗟にひつまぶしとか言っちゃうのはわかる気がする、
食べることや空手が好きなのはちゃんと言えるのに兄と一緒にいることを言えないのは自覚してないからなのか、
漠然とわかってるけど本当に大事なことほどうまく言えないだけなのか…。
兄に憧れて背中を追いかけるのが当たり前すぎて言葉にできない脳筋な弟と
弟を戦いに巻き込みたくないし空手もやめさせたくないだけなのに素直に言えない兄。
似た者兄弟!!ほんっっっと公式は劇薬…。(だがそこがいい)
「リュウジっていいお兄さんなんだけど」って、アズサちゃんがそう見てくれてるのうれしかったです☆
過去に一度助けてもらったこともあるから(14話)好印象なのかな。
「黄色いシンカリオンの運転士の話か」って、セイリュウくんリ鉄に来てやっと理解したのね。そりゃそうね。
よくわからないまま新幹線乗せられて(それは楽しかったろうけど)病院に連れてかれて
カエデさんとミユちゃんは初対面だし、名古屋支部に行くのも初めてだしタツミくんも初対面、
その後やっと、クリパで姿を見たであろうリュウジさんに会えてようやく話が繋がったんだね。
「のぞみ・こだまと一緒か」って新幹線で例える子になってしまって順調に鉄道沼へ沈んでいる感☆
(そしてセイリュウくんの「年下の者からすれば思うときもある」のセリフから
ビャッコさんとゲンブさんの回想スチールが突然出てウッ…;;ってなりました…
2人のこと思い出すの切ない…ほんと復活して…スザクさん元気かなあ…また4人で会える時がきてほしい…)
(あとのぞみ・こだまの話題が出るとどうしても31話のヒカリちゃんを思い出してしまう)
シンカリオン出撃でE5・イエローとともにブラックが一緒なのすごいたぎったし、
「それじゃダメだ」「えっ」って普通に会話してたし
失敗しちゃったけど3人で同時攻撃やってくれたのめちゃめちゃうれしかったです!
リュウジさんとセイリュウくんもう戦わなくていいんだって思えたから…これからは一緒に戦うんだって。よかった。ほんとに。
(最近ブラックの出撃がすっかり標準になってるけど今回は名古屋まで運んであったのでしょうか)
N700Aを!と言ったハヤトくんに(超いい声だった)リュウジさんがあいつは大局が見えてないって言ったのは
きっとタツミくんが待機室で聴いてるのをわかってるからだと思う…。
空手をやめてほしくない、自分のようになってほしくないって言えないから別の理由を言ったというか…
心がブレていてはシンカリオンの運転はさせられないと思っているのも本心でしょうけども。
でもハヤトくんからすればタツミくんは「先を行くリュウジの背中をずっと目標に走り続けてるだけ」であって
その例えが相変わらず鉄道ネタ(のぞみとこだま)なのはハヤトくんらしいといいますか、
仲間たちだけでなく視聴者をも強引に納得させた感があったね。つよい。
「まるでどんどん前へ進むのぞみを、各駅に止まっても必ず追い続けるこだまのように!」お、おう…^^;
あれ聞いて「??」になったタツミくんかわいかったし、リュウジさんもどんな顔したのかとても気になる(笑)。
リンドウさんの後ろでこっそりそんなの関係ねぇポーズでハヤトくんの例えに悶絶していた総指令長が
N700A出発命令を出したの、ご自分の役割をわかってらっしゃるなあと思いました。
「ハヤトくんの例え秀逸!今ならリュウジくんも納得するはず!もう一押し!」って出してくれたというか。
そうなんだよね、総指令長もリンドウさんに言ってたけど
「(本部命令で言うことを聞かせるのは)根本的な解決にはならないから静観してみよう」というのは
2人がケンカしてる状態でタツミくんをN700Aに乗せろと命令しても
リュウジさんは表面的に従わされるだけで納得できないままなんだよね。
でもハヤトくんに説得(強引でしたが)されてから命令が下る形だったら
タツミくんの本心を知っても素直に首を縦に振れないリュウジさんの背中を押す形になるわけで。
総指令長がリュウジさんの気持ちを汲んでくれたのが本当にうれしかった。
前回ハヤトくんたちと鉄道仲間になって、戦闘を見て、今回もハヤトくんと兄弟のやりとりをこっそり覗いて
おそらく彼らの性格とか家庭の事情とか聞いて、その上での判断だったのでしょう。
総指令長は今回だけで「何かあったら責任を取る」発言を3回くらいしてますけど
現場の人たち、特に運転士たちに寄り添ってくれるのすごく良きだし
いざという時は本気で責任とるつもりなことも伝わってくるから、トップになるべくしてなった人だなあと。
リュウジさんも受け入れたのが「仕方ありません」と言ったときの顔でわかるのがもう…!
本当の本当は身内には乗ってもらいたくないだろうけど、タツミくんの真意が純粋にうれしかったろうし
ハヤトくんの言うことならっていうのもありそうですね。ハヤトくんに対しては素直な人だからね(笑)。
アズサちゃんとタツミくんのハイタッチ☆
「7時20分に出てくるN700Aが出てくる、おかえり」「行ってらっしゃいタツミくん!」って涙出ちゃったし
劇伴が総指令長こと山ちゃんの熱唱で堂々たるデビュー!おめでとう~~~~~!!!
N700Aが帰ってきた帰ってきたああああああああ。゚(゚´Д`゚)゚。ウワアアァァアアン
超進化速度突入時はお兄さんみたいにまばたきしないんだなァとか
拳からしっかり手を開いてシンカギア握るなぁとか、永作さんの作画ほんと細かいです。
歌詞と出発→変形シークエンスのリンク合体がすごい、「レールがキラリ光る」で光のレールが出るし
「準備はOK、ゴー!チェンジ!」でタツミくんが「チェンジ!シンカリオン!」て叫ぶし
歌からN700Aの決め曲に変わるのも違和感ないし、マジで今回のシークエンス見事すぎませんか!
久し振りに聴くN700AのBGMがめちゃくちゃ尊い、決めポーズもタツミくん仕様になってるし最高♪
そう、N700Aのアクションが今まで見たことない動きだったね!
元気にくるくる回って、回し蹴りみたいな大股でフィールド内に降り立って、なんか荒々しいぞー!
お兄さんのときは仁王立ちでビシッ!て登場したり戦闘スタイルもめっちゃスマートでかっこよかったN700Aが
タツミくんが乗るとめっちゃ動きが大きくてかわいくなるなんて。
運転士の性格出るなあ…元気でかわいいのぞみくん…ふええ…えへへへへ(* ̄▽ ̄*)←
脇をきゅっと締めるのもあれ空手の構えの癖だよね、お兄さんとはやっぱり違うね。
運転士の違いを同じ機体で見せられるこのアニメ本当にすごすぎる!
武器がエアロダブルスマッシュじゃなくて新しいやつが出てきましたがおそらく枕木モチーフなのかな、
「新幹線がヌンチャクを振り回していた。何を言っているかわからねーと思うが(ry」
じゃなくて、ヌンチャクアクションまじですばらしかったです、CG班の皆様お疲れさまです☆
(アズサちゃんがブルース・リーとジャッキーに例えましたがちびっ子視聴者さんたちには難易度高そう)
「来たぞ兄貴!」の声に「いちいち騒がしい奴だ」って返したリュウジさんだけど
タツミくんが来てくれてうれしかったのか口元が微笑んでいましたね^^
弟の目的がわからなかったけど、わかってからは心底うれしそうで
同時攻撃するからクレアツルスの動きを止めてほしいとハヤトくんたちにオーダーしたときの「抜かるなよ」が
これまでで最もノリにノッた「抜かるなよ」だったと思います。そういうとこだぞ先輩(笑)。
っていうか、待って待って待ってE5とブラックシンカリオンとドクターイエローとN700Aが一緒に戦う、
誰得!!?ファンサービス!?!!??!?うわあくぁwせdrftgyふじこlp(落ち着け)
兄弟の同時攻撃最っ高でしたーーーーーーーありがとうありがとうありがとう公式!!!
一発でタイミングを合わせたのはあの2人だからこそというか、ハヤトくんとも訓練すればできるだろうけど
ぶっつけ本番で成功させるのは普段からちゃんとお互いを見てる証拠だなと思えて心がポカポカしました。
イエローとN700Aのペア勝利ポーズが見られるなんて夢みたいだ…!黄色と白の並び美しかったです。
N700Aもリュウジさんが乗ってた頃は大きく見えたし、他のシンカリオンと比べても小柄じゃないはずなのに
イエローの隣に立つと小さく見えるのがおもしろかったし、
実際の車齢もイエロー923形(2005年)よりN700Aの方が年下(2013年)だからしっくりくるのも良き。
リュウジさんからしてみればタツミくんは自分を見て空手を始めたり、次は運転士だったりと
目の前のことに影響されがちで筋がブレて見えてたみたいですけど、
タツミくんは目の前じゃなくお兄さんの影響を受けていて、その背中を追うという図太い芯を持っていて
それはお父さんの背中を追って運転士になったリュウジさんとの共通点でもあって。
よく考えなくてもタツミくんは物心ついた頃には既にお父さんがいなかったから
どうしたってお兄さんの背中は大きく見えるだろうし、
お兄さんを追いかけて、お兄さんが好きなものが好きってなっちゃうのも
下の子が上の子の真似をしたがるような、きょうだいあるあるじゃないかなと思う。
タツミくんの行動はすべてお兄さんへの憧れや尊敬があるからこそで、
リュウジさんもそんな弟が心配なのにお互い伝え方が不器用すぎてケンカしちゃったんだなあ。
でもだからこそ、わだかまりが解けてタッグを組めば最強なんだなあ!
なんて尊い兄弟。最高かよ。(目頭を押さえる)
リュウジさんがN700Aを降りたのはさみしいけどN700Aが出ないことの方がもっとさみしいし、
新しい運転士が前の運転士の背中を追いかけた子というのがとてもうれしいし
タツミくんに引き継がれた白い機体はこれからも生き生きと走り続けていくだろうな。
N700Aとイエローのリンク合体とか期待していいのかな!!?(前のめり
兄弟も今後も何らかの形で再登場してほしいですがそのときには冬用のコートを着せてあげてほしい、
今の季節に屋外のベンチでカーディガンじゃ寒いよ。
それから…。
てっきり機体ごとの特徴だと思っていたアクションが実は運転士の性格から生み出されていたというのを
今回のタツミくんの件で見せつけられたような気がしています。
シンカリオンの動きは運転士たちの技術や気持ちが表現されるだけであって
機体そのものに何らかの特徴や向き不向きがあるわけではないというか…。
「シンカリオンは意志や心を持っていない、適合すれば誰でも動かせるようになっている」設定だと
いつだったか監督かどなたかがおっしゃってたけど、本当にその通りだったんだなと思いました。
あと今回のサブタイ、「N700Aとリュウジ」の「ブルース」って切って読んでしまっていたので
てっきり機体とリュウジさんの物語を見られるのかなって思ってたんですが特にそうでもなかったね。
ってか、リーのことだったね、ブルース。
あとミユちゃん!清州家の末っ子が満を持してしゃべった!!リュウ兄タツ兄呼び!!
むちゃくちゃかわいい声で真堂さんの声帯いくつあるんだ問題、声優さんてすごいなあ…。
「(ハヤトくんは)頭の中の98%を鉄道と新幹線が占めてる」とか、妹にどんな説明してるの兄貴たちは(笑)。
(ちなみに残りの2%は何だと思ってるのか気になる)
おしゃべりなタツミくんはともかく妹にまでハヤトくんの話してるリュウジさん、
「あまり多くを語らない」はずのお兄さんがハヤトくんのことは話すとかおもしろすぎる!
タツミくんはハヤトくん以外の運転士と面識ないからハヤトくんのこと話すのはわかるけど
それにしてもその説明はダメでしょ清州ブラザーズ??(笑)
2人がお母さんとミユちゃんにハヤトくんのこと話すところが見たいですノーカットで←
ハヤトくんから「タツミの目標はリュウジの背中」と聞いてタツミくんがN700Aに乗るのを認めたのに
戦闘後にタツミくんが本当に好きなことをミユちゃんに指摘されるまで気づかないリュウジさんは
一番大局が見えてなかったね。
(っていうかリュウジさん、ミユちゃんに見せる顔はタツミくん相手のときとはまたちょっと違いますね)
「ほんと大局が見えてないなあ2人とも」最も見えていたのはミユちゃんでした。つよい。彼女も相当キャラ立ってる。
兄2人が仲直りしてくれてホッとしたろうな…。
リュウジさんは責任感の強い人だからタツミくんとケンカしてもちゃんとご飯作るだろうし、
でも「年明けから口もきかないし目も合わさない」状態だったならきっとご飯は別々に食べてたろうし
そんな気まずい2人を見るのミユちゃんもしんどかったと思う。
年明けってことはハヤトくんにきしめん贈った後にケンカしたのかな…
2週間ちょっとという長いケンカでしたね。いやはや。
(どうでもいいけどミユちゃんの名前の由来は名鉄特急のミュースカイでいいんでしょうか)
あとリュウジさんがミユちゃんと話してるとき「~って言いやがった」みたいな
砕けた言葉遣いしてたのが印象に残りました。
これはリュウジさんだけじゃなくアキタくんとか、セイリュウくんあたりが顕著ですが
ハヤトくんたち仲間の前だとある程度かっちりした丁寧な口調なんだけど
血縁や家族の前では気が抜けるのか、ちょっと砕けたり方言が出たりするのかわいいですね。
タツミくんの好きなことが判明してからエンディング映像を見ると何とも尊い、
しっかりお兄さんの背中を見てるじゃないですか~~尊い。
ミユちゃんの言った「リュウ兄と一緒にいることだよ」をそのまま絵にしたような…尊い。(何回言うの)
次回はブラックで赤?漆黒の紅??的な、とうとうブラックシンカリオンが黒だか紅だかわからないことに!
予告でセイリュウくんがおシャショと一緒にお出かけしてましたけど、
お出かけ先でクレアツルスと出くわしてブラック単機で戦うのでしょうか。
あとおシャショが激おこぷんぷんでみんなを正座させてましたが、ブラックが紅になる過程に関わってそうだし
イザさん≒おシャショなのかとか、ブラックが作られた経緯などもそろそろ明かされたりしますかね。
「くーれないーにそーまったーーこーのシンカリオーン♪」とか、早くもXの替え歌などでSNSは大騒ぎで
ほんとどうなっちゃうのか…今週も息できなかったのに来週も呼吸の仕方がわからなくなりそうです。
スポンサーサイト
- 2019/01/24(木) 01:00:22 |
- URL |
- hippopon
- [ 編集 ]
後はガラス戸の密閉度を上げて何重ものカーテン
ヒートラグ敷き詰めてます。玄関も3重カーテンと床はアルミシートの上に
はめ込みのたいるのようなもの。
圧倒的に良くなりました。
12月17日まで暖房淹れず頑張った買いがあって隙間風も何とか対策出来ました。
山善のどこでもぬくぬくな毛布のようなのは同じような感じで あったかです。
なかなかいいですよ。
机が炬燵になってます。
Re: タイトルなし
- 2019/01/26(土) 22:04:25 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
湯たんぽ!あったかいですね☆
そうそう、夜になったらカーテン閉めます。雨戸も閉めます。それだけでも全然違いますよね。
ヒートラグ、ぐぐりましたがこんな暖かそうなものがあるんですね…!導入を考えねば。
> 机が炬燵になってます。
あっわたしも冬の作業場所はこたつです!
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
