お菓子なお買い物。
先週の話になりますが、日本橋三越の全国銘菓展に行ってきました☆
節分にお買い物できなかったストレスのせいかいつになく買いまくってしまった(^皿^)。
見た目も楽しくて味も楽しめる和菓子は目と口と心の保養です…和菓子マジで一生愛す。
今年の銘菓展のテーマは「恋」だそうで、恋愛や心にちなんだお菓子がたくさんありました。

龜屋「虹」。中味はやさしい味の桜あんで、添えられたハートもかわいいです。
愛の形はレインボー。

廣榮堂「フランボワーズな恋」。
フランボワーズ羊羹の中味はフランボワーズあんという、フランボワーズ尽くしなお菓子でした☆
帰宅して包装紙を開けたらきびだんごが一緒に入っていてびっくりしてしまった、気づかなかったー!
素敵なおまけをありがとうございました٩( ᐛ )و

鶴屋吉信「愛のことづて」。
白あんにピーチピューレを入れた桃あんを外郎生地で包んだラブレターです。甘~い。

榮太樓總本鋪「乙女の恋心」。
苺あんをハート模様の錦玉ベールで包んだ、甘酸っぱいお菓子でした。

両口屋是清「心ときめき」。
水色と白のこなし生地の中味はこしあん、上に乗せられた5色の煉薯蕷と金箔がきれいです。
お菓子で花束作れちゃうんだ!こんな花束ならいつでも大歓迎です。

乃し梅本舗佐藤屋「恋ノ花」。
桃色と水色の練り切りの上にダイヤモンドカットの錦玉が乗っていて
角度を変えて見ると色がピンクになったり水色になったりします。お菓子のダイヤいただきました!
錦玉ってそんなに固いわけじゃないけどこれどうやってカットしてるんだろうな…職人技ですな。

鎌倉豊島堂「あなたへ」。
昔の恋文のイメージということで巻物の形のお菓子だそうです。
練り切りの紐がふるりと緩み、外郎に包まれた桃あんが顔をのぞかせています。雅なお菓子!

一六本舗「桃の花-願ひ-」。
桃をイメージした薯蕷饅頭で、上にちょこんと乗った花もきれい。
中には瀬戸内レモン味のあんが入っていて甘酸っぱかったです。
よく見ると左下にほんのり黄緑があるんだよね!もうすぐ緑あふれる春ですねえ。
目にも舌にもよいお買い物を楽しんだ後は、特に目的もなかったので東京駅までふらふらと歩いてきて
「そういえば地下にTBSショップがあるんじゃなかったか」と思い出し、
一番街のキャラクターストリートをずんずん歩いていきましたらば。

お店番がリュウジさんでした!(☆o☆)
うおおおおおお感謝祭でお会いした道着姿のリュウジさん再び!!うおおおおおお(゚Д゚;≡;゚Д゚)
あまりに凛々しいお顔にお店の前で叫びそうになって立ち尽くしました…あれは言葉のない対話…!(頭パーン)
だいぶ前にお店のツイートでお店番してるっていうのは知ってたんですけど
日にち経ってるしもう交代しちゃったかなと思っていたのでまさか会えるとは思いませんでした、
お店の人本当にありがとうございました。しあわせ。
(ちなみに今週からはツラヌキくんがお店番だそうです)
そういえば。

先日の奇想の系譜展の帰りに意味もなく撮影した上野駅公園口。
かつてのセイリュウくんの住まいで、アズサちゃんの買い物拠点で、ハヤトくんの憩いのベルが鳴る場所。
11年前にホクトさんがここにお勤めだったこともわかったのでつい…ね。
あと田端駅で山手線から京浜東北線の快速に乗り換えるとき、
電車待ちのホームでぼんやり空を見上げたら駅の屋根の上にもうひとつ線路があって
かがやきがスーー……っと通過していったのが見えて「えっ?????(゚Д゚)」って5度見くらいしました。
田端駅で新幹線見られるんだ…!上野が近いからそりゃそうか。そうか。。
というわけで、シンカリオン61話感想は追記です。↓
現実感がなくてつらい。
ホクトさんと一緒に500に乗った出水さんが心配だったのですが、後半それどころじゃなくて
ラスト5分の衝撃がすごすぎて眠気飛んじゃいましたよ。おシャショどうなっちゃうんだろう。
画面真っ黒のときはいつも「ドア閉まりまーす」ってスリープ状態なだけなのにNo detaとかそんなのないよ。
どうしてこうなったのおシャショ…ハヤトくんをこだまの速さで追いかけるって言ったのに
自分が遠くに行っちゃうとかやめてくださいよ。
ハヤトくんと出会って一緒に成長して1年かけてデータためて辿り着いた答えがこれなの、
そっちに学習しちゃったAIなの…?
ありがとう相棒なんて言うなよ。(セイリュウくん風に)
(そしておシャショが止まってもうえださんの仕事は残ってますよ、イザさんもどんな結末を迎えるのかわからないけど)
500に乗ってる出水さん、ホクトさんの戦闘中は隣にいなかったからどこにいたのかわからないけど
ハヤトくんたちと会話できていたので近くにはいたのでしょう。
ほんとにシンカリオンの運転席ってどうなってるんだろうな…(このアニメ最大の謎のひとつ)
カイレン様がめっちゃしゃべったので驚いてちょっと感動した、
だーますが台本を2行以上読んでいる…これは事件だ…!(笑)
最初の挨拶以来ソウギョクやトラメに任せきりで自分は椅子に座って考える人になっておられたカイレン様、
シンカリオンが何のために生み出されたのかを考えていたのか…。
イザさんに聞くんじゃなくて(聞いても教えてくれなさそう)自分で考えるっていうのが性格出てるなあと。
「大人よりも子どもの方が優れているが、知識や経験が足りない」とか
(ここで出水さんが何かに気づいたような表情したのは何かヒントをつかんだのかな)、
「100年程度の寿命しかなく無駄に繁殖した」とお話する様子から考えると
キトラの皆さんは100年以上生きる種族で、人間のスパンは短いと思っているのかしら。
人類の歴史への指摘がド正論すぎて耳が痛いですが
これ36話でハヤトくんがビャッコさんと交渉決裂した時も似たような話になってた覚えがあるな…。
キトラルザスの種の存続が難しくなったのは地底の環境変化が原因だとビャッコさんが言っていたので
もしそれが人類の影響だとするとカイレン様のお怒りはごもっともなわけで。
だから太古に戻すことが地球にとって一番いいと考えていて、
でもそれはカイレン様の思う「あるべき姿」であって人類にとっては「退化」にあたるけど
カイレン様にとっての「創世」に人類は必要ないから関係ないんだな。
人類も地底人もそれぞれ行動理念があって、それゆえにぶつかってしまう…かなしい…。
カイレン様の好きなものは地球なんだね。自分たちが生きていける場所が欲しいだけなんだよね。
(「自我をもつ種族同士は共存できない」と上司の気持ちを代弁したソウギョクにドキッとしました。
それを成し遂げようとしているのがセイリュウくんだから)
シンカリオンではなくE5を名指しで邪魔だと言ったのはハヤトくんにこれ以上進化されては困るってことかしら、
あとそこにイザさんの真の目的がからんでいそう。
イザさんがエコロジストかどうかわからないけど是非カイレン様を超える思想を持っていて欲しいところではあります。
…何だかクライマックスが近いはずなのに、謎が少しずつ解明されていっているはずなのに
回を重ねるごとに謎が増えていってるんですけど、シンカリオン。
今月中に全部解明されるのかな、適合率みたいな核心部分は新シリーズに持ち越しかな?
ソウギョクとトラメのもとに単身乗り込んで行こうとするセイリュウくんに
フタバさんが「きみは仲間。みんなを悲しませることはしないでね」と声をかけたの泣いたし
「わかった、ありがとう」と答えたセイリュウくんにも泣いた。。よかったねぇもう本当の本当に仲間なんだね。
ブラックに乗らずに貨物車で行ったセイリュウくんがパイスー姿だったのめっちゃびっくりしました、
捕縛フィールドの中だとシンカリオンに乗らなくてもパイスーのままでいられるのかしら。
ソウギョクはカイレン様と目的を同じくしているけど、
彼は彼で別の目的もあって動いているのはこれまでの放送で何となくわかっていたけど
ブラックを持ち帰ってどうするつもりだったんだろう…乗れないかもしれないのに欲しいとはこれいかに。
(でもってアホの子トラメのお蔭で過激派がガッチガチのワルに見えないのとてもいいと思います。
これまでのアニメなら間違いなく退場キャラだったトラメをソウギョクもカイレン様も見放さないのよね)
進化した500のバッテリーを使った超グランクロスをぶっ放して
フタバさんにも「カイレン相手に効いてる!」と確信できていて
ハヤトくん側が完全に優勢に見えるのにブラック再戦の時と違って全然前に進んでる感がなくて
ずっと不安を煽られているような演出がすごく怖かったです…。
ハヤトくんの適合率が100%になる前にブラックアウトするの、カイレン様は「例のやつか」って言ってたけど
まるで始めからわかっていたような言い方…シンカリオンがどういう存在なのか本当に知っているのかも。
(ていうか適合率って100が最高じゃないのね。エヴァみたいに400%とか出てきたらどうしよう)
電源回復したときホクトさんちょっと状況が飲み込めてない感じで大丈夫かって心配してたけど
ブラック戦でリュウジさんを引っ張ったように今度はお父さんを引っ張るハヤトくん…
もうどんどん止まらなくなって視聴者をも置いてけぼりにしかねないね…。
E5はおシャショがいないと動かせないわけじゃなくておシャショがリミッターだったという事実、
インターロックは本当にロック機能だったんですね。
自分を止めると言ったおシャショがハヤトくんに大丈夫って言い続けたのが気になっていて、
大丈夫なのはおシャショ自身のことなのか、それともE5とハヤトくんのことなのかわからなくて
ハヤトくんも大丈夫なのって心配してたけどわたしも嫌な予感しかしなくて心臓がどうかしそうでした。
「システムは全て把握している」のセリフが伏線になってる気がするけども…。
エンディングテーマをBGMに超グランクロス炸裂でものすごい盛り上がりシーンのはずなのに不安しかなくて
カイレン様は完全にくらうまえに逃げちゃったし、おシャショの停止は何かの始まりの予感にしか思えません。
E5を補助するのではなくて100%超えを止めるための存在なら、そのリミッターがいなくなって
運転士の適合率が100%を超えてインターロックをも凌駕した先には何が待っているのか。
あとカイレン様、目的は果たしたって言ってたけどあれどういう意味かな、
E5が邪魔ってことはおシャショを止めることで出発できなくするのが今回のミッションだったのかな。
EDに入る前と次回予告の音声まで変わってる細かさ、そんな状態でも仕事するんかおシャショ…。
こんな「ゲームが始まります」聴きとうなかった。
SNSを観たら、いつもは #シンカリオン がトレンドに上がるのに今朝は #シャショット 一色で
みんながおもちゃのおシャショを揺らしたりおしえてシャショットを起動して生存確認してて泣いた。
「失いそうになったとき初めて気づくことがある」前回の本庄さんのセリフが沁みます。
大丈夫…おシャショ本人も言ってたしきっと元に戻る…!(強い意志)
次回を観ないと何とも言えませんが、来週のサブタイのネタ元的には復帰を暗示していると思うので。
最後のカットのE5系が気になっています。背景がブラックの元格納庫だったから地底にあるってことよね。
イザさんと一緒に地底に行ったのはE2系で、それはブラックの元になっているから
あのE5系は感謝祭で紹介されたMarkⅡだったりするのでしょうか?
ひょっとしたらAIがなくても動かせる機体で、適合率100%を超えないと動かせなくて
イザさんはハヤトくんを乗せるためにハヤトくんが100%超えの進化をとげるまで待っていたんだろうか?
MarkⅡとおシャショの活躍を楽しみにしていたので4月以降もおシャショがいてくれるとうれしいんだけどな、
おシャショのいないシンカリオンなんてシンカリオンじゃないや~い!。゚(゚´ω`゚)゚。
あとこれから予告の「その気持ちをバカにするやつは許さない」のセリフがまだ出ていないので
ハヤトくん今月中にまた出発進行するとは思うんですけど、そのときはどういう形になっているのかな。
あとみんな言ってたけど、「バックアップは?」←
そんなことをごちゃごちゃ考えていたらリアタイから3時間も経ってしまっていました…。
シンカリオンを見た後は友達とSNSで語り合ったり他の人の感想を眺めたり
本編についてあれこれボーっと考えたりするのであっという間に土曜の午前が消えます…。
シンカリオンの消失。
追記の追記。

あの瞬間から昨日で8年が経過。
毎年この日は空を撮っているのですが、晴れた日が多くて曇りや雨の日は少ないんですよね。
あの日は曇っていて寒かったのに。
あまりこういう話はしない方がいいのかもしれませんけどぼんやり考えたので。
シンカリオンは2018年の世界なのであの日は7年前にあたるわけで
当時レイくんは2歳、シノブくんは3歳、タカトラくんとタツミくんは5歳、リュウジさんは7歳、
大宮組とミクさんと双子ちゃんは4歳だったのですね。
彼らがあの日のことをどれくらい覚えているかはわかりませんがトラウマになってないといいな…
特に東北在住だったアキタくんとシノブくんは怖い思いをしたかもしれないから。
そして今日はあの日の翌日に運転が始まった九州新幹線(博多~鹿児島中央)の開業日ですね。
開業CMは今もときどき見ます。マイア・ヒラサワさんの歌声があったかいのだ。
(映像の最後で博多駅に入ってきた新幹線はさくらですね。つばめかみずほだったらシンカリオンだったのにね)
感謝祭で下山さんが「あの180秒はいい」とおっしゃっていたのでアニメでコラボがあったら素敵だな。
節分にお買い物できなかったストレスのせいかいつになく買いまくってしまった(^皿^)。
見た目も楽しくて味も楽しめる和菓子は目と口と心の保養です…和菓子マジで一生愛す。
今年の銘菓展のテーマは「恋」だそうで、恋愛や心にちなんだお菓子がたくさんありました。

龜屋「虹」。中味はやさしい味の桜あんで、添えられたハートもかわいいです。
愛の形はレインボー。

廣榮堂「フランボワーズな恋」。
フランボワーズ羊羹の中味はフランボワーズあんという、フランボワーズ尽くしなお菓子でした☆
帰宅して包装紙を開けたらきびだんごが一緒に入っていてびっくりしてしまった、気づかなかったー!
素敵なおまけをありがとうございました٩( ᐛ )و

鶴屋吉信「愛のことづて」。
白あんにピーチピューレを入れた桃あんを外郎生地で包んだラブレターです。甘~い。

榮太樓總本鋪「乙女の恋心」。
苺あんをハート模様の錦玉ベールで包んだ、甘酸っぱいお菓子でした。

両口屋是清「心ときめき」。
水色と白のこなし生地の中味はこしあん、上に乗せられた5色の煉薯蕷と金箔がきれいです。
お菓子で花束作れちゃうんだ!こんな花束ならいつでも大歓迎です。

乃し梅本舗佐藤屋「恋ノ花」。
桃色と水色の練り切りの上にダイヤモンドカットの錦玉が乗っていて
角度を変えて見ると色がピンクになったり水色になったりします。お菓子のダイヤいただきました!
錦玉ってそんなに固いわけじゃないけどこれどうやってカットしてるんだろうな…職人技ですな。

鎌倉豊島堂「あなたへ」。
昔の恋文のイメージということで巻物の形のお菓子だそうです。
練り切りの紐がふるりと緩み、外郎に包まれた桃あんが顔をのぞかせています。雅なお菓子!

一六本舗「桃の花-願ひ-」。
桃をイメージした薯蕷饅頭で、上にちょこんと乗った花もきれい。
中には瀬戸内レモン味のあんが入っていて甘酸っぱかったです。
よく見ると左下にほんのり黄緑があるんだよね!もうすぐ緑あふれる春ですねえ。
目にも舌にもよいお買い物を楽しんだ後は、特に目的もなかったので東京駅までふらふらと歩いてきて
「そういえば地下にTBSショップがあるんじゃなかったか」と思い出し、
一番街のキャラクターストリートをずんずん歩いていきましたらば。

お店番がリュウジさんでした!(☆o☆)
うおおおおおお感謝祭でお会いした道着姿のリュウジさん再び!!うおおおおおお(゚Д゚;≡;゚Д゚)
あまりに凛々しいお顔にお店の前で叫びそうになって立ち尽くしました…あれは言葉のない対話…!(頭パーン)
だいぶ前にお店のツイートでお店番してるっていうのは知ってたんですけど
日にち経ってるしもう交代しちゃったかなと思っていたのでまさか会えるとは思いませんでした、
お店の人本当にありがとうございました。しあわせ。
(ちなみに今週からはツラヌキくんがお店番だそうです)
そういえば。

先日の奇想の系譜展の帰りに意味もなく撮影した上野駅公園口。
かつてのセイリュウくんの住まいで、アズサちゃんの買い物拠点で、ハヤトくんの憩いのベルが鳴る場所。
11年前にホクトさんがここにお勤めだったこともわかったのでつい…ね。
あと田端駅で山手線から京浜東北線の快速に乗り換えるとき、
電車待ちのホームでぼんやり空を見上げたら駅の屋根の上にもうひとつ線路があって
かがやきがスーー……っと通過していったのが見えて「えっ?????(゚Д゚)」って5度見くらいしました。
田端駅で新幹線見られるんだ…!上野が近いからそりゃそうか。そうか。。
というわけで、シンカリオン61話感想は追記です。↓
現実感がなくてつらい。
ホクトさんと一緒に500に乗った出水さんが心配だったのですが、後半それどころじゃなくて
ラスト5分の衝撃がすごすぎて眠気飛んじゃいましたよ。おシャショどうなっちゃうんだろう。
画面真っ黒のときはいつも「ドア閉まりまーす」ってスリープ状態なだけなのにNo detaとかそんなのないよ。
どうしてこうなったのおシャショ…ハヤトくんをこだまの速さで追いかけるって言ったのに
自分が遠くに行っちゃうとかやめてくださいよ。
ハヤトくんと出会って一緒に成長して1年かけてデータためて辿り着いた答えがこれなの、
そっちに学習しちゃったAIなの…?
ありがとう相棒なんて言うなよ。(セイリュウくん風に)
(そしておシャショが止まってもうえださんの仕事は残ってますよ、イザさんもどんな結末を迎えるのかわからないけど)
500に乗ってる出水さん、ホクトさんの戦闘中は隣にいなかったからどこにいたのかわからないけど
ハヤトくんたちと会話できていたので近くにはいたのでしょう。
ほんとにシンカリオンの運転席ってどうなってるんだろうな…(このアニメ最大の謎のひとつ)
カイレン様がめっちゃしゃべったので驚いてちょっと感動した、
だーますが台本を2行以上読んでいる…これは事件だ…!(笑)
最初の挨拶以来ソウギョクやトラメに任せきりで自分は椅子に座って考える人になっておられたカイレン様、
シンカリオンが何のために生み出されたのかを考えていたのか…。
イザさんに聞くんじゃなくて(聞いても教えてくれなさそう)自分で考えるっていうのが性格出てるなあと。
「大人よりも子どもの方が優れているが、知識や経験が足りない」とか
(ここで出水さんが何かに気づいたような表情したのは何かヒントをつかんだのかな)、
「100年程度の寿命しかなく無駄に繁殖した」とお話する様子から考えると
キトラの皆さんは100年以上生きる種族で、人間のスパンは短いと思っているのかしら。
人類の歴史への指摘がド正論すぎて耳が痛いですが
これ36話でハヤトくんがビャッコさんと交渉決裂した時も似たような話になってた覚えがあるな…。
キトラルザスの種の存続が難しくなったのは地底の環境変化が原因だとビャッコさんが言っていたので
もしそれが人類の影響だとするとカイレン様のお怒りはごもっともなわけで。
だから太古に戻すことが地球にとって一番いいと考えていて、
でもそれはカイレン様の思う「あるべき姿」であって人類にとっては「退化」にあたるけど
カイレン様にとっての「創世」に人類は必要ないから関係ないんだな。
人類も地底人もそれぞれ行動理念があって、それゆえにぶつかってしまう…かなしい…。
カイレン様の好きなものは地球なんだね。自分たちが生きていける場所が欲しいだけなんだよね。
(「自我をもつ種族同士は共存できない」と上司の気持ちを代弁したソウギョクにドキッとしました。
それを成し遂げようとしているのがセイリュウくんだから)
シンカリオンではなくE5を名指しで邪魔だと言ったのはハヤトくんにこれ以上進化されては困るってことかしら、
あとそこにイザさんの真の目的がからんでいそう。
イザさんがエコロジストかどうかわからないけど是非カイレン様を超える思想を持っていて欲しいところではあります。
…何だかクライマックスが近いはずなのに、謎が少しずつ解明されていっているはずなのに
回を重ねるごとに謎が増えていってるんですけど、シンカリオン。
今月中に全部解明されるのかな、適合率みたいな核心部分は新シリーズに持ち越しかな?
ソウギョクとトラメのもとに単身乗り込んで行こうとするセイリュウくんに
フタバさんが「きみは仲間。みんなを悲しませることはしないでね」と声をかけたの泣いたし
「わかった、ありがとう」と答えたセイリュウくんにも泣いた。。よかったねぇもう本当の本当に仲間なんだね。
ブラックに乗らずに貨物車で行ったセイリュウくんがパイスー姿だったのめっちゃびっくりしました、
捕縛フィールドの中だとシンカリオンに乗らなくてもパイスーのままでいられるのかしら。
ソウギョクはカイレン様と目的を同じくしているけど、
彼は彼で別の目的もあって動いているのはこれまでの放送で何となくわかっていたけど
ブラックを持ち帰ってどうするつもりだったんだろう…乗れないかもしれないのに欲しいとはこれいかに。
(でもってアホの子トラメのお蔭で過激派がガッチガチのワルに見えないのとてもいいと思います。
これまでのアニメなら間違いなく退場キャラだったトラメをソウギョクもカイレン様も見放さないのよね)
進化した500のバッテリーを使った超グランクロスをぶっ放して
フタバさんにも「カイレン相手に効いてる!」と確信できていて
ハヤトくん側が完全に優勢に見えるのにブラック再戦の時と違って全然前に進んでる感がなくて
ずっと不安を煽られているような演出がすごく怖かったです…。
ハヤトくんの適合率が100%になる前にブラックアウトするの、カイレン様は「例のやつか」って言ってたけど
まるで始めからわかっていたような言い方…シンカリオンがどういう存在なのか本当に知っているのかも。
(ていうか適合率って100が最高じゃないのね。エヴァみたいに400%とか出てきたらどうしよう)
電源回復したときホクトさんちょっと状況が飲み込めてない感じで大丈夫かって心配してたけど
ブラック戦でリュウジさんを引っ張ったように今度はお父さんを引っ張るハヤトくん…
もうどんどん止まらなくなって視聴者をも置いてけぼりにしかねないね…。
E5はおシャショがいないと動かせないわけじゃなくておシャショがリミッターだったという事実、
インターロックは本当にロック機能だったんですね。
自分を止めると言ったおシャショがハヤトくんに大丈夫って言い続けたのが気になっていて、
大丈夫なのはおシャショ自身のことなのか、それともE5とハヤトくんのことなのかわからなくて
ハヤトくんも大丈夫なのって心配してたけどわたしも嫌な予感しかしなくて心臓がどうかしそうでした。
「システムは全て把握している」のセリフが伏線になってる気がするけども…。
エンディングテーマをBGMに超グランクロス炸裂でものすごい盛り上がりシーンのはずなのに不安しかなくて
カイレン様は完全にくらうまえに逃げちゃったし、おシャショの停止は何かの始まりの予感にしか思えません。
E5を補助するのではなくて100%超えを止めるための存在なら、そのリミッターがいなくなって
運転士の適合率が100%を超えてインターロックをも凌駕した先には何が待っているのか。
あとカイレン様、目的は果たしたって言ってたけどあれどういう意味かな、
E5が邪魔ってことはおシャショを止めることで出発できなくするのが今回のミッションだったのかな。
EDに入る前と次回予告の音声まで変わってる細かさ、そんな状態でも仕事するんかおシャショ…。
こんな「ゲームが始まります」聴きとうなかった。
SNSを観たら、いつもは #シンカリオン がトレンドに上がるのに今朝は #シャショット 一色で
みんながおもちゃのおシャショを揺らしたりおしえてシャショットを起動して生存確認してて泣いた。
「失いそうになったとき初めて気づくことがある」前回の本庄さんのセリフが沁みます。
大丈夫…おシャショ本人も言ってたしきっと元に戻る…!(強い意志)
次回を観ないと何とも言えませんが、来週のサブタイのネタ元的には復帰を暗示していると思うので。
最後のカットのE5系が気になっています。背景がブラックの元格納庫だったから地底にあるってことよね。
イザさんと一緒に地底に行ったのはE2系で、それはブラックの元になっているから
あのE5系は感謝祭で紹介されたMarkⅡだったりするのでしょうか?
ひょっとしたらAIがなくても動かせる機体で、適合率100%を超えないと動かせなくて
イザさんはハヤトくんを乗せるためにハヤトくんが100%超えの進化をとげるまで待っていたんだろうか?
MarkⅡとおシャショの活躍を楽しみにしていたので4月以降もおシャショがいてくれるとうれしいんだけどな、
おシャショのいないシンカリオンなんてシンカリオンじゃないや~い!。゚(゚´ω`゚)゚。
あとこれから予告の「その気持ちをバカにするやつは許さない」のセリフがまだ出ていないので
ハヤトくん今月中にまた出発進行するとは思うんですけど、そのときはどういう形になっているのかな。
あとみんな言ってたけど、「バックアップは?」←
そんなことをごちゃごちゃ考えていたらリアタイから3時間も経ってしまっていました…。
シンカリオンを見た後は友達とSNSで語り合ったり他の人の感想を眺めたり
本編についてあれこれボーっと考えたりするのであっという間に土曜の午前が消えます…。
シンカリオンの消失。
追記の追記。

あの瞬間から昨日で8年が経過。
毎年この日は空を撮っているのですが、晴れた日が多くて曇りや雨の日は少ないんですよね。
あの日は曇っていて寒かったのに。
あまりこういう話はしない方がいいのかもしれませんけどぼんやり考えたので。
シンカリオンは2018年の世界なのであの日は7年前にあたるわけで
当時レイくんは2歳、シノブくんは3歳、タカトラくんとタツミくんは5歳、リュウジさんは7歳、
大宮組とミクさんと双子ちゃんは4歳だったのですね。
彼らがあの日のことをどれくらい覚えているかはわかりませんがトラウマになってないといいな…
特に東北在住だったアキタくんとシノブくんは怖い思いをしたかもしれないから。
そして今日はあの日の翌日に運転が始まった九州新幹線(博多~鹿児島中央)の開業日ですね。
開業CMは今もときどき見ます。マイア・ヒラサワさんの歌声があったかいのだ。
(映像の最後で博多駅に入ってきた新幹線はさくらですね。つばめかみずほだったらシンカリオンだったのにね)
感謝祭で下山さんが「あの180秒はいい」とおっしゃっていたのでアニメでコラボがあったら素敵だな。
スポンサーサイト
NoTitle
- 2019/03/15(金) 14:00:27 |
- URL |
- hippopon
- [ 編集 ]
御菓子展してたんですね。
奇想は あと2つ記事を書きました。
江戸琳派は みずぼらしい、、かんじで どうも。
尾形兄弟の方が豊かな気風で育っていて時代のパッションもあって好き。
蕪村とか墨絵と認めたくなかったし、ところが
この展覧会を見て あ~~
やまと絵からアニメまでの流れを感じたの。
鳶鴉図に妙な興奮をしてるポーランド人の話など
彼の話はいつも他人のチキ氏を盗んでなので、
頭に中でこの人はみてると、、
松林図をすすめたけど、、ポーランドもアニメが入り込んでる国、
日本文化とか言いつつも基本はアニメなのかもね。
それほどアニメは世界を席巻して、
私は感覚的に 遅れてるのかも。
近頃そんなことを考えてました。
恋がテーマ!
- 2019/03/15(金) 21:18:06 |
- URL |
- ヨリック
- [ 編集 ]
乃し梅本舗、このお店は山形あたりの地味なお店だと思っていたのでしたが、意外にエレガント!
東北地方に出張の折には時折立ち寄りました。
鶴屋吉信、榮太樓、両口屋惟清、…
みんなあちこち出張のおりに買い求めたオイシイお菓子屋サン。思い出しますねェ。
le。
Re: NoTitle
- 2019/03/16(土) 22:23:38 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
開催ギリギリで気づいて何とか予定組んで行きました!
お買い物できてよかったです。
> やまと絵からアニメまでの流れを
ひとつの流れですよねえ。
今のアニメやマンガにある表現がすでに江戸美術に見られる事例は
結構あるみたいです。
> 日本文化とか言いつつも基本はアニメなのかもね。
ああ~。
日本のアニメを見て、どんな国なんだろうって知って
日本美術のことも調べる人は結構いるかもですね。
奇想展も色んな国のことばが聞こえてきて
色んな人が来てるんだなって楽しくなりました。
Re: 恋がテーマ!
- 2019/03/16(土) 22:27:49 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
> 乃し梅本舗
そうですそうです、山形のお店です。
本店に行ったことはないのですが新宿高島屋の銘菓売り場で知って以来、大ファンです。
色んなことに挑戦してらっしゃる和菓子屋さんですよ。大好きです。
老舗や大きなお店の出展が多かったですが
だからこそのあの美しいお菓子ラインナップかなと。
しあわせな時間でした☆
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
