第2043回「あなたにとっての3月とは?」
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の栄です
今日のテーマは「あなたにとっての3月とは?」です
いよいよ2018年度も今月で終了しますが、どんな1年でしたか...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたにとっての3月とは?」
・桃の節句
・梅見
・桜前線
・ホワイトデー
・アクアマリン
・三寒四温
・春の彼岸
・春一番
・春雷
・春キャベツ
・朧月
・鶯
・東大寺二月堂修二会
・涅槃図公開
・国際女性デー
・国連女性の地位委員会(CSW)
・イースター
・春休み
・送別会
・辞令交付
・年度末大量発注&納品
・タイヤ交換
・春眠暁を覚えず
・ライオンのようにやって来て子羊のように去る
・タカトラくんとギンくんジョウくんの誕生日のある月
最後のはご愛敬^^
ちなみに家族に聞いたら「通知表」「確定申告」「年度末決算」「東京大空襲」「花粉症」という答えが返ってきました。
人それぞれです。

職場の送別会でのデザート。
さくら味のババロアにフルーツが添えられてかわいかった☆
お皿にはチョコレートとシロップで桜の花が表現されていました。
今年はやたら異動する人が多くて次年度が思いやられます。だがしかしスイーツはおいしい。
そういえば古今和歌集で季節の変わり目っぽい箇所をみつけたのでご紹介します。
「散りぬとも香をだに残せ梅の花 恋しき時の思ひ出にせむ」読人不知
(古今和歌集春歌・四八番)
古今集では梅の歌はここまでで、次の歌からは桜の歌に変わります。
「今年より春しりそむる桜花 ちるといふことは習はざらなん」紀貫之
(古今和歌集春歌・四九番)
歌集で感じる季節。
古今集は歌の並びが新年から暮れに至るように工夫されていて、
花の歌とかもただ並べるだけではなく芽吹いて蕾ができて咲いて散るところまで
細かく配慮されていたりします。
古今集を読むと一年間の季節の流れが感じ取れるような気がする。
そういえば3月を弥生というのは木草弥生月という言葉が詰まったという説があるらしいですが
これの出典はどこなんだろう。
シンカリオン62話感想は追記です。↓4話からすでに張られていた伏線の話だった。
レイくんがおシャショを抱えているの初めて見ましたけど、これおシャショが元気だったら微笑ましいシーンだけど
止まっちゃってるからとても深刻で。
直せないものかと考えて色々試してみてくれたんだろうな…。
「すみません」て謝るレイくんに、いつもなら「レイのせいじゃないよ」とか言葉をかけるハヤトくんが今回は何も言わない、
それだけでハンパなく落ち込んでいると伝わってきますね。
ヒビキさんがおシャショのシステムについて説明したときのイメージ映像に
運転士たちのプロフィール画像が映っていてほわあああって声出た、
リュウジさんのプロフィール字がちっちゃすぎて見えねええええ!!!
(と思ったけど2回目見返したときリュウジさんどころか全員のプロフの字がつぶれてたのに気づきました…)
おシャショのAIは独自に学んで新しいプログラムを構築するDLSだけど
そのデータを研究員たちが確認できないからバックアップすら取れてなかったのか…
まるっきりブラックボックスだったんですねおシャショ。
運転士の適合率が100%を超えたとき想定外の計算をはじき出し根本から変わってしまうシステムって
どうやって設計するんですか…そしてそれを組み立てたヒビキさんたちもすごいよ、
おシャショがそうなったってことは設計通りに作られたってことですから。
適合率が100%以上になる子が出現することまで計算していたのかどうか、どこまで読んでたんだイザさんは。
門司港を眺めながら駅の歴史についておシャショに話しかけるハヤトくんがつらい…。
なんとか気力を振り絞ろうとしていて、でも現実のほうがすごい力を持っていて重すぎて
明るくいたいのにできない、そんな声で佐倉さんが演技されていてもうたまらない。
こんなときに何ですけど、ハヤトくんが佐倉さんで本当によかったともう何百回目かわかりませんが思いました。
関門トンネル、わたしも5年前の九州旅行でくぐりましたよ。門司港駅には寄らなかったけど…寄ればよかったな。
(アニメの中では門司港駅は100年前の創建当時の姿を復原するための工事中でしたけど、
現実の門司港駅は先週にグランドオープンしましたね。いつか見に行ってみたい)
ツラヌキくんがヒビキさんを「三島の姉御」と呼んだの地味にびっくりしました、
てっきりフタバさんみたいに三島の姉ちゃんて呼んでるのかと思ってたから…。
「ドア開きま~すって戻ってきそう」「だよな」ってツラヌキくんとアズサちゃんが楽観的なコメントして
雰囲気を明るくしようとするのはあの2人ならそうするよなあって思うし、
でも本当のところを問われると耐えられなくて「わかんねえよ」って席を立っていっちゃうツラヌキくんを
追いかけるアキタくんがやさしかったし、
パノラマデッキで振り向かなくてもアキタくんだとわかっているツラヌキくんがエモい。
あのときのツラヌキくんは顔と声が全然合ってなくて、こんな時でも笑ってしまう子なんだよな…。
「線路は繋がっているのに何もできない」「たまには話読むのやめろよ」「すまない」の声が
39話のときみたいでほんとやばかった。
ツラヌキくんから笑顔が消えたらやばいのはこのアニメのバロメーターだと思っています、
アズサちゃんもツラヌキくんを見て事態の深刻さを判断していたし。
しかしそこはアズサちゃんなわけで。
重い空気に耐えきれず説教モードに入って「こんなの全然シンカリオンじゃないじゃん!!」とメタ発言し、
アキタくんは話を読んでスイーツ食ってなんぼ、ツラヌキくんは四文字熟語を言ってなんぼ、
「ちなみに正しくは四字熟語だから!」ってきっちり修正するのほんとすごい。
アニメで「四文字熟語」ではなく正しくは「四字熟語」だと学ぶ、そんな土曜朝7時。楽しい。
過去にシンカリオンぶっ潰すモードだったセイリュウくんには沈没モードになるなバカと言い
(たぶんバカって言われたの初めてじゃないかなセイリュウくん^^;)、
シノブくんに突っ込みどころがなかった結果「山形の方言ってかわいいよね!」って同意しかないこと言って
フタバさんが普段着とか全然関係ないとこ突っ込まれちゃうのとばっちりすぎて気の毒^^;
「わたしはJSユーチューバー。動画を撮るだけよ」って
秋のエンディング映像ラストカットを思わせながら去る背中は超絶かっこよすぎました!
喝を入れてくれたってちゃんと話読むアキタくんも、アズサらしいって微笑むセイリュウくんも
ちょっと元気出たみたいでよかったですね。
動画撮ってすぐに幼なじみに見せるため新幹線に飛び乗り北九州まで行くアズサちゃんの行動力が本当にすごい。
名古屋あたりで飛行機の方が速いと気づいてて笑っちゃったよ、そうなんだよねえ。
アニメの初期では、アズサちゃんはシンカリオンを知らなかったから
「彼女にバレたらどうしよう」とハラハラしていた時もありましたけど、
今やチームシンカリオンを鼓舞し繋ぐ架け橋のような、かけがえのない存在になっていて
「彼女がいれば大丈夫」みたいな安心感すらあります。
まさにスーパーあずさ、居てくれてありがとう。
(でもこんなアズサちゃんがもし万が一ズドーンって落ち込む出来事があったら一体何人の騎士が駆け付けることか…
絶対みんな彼女のために本気でがんばると思う)
みんなで鉄道唱歌♪
口パク作画がきっちり合ってて感動しましたー!ここまでやってくれるスタッフに感謝。
(シンカリオンのアフレコはプレスコだから合わせることも可能なんだよね)
アキタくんとツラヌキくんの安定感がやばい、中の人たちが絶妙に小学生っぽい歌声に仕上げていますが
にじみ出る歌唱力が「この人本当はむちゃくちゃ歌い慣れてるんだよな…」とニヤニヤしてしまいます。
一生懸命歌うシノブくんが普段より1オクターブくらい声が高くて、緊張してるんだなあと微笑ましいし
フタバさんは歌声というより地声でそのまま歌っている感じがとてもやさしい。
セイリュウくんは歌うこと自体初めてというか歌というものも初めて知ったんじゃないかな??
「なんだこれは」って頭に?マークいっぱい浮かべるセイリュウくんにみんなで教えてあげたんだろうなあ。
「う~みの」で声が揺れちゃう愛すべきダイヤ氏、ミノリさんはふつうに上手で素敵でした。
研究所のみなさんもわいわい楽しく収録してそう、あそこに勤める人たちなら鉄道唱歌は知ってそうだし
ハヤトくんのためならと協力してくれたんだろうな。
ハヤトくん泣いちゃってたけど、わたしもまさか鉄道唱歌で涙する日が来るとは思いませんでした。
アニメでこの歌が最初に登場したのはアキタくんがハヤトくんの家に一泊した4話で、
その後18話でリュウジさんが開けたオルゴールからこのメロディが流れて(回想シーンにも使われた)、
それからも事あるごとにこの歌はハヤトくんのソウルソングとしてたびたび登場していて
すっかり「鉄道唱歌=ハヤトくん」ていう認識になってたところでこのエピソード!
泣くしかないですよ~~~。゚(゚´ω`゚)゚。
もう何度思ったかわからないけどシリーズ構成仕事しすぎ。
最初に歌ったのがアキタくんで、これで4話からここに繋がってきたなって思ったし
やっぱり彼は「止まるな、走り続けろ」って背中を押すんだよね。
どこまで行ってもハヤトくんはハヤトくんだとわかっているから、信じて見守ろうとするんだね。
あとアキタくんが1872年の鉄道開通の話をしたとき三代広重の新橋停車場の絵が出てきてビビりました。。
あの年は鉄道の錦絵を描いた絵師がたくさんいたんだよね~。
(そういえば山手線の新橋駅は発車ベル音が鉄道唱歌だし、確か駅に唱歌の碑も立っていたはず)
ちゃんと四字熟語って直してるツラヌキくんかわいい、これからは「俺の好きな四字熟語は」になるんだろうか。
アズサちゃんのいいところは「みんな動いてほしいと思ってる」とみんなの気持ちを伝えたうえで
「あとはハヤトの好きにしなさい」って言うところですね。
元気出しなさいじゃなくて、好きにしなさい、きみが思うことをしなさいと肩を叩く。
お父さんの力になりたい、シャショットの力になりたい、街を守ることでみんなの夢を守りたい、
強くなりたい、戦わずに話し合いたい、前に進むためにイザさんに理由を聞きたい、
ぜんぶハヤトくんが自分で考えて決めてきたことですね。
「ありがとう、アズサ」と応えた表情と声は晴れやかでした。
完全に立ち直ったわけじゃなくても、決心がついたということでしょうか。
前回も今回もありがとうがたくさん。信じてくれる仲間に、相棒に感謝。
動画、京都出張中の本庄さんが参加できなかったのは残念だけど
アズサちゃんも大慌てだったろうし大宮支部の人たちに歌ってもらうだけで精一杯だったのでしょう。
他の運転士の子たちも歌ってくれないかと期待したけどやっぱり時間なくて無理だったかな…
名古屋や京都なら九州まで行く途中で寄って動画撮れたかもしれないけど
さすがに函館に行ってまた九州へ行くのはいくらアズサちゃんでも大変だから…。
あの動画がオープンになってるのかどうかわかりませんが、
もし見たみんなが運転席で待機しながら歌っていたりしたら泣ける。
リュウジさんはあのオルゴールの音色を聴いて微笑んでいたのでたぶん歌える人だよね。
そしてミクさんはある意味歌のプロではないか~~ミクさんの歌声聴きたかった~~~~!!(じたばた)
本日の激アツショットは「チェンジ!シンカリオン」のシーン、大宮組3人にセイリュウくんがカットイン!
もうすっかり仲間ですね☆
巨大ソウギョク何あれ、えふごとかに出てきそうなスマートな鎧デザインじゃないすか、
参謀のくせにかっこいいじゃねえかオラわくわくすっぞ。
そしてついに東京駅がチェンジ!中央迎撃システムが日の目を見るのですね。楽しみですね☆
ハヤトくんが1話で言っていた「新幹線の始発駅」である東京駅がクライマックスの舞台で
そこに新幹線変形ロボが勢揃いするなんて胸アツでしかない!
東京駅の建物や丸の内広場まるっとあんなに大掛かりな装置を備えちゃってるSUEIのテクノロジーすごい。
捕縛フィールドと違って屋根がないけどあれ周囲のビルから見ようと思えば見られるんじゃないの、
一応、周辺は封鎖するっぽいので一般人は退避させられているかもしれないけど
あまり目立つとシンカリオンの存在も一般の人々に公になりかねないのでは。。
目的を果たして地底に留まる必要がなくなったカイレン様にシンカリオンが立ち向かう!やばい見逃せない。
E5がおシャショいなくても出発進行しちゃった…。
ED前の声が先週に続き初期化おシャショでしたけども
これもしかしておシャショが復活するまでずっとこの音声なのかな?それはちょっと、さみしい。
スポンサーサイト
テーマ : ひとりごとのようなもの ジャンル : 日記
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
