fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


小さい頃から時々変なものを見た。

  1. 2019/04/05(金) 23:57:40_
  2. アニメ
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
natsumeten_1.jpg
松屋銀座のアニメ夏目友人帳展に行ってきました!
TVアニメ10周年&昨年の劇場版公開を記念して開催された展覧会です。
3年前の大原画展以来、ひさびさの大きな展覧会ですが
3年前と大きく違うのは撮影可であることと撮影スポットの多さ!
ここ数年の2.5次元展覧会の例に漏れず、今回の夏目展も「撮影して楽しむ」ことが大前提になっていて
変わるものだなァとしみじみしました。

natsumeten_3.jpg
入口をくぐると注連縄の切れた社がー!早速の撮影スポットです。
縄は第1話で夏目が引っかけて切ってしまったやつですね…懐かしいね…!
これで封印がとけてニャンコ先生は動けるようになったんだよね。

natsumeten_4.jpg
正面。お茶碗とかお供えとか置いてあるよ…!
「モヤシみたいなやつが来たな」というニャンコ先生のアナウンスが楽しいです。

natsumeten_2.jpg
音声ガイドのある展示についているマーク。
ガイドを借りると夏目とニャンコ先生(神谷さんと和彦さん)の珍道中みたいな解説が聞けます☆

natsumeten_5.jpg
社のお部屋から先に進むとこんな回廊が。
壁にはアニメの名場面が投影されていて見入ってしまいます。なかなか先に進めない。

natsumeten_6.jpg
回廊にはいくつか展示室が併設されていて
白い紐のカーテンで仕切られていますので、順番に入って鑑賞します。
さあ行くぞ~!

以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開きますのでどうぞ☆
 


natsumeten_7.jpg
最初の展示室にあったキャラクターたちのパネル。
夏目友人帳の原作が始まった2003年から現在までの年表と(色んなことがあって感慨深い)
キャラクター相関図と(ゲストキャラや妖怪たちも含まれているので数がむちゃくちゃ多い)
緑川先生のデジタル原画と(大原画展にあったやつやそれ以降に描かれたものなど)
去年の映画の絵コンテや台本や原画の一部が展示されていました。
貴重な資料が多いので撮影できるのはキャラパネルのみ。
切り絵作家の大橋忍さんによるレイコさんやホノカゲの切り絵の原画がとても美しかったし、
トリプルニャンコ先生はもう映画に出てきたそのまんまのかわいさで連れて帰りたいくらい…!
あのくりくりしたでっかいおめめと、ミッフィーちゃんみたいな×の口が最強にかわいいんだよなあ(*´Д`*)。

natsumeten_8.jpg
ホノカゲの立体切り絵。
映画のラストにも出てきた作品が大きく再現されていました。

natsumeten_9.jpg
尻尾の部分。
壁に色が映りこんで、ステンドグラスみたいな美しさでした。
さわれないのではっきりわかりませんが、プラスチックとかじゃなく金属やガラスとか
ガチな制作だと思いますね…ここまでしてもらえてよかったね、ホノカゲ。。

続いて、隣の展示室に入りますと。
natsumeten_10.jpg
斑様!斑様ではありませんか!!
モフモフの尻尾の間に入って一緒に写真が撮れます☆
尻尾をさわってきたけどモフモフでした。

natsumeten_11.jpg
斑様の近くでは、劇中でキャラクターたちがニャンコ先生を好き勝手に呼んだシーンを繋ぎ合わせた
まとめ動画がおもしろすぎました(笑)。
映像は撮影できませんが、メモを取ってみるとこんなにあったのかと改めてびっくりする。
・ニャンニャン先生(By田沼くん)
・ポン太(By田沼くん)
・ブサイクちゃん(By笹田さん)
・大福猫
・チンケな用心棒
・豚猫
・砂袋
・白豚猫まんじゅう(By名取氏)
・子分
・毛糸玉
・白い子ブタ
・狸の妖怪
・狸のオバケ
・古狸
・猫ダルマ
大福だの砂袋だのひどいな(^^;)パッと見で思いついた単語を言ってる人が多かった印象です。
あとやたら狸に間違われている…ドラえもんかよ。

natsumeten_12.jpg
次の展示室にあったのは夏目の部屋の再現!藤原家の2階にあるお部屋ですね~。
原作やアニメを見ていても綺麗に片付いているなァと思っていましたが
再現されると本当にその通りであることがわかります。
もともとあまり物を買うような子でもないしな夏目貴志くん…お布団が敷きやすそう。

natsumeten_35.jpg
反対側の壁には藤原家や夏目が通う通学路、高校の校舎、
七辻屋などの街並みの設定資料も展示されていました。
藤原家は一戸建てなんですよね~。
木々に囲まれた通学路は素敵な雰囲気だし、老舗っぽい七辻屋の建物も大好き^^

natsumeten_13.jpg
等身大ニャンコ先生と猫ころし。
よく瓶ごと抱えて一気飲みしてたりしますよね(笑)。

natsumeten_14.jpg
夏目の机。教科書や参考書が置かれています。
普段どんな本を読んでいるのかな~と思いましたが、物語や小説らしきタイトルは見られず。
そういえば夏目の読書傾向って原作でも明かされてないな…。
あと右側にチラリと覗いた押し入れの中にはレイコさんの遺品が入ったつづらも見えました。
友人帳もあの中にあったのだよね。

natsumeten_15.jpg
たまに誰かが覗きこんでくる窓。

ここの展示室は隣にもうひとつ展示空間があって、入ると真っ暗だったのですが。
natsumeten_16.jpg
奥の壁に動画が投影されています。
おお、巳弥が持っていた桜の絵だ。八坂さんと毎年会っていた桜の木ですね~。

natsumeten_17.jpg
だんだん桜が咲いて。

natsumeten_18.jpg
満開になって花びらが散ります!
スマホで撮影した動画をTwitterにあげました→こちら
確か夏目が骨董市か何かでもらってきて飾っていたところ、
絵が夏目の妖力を吸い取って部屋の壁に根を張り離れなくなってしまったので
仕方がないので処分することにして、
でもその前にと夏目と巳弥で桜の絵の周りの壁に花を描いて満開にするんだよね^^
そうだったこれは夏目の部屋で起きた出来事なんでした…それでここに展示されたのね。

natsumeten_19.jpg
次の展示室に行くと壁一面に妖怪たちが!
これまでに登場した妖怪たちがパネルになってズラリと並んでいます。
夏目が心を通わせたものから理解できなかったものまで、すごい数です。こんなにいたんだね!
ひとりひとり見ていくと「あ~いたねぇ」って思い出してくるから懐かしいやら楽しいやら。

natsumeten_20.jpg
足元に小さきものたち。かわいい^^
うっかり気が付かずに通り過ぎてしまいそうです。

natsumeten_21.jpg
犬の会。後ろの三條さまが巨大すぎる。。
真ん中が空いていますが、これは間に入って一緒に写真撮影ができるようにとのことでした。

natsumeten_22.jpg
斑様ほか大きい妖怪たちは入りきらなくて天井まではみ出ています(笑)。
登場した中で一番大きい妖怪って誰だろうな…花火大会のときに夏目の視界を遮っていた彼かな^^

natsumeten_36.jpg
妖怪たちの設定資料画もたくさん展示されていましたよ~。
写真はわたしの大好きなトリプルニャンコ先生です。跳ね方まで指示してあって最高!
映画でもピョンピョン跳ねて移動してたよね。

natsumeten_23.jpg
さわれる友人帳とさわれない友人帳。
中央のガラスケースの友人帳が、なんだか「古民家から発見された古い帳面」みたいな雰囲気でした。

natsumeten_24.jpg
さわれる友人帳は手に取ってめくることができます。
全然読めないけど、妖怪たちの書いた名前も紙面に再現されていました。
これ確かちゃんと文字と意味考えてるスタッフがいるんですよね…。
マンガやアニメの小道具が再現されるのは大好物なのでテンションあがっちゃいました。レイコさんの持ち物!

natsumeten_25.jpg
手に持ってみるとこんなサイズ。
重くはないけど軽くもなくて、夏目くんは普段こんな気持ちで持っているのかなと思いを馳せました。
名前の重さってこんな感じかなあ。

natsumeten_26.jpg
名前を返すイメージ展示。
夏目くんが名前を返したい妖怪を前にして帳面に言葉をかけると
友人帳がパラパラとめくれてピンと立った1枚の紙から名前が飛んでいくのだよね~。

natsumeten_27.jpg
下から見上げてみる。

natsumeten_28.jpg
文字が紙から剥がれかかっているところまで再現されていた!細かい。

natsumeten_32.jpg
これに向かってフーッと息を吹きかけると何かが起きます。なんでしょう?

natsumeten_29.jpg
正解はこちら、妖怪に名前を返すインスタレーションでした。
「3秒以上、ゆっくりと息を吹きかけてください」という注意書きに従ってその通りにすると
名前がフワ~~っと飛んでいく映像が投影されます。
巳弥の桜と同じく動画をTwitterにあげましたのでどうぞ→こちら

natsumeten_30.jpg
声優さんたちからのメッセージ。
神谷さんと和彦さんのところにはサインがしてありました。確か初日にいらっしゃっていたよね。
これから他の声優さんがいらっしゃるとサインが増えていくのでしょうね☆

natsumeten_31.jpg
スタッフさんからのイラストつきメッセージ。
作画スタッフの山崎さんによる金太郎飴柄のニャンコ先生や妖怪たち、友人帳がかわいかった☆

natsumeten_33.jpg
ショップにて購入。
パンフレットは表紙が銀色箔押になっていて、これまでのアニメの歩みなど解説もしっかり載っていて豪華。
あとトリプルニャンコ先生のアイシングクッキーがかわいかったので買ってきました。
1号・2号・3号といたけど、葉っぱ3枚がかわいい3号を購入。

natsumeten_34.jpg
3号~~~!!かわいいなおまえ。
つぶらな瞳で見つめられるのでもったいなくてしばらく食べられませんでしたけど、
とうとう先日いただきました。おいしかったです。
キャラクターもののお菓子は本当に食べるまでに時間がかかります…でも賞味期限前には食べる。
スポンサーサイト




<<桜花咲きかも散ると。 | BLOG TOP | 鉄分効果。>>

comment

 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード