第2050回「この時期おすすめの季節限定品はなんですか?」
先週から怒濤のように忙しかったのですが一段落というか落ち着きました。わたしは元気です。
閻魔大王さま、小野篁さま、うちの祖父がそっちに向かいましたのでどうぞよろしくお取り計らいのほど、
花をつけたアウトドア帽を被った91歳です。よしなにお願いいたします。
というわけなので、いつもお正月に年賀状くださるかたがた、
秋に改めて通知しますが来年の年始のご挨拶はご遠慮申し上げます。よろしくです。m(_ _)m
生菓子!!!!!(落ち着いて)
いえ、もう、こんな季節限定品どこにありますか。ないよね。
ひとつひとつ手作りのため大量生産ができないので
季節どころかその年その月、下手するとその日限りかもしれない生菓子、本当に奥が深いです。

菓匠花見の桜2019と吉野桜。
咲き誇るソメイヨシノにしっとりと咲く吉野の桜。いつか桜の季節に吉野を訪ねたいなあ。

くらづくりの野あそび、麗らか、春の小川。
春は桜だけではなく蝶やタケノコやつくしの季節でもあります。タケノコ食べたい。

花扇の花見酒と月夜桜。
徳利のデザインがおしゃれだし満月と桜のコントラストがよき。このお店はいつもデザイン性が高いのです。
和菓子といえば、ついでに。

シンカリオン66話で大宮組とイズモさんがどら焼き食べてましたが
わたしもたまたまその日は職場でどら焼きをもらったのでした。三原堂の本郷焼きです。
餡のなかに栗が入っております。おいしい☆
10連休中は多少仕事もしますが友達とごはん食べに行ったり、
予定が立てられればどこかに出かけてみようかなという感じです。
どこ行っても混んでますのでね。
今年も超歌舞伎のニコ生中継を見るノルマは達したよ!おもしろかったし千穐楽がとにかくすごかった☆
ミクさんの表情や仕草のひとつひとつが繊細で美しくて見とれてしまったし
獅童さんの分身の術もバージョンアップしてたね。年々進化していくな~。
あと神田明神のカフェにハク様のおにぎり食べに行きたいしコナンの映画も見に行かねば。
シンカリオン66話・67話感想は追記です~。↓どら焼きと本郷台地だ!!
OPがちょっと変わった!
大宮組とアズサちゃんが新しい私服になって、リュウジさんの隣にタツミくんが追加されて
セイリュウくんの機体が紅ver.になって漆黒の新幹線もナンバーズに変わって
ホクトさんが指揮を執る1期OPのカットが戻ってきて
E5がMkⅡに進化して、E5vsブラックがMkⅡ&紅の共闘vsナンバーズになって
N700Aのアドバンスドモードがマクラギヌンチャクになって、E3がアイアンウィングからパープルに戻った。
映像は違和感なくしっくりきているのでスタッフの皆さんすごいです。
66話。
シノブくんがしれっとお戻りになられました…忍者だけに(^^)。
(シノブくん前シリーズでは休日に山形から通ってきていたけど今は大宮支部に住んでるんだろか)
フタバさんの肩書からいつの間にか代理がとれて三原指導長になってる。おめでとうございます☆
やっくん氏のパパが登場するということだったので本庄さんが荒れてしまわれないか心配でしたけど
やっぱり大荒れでハヤトくんみたいにできないっ…ってなっちゃったね。うまい事も言えない本庄アカギ。
ただ仕事上は公私混同せずオペレーションもきっちりこなす人なので、そういう信頼感はすごくあります。
イズモさんがフタバさんの言葉を誤解して息子氏にバ○スバ○ス送ってるのが、
しかもピー音入ってるのめっちゃ笑ってしまった。。
やっくん氏あれ見たら「えっ何事!?」ってびっくりしちゃうだろうな。
「フタバさんはおれたちのこと知ってるけどおれたちは知らない…」と言うハヤトくんが
ちょっと遠い目をしたのが気になっています。
自分たちのことで無我夢中だった子どもたちが周りを見る余裕が出てきたかも。
シンクロ率の低下に悩むセカンドチルドレン、じゃなくて適合率低下に悩むアキタくん。
カイレン様やソウギョクとの戦闘時は91%を超えてたんですね…!すごいね。
下がったといっても85%ですから乗り始めた頃の平均値に戻ったってことだと思うけど
一度高い適合率を経験してしまうとやっぱり違和感があるのかしら。
59話でタカトラくんも言ってましたけど
往々にして夢や進路に真剣になればなるほど「楽しむ」という感情からは遠ざかりがちになるというか、
5年生だった頃はまだ夢だけを追いかけていられたけど
6年生になった今は来年には卒業と中学校への進学を考えなきゃならないわけで
現実がぐっと見えてきたような、そんな漠然とした不安があった可能性はあるかなあ。
なんで大人がシンカリオンに乗れないかが少しわかったような…
池添さんも「オタクじゃないとシンカリオンには乗れない」と過去にインタビューでおっしゃっていたし。
(そういえば池添さん、総監督になられたのですよね。お忙しくても関わってくださるの有難い)
セイリュウくんから「甘いものがいい、元気になる」と提案するのすっごいよかった!成長したな~。
みんなと全然壁がなくて、自然にコミュニケーションが取れるようになっていて
もう本当の本当に大宮組の一員ですね…(´;ω;`)ホロリ
「とっておきの甘い物案内人」こと秋田男子プレゼンツ東京スイーツ案内はものすごく生き生きしてて
甘いもの大好きでこんなにキメ顔が似合う小学生もいないぞ(笑)。
君が紹介したせいで黒松のサイトがダウンしたんですよ、すごいな。。
甘党クールキャラという設定はセイリュウくんも被ってますけど
やっぱり本家本元の甘党トークは冴えてる…!
きっとあのときの彼の適合率を計ったら100%を超えていたと思われ。
あの後みんながいたのは黒松から東十条駅の陸橋を渡った反対側にある子育て地蔵尊の公園だそうですが
アキタくんよくあの場所知ってたね!本当にこっちの地理に詳しくなったのね。
ハヤトくんがE4系Maxに興奮し、セイリュウくんも新幹線と甘味のコラボを堪能しててかわいくて
ツラヌキくんの得意分野の地理トークが久々に炸裂したのも楽しかったです!
甘党と鉄オタと地形オタ全員を満足させる公園すごいね。
イズモさんもどら焼き食べただけでわあわあ泣いちゃって…
フタバさんのこと思い出したからですけども、根は純粋な人なんだろうな。
東十条駅でお別れ、大宮組の行動範囲が基本的に京浜東北線沿いなのがリアルでかわいい。
Bパート始まって本庄さんが「川越線内に謎の新幹線」とか言うから飲んでたお茶でむせそうになりました、
えええええ~~~~~~~っ!!!!!Σ(゚Д゚)☆
川越線は東上線の次に親しみのある線路なのでテンション爆上がり、しかも戦場が川越駅付近じゃん!
いやそりゃ、前回感想で来てくれって書いたけどさ!こんなに早く来るとは思わなかったです。
川越上空を飛ぶE5MkⅡ×E6にむちゃくちゃ萌えた。ありがとうありがとう!
川越の平和を守りに来てくれて本当にありがとう\(^o^)/☆
※クリックで大きくなります
あんまりうれしかったのでぐぐるマップで作ってしまった。。
E5MkⅡ×E6は大宮方面から埼京線沿いを飛んで出動してきているはずで、
映像では画面下からinして中央にoutしていきましたから
たぶん今回の捕縛フィールド展開位置は南古谷駅と川越駅の間、16号と埼京線が交わる地点だと思われ。
まだ新シリーズが始まったばかりでキリンさんの目的もわからず視聴者も探り探りな状態なので
お話がこれからどうなっていくのかは未知数ですが、とりあえず狭軌推しなのはわかった感があります。
そんな狭軌区間に巨大怪物体が出現したので、新幹線は通れないから
あらかじめオーバークロスで飛んでいくというフタバさんの作戦を聞いて
そうかオーバークロスすれば800だけじゃなくすべてのシンカリオンが飛べるんだ☆と
ちょっと楽しくなりました。順番にみんなと合体してお空飛んでほしい~。
適合率が下がっているのを自分から告げて「足手まといになる」って思っちゃってるアキタくんに
原点に戻り「楽しむ」ことを思い出させようとしたハヤトくん。
出会ったばかりの4話で「動かしたら絶対楽しいよ」って誘ってましたなそういえば…。
戦闘を楽しむことが不謹慎かどうかはこの際置いといて、ハヤトくんが言いたかったのは
アキタくんらしさを取り戻してほしかったってことかもしれないですね。
ハヤトくんは基本的に「本人が言いたくないならそっとしておく」スタンスの子ですが
別に何もしないわけではなくちゃんと友達を観察していて、その距離感が絶妙だなといつも思います。
鉄道関係ではまっしぐらなのにその他のことは俯瞰できる視点も確実に持っていて
誰かの気持ちを知ろうとするときの行動にすごく丁寧さがあるんだよね。
今回もその態度は変わらなくて、アキタくんのことも何も聞かずに見ていて
スイーツ案内してるときの彼と戦闘時の彼を見比べて自然に出てきたアドバイスだったのではないかな。
そしてそれは「楽しんでいるうちはシンカリオンに乗れる」ということに他ならないわけで…。
適合率が下がるのはドキッとしますけど、でも運転士たちには夢や目標があって
それらを実現させるために毎日がんばっているわけで、
でも夢を実現できる世の中であるためには平和でなければならなくて
その平和が脅かされ打開する手段が今のところシンカリオンのみなら乗る必要があるわけで、
そう考えるとシンカリオンは夢ではなく手段かもしれません。
ハヤトくんは新幹線の運転士になる夢とシンカリオンが好きで乗ることの両方を楽しめるのかも。
カイサツライフルかっこよかったです!
前はハヤトくんがレンズ固めてリュウジさんが物理で倒したけど(エアロダブルスマッシュ初披露回)、
今回はライフルとオオマガリグランクロス一発で倒しちゃって、ほんとみんな強くなったね…!
イズモさんが電話してた場所が気になるけど(隣に誰かいたりしないよね…???)
フタバさんをリクルーティングしたのは彼女の本当にやりたいことのためというか、
キャリアやステップアップとしての転職を薦めたんだろうけど
フタバさんの「好き」が見つかるかどうかが今期のテーマのひとつなのかな…。
子どもだけではなく大人にも変化や進化を促すような展開を容赦なく突き付けるのがシンカリオンなので
大人もハラハラさせたりハッとさせられたりして、置いてけぼりにされない姿勢がとても好きです。
ありがとう。
※クリックで大きくなります
セイリュウくんがどら焼きデビューしたので生菓子も食べてくれたらいいなっていうらくがき。
ア「これは練り切りというんだ」
セ「練り切り」
ア「花や季節の文化など様々な形がある」
セ「様々」
ア「しかも毎月デザインが変わる」
セ「毎月!?」
みたいな。
アキタくんとらやとか菓匠花見とかくらづくりとか連れて行ってあげてください…。
(2人が食べているのは追記前↑にも載せたくらづくりの今月の生菓子です)
67話。
シミュレーションで動かないE7をチラッと見るE6、
ロボットからアキタくんの戸惑いの表情が伝わってくるのすごいと思いました…!繊細な表現でしたね。
いつもなら誰より先に「俺が」と突撃するツラヌキくんがボーっとしてて、
かと思えば休日にはほっぺたパシッと叩いて気合いとともにお出かけしていく。
アズサちゃんが妄想したワルヌキくん、一瞬のカットで終わってしまったね…スカジャン似合うね(笑)。
みんなでツラヌキくんを尾行しながらホームズとか探偵物語とか金田一とかパロディコスしてて楽しい。
コードネームまでつける気合いの入れよう(笑)名前と機体の色からつけたのかな。
Uピンク:上田+普段のファッションの色?
Oレッド:男鹿+E6の色
Tパープル:月山+E3の色
Sブラック:セイリュウ+ブラックシンカリオンの色
Sホワイト:スザク+髪の色?
Hグリーン:速杉+E5の色
あとハヤトくんが都内の地下鉄のダンジョンっぷりを解説したときのイメージ画像に本庄さんがいたね。
うまい事も言えない前回に続き今度は地下鉄で迷わされる本庄アカギ^^;
東大前でハヤトくんとシノブくんがあんぱんを買いに行きましたが
あの辺で買えるあんぱんというと明月堂かな?(入口の音はコンビニっぽかったけど)
沖縄から大宮に来てみんなと一緒にいる時間が戻ったのはうれしいと語るシノブくんが
「みんな来年は中学生で今みたいにずっと一緒にいられないから、今はどんなことも真剣にやるのがいい」と
笑顔で言うのが胸に詰まった。
今回の追跡だってシノブくんは特技を活かして忍んで行くこともできたはずだけど、
できるだけみんなと一緒にいたくてそうしなかったのかもしれませんね。
そんなシノブくんに告白について聞かれたアキタくんが「後で説明する」って言ったのおおっ前進!と思った。
37話の尾行の時は「シノブはまだわからなくていい」スタンスだったと思いますけども。
恋愛ドラマを研究するスザクさんむちゃくちゃかわいいんですが、
ドラマを楽しんでいるだけじゃなくちゃんと人の感情について考えてたんですね。
本庄さんに教えてもらった「好き」についても色々考えてるんだろうな。
「「話は読めた」」ってハモるアズサちゃんとアキタくんに爆笑しました。君ら仲良くなったなあ!
東大の赤門はツラヌキくんの故郷金沢、つまり加賀藩ゆかりのものというのは
予告の時点で想像ついたけど、そこから地形に話がおよぶとは思いませんでした。
なんでサクラさんもツラヌキくんも歴史と地理同時に語れるんすか…??(地理苦手マン)
つかサクラさんお城だけじゃなく武家屋敷の配置と地理にも詳しいんだな…餅は餅屋、歴史は歴オタ。
加賀藩の上屋敷は本郷台地の上にあったとか
尾張藩と紀州藩の上屋敷は今の防衛省と迎賓館の辺りとか朝から歴史の授業受けてる気分でしたよ、
サクラさんのお城と地形講座!彼女は歴史教師に向いていると思うよ。。
ほんっとサクラさんに学びに行ったツラヌキくん頭がよすぎるし
サクラさんの質問にもすらすら答えてて知識量がハンパない!
彼は地形オタクですけどその上に建つ建築物の歴史まで詳しいとか…何そのかっこよさ…!
台地と低地が入り組んだ、小さな山がたくさんある江戸の街。江戸城は平山城。確かにそうですね…。
東京に起伏が多いのはわたしも徒歩であちこち回るようになってから実感するようになりましたね、
一度すりばちの底に降りるとそこから上がるのがとても大変。
渋「谷」とか青「山」とか赤「坂」とか、「山」の手とか、地名から地形の意味もわかったりしますよね。
…なんかブラタモリみたいな話になってきたな…わたしはシンカリオンを見ていたはずなのですが。。
鉄オタ、歴オタさらに地形オタまで網羅するアニメ、それがシンカリオン。知ってる。
歴史好きな人がみんな地学にも長けてるわけじゃないと思うけど(わたしがそうだ)、
「好きな歴史上の人物が関係してる地理には自然と詳しくなる」歴オタは多いと思う。(わたしがそうだ)
平城京や平安京への遷都と地形の関係性とか、桶狭間の戦における織田軍と今川軍の高低差とか、
小浜の遠敷川から奈良の若狭井まで10日間かけて水を送るお水送りとか
地理や地形がわかってないと検証も研究もできない事例はいくらでもありますからね。
ひとつのことを突き詰めていくと他の分野にも関わらざるを得なくなって
その結果見える世界がどんどん広がっていくんですよね。あの感覚が大好きだし楽しいのですよね。
「加賀藩の上屋敷は本郷台地に位置して中山道からの敵に備えていた」という、
とりあえず現時点ではそういう回答にたどり着いたツラヌキくん。
この説を彼なりに今後どう発展させていくかがとても楽しみです。
「真相は誰にもわからない」と伝えたサクラさんが本当にさすがというか、歴オタだなあというか。
歴史に正解はなく研究はあくまで可能性のひとつに過ぎないというのは
なるべく早いうちからわかってた方がいいと思うので、すばらしいひとことだったなあと。
サクラさんの設定をきっちり活用して盛り込んでくる脚本よき、そういうとこですよ下山さん。
あと「塾に行って偏差値の高い学校に進学した方がいいのか」と悩んでいたツラヌキくんに対して
「突き詰めれば高いところに行けるしそのとき見えるものを学べばいい」と伝えたかったという
金沢の学校の先生がめちゃくちゃいい人だったね!たぶん史学が専門とみた。
この後ツラヌキくんが提出するレポート見て評価したりアドバイスくれると思うけどあれきっと時間外よ…
レポートのチェックもきちんと事実調査してからやりそうだし生徒の事情とかも考慮してくれてそう。
ツラヌキくんが会社継いで歴史地形土木王になっても歴史のお話とかできるといいね。
将来家業を継ぐための準備を意識し始めたツラヌキくん。
アキタくんも本格的にライフル再開してたし(強豪校に進学したいって初登場時から言ってるよね)、
シノブくんもみんなの進学の話をしてたし、近いうちにリュウジさんも将来の目標決めるみたいだし
今後はみんなの将来が物語のテーマのひとつになっていくのでしょうか。
ハヤトくんは新幹線の運転士志望だから岩倉高校狙いですかね。
みんなずっと一緒にいられたら素敵ですけど、きっと今期のクライマックス後には
みんなが「行ってきます」って笑顔で夢に向かって進んでいく姿が描かれるのかもしれない…。
さみしくて切なくてうれしくて気持ちがぐっちゃぐちゃになるかもしれない。はあ。楽しみです。
日常パートのエピソードが戦闘時に敵を攻略する糸口になるのはお約束。今回は高低差ネタでした。
「山と同じで、低い場所にいる方が視界が悪くて不利」というアキタくんの分析を聞いたツラヌキくんが
「敵が巨大だからマウントを取る」と提案して、
「戦闘では敵より高い場所に陣をとるのが定石」とすぐに察した出水さん。
そうだ出水さんとホクトさんも大学のサークルは歴史研究会だったもんね。
(ただね、三国志の馬謖はその定石で敗北しているから状況はよく見た方がいいと思うんですねまる)
ツラヌキくんが指揮を執るのすごくワクワクしました(^◇^)かっこいいよー☆
オーバークロスでシャリンドリルがドライバーモードになってネジをきれいに外して解体、
橋の支点を知っている小学生!!つよい。つよすぎる。
解体シーンはツラヌキくんの専門である工業というか土木というか、
建築の仕組みを理解していれば(逆に構築することも)できるんだってよくわかりました。土木スゲ~!!
イイヤマグランクロスもツラヌキくんから合図して炸裂させましたね。
ツラヌキくんは大宮組の中で一番早熟というか大人にならざるをえなかった子ではないかとたまに思うんだけど
今回はそれを再確認した回でした…戦闘は疾風怒濤ですが将来については急がなくていいと思うよ。
フタバさん子どもたちの成長を見て不安そうな表情してたけど
やっぱり先週のイズモさんに誘われた件が引っかかってるのかな。
ラストのダークシャショット。そういえば今回いなかったねおシャショ…
MkⅡはおシャショいなくても起動できるから…あれはおシャショだったのか、あるいはもう一台いるとか…?
次回予告。
実はこの日は予告をリアルタイムで見るために起きたようなものだったんですよ、
ちゃんと起きたのすごくない???(クソネミ顔)
68話に清洲兄弟が出るという情報はメディアで得ていたので新しい私服が見られるかもしれないと
ツラヌキくんとサクラさんの会話聴きながらずっとドキドキしてました。
結果。
リュウジさんの新私服が水色リュウジさんの新私服が水色!!!!!(落ち着いて)
黄色じゃなかった。水色のポロシャツだった。水色好きなのかな。あぎゃーーーーー(落ち着け)
タツミくんもハーフパンツに黒レギンス(ワッペン付き)とかレベル高いんですけど!おしゃれ男子め!
しかもタツミくんの服のロゴはリュウジさんのカーディガンのロゴではないか、同じブランドなのかな。
みんなで電車に乗ってはしゃいでましたけどリュウジさんもさり気なくめっちゃ楽しそうな顔してたね…
どうしたんですかそのテンション。。
本当によく笑うようになって…こんなに幸せになって…よかったねよかったね(顔を覆って泣き崩れる)。
しかもテレビの予告ではブラシンナンバーズの話題だけでしたけど
公式サイト予告ではリュウジさんの話題しかないのどうなってんの、
ハヤトくんに敬語使うリュウジさんとか本当どうなってるの…!
何か教わりたいってことは小さい頃に時刻表を抱えていたこともあったから鉄道関係とか
あるいは「ハヤトくんの好きなもの」について教えてって感じになるのかなあ、
折に触れて「好きなものは?」って後輩に問いかけてる最近のリュウジさん見てると。
そうそう、宝くじみたいな名前だなと思ったブラックシンカリオンナンバーズですが
ダークおシャショが乗ってるってことなんでしょうか。
N700Aとのオーバークロスも気になります。リュウジさんがN700Aに乗ってた頃は合体してないし
今はタツミくんが乗ってますが彼との合体は初めてですよね。楽しみ^^
閻魔大王さま、小野篁さま、うちの祖父がそっちに向かいましたのでどうぞよろしくお取り計らいのほど、
花をつけたアウトドア帽を被った91歳です。よしなにお願いいたします。
というわけなので、いつもお正月に年賀状くださるかたがた、
秋に改めて通知しますが来年の年始のご挨拶はご遠慮申し上げます。よろしくです。m(_ _)m
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の若槻です
今日のテーマは「この時期おすすめの季節限定品はなんですか?」です
もうすっかり桜満開!の春から少しずつ季節が移り替わっていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
若槻は季節限定品に目がないタイプなのですが...
FC2 トラックバックテーマ:「この時期おすすめの季節限定品はなんですか?」
生菓子!!!!!(落ち着いて)
いえ、もう、こんな季節限定品どこにありますか。ないよね。
ひとつひとつ手作りのため大量生産ができないので
季節どころかその年その月、下手するとその日限りかもしれない生菓子、本当に奥が深いです。

菓匠花見の桜2019と吉野桜。
咲き誇るソメイヨシノにしっとりと咲く吉野の桜。いつか桜の季節に吉野を訪ねたいなあ。

くらづくりの野あそび、麗らか、春の小川。
春は桜だけではなく蝶やタケノコやつくしの季節でもあります。タケノコ食べたい。

花扇の花見酒と月夜桜。
徳利のデザインがおしゃれだし満月と桜のコントラストがよき。このお店はいつもデザイン性が高いのです。
和菓子といえば、ついでに。

シンカリオン66話で大宮組とイズモさんがどら焼き食べてましたが
わたしもたまたまその日は職場でどら焼きをもらったのでした。三原堂の本郷焼きです。
餡のなかに栗が入っております。おいしい☆
10連休中は多少仕事もしますが友達とごはん食べに行ったり、
予定が立てられればどこかに出かけてみようかなという感じです。
どこ行っても混んでますのでね。
今年も超歌舞伎のニコ生中継を見るノルマは達したよ!おもしろかったし千穐楽がとにかくすごかった☆
ミクさんの表情や仕草のひとつひとつが繊細で美しくて見とれてしまったし
獅童さんの分身の術もバージョンアップしてたね。年々進化していくな~。
あと神田明神のカフェにハク様のおにぎり食べに行きたいしコナンの映画も見に行かねば。
シンカリオン66話・67話感想は追記です~。↓どら焼きと本郷台地だ!!
OPがちょっと変わった!
大宮組とアズサちゃんが新しい私服になって、リュウジさんの隣にタツミくんが追加されて
セイリュウくんの機体が紅ver.になって漆黒の新幹線もナンバーズに変わって
ホクトさんが指揮を執る1期OPのカットが戻ってきて
E5がMkⅡに進化して、E5vsブラックがMkⅡ&紅の共闘vsナンバーズになって
N700Aのアドバンスドモードがマクラギヌンチャクになって、E3がアイアンウィングからパープルに戻った。
映像は違和感なくしっくりきているのでスタッフの皆さんすごいです。
66話。
シノブくんがしれっとお戻りになられました…忍者だけに(^^)。
(シノブくん前シリーズでは休日に山形から通ってきていたけど今は大宮支部に住んでるんだろか)
フタバさんの肩書からいつの間にか代理がとれて三原指導長になってる。おめでとうございます☆
やっくん氏のパパが登場するということだったので本庄さんが荒れてしまわれないか心配でしたけど
やっぱり大荒れでハヤトくんみたいにできないっ…ってなっちゃったね。うまい事も言えない本庄アカギ。
ただ仕事上は公私混同せずオペレーションもきっちりこなす人なので、そういう信頼感はすごくあります。
イズモさんがフタバさんの言葉を誤解して息子氏にバ○スバ○ス送ってるのが、
しかもピー音入ってるのめっちゃ笑ってしまった。。
やっくん氏あれ見たら「えっ何事!?」ってびっくりしちゃうだろうな。
「フタバさんはおれたちのこと知ってるけどおれたちは知らない…」と言うハヤトくんが
ちょっと遠い目をしたのが気になっています。
自分たちのことで無我夢中だった子どもたちが周りを見る余裕が出てきたかも。
シンクロ率の低下に悩むセカンドチルドレン、じゃなくて適合率低下に悩むアキタくん。
カイレン様やソウギョクとの戦闘時は91%を超えてたんですね…!すごいね。
下がったといっても85%ですから乗り始めた頃の平均値に戻ったってことだと思うけど
一度高い適合率を経験してしまうとやっぱり違和感があるのかしら。
59話でタカトラくんも言ってましたけど
往々にして夢や進路に真剣になればなるほど「楽しむ」という感情からは遠ざかりがちになるというか、
5年生だった頃はまだ夢だけを追いかけていられたけど
6年生になった今は来年には卒業と中学校への進学を考えなきゃならないわけで
現実がぐっと見えてきたような、そんな漠然とした不安があった可能性はあるかなあ。
なんで大人がシンカリオンに乗れないかが少しわかったような…
池添さんも「オタクじゃないとシンカリオンには乗れない」と過去にインタビューでおっしゃっていたし。
(そういえば池添さん、総監督になられたのですよね。お忙しくても関わってくださるの有難い)
セイリュウくんから「甘いものがいい、元気になる」と提案するのすっごいよかった!成長したな~。
みんなと全然壁がなくて、自然にコミュニケーションが取れるようになっていて
もう本当の本当に大宮組の一員ですね…(´;ω;`)ホロリ
「とっておきの甘い物案内人」こと秋田男子プレゼンツ東京スイーツ案内はものすごく生き生きしてて
甘いもの大好きでこんなにキメ顔が似合う小学生もいないぞ(笑)。
君が紹介したせいで黒松のサイトがダウンしたんですよ、すごいな。。
甘党クールキャラという設定はセイリュウくんも被ってますけど
やっぱり本家本元の甘党トークは冴えてる…!
きっとあのときの彼の適合率を計ったら100%を超えていたと思われ。
あの後みんながいたのは黒松から東十条駅の陸橋を渡った反対側にある子育て地蔵尊の公園だそうですが
アキタくんよくあの場所知ってたね!本当にこっちの地理に詳しくなったのね。
ハヤトくんがE4系Maxに興奮し、セイリュウくんも新幹線と甘味のコラボを堪能しててかわいくて
ツラヌキくんの得意分野の地理トークが久々に炸裂したのも楽しかったです!
甘党と鉄オタと地形オタ全員を満足させる公園すごいね。
イズモさんもどら焼き食べただけでわあわあ泣いちゃって…
フタバさんのこと思い出したからですけども、根は純粋な人なんだろうな。
東十条駅でお別れ、大宮組の行動範囲が基本的に京浜東北線沿いなのがリアルでかわいい。
Bパート始まって本庄さんが「川越線内に謎の新幹線」とか言うから飲んでたお茶でむせそうになりました、
えええええ~~~~~~~っ!!!!!Σ(゚Д゚)☆
川越線は東上線の次に親しみのある線路なのでテンション爆上がり、しかも戦場が川越駅付近じゃん!
いやそりゃ、前回感想で来てくれって書いたけどさ!こんなに早く来るとは思わなかったです。
川越上空を飛ぶE5MkⅡ×E6にむちゃくちゃ萌えた。ありがとうありがとう!
川越の平和を守りに来てくれて本当にありがとう\(^o^)/☆

あんまりうれしかったのでぐぐるマップで作ってしまった。。
E5MkⅡ×E6は大宮方面から埼京線沿いを飛んで出動してきているはずで、
映像では画面下からinして中央にoutしていきましたから
たぶん今回の捕縛フィールド展開位置は南古谷駅と川越駅の間、16号と埼京線が交わる地点だと思われ。
まだ新シリーズが始まったばかりでキリンさんの目的もわからず視聴者も探り探りな状態なので
お話がこれからどうなっていくのかは未知数ですが、とりあえず狭軌推しなのはわかった感があります。
そんな狭軌区間に巨大怪物体が出現したので、新幹線は通れないから
あらかじめオーバークロスで飛んでいくというフタバさんの作戦を聞いて
そうかオーバークロスすれば800だけじゃなくすべてのシンカリオンが飛べるんだ☆と
ちょっと楽しくなりました。順番にみんなと合体してお空飛んでほしい~。
適合率が下がっているのを自分から告げて「足手まといになる」って思っちゃってるアキタくんに
原点に戻り「楽しむ」ことを思い出させようとしたハヤトくん。
出会ったばかりの4話で「動かしたら絶対楽しいよ」って誘ってましたなそういえば…。
戦闘を楽しむことが不謹慎かどうかはこの際置いといて、ハヤトくんが言いたかったのは
アキタくんらしさを取り戻してほしかったってことかもしれないですね。
ハヤトくんは基本的に「本人が言いたくないならそっとしておく」スタンスの子ですが
別に何もしないわけではなくちゃんと友達を観察していて、その距離感が絶妙だなといつも思います。
鉄道関係ではまっしぐらなのにその他のことは俯瞰できる視点も確実に持っていて
誰かの気持ちを知ろうとするときの行動にすごく丁寧さがあるんだよね。
今回もその態度は変わらなくて、アキタくんのことも何も聞かずに見ていて
スイーツ案内してるときの彼と戦闘時の彼を見比べて自然に出てきたアドバイスだったのではないかな。
そしてそれは「楽しんでいるうちはシンカリオンに乗れる」ということに他ならないわけで…。
適合率が下がるのはドキッとしますけど、でも運転士たちには夢や目標があって
それらを実現させるために毎日がんばっているわけで、
でも夢を実現できる世の中であるためには平和でなければならなくて
その平和が脅かされ打開する手段が今のところシンカリオンのみなら乗る必要があるわけで、
そう考えるとシンカリオンは夢ではなく手段かもしれません。
ハヤトくんは新幹線の運転士になる夢とシンカリオンが好きで乗ることの両方を楽しめるのかも。
カイサツライフルかっこよかったです!
前はハヤトくんがレンズ固めてリュウジさんが物理で倒したけど(エアロダブルスマッシュ初披露回)、
今回はライフルとオオマガリグランクロス一発で倒しちゃって、ほんとみんな強くなったね…!
イズモさんが電話してた場所が気になるけど(隣に誰かいたりしないよね…???)
フタバさんをリクルーティングしたのは彼女の本当にやりたいことのためというか、
キャリアやステップアップとしての転職を薦めたんだろうけど
フタバさんの「好き」が見つかるかどうかが今期のテーマのひとつなのかな…。
子どもだけではなく大人にも変化や進化を促すような展開を容赦なく突き付けるのがシンカリオンなので
大人もハラハラさせたりハッとさせられたりして、置いてけぼりにされない姿勢がとても好きです。
ありがとう。

セイリュウくんがどら焼きデビューしたので生菓子も食べてくれたらいいなっていうらくがき。
ア「これは練り切りというんだ」
セ「練り切り」
ア「花や季節の文化など様々な形がある」
セ「様々」
ア「しかも毎月デザインが変わる」
セ「毎月!?」
みたいな。
アキタくんとらやとか菓匠花見とかくらづくりとか連れて行ってあげてください…。
(2人が食べているのは追記前↑にも載せたくらづくりの今月の生菓子です)
67話。
シミュレーションで動かないE7をチラッと見るE6、
ロボットからアキタくんの戸惑いの表情が伝わってくるのすごいと思いました…!繊細な表現でしたね。
いつもなら誰より先に「俺が」と突撃するツラヌキくんがボーっとしてて、
かと思えば休日にはほっぺたパシッと叩いて気合いとともにお出かけしていく。
アズサちゃんが妄想したワルヌキくん、一瞬のカットで終わってしまったね…スカジャン似合うね(笑)。
みんなでツラヌキくんを尾行しながらホームズとか探偵物語とか金田一とかパロディコスしてて楽しい。
コードネームまでつける気合いの入れよう(笑)名前と機体の色からつけたのかな。
Uピンク:上田+普段のファッションの色?
Oレッド:男鹿+E6の色
Tパープル:月山+E3の色
Sブラック:セイリュウ+ブラックシンカリオンの色
Sホワイト:スザク+髪の色?
Hグリーン:速杉+E5の色
あとハヤトくんが都内の地下鉄のダンジョンっぷりを解説したときのイメージ画像に本庄さんがいたね。
うまい事も言えない前回に続き今度は地下鉄で迷わされる本庄アカギ^^;
東大前でハヤトくんとシノブくんがあんぱんを買いに行きましたが
あの辺で買えるあんぱんというと明月堂かな?(入口の音はコンビニっぽかったけど)
沖縄から大宮に来てみんなと一緒にいる時間が戻ったのはうれしいと語るシノブくんが
「みんな来年は中学生で今みたいにずっと一緒にいられないから、今はどんなことも真剣にやるのがいい」と
笑顔で言うのが胸に詰まった。
今回の追跡だってシノブくんは特技を活かして忍んで行くこともできたはずだけど、
できるだけみんなと一緒にいたくてそうしなかったのかもしれませんね。
そんなシノブくんに告白について聞かれたアキタくんが「後で説明する」って言ったのおおっ前進!と思った。
37話の尾行の時は「シノブはまだわからなくていい」スタンスだったと思いますけども。
恋愛ドラマを研究するスザクさんむちゃくちゃかわいいんですが、
ドラマを楽しんでいるだけじゃなくちゃんと人の感情について考えてたんですね。
本庄さんに教えてもらった「好き」についても色々考えてるんだろうな。
「「話は読めた」」ってハモるアズサちゃんとアキタくんに爆笑しました。君ら仲良くなったなあ!
東大の赤門はツラヌキくんの故郷金沢、つまり加賀藩ゆかりのものというのは
予告の時点で想像ついたけど、そこから地形に話がおよぶとは思いませんでした。
なんでサクラさんもツラヌキくんも歴史と地理同時に語れるんすか…??(地理苦手マン)
つかサクラさんお城だけじゃなく武家屋敷の配置と地理にも詳しいんだな…餅は餅屋、歴史は歴オタ。
加賀藩の上屋敷は本郷台地の上にあったとか
尾張藩と紀州藩の上屋敷は今の防衛省と迎賓館の辺りとか朝から歴史の授業受けてる気分でしたよ、
サクラさんのお城と地形講座!彼女は歴史教師に向いていると思うよ。。
ほんっとサクラさんに学びに行ったツラヌキくん頭がよすぎるし
サクラさんの質問にもすらすら答えてて知識量がハンパない!
彼は地形オタクですけどその上に建つ建築物の歴史まで詳しいとか…何そのかっこよさ…!
台地と低地が入り組んだ、小さな山がたくさんある江戸の街。江戸城は平山城。確かにそうですね…。
東京に起伏が多いのはわたしも徒歩であちこち回るようになってから実感するようになりましたね、
一度すりばちの底に降りるとそこから上がるのがとても大変。
渋「谷」とか青「山」とか赤「坂」とか、「山」の手とか、地名から地形の意味もわかったりしますよね。
…なんかブラタモリみたいな話になってきたな…わたしはシンカリオンを見ていたはずなのですが。。
鉄オタ、歴オタさらに地形オタまで網羅するアニメ、それがシンカリオン。知ってる。
歴史好きな人がみんな地学にも長けてるわけじゃないと思うけど(わたしがそうだ)、
「好きな歴史上の人物が関係してる地理には自然と詳しくなる」歴オタは多いと思う。(わたしがそうだ)
平城京や平安京への遷都と地形の関係性とか、桶狭間の戦における織田軍と今川軍の高低差とか、
小浜の遠敷川から奈良の若狭井まで10日間かけて水を送るお水送りとか
地理や地形がわかってないと検証も研究もできない事例はいくらでもありますからね。
ひとつのことを突き詰めていくと他の分野にも関わらざるを得なくなって
その結果見える世界がどんどん広がっていくんですよね。あの感覚が大好きだし楽しいのですよね。
「加賀藩の上屋敷は本郷台地に位置して中山道からの敵に備えていた」という、
とりあえず現時点ではそういう回答にたどり着いたツラヌキくん。
この説を彼なりに今後どう発展させていくかがとても楽しみです。
「真相は誰にもわからない」と伝えたサクラさんが本当にさすがというか、歴オタだなあというか。
歴史に正解はなく研究はあくまで可能性のひとつに過ぎないというのは
なるべく早いうちからわかってた方がいいと思うので、すばらしいひとことだったなあと。
サクラさんの設定をきっちり活用して盛り込んでくる脚本よき、そういうとこですよ下山さん。
あと「塾に行って偏差値の高い学校に進学した方がいいのか」と悩んでいたツラヌキくんに対して
「突き詰めれば高いところに行けるしそのとき見えるものを学べばいい」と伝えたかったという
金沢の学校の先生がめちゃくちゃいい人だったね!たぶん史学が専門とみた。
この後ツラヌキくんが提出するレポート見て評価したりアドバイスくれると思うけどあれきっと時間外よ…
レポートのチェックもきちんと事実調査してからやりそうだし生徒の事情とかも考慮してくれてそう。
ツラヌキくんが会社継いで歴史地形土木王になっても歴史のお話とかできるといいね。
将来家業を継ぐための準備を意識し始めたツラヌキくん。
アキタくんも本格的にライフル再開してたし(強豪校に進学したいって初登場時から言ってるよね)、
シノブくんもみんなの進学の話をしてたし、近いうちにリュウジさんも将来の目標決めるみたいだし
今後はみんなの将来が物語のテーマのひとつになっていくのでしょうか。
ハヤトくんは新幹線の運転士志望だから岩倉高校狙いですかね。
みんなずっと一緒にいられたら素敵ですけど、きっと今期のクライマックス後には
みんなが「行ってきます」って笑顔で夢に向かって進んでいく姿が描かれるのかもしれない…。
さみしくて切なくてうれしくて気持ちがぐっちゃぐちゃになるかもしれない。はあ。楽しみです。
日常パートのエピソードが戦闘時に敵を攻略する糸口になるのはお約束。今回は高低差ネタでした。
「山と同じで、低い場所にいる方が視界が悪くて不利」というアキタくんの分析を聞いたツラヌキくんが
「敵が巨大だからマウントを取る」と提案して、
「戦闘では敵より高い場所に陣をとるのが定石」とすぐに察した出水さん。
そうだ出水さんとホクトさんも大学のサークルは歴史研究会だったもんね。
(ただね、三国志の馬謖はその定石で敗北しているから状況はよく見た方がいいと思うんですねまる)
ツラヌキくんが指揮を執るのすごくワクワクしました(^◇^)かっこいいよー☆
オーバークロスでシャリンドリルがドライバーモードになってネジをきれいに外して解体、
橋の支点を知っている小学生!!つよい。つよすぎる。
解体シーンはツラヌキくんの専門である工業というか土木というか、
建築の仕組みを理解していれば(逆に構築することも)できるんだってよくわかりました。土木スゲ~!!
イイヤマグランクロスもツラヌキくんから合図して炸裂させましたね。
ツラヌキくんは大宮組の中で一番早熟というか大人にならざるをえなかった子ではないかとたまに思うんだけど
今回はそれを再確認した回でした…戦闘は疾風怒濤ですが将来については急がなくていいと思うよ。
フタバさん子どもたちの成長を見て不安そうな表情してたけど
やっぱり先週のイズモさんに誘われた件が引っかかってるのかな。
ラストのダークシャショット。そういえば今回いなかったねおシャショ…
MkⅡはおシャショいなくても起動できるから…あれはおシャショだったのか、あるいはもう一台いるとか…?
次回予告。
実はこの日は予告をリアルタイムで見るために起きたようなものだったんですよ、
ちゃんと起きたのすごくない???(クソネミ顔)
68話に清洲兄弟が出るという情報はメディアで得ていたので新しい私服が見られるかもしれないと
ツラヌキくんとサクラさんの会話聴きながらずっとドキドキしてました。
結果。
リュウジさんの新私服が水色リュウジさんの新私服が水色!!!!!(落ち着いて)
黄色じゃなかった。水色のポロシャツだった。水色好きなのかな。あぎゃーーーーー(落ち着け)
タツミくんもハーフパンツに黒レギンス(ワッペン付き)とかレベル高いんですけど!おしゃれ男子め!
しかもタツミくんの服のロゴはリュウジさんのカーディガンのロゴではないか、同じブランドなのかな。
みんなで電車に乗ってはしゃいでましたけどリュウジさんもさり気なくめっちゃ楽しそうな顔してたね…
どうしたんですかそのテンション。。
本当によく笑うようになって…こんなに幸せになって…よかったねよかったね(顔を覆って泣き崩れる)。
しかもテレビの予告ではブラシンナンバーズの話題だけでしたけど
公式サイト予告ではリュウジさんの話題しかないのどうなってんの、
ハヤトくんに敬語使うリュウジさんとか本当どうなってるの…!
何か教わりたいってことは小さい頃に時刻表を抱えていたこともあったから鉄道関係とか
あるいは「ハヤトくんの好きなもの」について教えてって感じになるのかなあ、
折に触れて「好きなものは?」って後輩に問いかけてる最近のリュウジさん見てると。
そうそう、宝くじみたいな名前だなと思ったブラックシンカリオンナンバーズですが
ダークおシャショが乗ってるってことなんでしょうか。
N700Aとのオーバークロスも気になります。リュウジさんがN700Aに乗ってた頃は合体してないし
今はタツミくんが乗ってますが彼との合体は初めてですよね。楽しみ^^
スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
