fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。

Entries

あったか~い。

midorinyan1.jpg
梅雨の合間の晴れた日にお外で遊ぶ娘にゃんこ。

midorinyan2.jpg
地面の匂いをかぎます。
何か見つけたのかな?と思ったけど特に何も見当たりませんでした。
それとも猫様には何かが見えていたのかもしれない。

onakanyan1.jpg
お家に帰ってきて、しばらくはゴロニャンとひとり遊びをしていらっしゃったのですが。

onakanyan2.jpg
しまった。この体勢になったらもういかん。
おめめが完全におねだりの目だ…。

onakanyan3.jpg
娘にゃんこはお腹をわしゃわしゃされるのが大好きだったりします。
たいていの猫はお腹を見せるのも触られるのも嫌がりますが、この子はなぜか大好き。
しかも夏限定なのですよ…冬は絶対にお腹を見せてくれません。寒いからかな。

onakanyan4.jpg
当方としても、猫様のあったかくてモフモフなお腹を触らせていただけるのは大変光栄なのですが
ずっとやっていると手が疲れるので、ひと休みのつもりで手を離すと
「何故やめるのか理解できない」という顔をされます。
少しだけ休ませてくださいよ…!時間をおいて再開します。

onakanyan5.jpg
わしゃわしゃが気持ちよすぎるのかうっとり目を閉じたところ。「もう無理。なにも考えられない」
でも手を離すとまた例のジト目で無言のおねだりをしてくるから油断できません。
というか、彼女がお腹わしゃわしゃをおねだりするようになったのはここ数年で
その前までは夏ですらお腹を見せようとはしなかったのにどういう心境の変化だ…!?
もうおばあちゃん猫になったから色々とリミッター外れてきてるんでしょうか。ううむ。

hizagaii.jpg
絶対にお腹を触らせてくれないひと。
猛暑の日はお腹だして寝てらっしゃることもありますが、
ちょっとでも触ろうものなら飛び起きてめちゃくちゃ怒られます。
母にゃんこの体でお触りしていいのは頭と喉とお背中だけです…あとはもれなく怒られる。
本当に猫って色々ですね。


シンカリオン74話感想は追記です。↓180秒。

 
 
バタバタ展開で脚本がギューギューですね。
これはただの想像ですけど、4月の段階では6月で終わる予定じゃなかったんと違うかな…
ここ数話で急な方針転換の雰囲気がもろに出てる感じがします。
(タカトミさんによればテレビ局側の製作の方針らしいので)
ハチャメチャで整合性なくたっていいですよ、ここまで見せてくれてありがとう。
先の読めないお話に毎回一喜一憂できたのは全力で作品を楽しんだ証拠だと思うから…うん。

現実にあんなロボが出て首都の上空を飛び回ったら大ニュースってレベルじゃないですよね。。
政府からのお達しを大宮支部に伝える総指令長、子どもたちが驚いていないので
たぶん出水さんにだけ顔を見せていて他の人たちはSOUND ONLYだったと思いますが
今回はすいペンちゃんも使わず、やたらかっこよくお仕事されてました。
「我々が」を「きみたちが」と言い換える総指令長~!そういうとこですぞ総指令長。
彼が研究所を受け継いだ経緯をぜひ知りたいので続編作ってくだs(ry
総指令長みたいに「組織を現場が盛り立ててきた」的考えのトップのもとで働きたい人生だった。

58話でシンカリオンが兵器と呼ばれたとき「あっそうか、そういえば兵器か」と思ったのを覚えてますが
ハヤトくんと同じように考えてた人わたしだけじゃないと思うんですが…きっとそういう大人たくさんいたはず。
ハヤトくんたちはシンカリオンに乗ってずっと街を守ってきたけど
それは敵が攻めてくるから防衛のためにやっていた面が強くて、
シミュレーターで訓練してるときはすごく楽しそうだし、そもそもただ乗ることが好きなんだろうなって
ずっと思っていたので、フタバさんがそう考えていてくれたのすごくうれしいです。
最近はロボットに変形する新幹線どころか、誰かと誰かをつなぐものとも思っていそうですよね。
フタバさんの理屈でいえば運転士は全員武器持ちってことになりますが
武器として使えるものを武器にしない、考えもしない。素敵です。
「なぜ爽快ビュンビュンな性格のほうが適合率が高いのか」がようやくちょっとわかったというか、
ロボットや生身問わず子どもがヒーローとして活躍する作品では暗黙の了解になりがちな
「なぜ大人ではなく子どもが戦うのか」に対するアンサーを丁寧に描いてきたと思う。
59話でタカトラくんが言ってたけど、夢をかなえようとすると厳しさに直面するはずで
でもそれは現実=大人になるにつれそういう面も見えてきてしまうというか、
経験を積んで価値観や物の見方が変わっていくから好きなものをまっすぐに愛するだけではいられなくなって
いつしかシンカリオンも兵器としてしか見られなくなって乗れなくなってしまうのかもしれない。
66話でアキタくんがそうなりかけたよね)
八代さんは何かを好きな気持ちが強い人物…オタク度が高ければ高い人物ほど
シンカリオンを武器にすることはないと考えて適合率を講じたのかな…。
そしてそれは、大人よりも子どもの方が可能性が高いと考えて「次世代であれば」と言ったのかも。
(大人のホクトさんがハヤトくんたちより相対的に低い適合率でもシンカリオンに乗れるのは
自分の研究で夢でもあった超進化速度がロボットに転用されることに疑問を抱いていた姿勢が…
何かを好きな気持ちが他の大人と比べて強いのかもしれないなって)
キリンさんはそれこそ、シンカリオンを武力としか見ていない大人がシンカリオンを扱えばどうなるかという
最も極端な例だったのではないかと思いますが
それだと彼はなぜシンカリオンを運転できるのかがやっぱり謎…ブラックシャショットのサポートがあるから?
そこらへんも後で明かされるのかしら。

こんなこともあろうかとトンネル!(笑)
やっくんがキリンさんだけでなくイズモさんをも裏切った…子が親から自立した瞬間をみた!
前回でもブラックをセイリュウくんに返してくれたしさ…やっくんを悪人にしない脚本が好きです。
(というかイズモさんはコンプライアンス的に色々まずそう、キリンさんと繋がってたわけだし)
「大宮支部所属運転士セイリュウ、並びにブラックシンカリオン救出作戦」を
まさかの社会科見学というパワーワードでくくる出水さん最高です。おやつは300円までですか。
大人がちゃんと責任取ってくれる社会科見学いいね!保護者(ホクトさん)も同伴だし。
総指令長が「すべてに全力でいけ」と送り出してくれたトンネル、
倉敷重工が密かに作っていたことになってますが、鉄の人たちの解説によると
あの高輪ゲートウェイ駅付近の分岐点は東海道新幹線の大井車両基地への回送線ではないかとのこと。
というかまさにゲートウェイ、地底世界へのゲートウェイ!!
発表当時は物議を醸していたネーミングですがフタバさんが「高輪ゲートウェイ!」って言ってるのかっこよすぎたから
もう高輪ゲートウェイでいい気がしてきました(笑)。
名前の通り人とキトラルザスとの接続ポイントとして役割を果たすのめっちゃたぎりますね…!
あの駅の歴史にシンカリオンも刻まれてほしい。

イザさんが地底でE5MkⅡを作れたのはキリンさんやソウギョクがトンネルを通して地上の情報を流していて
それでブラックとかもせこせこ作れたってことなんですかね…。
ダイナミック社会科見学の現地到着でセイリュウくんが「ハヤト?なんで来た」って言ったとき
いやもう1人いるよって突っ込んじゃったんですけど
セイリュウくんがホクトさんを「速杉指導長」って呼ぶ日は来るのかな、来てほしいなあ。
みんなが社会科見学を各支部で見守っててうわあああってなったし
「いつか必ず繋がることができる」の一連のセリフはかつて50話でハヤトくんが言ったやつですが
今度は大宮組みんなで言うのが最高!さらに全員の新私服ぶっ込まれてもっと最高!!
わあああ新衣装おめでとう!!もっとちゃんと見せてもらっていいかな!!!???
お絵かきしたいのに全身の資料なくてつらみ!!!←←
みんなの新しい服が見られてわたしァしあわせですよ…。゚(゚´∀`゚)゚。
前のままにすることもできたのにちゃんと用意してくれていたスタッフさんたちに大感謝。
ハヤトくんが言った「みんなのところへ帰ろう」はみんなの気持ちの総意だと思いましたよ…
みんなセイリュウくんが地底に行ってしまうことを望まないんだ…だから見守ってくれているんだ…
ああああセイリュウくんもうすっかり大宮支部だけじゃなく研究所の仲間だよ!!!
「デュアルグランクロス!」「ヘルグランクロス!」でうわあかっけえぇってなった後に
ホクトさんの「レールガン!」がちょっと普通すぎて思わず笑ってしまった。。ごめんね。
オーガが背負ってたブラックハヤブサがまさかの大活躍、自立して使えるんですね。
それをセイリュウくんがヒントにしてドラゴンで押さえつけるの、やっぱり戦闘センスあるなって思った。
キリンさんちょっと詰めが甘いというか、そもそも見ている未来もなんというか哀れなんだよな…
だんだん人間みが増している気がするのでなんか…まだ別の方向性があると信じています…。
「仲間にするなら彼を変えてあげてから」ってフタバさんが言ったのちょっと気になるというか…
変わるかどうかはキリンさんが決めることじゃないかなって…ハヤトくんが断ったようにさ。
いやこのままじゃ堂々巡りっていうのもわかりますが…うまく言えません…。

名古屋支部に戻って決戦!
(倉敷重工が掘削した設定の山梨経由ルートは建設中のリニア中央新幹線のトンネルだそうです)
「ここは賭けてみよう」って、27話以来の出水さんの賭けですね!
機体の転送は25話でやりましたけどあれは捕縛フィールドの中に送電して可能にしていたので
つまり送電設備が要ると思いますがエネルギー源はどこから…ルクスヴェテかな…?(胸熱場面に細かい詮索は不要)
全員で名古屋支部へ社会科見学(という名の援護)に向かう!アツイ!!
(そして急にオーガ・E5MkⅡ・紅・923を迎えることになった名古屋支部の皆さんマジ激務、強く生きてください←)
これ以上公の目に、と心配するダイヤさんに「わたしに任せなさい」と頼もしいアズサちゃんのお言葉、
「もうバレちゃったんだからいいよね」ってシンカリオンの情報開示を主導してしまった。
いつかシンカリオンが公表されたらドキュメンタリーを作りたいって撮りためていた動画の数々が…
アズサちゃんマジでいつか作ってくれー!!
「これは、嘘でもなんでもないの…」最終章PVをここで全回収する見事さ。。
ずっと1億再生を目指していた彼女が膨れ上がる再生数を見もしないし、
動画が「↑」ばっかりで「↓」が一切つかない優しい世界…(*´Д`)。
みんなが応援してくれて本当に本当によかったです。
秘密のヒーローが世間に暴露されるときって実は、主人公たちよりも世の中の人々がどう受け止めるか、
気持ちと覚悟が問われているような気がします。
「ほとんどの人に気づかれることなく」のセリフや見守るご家族たちを見ていると
ああ彼らはこれまで身内以外誰にも応援されずに戦ってきたんだよなって涙が出てしまいました。
アズサちゃんは評価が欲しいから自分の適合率は低いと言ってましたけど
今回の配信は評価とか考えないで、みんなのためにしたことだよね。
ドキュメンタリー作りたいって自分のために撮っていた動画が誰かのために使われた。
アズサちゃんは周りをよく見ているやさしい子です。

そして、あの180秒。
「人知れず活動していたヒーローに世の中の人々が気づいて応援してくれる」というのは王道展開ですが
あの演出は泣きました。
もうオンエア見ながら「下山さん!下山さん下山さん下山さん下山さんーーーーー!!!( ゚Д゚)」って叫んでた。
林檎の花の道で「カスバートさん!カスバートさん!」としか言えなくなったアン・シャーリーみたいに
語彙力が急激に低下して何も考えられなくなったよ。
だってだって冬の感謝祭で交わされたやり取りが実現したんですよ!!最高!!!!!!
あの日は、イベント前に募集したお客さんからの質問に登壇者が答えてくれるというコーナーがあって
「九州新幹線のCMパロをやってほしい」というツイートに対して
下山さんが「あの180秒、いいですよね」と答えてから
あちこちに許可取らないといけないからTBSさんに言ってもらえれば、でも善処しますって答えてくださって
会場はワーッと盛り上がったわけですよ。
たぶんそのときは「実現したら素敵だな」ってみんな思ってるにすぎなかったろうしわたしもそうだったけど
このクライマックスで、こんな形で実現してくださったことに感謝してもしきれません。
イベントでお客さんの希望が出されて、それを登壇者がナマで聞いて、4ヶ月後に実現するなんて
こんなすばらしいことあります!!!?!?!?????
下山さんの善処しますって声を今も覚えているし、
あのとき会場にいられたことを幸運に思います。本当にありがとうございました。

shinkali70.png※クリックで大きくなります
そんな九州新幹線パロをもう何十回と見ていますが、
なぜそんな気持ちになったのか今もわかりませんが、ふと思い立って時間を計ってみましたらば
アキタくんが窓の外を見てからミクさんがありがとうってトンネル通過するまでぴったり180秒だったんです!
鳥肌立った。このスタッフは本気だ。ありがとうございます。本当にありがとうございました。

鉄の人たちが早速、運転士たちが通っていた場所の特定をしていて有難く拝見しました。
E6:さいたまスーパーアリーナ
E7:どこかわからない場所
E3:王子駅前
ドクターイエロー:ZEPP名古屋前
N700A:ナゴヤ球場近く
N700みずほ:相生駅近く
700のぞみ:瀬田唐橋前
700ひかりレールスター:新神戸駅
800:九州のどこかの田んぼ
H5:日暮里駅前(下御隠殿橋)
このとき映っている背景は、特定できている場所はすべて
プロデューサーの山野井さんがCMオマージュのためだけに自ら全国ロケハンを敢行したのだそうです。
(ツラヌキくんはどこかわからないってことですけど、名古屋へ向かってるからたぶん東海道新幹線の線路で
北陸新幹線が東海道の線路を走ってるから沿道の人たちもシンカリオンてわかったんだと思う)
震災の影響でほとんど放映できなかった九州新幹線の最高のCMを最高の形で全力リスペクト、
すごい、最高、シンカリオンは良いものだ。わたしも応援しに行きたいよー!
アリーナとか王子駅とか日暮里駅だったらわたしも行けたよ、ていうか日暮里しょっちゅう行ってるよ!
あそこをミクさんがありがとうって通過したと思うといてもたってもいられない。こちらこそありがとう。言葉が出ない。
遠征組で唯一セリフがあったのはミクさんだけでしたが、
72話の運転士勢揃いで彼女だけ出られなかったからサービスだよね。久々の出撃…空前絶後の凛々しさ…!
ミクさんは声優さんの声を加工する手間があるのでひとことしゃべるだけで製作工程が増えちゃうんですが
最終決戦で忙しい中スタッフさんよくぞしゃべらせてくださいました。ありがとう。
残り少ない話数で戦闘以外でハヤトくんたちと絡む余地は残されているだろうか、頼みますよ。
そして参加できなかったハヤトくんセイリュウくんホクトさん!
転送で名古屋支部に戻ってきちゃったから、戦いが終わって名古屋から大宮戻るときに見られるといいですね、
「みんな手を振ってくれてる、九州新幹線のCMみたい!」ってハヤトくんならすぐわかると思うんだ(*´︶`*)☆

シンカリオンはわたしたちの現実世界と同時進行の物語ですが、ロボットが戦うという点においてはおとぎ話で
実際に新幹線を見ても「これが変形するのかあ…すげぇな…」って感動するしかできなかったけど
あの朝シンカリオンを視聴したわたしたちと、アズサちゃんねるを視聴し沿道で手を振ったアニメの人々は
これからは新幹線が走る景色にハヤトくんたちの活躍とか、素敵な繋がりを思い浮かべることになるんだな。
彼らの出発をずっと見てきたからわたしも沿道のひとりとして参加できたというか。
これからは町のどこかで新幹線を見たときに「シンカリオンだ!」っていうキッズ先輩たちの興奮は
確信になっていくんですね。夢があるなあ。
日本のどこかだけじゃなくて全国に配置されてる!新幹線が!!世界を守っているというロマン!!!
カイレン様との戦いでは人々が東京駅から退避させられてアズサちゃんだけが応援していたのが
今回の決戦ではホームから、ビルの屋上から、橋の上から、田んぼからみんなが応援してくれるんだ。
というかシンカリオンの世界の鉄道ファンの人たちは
なんかいつもと違うことが時々起きてるなあとか気づいてたんじゃないかな、
東海道や九州を東北新幹線が走ったり、九州新幹線が東京駅に来たりしてさあ…。
アズサちゃんは運転士を「小学生」とだけ紹介していたし、動画でみんなが顔バレしてるかわかりませんが
運転士のクラスメイトとかで察しのいい子は気付いてたんじゃないかなって思ってます。
土日のたびにどっか行ってる運転士たちだから、「もしかして清洲?」とか「あの双子じゃない?」とか
ずっと運転士たちのこと見てた同級生であの動画見て思い当たった子はいると思うんですよね。
誰の目にも触れず、誰にも応援されず、隠れて平和を守る存在だったシンカリオンが
今までやってきたことをみんなに知ってもらえて、世界の平和を守る存在として日の目を見たのが
これまでずっと乗ってきてよかったね…という暖かな気持ちでいっぱいです。
「いいね!」しかつかない優しい世界。゚(゚´ω`゚)゚。
…そういえばリュウジさんとタツミくんはなぜ走ってたのかな、集合場所は君たちの支部では…?
最初は桜島に向かったけどオーガの転送が名古屋に決まったから引き返してる途中だったとか?
(感動の場面に細かい詮索は不要)

次回は名古屋でバトル、清洲兄弟のホームグラウンドですね!リ鉄行きてえ~~!
(そういえばリ鉄では7月まで「ハヤトとアズサの社会科見学」なるイベントをやっていますが
それを踏まえての出水さんのあのセリフだったらすごいよな)
数あるロボアニメで名古屋が決戦の地になったことってあるの??大抵首都決戦のイメージがありますよ。
予告でオーガの仮面がなくなってましたがマスク割れ主役ロボかおぬしは。。
雰囲気的に次回で決着つきそうな感じもしますが…シンカリオンが世間にバレたので事後処理とか残ってるし
ゲンブさんたちの復活もしなきゃだからまるっと1話使ってもいいと思うんですよな。
あと、感動のあまり忘れてたけどソウギョクはあれで退場なのかな…腹パンで消えた…?
え、あと2話しか……シンカリオン2期………?????(だったらいいな)
戦いが終わってみんなが地元に戻っちゃったときのハヤトくんのこと考えて早くも泣きそうです、
65話でもアキタくんたちがいなくなって本当にさみしそうだったから…(TmT)。

7月からBSで再放送が始まるのでそっちも楽しみです。
円盤買ったからいつでも見られるけど、放送されているっていうリアルタイム感がやっぱり楽しいんですよ。
もう永遠に再放送し続けてしまおうよ…シンカリオンは止まらないよ…。
ってか円盤、いまBox3まで出てますが続きはいつですか…情報が待ちきれません…
設定集とかイベントDVDとか付けてほしい…ちゃんと初回特典事前予約で買いますから…。
どんな形でも継続してくれたらうれしいです。ALFA-Xやリニアのシンカリオン待ってます。
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

右サイドメニュー