fc2ブログ
  • 2023_09
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>
  • 2023_11

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


怖いもの見たさその2。

  1. 2019/08/17(土) 23:56:34_
  2. テレビ
  3. _ tb:0
  4. _ comment:2
お盆でした。
今年は祖父を初めて迎えるので、母は実家に行きっぱなしで
家のことは父がテキパキとやっていまして、わたしは仕事もあったので補助しかできませんでしたが
親戚の人々も話のわかる人たちばかりなので特に問題もなくスムーズでした。
全国の本家のみなさん今年もお疲れさまでした。帰省なさるみなさんも暑い中お疲れさまでした。
ここ数年は猛暑と豪雨が当たり前の夏になりつつあって、気温計が30℃とかだと
「ああ、今日は涼しいですね」と思ってしまう程度には感覚が麻痺してきている…。
昔は30℃超えたら暑い暑いって言ってたのにね。
熱中症も明日は我が身です…太陽もお盆の間くらいはお休みすればいいのに。。

時期が時期なので戦争や災害の話題が多いですが、
式典や登山に参加される方々が皆さん喪服を着てらっしゃるのを見ているだけで暑くなってしまう…。
みなさま本当に体調にはお気をつけて…。
特に70年前の戦争を体験していらっしゃる方々はご高齢ばかりなので
ご家族だけでなく周囲の支援が不可欠だと思います。
税金はこういうところに使ってほしいんだけどな…当時の文書や記録の保存事業にもな。


ところでお盆の合間に放送されていた「声優×怪談」、見ました。
声優さんが怪談の短編を、または長編の一部を朗読する番組です。
朗読作品は江戸時代のお話から現代小説・マンガまで様々で
基本的に後味が悪い内容が多くて攻めてたと思う…。
第一夜が「赤の怪談」で復讐がメイン、第二夜は「黒の怪談」で幽霊のお話が中心で
声優さんの音声を流すだけではなく朗読する様子をカメラで映してくれて、
テレビらしく実写や水墨画やマンガのコマを映すなど映像の演出もあっておもしろかったです。
朗読なさる声優さんはどなたも著名な方ばかりで
シンジくんやミサトさん、シャアや夏目くん、アズサちゃんやおシャショの怪談語りが聞けるとかなんて贅沢なお盆!
もともと怖い話は苦手なので聞いてて気分は最悪なんですが耳はしあわせすぎるという、
どっちを考えたらいいのかわからないまま見ていました。
大好きな人たちの声でも怖いものは怖い。。

あと、ひとりで見てるとだんだん怖くなって、背後に何かいないかと不安になってしまうので
猫さまに隣にいていただきました。
kaidanniwaneko.jpg
怖くなったら猫さまの顔を見る。
何度か過去記事にも書いていることですが、これ怪談が苦手な人にとってもオススメです。

朗読されるのは怪談なので何を聞いても怖いんですが、特に叫び声と悲鳴の演技が怖すぎる!
個人的にすごかったのは緒方恵美さんの演技です…なんちゅう怖さを演じてくださるんですか。。
「自殺ですね?」の主人公といじめっ子と死役所職員の演じ分けが完璧すぎるし
「元カノ」で彼女役と彼氏役を同時にやってまったく違和感がなかったのもすごかった。
竹達さんと緒方さんの「108人目の卒業生」でも緒方さんの少女声を久々に聴けて耳がしあわせ、
竹達さんの学生さんは年相応って感じでリアリティがありました。
三石琴乃さんと桑島法子さんの「青い目の人形」も怖い怖い、人形ものは総じておっかないんだってば!
声は超絶かわいい姉妹ですが結末までほんとドキドキしました…。
池田秀一さんの「轢いた女」や「最期の夢」はシャアが怪談話してるみたいで最初ちょっと笑ってしまった、
内容は怖かったんですけどね!
池田さんヴォイスの女性声やチャラ男の声を堪能できるとかこんな贅沢な番組他にはないぞ…!
神谷浩史さんの「呪怨」もうえだゆうじさんの「リング」も一部の朗読だけなのにあの怖さはなんですか、
特に神谷さんの声がガラッと変わるところで背筋がゾクーっとなって精神が大変でした。。
夫と妻と青年と先生とナレーション全部演じ分けてたのもすごいよ…。
声色と演技に底知れぬ怖さを感じた三石さんの「佐賀の化け猫」、
猫神さま日和』でも読んだ、血をなめる化け猫の話は怖くてやがて切ない物語。
お着物で朗読されていたのがものすごく雰囲気ありました…あと猫の鳴き声が抜群にうまい。
(三石さんがニャ~オと鳴いたとたん、わたしの隣にいた猫さまが耳をぴくっと動かしましたよ)

個人的に一番よかったのが、うえださんと神谷さんの「菊花の約」。
上田秋成の『雨月物語』に収録されている義理の兄弟のお話です。(元ネタは中国の古典)
旧暦9月9日(重陽の節句)の播磨国。出雲へ出かけていた兄が戻ったので懐かしく昔話をする兄弟。
ふと弟が違和感を覚えて尋ねると、実は兄は亡くなっていたことがわかります。
菊の節句に会おうと約束したので、間に合わないからと自分に刀を突き立て、魂になって飛んできたわけでした。
(朗読はかなりの部分がはしょられていて、本来はもっと色々こみいった設定のある物語ですよね)
神谷さんの朗読は若者らしく凛と涼やかで、うえださんの朗読は年長らしく重くしっとりしていて
やさしい兄と素直な弟という雰囲気がとてもよかった。
兄が魂になって戻ってきたと弟が知るシーン、兄に聞かされて悟るところで神谷さんが肩をガクッとさせたり
語ると同時にマイクからスッと体を離したうえださんの動きが、幽霊が闇に紛れて消えていくように見えたりと
普段あまり見ることのない声優さんの表情とかアクションなども拝見できまして。
落語とか講談もですが、幽霊が現れたり消えゆく気配を、言葉ではなく息づかいや仕草で表現されると
耳で聴いているからでしょうか、わたしはいつも切なくなります。
声によって今まで存在を感じていた場所にふっと空間ができて、ああ、居なくなってしまった…とわかる感じ。
それにしても左之助とか化野先生みたいな、うえださんの声と演技は時代劇の雰囲気がよく似合いますなあ。

怪談の怖さもですけど声優さんの技術のすさまじさを再認識した番組でした…。
たぶん怪談の朗読そのものは、声優さんたちは色んなところで何度もやってると思うんだけど
お姿まで拝見しながらの朗読はなかなか聞く機会がないので貴重な時間だったと思います。
再放送の予定は今のところないみたいですが、ぜひ再放送してほしいな。
内容の一部は無料配信されていますので、気になる方はどうぞ。→こちら


追記にシンカリオンな日々です。↓
 
 
 
リュウジさんPVが…きました……。
前回の日々でシノブくんの次はリュウジさんかな~なんて言ってたのに
先々週はオーガ(発売したばかりだったので仕方ない)で
先週はアズサちゃん(フォロワー100万人突破のJSユーチューバーのすごさ)で
今日こそ!今日こそリュウジさんだよね!ね!!と朝から意気込んで6時に目が覚めて
(シンカリオン放送時間でさえない)、7時まで待ってPCつけたら、

なんすかこれ。(落ち着いて)

1回見て頭が真っ白になって、時間差でじわじわ効いてきたので2回目を見て
3回目を見てスタンディングオベーションしそうになりました。
あれから何度見ているかって?おまえは今まで食ったパンの数を←
2分間もRyuji Kiyosuのあれこれをたっぷり見られるしあわせすぎるPVマジやばい。
まずサムネからして顔がいい、ありがとうございます。ありがとうございます。
BGMがイエローのやつじゃないすか…やっと音楽だけで聴けましたよめっちゃうれしい…。
これ発売中のサントラに入ってないんですよ…イエロー登場の前の発売だったから…。
はやく第2弾出してほしいです待ってますよ…即買います…何度でも聴きます…お願いします公式様…。

しょっぱなからN700Aのものすごい動き、むちゃくちゃ心くすぐられる~~やっぱり好きだ~~。
接近戦向きでイエローより小型で軽くてアクションが俊敏でただただ「かっこいい」としか言えない、
ていうか白リュウジさん見てると泣けてくるんですよ…孤高で健気でかっこよくて。
アドバンにチェンジするときやドラゴンナックル出すときに揺れる髪がめちゃくちゃ好きです…。
ていうか病院の屋上で話すシーンも夜のベンチで話すシーンも適合率追いついたシーンも大好きなんです…。
25話と39話と47話と59話が至高なので最大出力でぶん殴られて安らかな眠りにつきました。
たった2分の中でリュウジさんを紹介しなきゃならないのに39話からの引用だけ異様に長くなかったですか、
他はせいぜい3~5秒程度なのにそこだけ10秒くらいあってさあ…。
2点のテストもご機嫌エビフリャもシメ頼むなも時刻表抱えてるちっちゃい姿もかわいい…かっわいい…!
イエローに乗ったら表情がぐっと大人っぽくなったのがわかるし
かっこよさの中に包み込むようなやさしさも垣間見えるようになってさあ…。
ひとりの人間の人生の時間の流れまで感じられるPV、よいものだ。
みんなを引っ張る司令塔で、誰よりも早く前線に出て状況を読んで、みんなを守る盾でもあって
彼はどこまで進化していくんだろう。
ウルグラぶっ放すとき一瞬だけ目ェ閉じるのほんと何とかなりませんかけしからん!!

はあ、朝からしんどい。(大騒ぎ終了)

再放送が早くもクライマックスで、おシャショは止まっちゃうし東京駅はチェンジするし
来週でカイレン様はご退場あそばされるしおシャショは復活するし(シンカリオン史に燦然と輝く「わからん!」待機)、
キリンさんも出てくるし、毎日2話やってるとこんなに早いんですね!
今月中には終わっちゃうじゃないすか再放送…いやだ…また1話から放送して…永遠に放送していて…!
映画までモチベーション持たせないとならないんですよ頼みます公式様…。


あ。
感謝祭の記事でもちょこっと書きましたが感謝祭の3日前にねんどろいど発音ミクさんが届いたのですよ!
お蔭で一緒に行けてあおのさんにもお見せできました。以下でご紹介します。
doromiku1.jpg
去年の9月の制作発表以来、待って待ってようやく我が家に来てくれました。
すっご~い!本当に来た☆
最初は8月下旬の発送と聞いていましたが予想外に早かった、ありがたや~。

doromiku2.jpg
開封!表情パーツが3種類、手パーツが4種類あります。

doromiku3.jpg
基本スタイル。キャラデザかわいいしポーズがよき。
あと太ももからふくらはぎにかけての造形がダイレクトに好みです本当にありがとうございましたグヘヘ(ry
キリっとした目元が初登場シーンを思い出させますな~~かっこいいかっこいい(*´∀`*)。

doromiku4.jpg
右手を握りパーツに付け替えて竹刀を持たせます。
アニメのミクさんは私服の道着のときに竹刀を使っていますが、
ねんどろさんはお着替えができないのでパイスー姿のままで持ちます。
…私服姿にお着替えできたらよかったんだけどな…そこまでパーツのご用意はなかったですね…。

doromiku5.jpg
乗り物酔いの顔。手パーツも曲がるタイプに付け替えます。
見るからにお気の毒なので早々に元に戻しました。

doromiku6.jpg
赤面表情パーツにして眼鏡パーツをつける。手には大宮のリス!
18話でみんなで母の日のプレゼントを買いにお店に行ったときに
ミクさんが「これ、かわいいです」と手に取っていたリスですよ~。
…これで私服だったら18話再現が完璧にできるのになあ!お着替えさせたい!(まだ言ってる)

doromiku7.jpg
リスを卵酒パーツに付け替え。
16話でミクさんがハヤトくんに作ってあげた卵酒です~!大沼指令長のレシピだよね。
(卵酒パーツはぐっすまさんの限定パーツです)

doromiku8.jpg
桜ミクさんと一緒にパチリ☆
桜ミクさんは桜餅パーツがあるので、せっかくなので桜餅と卵酒の食べ物ツーショットにしてみました。
はーーーーーダブルでかわいい…!

doromiku9.jpg
18話アバンの後ろ姿を再現。
2人が歩いてくるあのカットが好きなんですよ~竹刀を背負ったミクさんかっこよかった。

doromiku10.jpg
うちの親が「子どもは3人つくるって決めてた」と言っていた意味がよくわかりました。3人はおもしろい。
こんな3人組になるとはわたしも予想していませんでしたが…。
すいペンは写真で見ると普通のフィギュアですが、
てっぱくのショップで実物がズラーッと並んでいたのが圧倒的にかわいかったんです。もはや罪。

shinkaguzzu.jpg
「社会人にもなってキャラグッズとかw」と思う方は一度「沼」というものを経験してみると
なぜ社会人がグッズを求めるのかがわかると思います(力説)。
買うときは1個ずつ買うから気づかないけど積もり積もったらこうなるんだよ、ハハッ。
どうせ年末の映画化で新作グッズが出ると思いますのでお財布と相談して公式と対戦します。
キャラグッズの収集は割と切手や骨董品集めに似ていると思う。

なおグッズの後ろにいるポスターは…深く考えてはいけません…。
家計が厳しいのでブラインドグッズや雑誌の付録はだいたい中古屋さんを狙い撃ちしますが…これは3店舗回りました…。
そのままだと曲がっちゃうのでクリアファイルに入れて仕事用の鞄で持ち帰りました…職場帰りなのにわたしは何を…。
もふもふもふもふもふもふΨ(・ω・ )Ψ
スポンサーサイト



テーマ : NHK    ジャンル : テレビ・ラジオ

<<やっぱり空飛ぶ東海道中。 | BLOG TOP | 進化する感謝祭その2。>>

comment

  1. 2019/08/20(火) 04:13:58 |
  2. URL |
  3. hippopon
  4. [ 編集 ]
この前鍋島藩の化け猫騒動を調べててwww
(なぜか??私、ちょっと変かしらね?)

猫って、忠義モノなんだっておもったばかり、、
トーハクの向こうはずっと寛永寺のお墓で 特別展の金曜日の夜静かで、静かで 出ないかと
ガラス戸の廊下で 一人でいたんですが、、出なかった。

ちゃんと成仏なさってるようでした。
あそこも、多分お墓の上なんだろうにね。
藤堂藩の墓石があって、、

あと、東洋館に時間が出来なくて 夜ね。青磁みにいったの。
2階ぐらいの 少年?ミイラが、、妙になまなましくって。
思わず、なむ~~~。見世物にしてごめんなさいね、、と。
あの時は ついてきそうで怖かったわ。

Re: タイトルなし

  1. 2019/08/23(金) 00:55:48 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> hippopon様

鍋島の化け猫騒動は色々なお話の形があっておもしろいですよね~。
語られるうちに派手になっていったのかなと思います。

> 猫って、忠義モノなんだっておもったばかり
そうなんですよね…恩返しする話とかもあって、結構、飼い主を好きですよね。
犬だけじゃないんだぜって。

> 東洋館
ミイラ、ありますね。
わたしも前にエジプト展でミイラみたとき、ちょっと申し訳ない気持ちになりました。
人間の体なんですものね…。
 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 10  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード