fc2ブログ
  • 2023_09
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>
  • 2023_11

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


いけブクロのフクロうのいるカフェでフクロとじの本を。

  1. 2019/12/04(水) 23:58:49_
  2. その他本のこと
  3. _ tb:0
  4. _ comment:4
fukurosho1.jpg
ブロとものあやのさんと一緒に池袋の梟書茶房に行ってきました。
駅直結のエソラ池袋の4Fなのでアクセス最高!

fukurosho2.jpg
お店の雰囲気も最高☆
満席だったし、結構、おしゃべりの声も聞こえてきましたが
黙々と読書する人もテーブルで作業してる人もいました。
思い思いの時間をほどよい賑やかさの空間で過ごせる感じでしたね。

fukurosho3.jpg
メニューのひとつ、「本とコーヒーのセット」。
このお店を開いた店員さんがセレクトした本と、その本に合わせてブレンドしたコーヒーを楽しめるそうです。
わたしはコーヒーが飲めないので注文しませんでしたが、コンセプトがとても素敵だなあと思う。

fukurosho4.jpg
隣にあったBOOKシフォンケーキの食品サンプル。これが食べたくて来ました☆
以前に某作家さんがこのお店でトークショーをなさった際に
このケーキの画像をあげていて、これは食べたい!と思ったのです。

fukurosho5.jpg
ボックス席に案内していただいて、メニューも本の形でおもしろかったし
真ん中にちょこんと置かれたキーが伝票の代わりと聞いてもっとおもしろくなった^^
本好きにはたまりません。

fukurosho6.jpg
手前がわたしが注文したキッシュ、奥はあやのさんが注文したパスタ。
キッシュは小さく見えたけどボリュームがあって結構、お腹いっぱいになりました。

fukurosho10.jpg
お皿に梟がいる。

食べながらわたしが勝手にしゃべり出して止まらなくなってしまったシンカリオンの話を
ニコニコと頷きながら聞いてくださったり、東北新幹線の話もしてくださったりして
本当にあやのさんは天使です…いや神です…!!
あと久し振りに過去の人物たちとか正倉院とか、ディープな歴史の話もできて楽しかった!
生み出されてから現代まで様々な人の手と奇跡が重なって残り伝えられてきた物から立ちのぼる物語は
何時間しゃべっていても尽きることがありませんなあ…。
その人がかつて過去に存在したことを証明する品々の雄弁なことよ。
わたしたちとその人を繋いでくれる貴重な品々を、これからも守ってゆかねばです。
あと、LINEの使い方を教えていただきました…。(←インターネット老人)
普段全然使ってないので(家族グループしか作ってない)動画を交換し合ったのも初めてです。。
スノークのおじょうさんのスタンプめっちゃかわいかったので後で買ってみようかぬ。

fukurosho7.jpg
デザートにBOOKシフォンケーキ☆
本の形をイメージしたケーキです。うっひゃ~かわいい、かわいい!

fukurosho8.jpg
わたしがどっちを食べるか迷っていたショコラとストロベリーを「両方頼んでシェアしていいですか」と言ったら
快諾してくださったあやのさんに大感謝…!
お蔭で2つの味を楽しめました。本当にありがとうございました。
あと2種類のメニュー、プレーンとトリオdeショコラも次に来たときに食べたい。

fukurosho9.jpg
レジのところにあったふくろう文庫。
「かもめブックス」代表の柳下恭平さんが選んだ本が1000冊ほど並んでいて、それぞれに通し番号が振ってあります。
本はすべて、お店オリジナルデザインのカバーで袋とじになっていて
本のタイトルが非公開のシークレットブックになっています。
タイトルや著者を知りたかったら買ってカバーを外すしかありません!(笑)
カバーには紹介文が挟まっているのでそれが手掛かりになりますので
タイトルがわかった本を買ってもいいし、インスピレーションで買ってもいい感じです。
なんという本ガチャ!
お店の人が1冊1冊に寄せた紹介文は独特の表現が多くておもしろかったし
読んでみたいと思わせてくれる力に満ちていて文章力を感じました。
想像ですが小説だけでなくエッセイや実用書、写真集や画集、絵本なども混じっている感じで
たぶんこのタイトルだろうなと確信できたのは「有頂天家族2」「すずしろ日記」「晴れときどきぶた」あたりだけで
他はまったく思いつきませんでした。
これどこかに一覧が公表されたりしてないのかな。答え合わせがしたいよ…!
あと紹介文の下に「次に読むならこれがオススメ」的な、他の本の番号が書いてあったりして
これはネットサーフィンならぬブックサーフィンができるのでは?とか考えた。店員さん頭良すぎる。

3年ほど前、盛岡の書店員さんが始めてその後全国の書店に広まった「文庫X」という企画がありましたが
あれを思い出しますね、ふくろう文庫。
あとたまに各地の図書館でやってる、カバーをかけてタイトルを隠してある本を借りてみる企画とか
年末年始によくやる「本の福袋」とかも本ガチャになるのかもしれない。
本は基本的にタイトルから買ったり借りたりして読むことが多いですが
たまにはブラインドから始まる出会いもいいかもですね。

あとこの日、あやのさんは本当にわたしに付きっ切りでつき合ってくださったんですよ。
Dryellow32.jpg
ええと、つまりそういうことなわけで(速杉ハルカさん風に)。

追記にシンカリオンな日々です。↓
 


Dryellow33.jpg
東京駅17番線でドクターイエローT5編成に会ってきました☆
T5に会うのはこれで3度目、T4も合わせると4度目です。有難いです。
九州旅行の帰りの新神戸駅以来ですから約2ヶ月ちょっとぶりですよ!お会いできて本当にうれしい!
しかも隣!見てください、N700Aです!タツミくんです!つまり兄弟です!!ホギャーー!!!(落ち着け)

待ち合わせ日にたまたまイエローが走るというのは後から知りまして
あやのさんも見たいとおっしゃったので待ち合わせして一緒に行ったんですけど、
終始わたしがとち狂ったままホームを走り回ってあやのさんを置いてきぼりにしてしまって…本当にすみません。。
お迎え動画とお見送り動画を撮るときもあたふたしてたり、あちこち写真撮るため走ったり
ホームの端から端まで行ったり来たりしてて本当に…申し訳ない…。
「ゆささん足速いですね!」って誉められました…誰かから足速いなんて言われたの初めてです…
(↑学校の体育や運動会で万年ビリだった人)。
しかもわたしが振り向くと「止まらないで!追いかけますから!」と背中を押してくださって
もう、もうわたしあやのさんに足向けて寝られない~~~!!!
あやのさんは何ですか…神の使いですか…いや神そのものか…(顔を覆う)。

Dryellow34.jpg
ちょっとほんとこの並びにテンションあがらずにはいられなかったんですよ。
N700Aは元々リュウジさんが乗ってて、今はタツミくんが乗ってて
その隣にリュウジさんの現愛機のイエローが並んでるってほんと、ほんと。。
ぬいぐるみちゃんと一緒にパチリできて感無量です。このスジ指定してくれた人本当にありがとうございます。

Dryellow35.jpg
観測ドーム。
イエローの走行日が休日にあたった東京駅はだいたい見物客で混雑するのですが
この日のホームは休日にしてはそんなに混んでいない方だったので
車体のあちこちがゆっくり撮影できました。
のぞみじゃなくこだま検測だったからかな…風も吹いてて寒い日でもあったしなあ。

Dryellow36.jpg
もう色んなとこでツーショット撮っちゃうよね。

tokyosta33.jpg
イエローを見送った後は東北新幹線のホームにも行きました。
ハヤトくんとE5系のツーショットやっと撮れたよ!
隣にE7系が並んでいて泣きそうになりました。
まだ台風から完全復旧したわけじゃないけどE7系が東京駅にいるだけで泣けてくる。。

tokyosta34.jpg
ロゴも撮影。

tokyosta35.jpg
H5系さんにも久々に会えました。ミクさんとツーショット☆
運転士と車両のツーショットが撮れるのほんとテンションあがるよね。

tokyosta29.jpg
あやのさんが「あれ何ですかね?」って気づいたので寄ってみた、
19番線ホームの品川方面先端にあった十河信二のレリーフ。
鉄道院から満鉄理事や国鉄総裁をつとめ、新幹線建設計画を主導した人だそうです。
(予算超過の責任を取り退任したので開業式には呼ばれなかったみたいなんだけど)

tokyosta30.jpg
裏側にも鉄道関連の文字レリーフがはめこまれていました。

tokyosta31.jpg
「新幹線 開業」。

tokyosta32.jpg
とか、そんなことをしていたら隣のホームから700系が出発していきました。
この時間に出発した編成で、東海道線での定期運用は最後だったようで
ホームには撮影しているファンがたくさんいました。
今のイエローよりちょっと前のデビューだからイエローと同じカモノハシ顔なんだよね。長い間お疲れ様でした。
(700系はしばらくは臨時列車などで使用されるそうですが、来年3月中には完全引退するそうです)

tokyosta36.jpg
「もう大丈夫ですか?駅舎は撮りますか?」という頼もしいあやのさんのお言葉で
そういえば運転士+駅舎の写真を撮ったことはなかった…と思い出して
丸の内駅舎にも行きました!
すごいなあ…ここが変形してみんなで戦ったんですよね…すごいよなあ。。
映画では中央迎撃システムは展開されるんですかね。楽しみです。


おまけPV、グルメ編名シーン再現編が来たときは
とうとうこの公式もネタが尽きたか?まだ特集されてない人たちいっぱいいるぞ!って思ったけど
山野井さんが「ネタ切れじゃないです」ってツイートしてたのと
以前に永作さんがインタビューで「ネタてんこ盛りのお祭り映画になる」とおっしゃっていたのを思い出すと
たぶん映画に向けての戦略だろうなと思います。
鉄道ネタいっぱいだよ!パロもやるよ!エヴァも出るよ!みたいな。
そしてそしてついに!ゲンブ編ビャッコ・スザク編きましたねーー!!!
ゲンブさん…イケボで聡明で力強くて巨大化してもかっこいいゲンブさんが大好きだ…。
彼はスイーツやシンカリオンに夢中になるようなかわいい部分を持ちつつも
家族のために冷静な行動がとれる大人な部分もあって、そのバランスがすごくいいと思う。
「シンカリオン、よいものだ」は名言オブ名言なのでぜひ映画でも披露していただきたい。
ビャッコさんスザクさん編もめっちゃうれしい…。
スザクさんがやさしい顔をしてるとホッとします(´∀`)企んでるときの顔もかっこよくて好きですけどね。
40話…40話のビャッコさんあああああ。゚(゚´ω`゚)゚。
「あの時点でビャッコが一番進んでいた(その後みんな追いついた)」っていう
ドラマCDのハヤトくんの言葉聞いた後だから涙が、あああ~~~。

そう!最近、Blu-rayBOX4巻が発売されたんで買ったんですが
これに大宮組3人+アズサちゃん+四神が鍋パーティーをするドラマCDがついてきたんですよ!
敵として出てきたグループが円盤の特典CDでフィーチャーされるってすごくない!!??!!???
本当にこの公式は侮ってはいけない…。
ヒビキさんと有明の話をしているらしいスザクさんや、椎茸が気になるセイリュウくんや
猫舌なビャッコさんのあちあちフーフーが耳で聴けるとか誰が想像したよ…。
そして一番楽しそうなのゲンブさんだったよ…スザクさんの力でE5の着ぐるみ着せてもらったり
(グランクロス出したい!ってお願いするとこめっちゃかわいかった)、
蟹を殻ごとバリバリ食ったり、めちゃくちゃみんなとの生活を楽しんでいる。
とにかく四神がしあわせそうで泣けてきます…。
3人と会えなかった間に3人が色んな経験をしていたと知って時間の経過を感じるビャッコさんに
「でもあのとき(40話)はビャッコが一番先に行っていた」って言葉をかけるハヤトくんさんがやさしい…。
そしてアキタくんとツラヌキくんが「俺たちは追いつくのも大変なんだぜ」て言ってて、君たち…!
大宮組フォーエヴァーーー!!!ずっと一緒にいておくれよ…。
四神だけじゃなく大宮組もしっかり汲む山下さんの神脚本。耳がしあわせすぎる22分でした。
前回の日々にも書きましたがやっぱりシンカリオンは箱推しですわ…12話の衝撃がでかs(ry

この後エヴァ回がオリジナル音源で再放送されるわ、エヴァ予告は第弐弾を企画中だわ
アニメイトカフェやファーストキッチンでコラボが始まるわ、ALFA-Xがてっぱくに展示されるわ
GYAOでTVシリーズの期間限定一挙無料配信が始まるわで
映画に向けてギアがトップにかかってきていて毎日油断できません。
シンカリオンが、新幹線が止まらないなら公式からの供給も止まらないよ!
関係者向けの試写は終わったっぽいのでほぼ完成と思っていいんですかね、
でもあのスタッフ陣のことだからギリギリまで手を入れそうではある。
何にしても待ち遠しいです。ガッタンゴットンGOのMV見ながら楽しみに待ってます。
スポンサーサイト



テーマ : cafe    ジャンル : グルメ

<<いのちは闇の中のまたたく光だ! | BLOG TOP | そもそも歌のさま六つなり。唐の歌にもかくぞあるべき。>>

comment

  1. 2019/12/05(木) 03:24:48 |
  2. URL |
  3. hippopon
  4. [ 編集 ]
浅草にもフクロウカフェがあってそこはフクロウがいるようで、、

袋年の本は 岡倉天心の恋文、あれ見つからなくて
横浜美術館の図書館で一気に読んで
気が付いたら夕映えで 中は暖かくて
50歳で滾るように尽きるように恋をしてた人がいたなんてショックだった、

しばらく天心ブームになっていたの、
天才的な女たらし、

上野でも彼の足跡はあるし太平洋でも アメリカでも インドでも、
それが 純なことを 英語漢文色々でかいてるの。
シィがない男よ、でもずっと死ぬまで恋焦がれてて、
12歳で東大の前身にはいってるんだったかも。
横浜の商館出英語をモノにしてる。なかなかの人よ。


宝石の声なる人にというタイトル。
初版は 袋とじ本だったのよ。ドキドキしちゃうわ。

フェノロサのコレクションを見たときになんだこれ、何も理解してないじゃんとおもった。
江戸城のものなども散逸したでしょうに、、
それで骨董屋に行くと嘘っぱち 威嚇をする。

大観の卒業制作なんて子供じみてるしなにこれ??だった
あそこから 生々流転まで、、作家は生長するんだとつくづくおもった。
伴走者も名伯楽も大切な役目だったんでしょうね。

大観の別荘の上野の韻松亭、粗い料理になったのでふっつりいかなくなったけど
しばらくはあそこで 。
そういう日々があったの。
六角堂が流された前に行けばよかったと今でも悔やまれるの、

貴女ならお話しても通じるから、、
真夜中に、、ついついながくなっちゃった。



  1. 2019/12/05(木) 06:41:04 |
  2. URL |
  3. かなやのぶ太(kanayano)
  4. [ 編集 ]
こんにちは、神です!(違)

とんでもない、こちらこそありがとうございました。
ゆささんの大切なサンクチュアリに踏み入ることは申し訳ないと思いつつ、
ついついお願いしてしまいました。お許しいただき、ありがとうございました^^
ドクターイエロー、各種新幹線、とても楽しかったです。そしてそれをいちいち解説してくださるゆささんが神でしたよ。
あんなに俊敏なゆささんを初めてみました。愛は物理すら凌駕する。

池袋のカフェもとても素敵でしたね!
文豪の書斎感が半端なくて、ここなら自分でも書けそうなんて、できもしないことを感じていました。
パンケーキをシェアできたのもすごくよかったです。かわいらしい見た目でした。
鍵伝票(あれは伝票なのか…?)も、本ガチャも、発想の勝利だと思いました。
確かに答え合わせしたい!でもブラインドの状態で、タイトルを次々あげていくゆささんマジ男前でした。さすが本の虫。その見識の深さと洞察力、そして妄想力をいつまでも尊敬しています。

わたしの浅ッッいお話にも、正面から向き合ってお話ししてくださるゆささんが大好きです。シンカリオンへの愛、もっと語ってくれてもいいのよ…!
お疲れの中、わたしの行きたいところにもお付き合いいただき、ありがとうございました。

次は着物デートしましょう!
これから本格的な寒さになりますので、どうぞご自愛いただきますよう。

Re: タイトルなし

  1. 2019/12/09(月) 21:33:23 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> hippopon様

浅草!
本物のフクロウがいるカフェにも行ってみたいですね^^
フクロウを一度間近でまじまじと見てみたいです。そしてナデナデしてみたい。

> しばらく天心ブームになっていたの
天心も大観もたぶんhippoponさんより詳しくないので
あまりお話できることはないんですけど、
晩年まですごい人生ですね天心…!
大観の富士山の絵はあまり枚数を見たことはないのですが、無我の絵は好きです。

> 宝石の声なる人にというタイトル
ぐぐりました。ラブレター集とはドキドキします。
昔も袋とじの本があったのですね!

> 六角堂が流された前に行けばよかったと今でも悔やまれるの
あ~わかります。。
行けるときに行ける場所に行っておきたいですね…。

Re: タイトルなし

  1. 2019/12/09(月) 21:42:53 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> かなやのぶ太様

神様~~~~~っ!!!!!
こちらへどうぞ祭壇をご用意いたしました☆┳┳☆

先日は本当に本当にありがとうございました。
イエローを誰かと一緒に見られる日がくるとは思いませんでした。そういう人なかなか周りにいなくて…。
> あんなに俊敏なゆささんを初めてみました
おおおお恥ずかしい/////
終始頭がパーンしていて申し訳なかったです。
次のお出かけではあやのさんの行きたいところ行きましょうね!

梟書茶房もご一緒できてうれしかったです☆
ほんとに文豪の書斎みたいでしたね!わたしも何か書いてみたくなりました。
パンケーキもシェアしてくださってありがとうございました。
鍵も本ガチャも何もかも素敵なお店でしたね^^

> ブラインドの状態で
なんかああいうのって楽しくなっちゃってクイズみたいに答えを探したくなるんです!
難しすぎましたけど。。

今度はディープな歴史のお話しましょう!
データではなく考察とか学説なんかの深っっっっっかいやつを…!(きっと楽しい)
わたしの場合半分以上は妄想になると思いますが。。

> 次は着物デートしましょう!
ぜひぜひ(*´ω`*)
最近、シンカリオンのお蔭で走ることが増えてあまり着物着られてなくて(^^;)
あやのさんみたいな着物美人とおしゃれデートがしたいです。
 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 10  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード