見てのみや人にかたらむ桜花。
※しばらくブログの更新をゆっくりにします。次回は18日に更新予定です。

先日のスーパームーンを我が家の桜越しにパチリ。
これだと桜が真っ暗ですけど、

強制フラッシュでちょっと花が映りました。

木の枝の間からパチリしたけどフラッシュが届かないなァ…と思ったんですが、

月をアップにしてみたらちょっとおもしろい絵になりました。
酒井抱一とか谷文晁とか望月金鳳とか、植物が満月にかかる絵を描いている絵師がいますけど
ああいうイメージで撮れたかなあと。

これはまだ低い位置にいるときにパチリしたので明るいですね。
「大はらや蝶のでゝ舞ふ朧月」内藤丈艸
(柳陰軒句空編『北の山』より)

花扇のランドセルがものすごくランドセルですごい!
縫い目とかカバーのパッチンボタンとかもめちゃめちゃ細かいんですけど、

箱から出したら背負う部分まできっちり作りこまれていたのがわかってさらにびっくり。
ちょこんと乗ってる桜の花びらもかわいい。
今年はあちこちの入学式や進級式が中止になったり縮小されたりしていますが
せめて花だけでも綺麗に咲いているといい…散ってしまっていても、葉桜でも。

3月のくらづくりの和菓子です。春の小川、蝶の舞、麗らか。

ヨモギの餡子とヨモギの皮でできた新作「草まんじゅう」。
16個の勾玉(埼玉県の旗)の中心にでかでかと草と描かれているおもしろさ。

こちら店頭にあった草まんじゅうの広告ですが、右下にご注目。
「埼玉県民にはそこらへんの草でも食わせておけ!なんて映画がありましたが、作ってみました」とか
例のマンガのセリフとともに書いてあって爆笑٩( ᐛ )و
店員さん模写めっちゃうまいな…魔夜さんの絵って結構、癖があって難しいんですけどこれは上手い。
大きい方の広告には「ヨモギならではのおいしさを伝えたい」とか書いてあるのに(笑)。
ちなみにあの草でも~のセリフ、原作マンガだと「ペンペン草でも食わせておけ!」なんですが
たぶん固有名詞を出すのは憚られたのでしょうね…ペンペン草に失礼ですからね^^;

4月の和菓子。舞桜、春景色、山吹の里、野遊び。
新作の「つぼみ」はホワイトチョコと苺のクリームをモチモチ感のある皮で包んでいて
苺味の赤いグミもおいしかったです。また買いたい。

菓匠花見のつくし野と桜野。
花見さんは現在、全店がお休み中ですが、こちらは先月にギリギリ買えたお菓子でした。

食べマスすみっコぐらし!去年の12月に発売されたやつのリバイバルです。
キャラクターは前回と同じしろくま・ぺんぎん?ですが、今回は春の発売なので桜の花がついていました。

職場で桜マシュマロをもらいましたのでWミクさんたちとパチリ。
マシュマロの中に桜あんが入っているのですよ~。
「山高み人もすさめぬ桜花 いたくなわびそ我見はやさむ」読人不知
(古今和歌集巻一・五〇番)

先日のスーパームーンを我が家の桜越しにパチリ。
これだと桜が真っ暗ですけど、

強制フラッシュでちょっと花が映りました。

木の枝の間からパチリしたけどフラッシュが届かないなァ…と思ったんですが、

月をアップにしてみたらちょっとおもしろい絵になりました。
酒井抱一とか谷文晁とか望月金鳳とか、植物が満月にかかる絵を描いている絵師がいますけど
ああいうイメージで撮れたかなあと。

これはまだ低い位置にいるときにパチリしたので明るいですね。
「大はらや蝶のでゝ舞ふ朧月」内藤丈艸
(柳陰軒句空編『北の山』より)

花扇のランドセルがものすごくランドセルですごい!
縫い目とかカバーのパッチンボタンとかもめちゃめちゃ細かいんですけど、

箱から出したら背負う部分まできっちり作りこまれていたのがわかってさらにびっくり。
ちょこんと乗ってる桜の花びらもかわいい。
今年はあちこちの入学式や進級式が中止になったり縮小されたりしていますが
せめて花だけでも綺麗に咲いているといい…散ってしまっていても、葉桜でも。

3月のくらづくりの和菓子です。春の小川、蝶の舞、麗らか。

ヨモギの餡子とヨモギの皮でできた新作「草まんじゅう」。
16個の勾玉(埼玉県の旗)の中心にでかでかと草と描かれているおもしろさ。

こちら店頭にあった草まんじゅうの広告ですが、右下にご注目。
「埼玉県民にはそこらへんの草でも食わせておけ!なんて映画がありましたが、作ってみました」とか
例のマンガのセリフとともに書いてあって爆笑٩( ᐛ )و
店員さん模写めっちゃうまいな…魔夜さんの絵って結構、癖があって難しいんですけどこれは上手い。
大きい方の広告には「ヨモギならではのおいしさを伝えたい」とか書いてあるのに(笑)。
ちなみにあの草でも~のセリフ、原作マンガだと「ペンペン草でも食わせておけ!」なんですが
たぶん固有名詞を出すのは憚られたのでしょうね…ペンペン草に失礼ですからね^^;

4月の和菓子。舞桜、春景色、山吹の里、野遊び。
新作の「つぼみ」はホワイトチョコと苺のクリームをモチモチ感のある皮で包んでいて
苺味の赤いグミもおいしかったです。また買いたい。

菓匠花見のつくし野と桜野。
花見さんは現在、全店がお休み中ですが、こちらは先月にギリギリ買えたお菓子でした。

食べマスすみっコぐらし!去年の12月に発売されたやつのリバイバルです。
キャラクターは前回と同じしろくま・ぺんぎん?ですが、今回は春の発売なので桜の花がついていました。

職場で桜マシュマロをもらいましたのでWミクさんたちとパチリ。
マシュマロの中に桜あんが入っているのですよ~。
「山高み人もすさめぬ桜花 いたくなわびそ我見はやさむ」読人不知
(古今和歌集巻一・五〇番)
スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
