fc2ブログ
  • 2023_09
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>
  • 2023_11

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


夏の出来事。

  1. 2020/08/22(土) 23:51:30_
  2. 日記
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
※しばらくブログの更新をゆっくりにします。次回は29日に更新予定です。


今年もお盆が終わりました。
状況が状況なので今年は訪問客も少なく、こちらも訪問することはあっても玄関先で済ませたりして
お互いにあまり長居をしないようにしました。
連日の猛暑で外出しにくい気候だったというのもあるしね…。
全国の本家のみなさん今年もお疲れさまでした。例年になく気を遣ったお盆でしたね…。
テレビに映る様々な行事がソーシャルディスタンスや三密回避で開催される中、
毎年の戦争に関する行事も準備する人々や参加なさる人々のご苦労がしのばれる…。
猛暑の中で追悼式に参加するのも大変だけど、今年は感染症もあるのでなお大変だったろうな。
感染症がなくても猛暑も災害も毎年やってくるので本当に何とかならないのかなって思ってるし
こういうところに税金使ってほしいっていうのも毎年言ってる。気がする。

DSCN9660.jpg
かんだ和彩の「京の送り火」と「夏の思い出」。
京都の送り火も今年は文字を描くのではなく部分的な点灯でしたね。
せめて和菓子のうえだけでも、大きな大文字をば。
(お店の御主人が京都のご出身なので、毎年この時期に作られています。
埼玉にいながら大文字のお菓子がいただけるなんて…今年は夏の京都に行けなかったから、感謝です)

obonneko.jpg
猫さまも連日の暑さにすっかりまいっています。。
この日はエアコンの効いた室内で座椅子で冷風をよけながらぐっすり。

obonneko2.jpg
はやく涼しくなるといいね。

そういえば昨日、香川さんの昆虫すごいぜがセミ特集でしたけども
クマゼミっててっきり関西にしかいないと思ってたんですが三浦半島にもいるんですねえ。
うちの地域はミンミン、ニーニー、ジージー、オーシーツクツク、カナカナカナ……しか聞こえないので
まだクマゼミが生きられるような気候ではないんだろうな。
あとクマゼミのぬけがらってあんなに大きいんだな!
他のセミよりも体が大きいのでそりゃそうだって感じですが、普段見かける抜け殻と全然違う大きさでビビりました。
これはポジションが4番サードでも納得する…。(チームセミのスタメンおもしろかったです)
ロケ時間中にクマゼミ捕まえられなくて東京中央銀行に帰ってしまうカマキリ先生めっちゃかわいそう、
せっかくTwitterアイコンを大和田常務からカマキリに変更したのにね。
(あと冒頭でメスのカマキリ捕まえて「娘です!今産みました」って言ってて
そうだカマキリ先生はメスだったと思い出しました…中の人が男性なのでつい忘れがちになる)

抜け殻といえば。
nukegara1.jpg
(※虫が苦手な方はご注意ください)
先日、勝手口の外に父が農作業で使う籠を置いておいたら
なぜかそこにセミの幼虫がしがみついて脱皮してしまいまして!

nukegara2.jpg
えっなんでここに来たんだろう、木でも草でも岩でもなくプラスチックの籠だよ?なんで???
第一発見者はわたしだったのですが、ちょうど脱皮したてだったみたいで
まだ体も羽の色も透明な緑色でした。すごいなー最初はこんな色なんだ…。
家族を呼んで見てもらったら、父も「久し振りに見た」というくらい珍しい出来事だったようで…。
わたしと弟なんて一度も見たことなかったですからまじまじと観察してしまった。

nukegara3.jpg
セミは脱皮後、数時間で体の色が変わり飛べるようになりますが
このセミくんも暗くなる頃にはだいぶ茶色くなって(アブラゼミだったのかな)、
翌日にはいなくなっていました。
残りの人生、いやセミ生、精一杯過ごしてくださいね。

しかし今年の半沢直樹は『新作歌舞伎 半沢直樹』でしかなくてすごい。。
歌舞伎役者さんたちの顔芸アップがすごくて、それに負けない堺雅人氏もすごい。
もう堺さんが歌舞伎座に出るしかない気がしてきたよ…はあ…劇場に歌舞伎見に行きたいなあ…。
(しかしらぶさんのセクハラは受け入れられないのでカットしてほしいと思ってる)
(あと顔を近づけて怒鳴り合うシーンとか大丈夫なのかなって心配になってしまう)

歌舞伎といえば!
4月にニコ超会議でやるはずだった超歌舞伎が「夏祭版」として16日に池袋で上演されましたね!→こちら
劇場は幕張メッセではないし、この状況なので無観客で行われましたが
全編無料配信してくださったの有難みしかない。。
今昔饗宴千本桜はいつもなら獅童さんが狐忠信をやって國矢さんが青龍をやっていますけども
今回は実際に上演されるまで配役が一切明かされなくて、
蓋を開けたら獅童さんの青龍、國矢さん&獅一さんのダブル忠信が出てきて
(しかも忠信たちはそれぞれの武器の先頭に角大師の疫病退散のお札をつけてる)
最後は獅童さんも忠信になって3人忠信になっての大立ち回り、最高すぎました☆
こんな千本桜!!!ありがとう!!!!!
白狐ちゃんのぬいぐるみが座っていたけど、大向こうもかからないし声援も拍手もない客席に向けて
獅童さんが「みんな、コメント待ってるぜ!」って叫んでくださったの視聴者への信頼を感じたし
ステージ上には役者さんたちに見える向きで小型モニターが設置されていて
ちゃんとこちらのコメントが映し出されるようになっていましたので、
獅童さんたちにも視聴者のコメントが届いていたと思う。
当日はお芝居をじっくり見たかったのでyoutubeで見て、
後日タイムシフト予約していたニコ動でコメントとともに再度堪能。
画面が桜の花の絵文字と応援コメントであふれかえり演者がまったく見えなくなるところは
いつもは楽しくてスゲーーーってなりながら見てるんですが、今回は何だか泣けてしまった。
ずっとパソコンの前で拍手しっぱなしでした。届かないけど届けたかった。
ミクさんの踊りも年々レベルがあがっていっててすごい…!クリプトンさんがんばってるなあ。


追記にシンカリオンな日々です。↓
 
 
 
先日、劇場版シンカリオンのBlu-rayをやっと再生しました。
見たら本当に終わってしまう気がして見られずにいたのですが、
人気投票のコメントを送るにあたりTVシリーズを見返していたらやっぱり劇場版も見たくなりまして。
そして改めて本当にアツイ映画だなと思いました。
応援上映会でツラヌキくんと一緒に満員御礼だー!って叫んだの思い出しちゃうね…遠い昔の日のようだ…。
あと一緒に見ていた弟くんが伊福部BGMとミクさんの歌唱でスゲー!ってなって
雪のゴジラ→知らない天井でゲラゲラ笑って君の名はパロとケンシロウパロで何じゃこりゃー!って突っ込んで、
しまいには「名古屋から?電車で?飛行機で??」「敵はメカゴジラなの?」って戸惑ってしまって
「えっと…何の映画だっけ」と困惑させてしまいました。。
わかるよ。ところどころちょっと何の映画見てるかわからなくなるよね(^^;)。

リュウジさんがハヤトくんとアズサちゃんに9歳ホクトさんを探してくれって頼んだセリフ…
劇場では強い感じで言い放ったように聞こえていたんですが、円盤で聞いたら
ハヤトくんを落ち着かせるような、こっちはこれをやるからそっちを頼む、できることをやっていこうみたいな、
寄り添ってもらえたと思えるような声色で心がとてもあたたかくなりました…。
あの声を聞いてハヤトくんは迷いが消えて次の行動を決められたし、「ありがとう」って笑えていたね。
一度に色んなことが起きて余裕があまりないときに、ああ言ってもらえるとすごく助かるし
何より劇場版のリュウジさんは総じて声がとてもやさしいなと改めて思いました。
円盤で気づけることもあるんですね…映画館で見ていたときは大画面に全集中してたので余裕がまったくなくて
細かい部分に気づけませんでした。見てよかったです。
あとは…Ski Skiパロのところはコマ送りすると先輩がめちゃくちゃカメラ目線で踊ってるのが判明するので
リュウクラの皆さん見るときは心を強く持って…くだ……さ……。バタッ(音声はここで途切れている)


シンカリオンの第2回人気投票、10日で投票期間が終了しましたね。
翌11日になって投票ページを開いてみたら「終了しました」の文字が表示されて
「あ、もう投票できないんだ…」という一抹の寂しさを覚えました。
毎日推しを推せる生活、本当楽しかったなあ。

で!!(゚∀゚)☆
終わるちょっと前に中間発表(キャラ編エピソード編)があったじゃないすか!
てっきり1位はミクさんだとばかり思ってましたからまさかのリュウジさんでびっくりしましたよ!!
お昼休みに心にハッピーが溢れまくってしにそうになりましたよ!!(まだ中間発表)
午前中の仕事が鬼のように忙しかったのですが全部吹っ飛びました…推しがこんなに愛されてる…うれしい…!
感激がやばすぎて午後のメンタルが大変なことになったけど(仕事はちゃんとしました)、
何票くらい入ったのかなあ…などと気になりつつも帰宅後にその日の1票を入れました。
固定ヲタに毎日推されてトップになるリュウジさん、アイドルみたいでかわいいな…。
なんか本人は1位になってもあまり大っぴらには喜ばなくて
みんなから「素直に喜んでいいんだよ~」って言われてそうなイメージはありますが…。
「いや、まだここからハヤトが追い上げてくるだろう」とか思ってそう(^^;)。
(47話でハヤトくんに「俺はおまえに追いつくぞ!」と言ったリュウジさんですが
前回の人気投票でもハヤトくんよりリュウジさんの方が順位上だったよねそういえば)

なんて、妄想していたら。
あの日の深夜、作監の永作さんが「リュウジかあーなるほどなあーー」というツイートとともに
リュウジさんの線画を描き下ろしてくださったじゃないすか!!!→こちら

直後にリュウクラの皆さんの悲鳴で埋め尽くされたTLの光景をわたしは生涯忘れない!!
みんな声になってなかったよね!わかるよ!!わたしも呼吸がとまったからね!!!(現在は回復しました)
不意打ちなんてものではない現象を目の当たりにするとオタクはキャパを超えて息の根が止まるんですよ…
全身が震えあがって息ができなくてマジで誰か助けてってなりました。
(ちなみにわたしの隣に寝ていた猫さまにはガン無視された)
いや~~まさか中間発表で永作さんの描き下ろしを拝見できるとは思わなかった…!
お忙しい方なので、あの時はたぶんたまたまお時間がおありでさらっと描いてくださったんでしょうけど
ファンにとってはこの上ないご褒美でした。ありがとうございました。
すばらしいのは永作さんがちゃんとキャラをつかんでるところですよね…。
「最後まで1位だといいね」って言ったら「まだ途中だろう」って返してくるの、
むちゃくちゃ想像できすぎてやばすぎる。
すごいなあ…永作さんはリュウジさんとお話しできるんだ……すごいなあ……!!(((((*´Д`)))))
アオリと目線の高さから見てミユちゃんの目線ではないかなとか妄想してしまった、
そんな顔をするからまた投票してしまうんですよリュウジさん!!
公式ツンデレ、最高っっっっっっ!!!!!。゚(゚´ω`゚)゚。

アキタくんが2位なので、このまま逃げ切ったらご夫婦(中の人)でワンツーフィニッシュかな…。
ハヤトくんも3位で、ちゃんと主人公の威厳のある順位でよかったし
セイリュウくんも含め大宮組が全員6位までに入っているのがうれしかったですね。
ミクさんとレイくんはわかるんですが出番がそんなにない総指令長が9位とかすごい、
ご本人の人望とペンギンパワーだろうか。
前回1位のミクさんもですが、中間発表で他のキャラのファンの人たちが巻き返しにかかる気もするし
リュウジさんファンに更にブーストかかったような気もするし…どんな影響があったかなあ。
色々考えたけどわたしにできたことは最終日まで怪文書を送り続けることでした。
がんばれリュウジさん!!\\(^o^)//
エピソード編も76話・59話・10話で「わかる~~!」ってなりました。名作揃いですね。
鍋回は5回くらい入れたような気がするなあ。

ああもう、月末のあおのさんの描き下ろし本っっっ当に楽しみです!!!!!
どんな感じに描いてくださるのか全然想像がつかない…というか順位がわからないので誰がくるかわからないし
ほんとわがままなんだけど運転士全員の新規絵がほしい~~~~~!!(≧Д≦)ノ
(ファンはわがままだから、ちょっと前に出たアクキーと缶バッジな…
グッズ化はありがたいけど新規絵じゃないのね…って気持ちと動きがまだある喜びと半々だったんだ…。
てかトリニティが採用されるとタツミくんがいなくなる法則どういうことなの…。
ぜひ第二弾でタツミくん、キリンさん、ゲンブさん(E5乗った)、ソウギョク(映画でオーガ乗った)、
ビャッコさん(強奪して乗った)、シンジくん、9歳ホクトさん、ナハネくんの運転士シリーズをおねしゃす)

前回の日々にも書いたけど31日マジで有休取りたい…取れるかな…。
冷静に考えても1年前に本放送が終わったアニメの公式さんが
こんな風に動き続けてくれるのマジですばらしすぎますね…。
結果発表と一緒にアニメ新展開の朗報とかあるといいな…。


あ、そういえば。
speedgo1.jpg
スピードGOのH5さんを見つけたので連れて帰ってきました~。
ソーダ味のキャンディが入っている玩具菓子です。

speedgo2.jpg
せっかくなのでミクさんとパチリ。
つるっとした表面とかクイっとした鼻先とか、このおもちゃほんとにクオリティ高くて好き☆

speedgo3.jpg
パープルのラインにちゃんとJR北海道のロゴも入ってますよ~。

speedgo4.jpg
E5もだいぶ前に見つけたんでした。写真あげてなかった気がするのでハヤトくんと一緒に。
ドクターイエローは過去の日々で写真をあげています。今度はN700Aを買ってこようかな。

donatsu.jpg
ミスドの新作、あずきもちシュー。
ドーナツ部分はチョコリングとかと同じですが、上に粒あんが乗ってておいしかった。
小豆なので名古屋の兄弟と一緒に。名古屋と言えば小豆です!(無理矢理)

komedacoffee7.jpg
コメダ珈琲のミニチュアコレクションVol.3が出たので名古屋の兄弟とともに☆
家計が厳しいのでガチャグッズはだいたい中古屋さんを回るんですが
これも結構探しましたが無事にお迎えできてよかったです。

komedacoffee8.jpg
小倉ノワール、コメダブレンド(たっぷり)、レモンスカッシュ、モーニング。
特に小倉ノワールとモーニングが欲しかったからうれしい!
かなり忠実に立体化されてて造形師さんの技術が奇跡だと思うし、
ドリンクと単品フード主導だったミニチュアにとうとうモーニングを抜擢したチョイスが神。
状況が落ち着いたらまたお店にモーニング食べに行きたいなあ。

というわけで。
komedacoffee9.jpg
バカンスする先輩。(どんなわけだ)
(手前と奥の和菓子についてはまた後日、改めて)

komedacoffee10.jpg
レモンスカッシュにうってつけの日。
今年の夏も猛暑だし休日もあまり遠出はできないので、おうちでぬいぐるみちゃんを愛でますよ。
スポンサーサイト



テーマ : 日々のつれづれ    ジャンル : 日記

<<お取り寄せな日々の過ごしかたその3。 | BLOG TOP | Once Upon a Time in 埼玉。>>

comment

 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 10  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード