お取り寄せな日々の過ごしかたその3。
※しばらくブログの更新をゆっくりにします。次回は9月5日に更新予定です。

くらづくり本舗の夏休みと遊水。
スイカは種も餡子でできています。細かい!
クジラにちゃんと潮吹きの穴が開いています!細かい!
(前回記事の最後に先輩と一緒に写っているのはこのお菓子です)

菓匠花見の萩と桔梗。
花見さんのお花のお菓子はいつもデザインのレベルが高くて大好き。美しいです。
(あと関係ないけど今やってるドラマMIU404の桔梗ゆづる隊長めっちゃかっこよくて大好きです)

花扇の夏の思い出と鬼灯。
水風船はういろう製ですが針とかでつついたらパチンと割れるんじゃないかと錯覚するクオリティ。
鬼灯も今さっき道端でもぎ取ってきたかのような…今月は写実性が高いですな。

徳島のくらもと日の出さんからねりきり水族館をお取り寄せしました☆
練り切りが少し固めに作ってあったのとビニールで丁寧に包まれていたので
崩れることなく綺麗に届きました!
しっかり作ってくださった職人さんも、配達の方もありがとうございます。

かわいい~~~~~っうわ~~~~~~っ!!!+゚+。:.゚(*゚Д゚*).:。+゚ +゚
左下から時計回りにメンダコ・イルカ・カクレクマノミ(錦玉羹製)・ラッコ・ペンギン、
中央にあるのが真珠貝です。
ボールで遊ぶイルカも、イソギンチャクのところでゆらゆらするクマノミも
貝をちょこんと抱えているラッコも、きをつけしてる赤ちゃんペンギンも全部かわいい!!
ペンギンちゃんの黒はブラックココアが使われているそうです。

上からだとわからないので正面から。メンダコちゃん!かわいいよ!!!
ほんとに少しさわっただけで形が揺れるから、よく崩れないでうちまで来てくれたと思う…。
実物もつぶらな瞳ですがお菓子もつぶらな瞳…じーっと見つめてしまう…!

こちらも上からだとわからないので。真珠をくわえています☆
上から見ても横から見ても綺麗で楽しめる。最高。

西武池袋本店の菓子博。
毎年楽しみにしているイベントですが、今年は感染症の影響か出店数が少なくて
あまり生菓子も販売がないようなのでどうしようかなと思ったんですが、
ネットでチラシを見てやっぱりこれは欲しいな…というものがあったので
5分で出てこようと決めて行きました。
イートインもおいしそうなスイーツいっぱいあったけど今回はやめとこうと思って…。
当日の会場内は、去年よりは人出が少ないとはいえ結構な密だったので
会場に入る前にブースの場所をマップで確認してからショートカットで駆け抜けてきました。

両口屋是清さんのささらがたのレモンと白桃、シャンパン☆ベーカリーのミックスフルーツサンド。
他にも2~3つ欲しいものがあったけど売り切れでした。残念。

両口屋さんは名古屋のお店なので兄弟にささげる。
ここの羊羹は本当におしゃれで綺麗です。

食べマスDisney。ミッキーとドナルド。
目がハート型になっています。かわいい^^

食べマスドラゴンボール。神龍と四星球。
ドラゴンボールは一星球から七星球まであるそうですが、
仕事帰りに大急ぎで買いに行ったらこのペアしか残っていませんでした。
(つまりボールを7つ揃えると神龍も7匹になります)
悟空のおじいちゃんが拾った四星球が買えてよかったです。

名前にドラゴンが入っている兄弟と一緒に。

食べマスミニオン6匹。
これを買いに行く前日にネットで情報を見ていたら、横から母が覗きこんできて
「かわいい!わたしの分も買って来て!」と言われたので(母は重度のミニオン好き)、
6匹連れて帰ってきました。
ケビンとボブとスチュアートがそれぞれバナナ・チョコ・ストロベリー味の和菓子になっています。
(どの映画だったか忘れたけど、わたしはお腹がすきすぎて錯乱したスチュアートが
「バナナ~♪」と言いながらケビンとボブに襲いかかるシーンが大好きなので
ケビンがバナナ味というのはとてもしっくりきたのでした。あとチョコも好きそうだよねスチュアート)

黄色いもの同士なので一緒にパチリ。すごい光景!

「いくぞおまえたち、抜かるなよ!」的なアングルで(笑)。
ミニオンたちは悪人が好きなので、たぶんリュウジさんには見向きもしないと思いますが
シンカリオンに出てくる敵の人たちのこともたぶん興味ないだろうな…正義がぶつかり合うアニメなので…。
ソウギョクさんだったら、と思ったけどソウギョクさんは悪役としてはあまり大物とはいえないので
やっぱりミニオンたちはついていかないと思う^^;
(とか、とか、あれこれ考えながら来るべき週明けに向けて気持ちを散らしています。じゃないと緊張してしまう)

くらづくり本舗の夏休みと遊水。
スイカは種も餡子でできています。細かい!
クジラにちゃんと潮吹きの穴が開いています!細かい!
(前回記事の最後に先輩と一緒に写っているのはこのお菓子です)

菓匠花見の萩と桔梗。
花見さんのお花のお菓子はいつもデザインのレベルが高くて大好き。美しいです。
(あと関係ないけど今やってるドラマMIU404の桔梗ゆづる隊長めっちゃかっこよくて大好きです)

花扇の夏の思い出と鬼灯。
水風船はういろう製ですが針とかでつついたらパチンと割れるんじゃないかと錯覚するクオリティ。
鬼灯も今さっき道端でもぎ取ってきたかのような…今月は写実性が高いですな。

徳島のくらもと日の出さんからねりきり水族館をお取り寄せしました☆
練り切りが少し固めに作ってあったのとビニールで丁寧に包まれていたので
崩れることなく綺麗に届きました!
しっかり作ってくださった職人さんも、配達の方もありがとうございます。

かわいい~~~~~っうわ~~~~~~っ!!!+゚+。:.゚(*゚Д゚*).:。+゚ +゚
左下から時計回りにメンダコ・イルカ・カクレクマノミ(錦玉羹製)・ラッコ・ペンギン、
中央にあるのが真珠貝です。
ボールで遊ぶイルカも、イソギンチャクのところでゆらゆらするクマノミも
貝をちょこんと抱えているラッコも、きをつけしてる赤ちゃんペンギンも全部かわいい!!
ペンギンちゃんの黒はブラックココアが使われているそうです。

上からだとわからないので正面から。メンダコちゃん!かわいいよ!!!
ほんとに少しさわっただけで形が揺れるから、よく崩れないでうちまで来てくれたと思う…。
実物もつぶらな瞳ですがお菓子もつぶらな瞳…じーっと見つめてしまう…!

こちらも上からだとわからないので。真珠をくわえています☆
上から見ても横から見ても綺麗で楽しめる。最高。

西武池袋本店の菓子博。
毎年楽しみにしているイベントですが、今年は感染症の影響か出店数が少なくて
あまり生菓子も販売がないようなのでどうしようかなと思ったんですが、
ネットでチラシを見てやっぱりこれは欲しいな…というものがあったので
5分で出てこようと決めて行きました。
イートインもおいしそうなスイーツいっぱいあったけど今回はやめとこうと思って…。
当日の会場内は、去年よりは人出が少ないとはいえ結構な密だったので
会場に入る前にブースの場所をマップで確認してからショートカットで駆け抜けてきました。

両口屋是清さんのささらがたのレモンと白桃、シャンパン☆ベーカリーのミックスフルーツサンド。
他にも2~3つ欲しいものがあったけど売り切れでした。残念。

両口屋さんは名古屋のお店なので兄弟にささげる。
ここの羊羹は本当におしゃれで綺麗です。

食べマスDisney。ミッキーとドナルド。
目がハート型になっています。かわいい^^

食べマスドラゴンボール。神龍と四星球。
ドラゴンボールは一星球から七星球まであるそうですが、
仕事帰りに大急ぎで買いに行ったらこのペアしか残っていませんでした。
(つまりボールを7つ揃えると神龍も7匹になります)
悟空のおじいちゃんが拾った四星球が買えてよかったです。

名前にドラゴンが入っている兄弟と一緒に。

食べマスミニオン6匹。
これを買いに行く前日にネットで情報を見ていたら、横から母が覗きこんできて
「かわいい!わたしの分も買って来て!」と言われたので(母は重度のミニオン好き)、
6匹連れて帰ってきました。
ケビンとボブとスチュアートがそれぞれバナナ・チョコ・ストロベリー味の和菓子になっています。
(どの映画だったか忘れたけど、わたしはお腹がすきすぎて錯乱したスチュアートが
「バナナ~♪」と言いながらケビンとボブに襲いかかるシーンが大好きなので
ケビンがバナナ味というのはとてもしっくりきたのでした。あとチョコも好きそうだよねスチュアート)

黄色いもの同士なので一緒にパチリ。すごい光景!

「いくぞおまえたち、抜かるなよ!」的なアングルで(笑)。
ミニオンたちは悪人が好きなので、たぶんリュウジさんには見向きもしないと思いますが
シンカリオンに出てくる敵の人たちのこともたぶん興味ないだろうな…正義がぶつかり合うアニメなので…。
ソウギョクさんだったら、と思ったけどソウギョクさんは悪役としてはあまり大物とはいえないので
やっぱりミニオンたちはついていかないと思う^^;
(とか、とか、あれこれ考えながら来るべき週明けに向けて気持ちを散らしています。じゃないと緊張してしまう)
スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
