fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


シンカリオンな日々出張版その2。

  1. 2020/09/26(土) 23:53:21_
  2. 乗り物
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
※しばらくブログの更新をゆっくりにします。次回は10月3日に更新予定です。


本日は推し活のお話。
前回記事の末尾にぬいぐるみちゃんたちをチラっと(どころじゃなく)出しましたが
それはこういう理由からでした。↓
Dryellow61.jpg
えへへ…。

Dryellow62.jpg
ドクターイエローT4編成のぞみ検測下り!
美術館に行く前に東京駅17番線で会ってきました。
3月に会って以来なので半年経ってる…そんなにたつの…!何だかあっという間です。

Dryellow63.jpg
T4お久しぶりです。東海所属なのでリュウジさんの機体です。

Dryellow64.jpg
イエローが来るとホームがそこだけ一気に真っ黄色になるのすごい。。
東北新幹線は赤や青や緑などカラフルですが、東海道新幹線はほぼ白色ですからね。

Dryellow65.jpg
N700Aが隣にいます。
リュウジさんの現在の機体と前の機体の並び大好き!

N700S_1.jpg
17番線のイエローを見送って、次は16番線に来るのぞみを待ちます。

N700S_2.jpg
来たーーっ!!+゚+。:.゚(^◇^).:。+゚ +゚

N700S_4.jpg
N700S J5編成です!
JR東海の新型車両N700Sが7月から営業運転を開始していますが
その5番目に製造された車両です。
営業しているN700Sを見るのは初めて。やっと見られました。うれしい!

N700S_3.jpg
お顔もかっこよし(*´︶`*)ピカピカです。

N700S_5.jpg
じゃ、乗ります(!)

N700S_6.jpg
実はこんな切符を買ってました。
東京駅→品川駅…新幹線一駅区間だけ乗車という、シンカリオン55話のセイリュウくんのようなことをやるためです。

以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開きますのでどうぞ☆
 
 
 
N700S_7.jpg
誰も!!いない!!!
現在は状況が状況なので新幹線がガラガラ(特に平日昼間)というのは聞いていましたが
実際に目の当たりにすると戦慄する。
ソーシャルディスタンスどころじゃない、とんでもないことが起きていると思いました…大丈夫なのかJR東海…。

N700S_8.jpg
N700Sが公開された頃に話題になっていた、700系の部品が再利用されている荷物台。
お客さんの目に見えるところに再利用してくれたの、ちょっとうれしい。

N700S_9.jpg
これまで窓側席の足元にしかついていなかったコンセントが各座席についています。
これなら乗るときに窓側争奪戦にならなくて済みますね。。
お仕事で使う人とか結構、死活問題だと思うし。

N700S_10.jpg
テーブルの脇に多目的フックもついた!
重さに制限はありますが手さげや傘などちょっとしたものをぶら下げるのによさそうです。

N700S_11.jpg
いかがですか新型車両のシートは^^
リクライニングするとちょっと座席が沈みこむので座り心地がよいです。

N700S_12.jpg
J5編成が発車するまで入線から30分くらい時間があったので、
ホームにあった駅弁屋さんでお弁当を買って車内でいただきました。
初めてN700Sに乗るのだから奮発しよう!と思って何も考えずに北海道のカニのお弁当を買ったのですが、、、

N700S_13.jpg
パッケージの隅に「ベントーカフェ41°ガーデン」と書いてあったことに気づいたのは購入後で
本当に本当に、本っっっっっ当に自分をほめたくなりました、
こ、こ、これは、劇場版シンカリオンに出てきたお店だ!!!!!+゚+。:.゚(*゚Д゚*).:。+゚ +゚
待って待って待って全然気がつかずに手に取ったわたしすごい、グッジョブ!!!
よかった…カニ食べようと思ってよかった…奮発してよかった…あのお店にこのお弁当があってよかった…!
思いもよらぬ部分でシンカリオン成分を補充しました。ありがとうございました。
前回の日々に書いた人気投票以降、日曜日の再放送配信を除いては
なかなか公式のシンカリオンの話題に触れにくくなっているので、こうして出会えるの本当にうれしい。
お弁当もとてもおいしかったです。カニ久し振りに食べた。

41°ガーデンの駅弁は吉田屋さんという駅弁屋さんから出しているそうで、
カニの他にもイクラとかホタテや鮭とかのお弁当があるみたいなので出会えたら食べてみたいです。
(よく考えたら41°ガーデンはお弁当カフェなのでメニューが駅で売っててもおかしくないのだな…早く気付けばよかった)
はあ…新函館北斗に行きたい…。

N700S_14.jpg
窓枠のテーブルがちょっと大きくなったので、ぬいぐるみちゃんたちもお座りできるようになりました。
外の景色はいかがですか。

N700S_15.jpg
車内の案内板もLEDから液晶になってすごく見やすくなっています。

楽しい時間はあっという間。7分間のN700S初体験でした。はあ~~楽しかった☆
品川駅で降りて見送りました。新大阪まで行ってらっしゃい。これからもお仕事ご安全に。
(ハヤトくんがのぞみの東京→品川は7分でこだまは8分て言ってたけど、本当に7分でした。
こだまに乗ったらもう1分だけ長く乗っていられるのだな)
(あと、品川駅はシンカリオン18話で清洲一家が降り立った聖地でもあるのですが
駅表示を撮影してくるのを忘れてしまった…抜かりました)


gateway_20201003202934c6d.jpg
山手線で東京方面に戻る途中で高輪ゲートウェイ駅の駅表示をパチリ。
ここへ来るといつもハヤトくんの「ゲーーーートウェェェェェイ」を思い出してしまう。





………で。(まだ記事は終わりません)

この日は休日出勤の代休がたまたまイエローT4の検測日だったので
見に来ることができたのですが、
翌週、つまり今週にわたしは遅めの夏休みをとっていまして
そのお休みの間に今度はイエローT5がお仕事するという情報がSNSに流れてきたんですよ。



というわけで。
Dryellow66.jpg
あははははははははははは(´▽`)←

Dryellow67.jpg
ドクターイエローT5編成のぞみ検測下り!!!
すごい、T4を見た約10日後に今度はT5を見られた!すごい!!!
この日は雨が降っていたので運転席のワイパーがシャカシャカ動いていました。雨の日の検測お疲れさまです。
(あと、とても珍しいことに駅員さんがイエロー入線前の案内アナウンスで
「まもなくドクターイエロー到着します」と言ってくださったんですよ…。
東京駅でイエローの名前が呼ばれるのはあまり聞いたことがなくてびっくりした)

T5は923イエロー機のモデルで、TVシリーズではホクトさんが乗っていましたが
劇場版ではリュウジさんが乗ったから実質リュウジさん機でもあるんですよね。
2台のドクターイエローを乗りこなす男、清洲リュウジ(^◇^)☆

Dryellow68.jpg
この日のT5は17番線に入ってきたので、ホームの反対側の18番線からも撮影できました。
(17番線の顔のあたりは混雑していたので密を避けたかったというのもある)

Dryellow69.jpg
超進化速度に到達しそうなアングル。

Dryellow70.jpg
はあ~~~~横顔が美しい。。。
あと最近気づいたんですが、T5は台車カバーを留めるところ(右下の凸ってる部分)も黄色に塗装してるんですね!
(T4は灰色のまま)
JR西日本の新幹線は細部まで細かいデザインで好きです。

tokyosta72.jpg
イエローを見送った後、久し振りに東北新幹線のホームに行ってE5・E6の連結を見学。
東北にも久しく行ってないなァ…いつになったら行けるようになるかな。

tokyosta73.jpg
そういえばこの角度から撮ったことなかったなと思って、
ハヤトくんと一緒に超進化速度突入っぽく撮ってみました。
東北新幹線のホームは人も少なくてお人形さんと一緒に撮りやすい。

tokyosta74.jpg
E7系さん!と思ったら「W1」の番号がついていたので西日本所属のW7系さんですね。
トプナンに会えたのは初めてかもしれない、貴重な車両を見ました。

N700S_16.jpg
東北ホームのNewdaysでおにぎりを買って東海道ホームのベンチで食べていたら
N700S J1編成が来てくれました!
新大阪から折り返してくるらしい情報がSNSに流れていたので、待ってたら本当に来た。

N700S_18.jpg
すっご~い、新型車両のトプナンだ!
Sちゃんはこれからどんどん量産され走る本数も増えていくと思うので、1号車両に会える機会は貴重です。

N700S_17.jpg
イエローもそうだったけど、J1ちゃんも雨のためワイパーが動いていました。
停車中に突然ぴょこっと動かすからびっくりする。かわいい。

N700S_19.jpg
「こだま」の行先表示。
先日「のぞみ」表示を見て、さっき「ひかり」で戻って来たからこれで3種類コンプリート。
乗って名古屋までぬいぐるみちゃんたちを連れて行きたいけど、今はまだ行けないですね…。
はやく行けるようになってくれ。

N700S_20.jpg
手前にSがいて、隣にaがいて、奥にもAがいて、さらに奥には東北新幹線がいる。
新幹線の並びって本当にわくわくします。

さらにこの後、N700S J0編成も新大阪から戻ってくるという情報を得て
イエローと同じで3月にお会いして以来のJ0さんにどうしても会いたくて待つことに。
ただ、この時間は回送列車が多くてどこのホームに入線してくるかがわからなかった…。
7880Aのスジらしいので時間を確認して、とりあえず全部のホームを回ってアタリをつけて
あとはアナウンスで予想することにしました。
J0編成はお客さんを乗せていないので、のぞみやこだまのアナウンスがあれば違うとわかるので。
N700S_21.jpg
予想した時刻に「回送列車が到着いたします」のアナウンスがあったので
18番線にすっ飛んでいきましたら。

N700S_22.jpg
会えた!!!\(^o^)/
N700S J0編成試運転、3月ぶりです。お久しぶりです。お久しぶりです。

N700S_24.jpg
「試運転」の表示。
3月に遭遇したときは入線に間に合わず、そのまま回送に入ってしまったため撮影できなかったので
パチリできてよかったです。

N700S_23.jpg
連日の試運転と雨のせいでだいぶお顔に汚れが。。
お仕事お疲れさまです。

N700S_25.jpg
この日は再び試運転の表示をつけて東京駅を出発していきました。
最近は1日2往復することも多いようです。お疲れさまです!
次に会えるのはいつかなあ…。


というわけで半年ぶりの東京駅でした…!
最近は雨が多いのと、感染症の状況もあるので、平日の東京駅はホームもそこまで混雑はしていませんが
両日とも人との距離は取るようにして過ごしました。
マスクしてない人は見かけなかったけどわからないですからね…。
もちろん出かけないのが正解なんですけど、
700系が引退しつつある中ドクターイエローもいつそうなるかわからないので
行けるときに見に行くしかないと思ってもいて。
しばらくは平日のお休みは取れそうにないし無茶をしたのは確かなので
東京方面へのお出かけはしばらく控えます。体調にも注意。


はぁ~~~N700Sさんいつかシンカリオンにならないかなあ。
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真    ジャンル : 趣味・実用

<<美術館の椅子には目で座る。 | BLOG TOP | いつかまた、別のときにはなすことにしよう。>>

comment

 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード