第2123回「肌身離さず持っているもの」
※しばらくブログの更新をゆっくりにします。次回は18日に更新予定です。

今はこれ。
今月のLaLaの付録がニャンコ先生タッチペンと聞いて買ってきました。
タッチパネルの世の中なので、家はともかく外出すると触らなければならないものが多くて
ATMとかセルフレジとか駅の切符売り場とか本屋さんの在庫検索とか、触るたびに消毒するのも手間だし
何かいいものないかなと思っていたら出してくれたよ~!ありがとう白泉社。
お蔭でだいぶ触るものも減りました。
こまめに手は洗うし予防はしてますけど、触らないに越したことはないので。
あとは時節柄、マスクとかアルコールウェットティッシュかな…。
マスクは鞄にも車の中にも常に何枚か入れてあります。うっかりを防ぐために。
(もう半年以上マスク生活ですが未だに家から持って出るのを忘れる自分の頭、本当に何とかならないかな)
時節関係なく普段から外出時に鞄に入れているのはお財布、ハンカチ、スマホ、パスケース、デジカメ、
のど飴、ソーイングセット、常備薬、生理用ナプキン、お手洗いに流せるティッシュ、お守り。
ときどき文庫本や御朱印帳が加わります。雨の日は折り畳み傘も。

お取り寄せな日々は続いています。
京都国立博物館の「聖地をたずねて」展が終わってしまって、京都まで行けなくて凹んでいたのですが
博物館に返信用封筒を送るとおたよりを送ってくれると知ってお願いしたら
展覧会のおたよりとチラシを送ってくださいました。
グッズの通販も始まっていたので閻魔帳ノートを注文。買えないかもと思ってたからうれしい☆
だって表紙に「閻魔帳」って書いてあるノートなんてなかなかないじゃありませんか…!
めくると記述ページの下に餓鬼草紙の一部がプリントされています。餓鬼かわいい。炎は熱そう。
こういう状況なので最近は展覧会のグッズ通販が増えてますね。
今までは図録が買える程度だったのがグッズにも広がって、そういう意味ではよかったなと。
感染症がなくても遠くて行けないとか事情があって行けない人も買えるのはいいよね。

宝蔵寺さんも相変わらず御朱印の郵送をしてくださってます。有難や~。
9月10日が若冲たんの命日なのでその御朱印と、
弟の白歳の辞世の句「つらいつらい花も紅葉もなきぞよき」の御朱印です。
宝蔵寺さんは毎年、若冲の命日の前後に作品展をしてくれますが今年も行けなかったなァ…。
はあ、京都に行きたい…でもちょっとまだ関東から出るのは様子見中…。

小野照崎神社の8月の御朱印はお盆がテーマの「みたままつり」。
花火にヒャッハ~する篁さんと道真さんかわいい。

9月の御朱印。
小野照さんは江戸時代に上野照崎から現在の入谷へ遷座していますが、時期が9月だったとのことで
9月19日に斎行される例祭をイメージしたもの。
菅原道真「ひぐらしの山路をくらみ小夜ふけて 木の末ごとに紅葉てらせる」(後撰和歌集1357番)の
歌が月の中に書かれています。

秋の例祭にて毎年行われる「雅楽の夕べ」の御朱印。
今年は例祭も規模を縮小して神事のみとなり、雅楽の夕べも中止になっています。
御朱印で気分だけでも。
小野照さんの御朱印は9月まで書き置きの対応でしたが、10月からは直接押印になっているそうです。
御朱印帳を拭いてからお願いすればいいのかな…要確認。
寺社も感染症対策で神事やイベントが縮小・中止になっていますが
最近は参拝や御朱印対応も戻りつつあるのかな…。
賽銭箱の上にある鈴や銅鑼は、相変わらず紐が外されているところが多いですが。
お賽銭といえば下鴨さんや愛宕さん、平等寺さんなどがキャッシュレスのお賽銭をやってますけど
(QRコードやクレカなどから決済できるやつ)、今月から東本願寺さんも始めるそうですね。
色々大変だと思いますが、状況や時代に合わせてやり方を変えながらがんばってほしい。

9月に小野照さんにいた猫さま☆
この神社は猫がいっぱいいることでも有名ですが、会えるかどうかは運しかなくて
この日は1匹お会いできました。

すごく近くまで寄ってきてくださった!
わたしが写真を撮っていると、撫でてくれないのがご不満だったのか
他の人の足元に行って撫でてもらっていました。ご、ごめんなさい…!
次回お会いできたら撫でさせていただきますね。

今年も月見バーガーの季節が来たのでテイクアウトでいただきました。(外食はまだ様子見中)
月見パイ、あんこが入ってておいしかったです。
そういえば去年の月見は大宮で食べたんだよなァ…てっぱくに行く前に…。
というわけで、追記にシンカリオンな日々です。↓
※クリックで大きくなります
シンカリオン第2回人気投票お疲れさまでした絵。
ひとりずづ描いて描いてやっと運転士全員が揃いました…とても時間がかかってしまった。。
前々回の日々に信号機3人だけ描きましたけど、
やっぱり全員の王冠とマント姿を描きたかったのでがんばりました。描けてよかった。ホッ(*´Д`)=3
改めて5周年&人気投票開催おめでとうございました☆
そういえばグラフアートさんがシンカリオンの描きおろしハロウィングッズを
店舗と通販で販売してくださることになって昨日は気持ちがウハウハでした→こちら
ハヤトくんが橋コスしてない!!???って思ってしまったけどこれあれだね、
本編43話のハロウィンコスじゃなくて2年前のアニメージュのコスデザインが元になってますね。
前のイラストにはセイリュウくんがいなかったけど追加してくれててうれしい!
オオカミかわいいな~アキタくんもオオカミだからスイーツコンビでってことなのかな。
揃ってる大宮組かわいいし、がおーってしてる踏切組おキュートだし
お菓子に埋もれるツラヌキくんとかぼちゃ被ったおシャショかわいい~☆
リュウジさんのマントにしがみついて怯えた表情してるハヤトくんは後ろのオバケが怖いのかな?
勇ましく剣をかまえて年下を守るリュウジさんかっこよすぎか~!
あと全員でかぼちゃバケツ持ってトリックオアトリートしてるの最高!!お菓子でも何でもあげちゃうよ(*´︶`*)
公式さんがまだまだコラボとかでシンカリオングッズを出してくれて…推してくれて本当にうれしい…。
とにかく動き続けてくれているのが本当にうれしいです。
ハロウィンといえばTBSストアさん、また去年のハロウィン衣装のぬいぐるみちゃんたちを
お店に展示してくれないかなあ…。
あそこまで丁寧に手作りされたのだから見てもらわないともったいない。
あ~~~~~っシンカリオンのTVシリーズ2期来ないかなあ!(定期)
シンカリオンの魅力のひとつは現実世界とのリンクなので
2期ができる頃にはみんな成長して運転士代わったりしてる子いるかもだけど、
最初はちょっと慣れるまで時間かかるかもだけど応援するので。
劇場版のラストで「まだまだ止まらない」って書いてくれたの信じてるから…
折り返し運転のために停車中なだけだって信じてるから…!
とにかくあの人気投票が何だったのか教えてほしいんですよ、「ファンの愛を確かめたかった」とかでもいいからさ…!
TVシリーズが無理なら劇場版2作目とかでもいいんだよ!N700Sの運転士を出そう!!(定期)
あと今月14日は鉄道の日ですが、それに合わせて
Newdaysさんがキャンペーンをやってくれているので行ってきました。

トレインマスキングテープをゲット☆
期間限定でおーいお茶についてくるのですがわたしが欲しいのはお茶ではなくマステなので
おまけはお茶の方、という気分です(笑)。

ALFA-X・ドクターイエロー・E6・N700Sの4種類。
前回の日々で堪能したN700Sが早くもグッズになるのうれしいですな。

テープに新幹線の車体が描かれているマステがあるのは知っていますけど
車体デザインがプリントされたマステはあまり見かけない気がする。
どちらかというとこういう方が好みなので、デザイナーさんに感謝します。

揃えて貼ってみた。
貼った紙は、なぜかうちにあったSuicaペンギンのメモ帳です。

君たちの機体のマステだよ。
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の葉月です
今日のテーマは「肌身離さず持っているもの」です
外出時に必ず持ち歩いているものはありますか?私の場合はリップクリームです
学生の時からなんとなくリップクリームがないと落ち着かず、ずっと持ち歩いています...
FC2 トラックバックテーマ:「肌身離さず持っているもの」

今はこれ。
今月のLaLaの付録がニャンコ先生タッチペンと聞いて買ってきました。
タッチパネルの世の中なので、家はともかく外出すると触らなければならないものが多くて
ATMとかセルフレジとか駅の切符売り場とか本屋さんの在庫検索とか、触るたびに消毒するのも手間だし
何かいいものないかなと思っていたら出してくれたよ~!ありがとう白泉社。
お蔭でだいぶ触るものも減りました。
こまめに手は洗うし予防はしてますけど、触らないに越したことはないので。
あとは時節柄、マスクとかアルコールウェットティッシュかな…。
マスクは鞄にも車の中にも常に何枚か入れてあります。うっかりを防ぐために。
(もう半年以上マスク生活ですが未だに家から持って出るのを忘れる自分の頭、本当に何とかならないかな)
時節関係なく普段から外出時に鞄に入れているのはお財布、ハンカチ、スマホ、パスケース、デジカメ、
のど飴、ソーイングセット、常備薬、生理用ナプキン、お手洗いに流せるティッシュ、お守り。
ときどき文庫本や御朱印帳が加わります。雨の日は折り畳み傘も。

お取り寄せな日々は続いています。
京都国立博物館の「聖地をたずねて」展が終わってしまって、京都まで行けなくて凹んでいたのですが
博物館に返信用封筒を送るとおたよりを送ってくれると知ってお願いしたら
展覧会のおたよりとチラシを送ってくださいました。
グッズの通販も始まっていたので閻魔帳ノートを注文。買えないかもと思ってたからうれしい☆
だって表紙に「閻魔帳」って書いてあるノートなんてなかなかないじゃありませんか…!
めくると記述ページの下に餓鬼草紙の一部がプリントされています。餓鬼かわいい。炎は熱そう。
こういう状況なので最近は展覧会のグッズ通販が増えてますね。
今までは図録が買える程度だったのがグッズにも広がって、そういう意味ではよかったなと。
感染症がなくても遠くて行けないとか事情があって行けない人も買えるのはいいよね。

宝蔵寺さんも相変わらず御朱印の郵送をしてくださってます。有難や~。
9月10日が若冲たんの命日なのでその御朱印と、
弟の白歳の辞世の句「つらいつらい花も紅葉もなきぞよき」の御朱印です。
宝蔵寺さんは毎年、若冲の命日の前後に作品展をしてくれますが今年も行けなかったなァ…。
はあ、京都に行きたい…でもちょっとまだ関東から出るのは様子見中…。

小野照崎神社の8月の御朱印はお盆がテーマの「みたままつり」。
花火にヒャッハ~する篁さんと道真さんかわいい。

9月の御朱印。
小野照さんは江戸時代に上野照崎から現在の入谷へ遷座していますが、時期が9月だったとのことで
9月19日に斎行される例祭をイメージしたもの。
菅原道真「ひぐらしの山路をくらみ小夜ふけて 木の末ごとに紅葉てらせる」(後撰和歌集1357番)の
歌が月の中に書かれています。

秋の例祭にて毎年行われる「雅楽の夕べ」の御朱印。
今年は例祭も規模を縮小して神事のみとなり、雅楽の夕べも中止になっています。
御朱印で気分だけでも。
小野照さんの御朱印は9月まで書き置きの対応でしたが、10月からは直接押印になっているそうです。
御朱印帳を拭いてからお願いすればいいのかな…要確認。
寺社も感染症対策で神事やイベントが縮小・中止になっていますが
最近は参拝や御朱印対応も戻りつつあるのかな…。
賽銭箱の上にある鈴や銅鑼は、相変わらず紐が外されているところが多いですが。
お賽銭といえば下鴨さんや愛宕さん、平等寺さんなどがキャッシュレスのお賽銭をやってますけど
(QRコードやクレカなどから決済できるやつ)、今月から東本願寺さんも始めるそうですね。
色々大変だと思いますが、状況や時代に合わせてやり方を変えながらがんばってほしい。

9月に小野照さんにいた猫さま☆
この神社は猫がいっぱいいることでも有名ですが、会えるかどうかは運しかなくて
この日は1匹お会いできました。

すごく近くまで寄ってきてくださった!
わたしが写真を撮っていると、撫でてくれないのがご不満だったのか
他の人の足元に行って撫でてもらっていました。ご、ごめんなさい…!
次回お会いできたら撫でさせていただきますね。

今年も月見バーガーの季節が来たのでテイクアウトでいただきました。(外食はまだ様子見中)
月見パイ、あんこが入ってておいしかったです。
そういえば去年の月見は大宮で食べたんだよなァ…てっぱくに行く前に…。
というわけで、追記にシンカリオンな日々です。↓

シンカリオン第2回人気投票お疲れさまでした絵。
ひとりずづ描いて描いてやっと運転士全員が揃いました…とても時間がかかってしまった。。
前々回の日々に信号機3人だけ描きましたけど、
やっぱり全員の王冠とマント姿を描きたかったのでがんばりました。描けてよかった。ホッ(*´Д`)=3
改めて5周年&人気投票開催おめでとうございました☆
そういえばグラフアートさんがシンカリオンの描きおろしハロウィングッズを
店舗と通販で販売してくださることになって昨日は気持ちがウハウハでした→こちら
ハヤトくんが橋コスしてない!!???って思ってしまったけどこれあれだね、
本編43話のハロウィンコスじゃなくて2年前のアニメージュのコスデザインが元になってますね。
前のイラストにはセイリュウくんがいなかったけど追加してくれててうれしい!
オオカミかわいいな~アキタくんもオオカミだからスイーツコンビでってことなのかな。
揃ってる大宮組かわいいし、がおーってしてる踏切組おキュートだし
お菓子に埋もれるツラヌキくんとかぼちゃ被ったおシャショかわいい~☆
リュウジさんのマントにしがみついて怯えた表情してるハヤトくんは後ろのオバケが怖いのかな?
勇ましく剣をかまえて年下を守るリュウジさんかっこよすぎか~!
あと全員でかぼちゃバケツ持ってトリックオアトリートしてるの最高!!お菓子でも何でもあげちゃうよ(*´︶`*)
公式さんがまだまだコラボとかでシンカリオングッズを出してくれて…推してくれて本当にうれしい…。
とにかく動き続けてくれているのが本当にうれしいです。
ハロウィンといえばTBSストアさん、また去年のハロウィン衣装のぬいぐるみちゃんたちを
お店に展示してくれないかなあ…。
あそこまで丁寧に手作りされたのだから見てもらわないともったいない。
あ~~~~~っシンカリオンのTVシリーズ2期来ないかなあ!(定期)
シンカリオンの魅力のひとつは現実世界とのリンクなので
2期ができる頃にはみんな成長して運転士代わったりしてる子いるかもだけど、
最初はちょっと慣れるまで時間かかるかもだけど応援するので。
劇場版のラストで「まだまだ止まらない」って書いてくれたの信じてるから…
折り返し運転のために停車中なだけだって信じてるから…!
とにかくあの人気投票が何だったのか教えてほしいんですよ、「ファンの愛を確かめたかった」とかでもいいからさ…!
TVシリーズが無理なら劇場版2作目とかでもいいんだよ!N700Sの運転士を出そう!!(定期)
あと今月14日は鉄道の日ですが、それに合わせて
Newdaysさんがキャンペーンをやってくれているので行ってきました。

トレインマスキングテープをゲット☆
期間限定でおーいお茶についてくるのですがわたしが欲しいのはお茶ではなくマステなので
おまけはお茶の方、という気分です(笑)。

ALFA-X・ドクターイエロー・E6・N700Sの4種類。
前回の日々で堪能したN700Sが早くもグッズになるのうれしいですな。

テープに新幹線の車体が描かれているマステがあるのは知っていますけど
車体デザインがプリントされたマステはあまり見かけない気がする。
どちらかというとこういう方が好みなので、デザイナーさんに感謝します。

揃えて貼ってみた。
貼った紙は、なぜかうちにあったSuicaペンギンのメモ帳です。

君たちの機体のマステだよ。
スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
