fc2ブログ

菊と月とかぼちゃの季節。

※しばらくブログの更新をゆっくりにします。次回は11月7日に更新予定です。


kuradou1.jpg
くらづくりの「お菓子のどうぶつえん・どうぶつ饅頭」を箱買いしました☆
今月から発売された一口サイズのおまんじゅうです。
全部で6種類あって、6個買うと専用の掛け紙をつけてくださいます。かわいい。

kuradou2.jpg
ラインナップはトラ、パンダ、シロクマ、コアラ、ブタ、イヌ。
みんなそれぞれ特徴をとらえていてかわいい☆

kurakikuri.jpg
先月のお菓子、重陽花と毬栗。
菊と栗、秋の花と味覚。今年も秋がはじまります。

kurahallow.jpg
今月のお菓子の感謝祭と、予約のアマビエ様。
ジャックオーランタンの頭が緑色で、人間でいうプリン頭みたいになってるのかわいすぎる。

kurahanaama2.jpg
花扇のアマビエ様とハロウィン。
ストレートなさらさらヘアーが輝くアマビエ様美しいです。
カボチャに顔は描いてありませんが、帽子をかぶっているのがかわいい☆

kurahanaama1.jpg
くらづくりと花扇のアマビエ様、両方ともケースに「疫病退散」て貼ってあるのが
雰囲気あって最高です!
もうとにかく、早く終息してほしいという願いがこれでもかと。

hanakiku.jpg
花扇の先月のお菓子、はさみ菊。
もはや芸術といえる一品です…どんだけ時間かけてハサミ入れてるんだろうと思いました。
食べるときは一瞬ですが、わたしの手元に届くまでの手間暇を考えると途方に暮れそうになる。

iontsukimi.jpg
イオンで買ったススキ野原とウサギのお菓子。
ちょうど十五夜に買ったんでした。

kandatsukimi.jpg
かんだ和彩の月あかりと月夜のうさぎ。
月あかりは月光が当たる桔梗の花を表現したそうで、そういう月の表現もあるんだなあと。

DSCN0410.jpg
今年もおふくわけカフェで石井ゆかりさんの星ダイアリーコラボがやっていました☆
お菓子は今年も佐藤屋さんがお作りになっています。

DSCN0549.jpg
見た目や味が気になって、牡羊座・双子座・蟹座・獅子座・天秤座・射手座・水瓶座・魚座をチョイス。
佐藤屋さんのお菓子はイチゴ餡やミルク餡だったり、レモンや赤ワインやカルピスなどを練り込んだりと
色んな味が楽しめるので本当に大好きです。
来年もまたコラボして綺麗な星座和菓子を作ってくださらないかなあ。

Patisseriehallow.jpg
Patisserie Swallowtailのマジクレでハロウィンクレープをテイクアウト。
紫イモのクリーム煮チョコで作った蜘蛛の巣にチョコクッキーのコウモリ、焼き菓子のオバケ。
四角く切ったかぼちゃも乗っていてハロウィン要素が満載でした☆
Swallowtailのケーキは前から大好きですがクレープもおいしい!また行きたいです。

sumikkohallow.jpg
食べマスすみっコぐらし、秋のおめかしすみっコ。
シルクハットを持ったしろくま、かぼちゃを抱えたぺんぎん?、
かぼちゃパンツ穿いてるねこ、悪魔っぽい飾りをつけているとかげ。
地味ハロウィンっぽいところがすみっコたちらしいなあと思います。目立つ格好はせずに、控えめに。

tanjiro.jpg
食べマス鬼滅の刃、炭治郎と禰󠄀豆子。
映画の大ヒットもあって食べマスに登場。なるほど立体ではなくお顔だけの再現もありですね。
背面がちゃんと2人の着物の柄になってるの素敵です。

beniya.jpg
栃木にある紅谷三宅さんの白猫黒猫、幸せあざらし、赤ちゃんペンギン。
Twitterで見かけて「かっ、かわいい…!」ってなってお店に電話して買いに行きました。
猫とペンギンが見つめてくる中、完全に自分の世界に浸っているマイペースなあざらしちゃん、よき。

mookasta1.jpg
真岡駅。
実は紅谷三宅さんのお菓子、オンラインストアで買おうとしたのですが
販売開始からわずか5分で売り切れるという人気ぶりで
何度も注文しようとしたのですが「完売しました」の6文字が表示され惨敗している有様でして。。
根負けして真岡のお店まで買いに行ったのでした。片道2時間半かかった…!
帰宅したら夕方でした。こんな日もある。

追記に紅谷三宅さんの最寄り駅である真岡駅のお話と、シンカリオンな日々です。↓
 
 
真岡駅へは小山駅からJR水戸線を経て真岡鐵道に乗るのですが
この路線、週末になるとSL(C1266形機関車)が走るのだそうで
各駅にSLに関するスポットがあり、真岡駅にはSLを常設展示している施設もあったりします。

mookasta2.jpg
真岡駅にあるSLキューロク館。
施設の名前は館内に展示されている9600形蒸気機関車に由来します。

mookasta3.jpg
キューロク館の反対側に来ると、建物がSLの形になっているのがわかりました。
展示されている機関車は2両です。
他にも引退した客車や貨物車、車掌車がいくつか展示されていて、すべて無料で見学できます。

mookasta4.jpg
館内にいる9600形蒸気機関車。
1920年に川崎で製造され北海道で活躍、1976年に引退した後は井ノ頭公園で静態保存されて
2011年に真岡市に無償譲渡されこの施設に展示されているそうです。
1日に数回、短い距離ですが敷地内を往復運転したり汽笛を鳴らしたりするそうです。

mookasta5.jpg
館外にいるD51146形蒸気機関車。
1936年に製造、1976年に引退した後は静岡市に静態展示されていましたが
解体されそうになったのを惜しむファンたちにより2015年に真岡市に譲渡され展示されています。
運転はしていませんが、操作室など内部の見学はできるようです。

真岡に行ったのはお菓子を買うためで、まさか駅にSLがいるなんて全然知らなかったので
うちの運転士くんたちを連れてこなかったのをちょっと後悔しました。
ハヤトくんだけでも連れて行けば一緒に写真撮れたのになあ…と思いましたがもうどうしようもない。
またお店に行く機会があれば。。



あと、これはまた別の日のお話ですが。
komedacoffee11.jpg
ものすごく久し振りにコメダ珈琲で外食してきました…!
確認してみたら2月のリュウジさんのお誕生日にコメダ行って以来の外食でした。半年ぶりだよ(驚)。。
本当にたまたまですが感染症禍で控える前に行ったのがコメダ、外食再開もコメダ。あら、まあ。
これまでも買い食いはしていたもののお店に入って食べるのはものすごく久し振りで
平日の午前中とかだったら人は少ないかなあと思って行ったら、席は半分くらい埋まってたかな…。
会話しているお客さんはマスクをしていたけど、あまり長居はしませんでした。

komedacoffee12.jpg
写真はくまモンとコラボした期間限定メニューのシロノワール「くまもとモンブラン」で、
ソフトクリームに熊本産の和栗を使っています。
「なくなり次第終了」とのことだったので何とかして食べたかったのでした。
(シロノワールはアイスを使っているのでテイクアウトができません)
2月ではうっかりレギュラーサイズを注文してえらい目に遭ったので、
今回はちゃんとミニサイズを注文したよ(^ω^)☆

komedacoffee13.jpg
午前中だったのでモーニングも注文。
名古屋の兄弟と一緒にコメダで食事ができて楽しかったです^^

komedacoffee14.jpg
こちらはまた別の日。
同じく期間限定のクロネージュが食べたくて行きました。ココアのバームクーヘンにソフトクリームが乗ってます。
バームクーヘンがあったかくて甘くて、ソフトクリームが冷たくておいしかった☆

(両日ともどうしても食べたいものがあったからすいてる時間を選んで行きましたけど、
やっぱりまだ心配なのでどうしてもという理由がない限り今後も外食はなるべく控えようと思います。
はやく安心してお店で食べられる日が来てほしい…)


shinkali133.png※クリックで大きくなります
速杉ハヤトくんお誕生日おめでとうございます絵。
もう13歳か…中学生になった姿が見たいですね…(遠い目)。

というか13歳って初登場時のリュウジさんと同じ年齢になったんですね…。
そしてハヤトくんが13歳ってことは先輩は16歳ってことに気づいてしまってリアルにときめいてしまった、
高校生になった姿が見たいです…。


とか、とか、しみじみ思っていたら
昨日、公式さんから発表されたとんでもない情報を皆さんご覧になりましたでしょうか。↓

新幹線変形ロボシンカリオン N700Sのぞみ 特別PV」→こちら

わあああああーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!
ΣΣ(゚Д゚;) ∑゜Д゜=(  ノ)ノ 


N700Sのぞみの!!シンカリオン!!!!!
深夜にTwitterを眺めていたら突然非公式の情報が流れてきてびっくりどころじゃなくて
寝る準備をしていたのにバッチリ目が覚めてしまって。。
今思うとフライングだったんですけど、TLが一瞬にしてわっと大騒ぎになったし真夜中に大興奮したし
夜が明けてシンカリオン公式から正式発表があったときも朝から大興奮しましたし
やっぱり本当だったんだってファンのみんなで盛り上がってお祭り状態になりました。
N700Sのシンカリオンだ!!!待ってた。待ってた。
前回の日々でも、それ以前にも何度も言ってたけどやっと来てくれました。ありがとう。

PVひたすら見まくっています、動いてるシンカリオンN700S最高にかっこいいしメチャ強そう!!
スチールもいいけどやっぱりアニメーションになって音楽がつくとテンションが爆上がりしますね☆
(音楽は共通BGMに500シリーズとALFA-Xの曲が使われていますね)
E5MkⅡの変形シーンと似てるなと思って、円盤つけて比較しながら見たら
変形から武器を構えてのフィニッシュまでベースはほぼ同じに見えましたが何か意味はあるんだろうか。
エンブレムがSの字を書くように光るの美しいし
クルマドメガンブレードをバーンと前面に出したフィニッシュポーズ決まってるし
上空探査機のスプリームドラゴンさんと協力して戦うの素敵だし
モードチェンジかっこいいし決め技のスプリームスラッシュがSマーク描くのワクワクする!
ていうかSさんにスプリームモード搭載されててびっくりしてしまったんですよ、
過去記事に搭載されるのかってうっかり書いたけど、まさか実現するとは思わなかったので。
自走バッテリーシステムを活用してスプリームモードになるのは
たぶん実際のN700Sが災害時自走用バッテリーを持ってるからだろうし、
ドラゴンさんの尻尾がコンセントになってるのも実際のN700Sが全席コンセントつきだからだろうし
そういうところをしっかり取り入れるシンカリオンが大好きです。
Sさんがモードチェンジのときにコンセントをガシって差し込むのも何だかほのぼのします、
オートじゃなくて自分でやるんだね^^
ていうかJR東海さん、シンカリオンが飛ぶのOK出したんですね。
九州さんは最初からOK出してたし(だから800は翼がある)、東日本もE5がオバクロで飛んだし
じゃあ東海もっていう感じでしょうか。
愛知出身という理由でナレーションに選ばれた櫻井孝宏氏がめっちゃ元気にしゃべっている…
櫻井氏の「チェンジ!シンカリオン!」を聞ける日が来るとは思いませんでした。
ハーーーッ、シンカリオンはいつも新しいことをやってくれる。

そんなPVを見せられてしまうと気になるのは運転士なわけで。
N700Sですから所属は名古屋支部で、候補としては清洲兄弟が真っ先に浮かびますが
PVの戦い方を見るとリュウジさんのような気が…高校生がこれ乗って飛んできたら最高にかっこいいよね…?
しかもほら、リュウジさんは何といっても先月の人気投票で1位になった人ですから!
活躍させたろ~的な大人の力が…働いたりしないでしょうか…?
スプリームドラゴンの名付け親がリュウジさんだったらかわいくないですか?(^^)
いやタツミくんが乗っててもかっこいいけどね!!
タツミくんはN700Aのアドバンスドモードを使ってないからSさんで使ったりしないかなって。
あ、でも個人的には女の子の運転士が増えたらいいなあと思ってるのでミユちゃんが乗ってもうれしい^^
リュウジさんとタツミくんの妹ですから何だかんだ格闘センスあってシミュレーションをあっという間にクリアしちゃって
びっくりした兄貴たちが「うわ、うちの妹、強すぎ…!」とかなったら楽しいじゃないですか!(わたしが)
タ「ミユって結構センスあったんだな…」
リ「ああ…」
みたいな。(何が)
というか、まったく新しい運転士さんが乗る可能性もあるんだよね。
そうするとタツミくんが先輩になりますね。先輩になったタツミくんも見てみたい!
リュウジさんも指導長めざしてるから新しい子が来たらまた世界が広がるんじゃないかなあ。

リュウジさんがまたモードチェンジの強さを見せてくれるかも、とか
タツミくんが初のモードチェンジするかも、とか
ミユちゃんが抜群のセンス発揮して乗るかも、とか
新しい運転士さんがきょうだいと協力しながら乗るかも、とか
昨日は本当に楽しくてありとあらゆる妄想をしまくって脳みそが沸騰してしまって
「もうダメだ何も考えられないし考えたとしても碌なツイートができない」と思い早々に営業終了したのに
次の日(今日)になっても引きずっていて、Sさんの衝撃まじすげぇなって思います。
あのPVのすべてがやばい。こんなに浸ってるの久しぶりですよ。
なんでこんなに浸ってしまったのか考えたんですが、
前にキティさんのPVが出たときもすごく楽しかったけど、こんなに引っ張ってはいなくて
たぶんだけど、キティさんはもしシンカリオンの新作アニメが制作されて出演されることがあっても
彼女のお立場を考えるとエヴァと同じでゲスト扱いだと思うんですけど、
N700Sは確実に本編レギュラーで出るし運転士が乗ることが確信できるからだと思います。
PVのタイトルロゴにも「THE ANIMATION」てついてるし、本編作画のリ鉄が映ってるし!
うわあああぁん新作アニメ作ってほしいよーーーー!!!!!。゚(゚´Д`゚)゚。

そういえば3日前のニュースで、2年後に開業を予定している長崎新幹線に6両のN700Sが導入されて
名前が「かもめ」になると発表されましたが→こちら
東海のN700Sのぞみがシンカリオンになるということはいずれ長崎のN700Sかもめもシンカリオンになるのでは!?
レイくんに開発に関わってほしいし、九州の所属で名前がかもめならきっと翼がつくし
800つばめとN700Sかもめが2機揃って空を飛んだり合体する様子が容易に想像できてしまいます。
レイくんが乗ってもいいけど、新しい運転士さんが来ればレイくんが先輩になりますね☆
大空レイ先輩…ロマンのある響きだ…!

もうほんと、こうして公式から動きがあるたびに言ってますけど
TVシリーズも映画も終わってるのに新しいことをやってくれることへの感謝と
ファン界隈が一瞬にしてシンカリオン一色に戻るのが本当に素敵だなあと思う…ありがとうございます。
劇場版ラストの「シンカリオンはまだまだ止まらない」をずっとやってくれている!
TVシリーズ二期か映画第二弾があるって…信じてもいいですか…??
やっぱりあの人気投票はその布石で、そのためのシンカリオンN700Sって思ってもいいですか!?ねえ!??
個人的にはE5MkⅡ×N700Sか、N700A×N700Sのオバクロが見たいです。

やはりシンカリオンはいいね。人類の生み出したロボの極みだよ。(カヲル君風に)

あとすごいなと思うのは、シンカリオンN700Sが出るというお知らせを
メーカーやホビーサイトとかが取り上げるのはわかるんですが、
最近はこことか、鉄道関連のニュースを配信するサイトが記事にしてるんですね。
イベントのときとか全国紙に出てくることもあるしな…新幹線変形ロボの知名度すごいです。
今後も色んなところに取り上げられれば人気が上がって続編制作の声が大きくなって、
新作アニメが作られる可能性もあるかもしれない…。
MXの再放送も今年いっぱいで終わってしまうのでがんばっていきましょう。
スポンサーサイト



テーマ: お菓子 | ジャンル: グルメ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する