あったか~いその2。
※しばらくブログの更新をゆっくりにします。次回は19日に更新予定です。

すっかり寒くなりました。にゃんこたちにとっても苦手な季節。
この日は娘にゃんこがファンヒーターの前で敷き物をバリバリ引っかいておりました。
温風を寄越せと言う意思表示です。

「ねえ、これあったかい風が出るやつでしょ。知ってるんだから」

スイッチオン。
何度も彼女の目の前でスイッチを入れていますが、そのたびに「!」ってなって覗きこみます。
着火のボワっていう音にびっくりするみたいです。

びっくりした後は顔を洗います。
猫は食後に顔を洗うことが多いですが、何かに驚いたりきまりが悪くなったりしたときも洗います。
たぶん精神安定のためだと思う。

落ち着いたのか、香箱座りで座り込みました。
あったかい風が出てくるので大好きな場所です。

じーっとして風に当たって、しばらくすると満足したようにこたつに潜り込むのが彼女の日課。
この日もそんなルートでした。
そして、こたつであったまると人間の膝の上に乗ってきてお昼寝します。
自由気ままな猫ライフ。いいなあ。

ファンヒーターの風もこたつの中も大嫌いな母にゃんこは
人間の膝の上で丸くなるのが冬の日課。
猫によって好きな場所と嫌いな場所は様々です。

この日は珍しくこたつ布団の上にいました。
最近は朝晩だけではなくお昼も急に冷えるようになったので
時々はこたつの中に入れると出て来ないこともあります。
おばあちゃん猫なので寒さは大敵。
そういえば先日、岩合さんの世界ネコ歩きがとうとう埼玉に来てくれましたな!
川越の猫さまと秩父の猫さまたち。皆さんそれぞれの土地でのんびり気ままに生きていてかわいかった。
鐘つき通りのラーメン屋さんにごはんをもらいに行く猫さま、
蔵造りの街のお醤油屋さんの猫さま、ガラス工房の猫さま、金物屋さんの猫さま、
長瀞駅近くのおそば屋さんの猫さま、ヒガンバナの花畑にいる猫さま、
聖神社の猫さま、秩父の山中を案内してくれる猫さま。
お醤油屋さんの猫さまがモスグリーンのきれいな瞳をしていたり
ガラス工房の猫さまが器用に作品をよけながらテーブルの上を移動していたり
聖神社の猫さまが専用のホットカーペットに乗っかりながら宮司さんの祝詞につきあったり
おそば屋さんの猫さまが丸くなって寝ている向こう側で、秩父鉄道の石灰を運ぶ電車がガタゴト走っていたり
ライン下りの船をどっさり積んだトラックがガタゴト移動していた光景がなんかすごかったです。
(あと玉三郎という名前のライバル猫がいたりする)
感染症禍で国内・世界問わずロケが難しくなっている中でこうして番組を届けてくださる有難み、
どうか岩合さんもスタッフさんも体調にお気を付けて…。

かつてない遅れ。。
今の時期でまだ1枚しか塗り終わってないなんて嘘だろ…!
1月1日にお届けできるかどうか微妙なところですが、
来年も再来年も果たして自分は年賀絵を描いているか? と考えるともっと微妙な気がします。
描けるうちに描こう。

すっかり寒くなりました。にゃんこたちにとっても苦手な季節。
この日は娘にゃんこがファンヒーターの前で敷き物をバリバリ引っかいておりました。
温風を寄越せと言う意思表示です。

「ねえ、これあったかい風が出るやつでしょ。知ってるんだから」

スイッチオン。
何度も彼女の目の前でスイッチを入れていますが、そのたびに「!」ってなって覗きこみます。
着火のボワっていう音にびっくりするみたいです。

びっくりした後は顔を洗います。
猫は食後に顔を洗うことが多いですが、何かに驚いたりきまりが悪くなったりしたときも洗います。
たぶん精神安定のためだと思う。

落ち着いたのか、香箱座りで座り込みました。
あったかい風が出てくるので大好きな場所です。

じーっとして風に当たって、しばらくすると満足したようにこたつに潜り込むのが彼女の日課。
この日もそんなルートでした。
そして、こたつであったまると人間の膝の上に乗ってきてお昼寝します。
自由気ままな猫ライフ。いいなあ。

ファンヒーターの風もこたつの中も大嫌いな母にゃんこは
人間の膝の上で丸くなるのが冬の日課。
猫によって好きな場所と嫌いな場所は様々です。

この日は珍しくこたつ布団の上にいました。
最近は朝晩だけではなくお昼も急に冷えるようになったので
時々はこたつの中に入れると出て来ないこともあります。
おばあちゃん猫なので寒さは大敵。
そういえば先日、岩合さんの世界ネコ歩きがとうとう埼玉に来てくれましたな!
川越の猫さまと秩父の猫さまたち。皆さんそれぞれの土地でのんびり気ままに生きていてかわいかった。
鐘つき通りのラーメン屋さんにごはんをもらいに行く猫さま、
蔵造りの街のお醤油屋さんの猫さま、ガラス工房の猫さま、金物屋さんの猫さま、
長瀞駅近くのおそば屋さんの猫さま、ヒガンバナの花畑にいる猫さま、
聖神社の猫さま、秩父の山中を案内してくれる猫さま。
お醤油屋さんの猫さまがモスグリーンのきれいな瞳をしていたり
ガラス工房の猫さまが器用に作品をよけながらテーブルの上を移動していたり
聖神社の猫さまが専用のホットカーペットに乗っかりながら宮司さんの祝詞につきあったり
おそば屋さんの猫さまが丸くなって寝ている向こう側で、秩父鉄道の石灰を運ぶ電車がガタゴト走っていたり
ライン下りの船をどっさり積んだトラックがガタゴト移動していた光景がなんかすごかったです。
(あと玉三郎という名前のライバル猫がいたりする)
感染症禍で国内・世界問わずロケが難しくなっている中でこうして番組を届けてくださる有難み、
どうか岩合さんもスタッフさんも体調にお気を付けて…。

かつてない遅れ。。
今の時期でまだ1枚しか塗り終わってないなんて嘘だろ…!
1月1日にお届けできるかどうか微妙なところですが、
来年も再来年も果たして自分は年賀絵を描いているか? と考えるともっと微妙な気がします。
描けるうちに描こう。
スポンサーサイト
管理人のみ閲覧できます
- 2020/12/15(火) 17:39:13 |
- |
- [ 編集 ]
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
