お取り寄せな日々の過ごしかたその8。

花扇の桃の花と花見酒。
3月のお菓子は春めいてちょっと浮かれるようなところもあると思います。ホロリとくる。

くらづくりの蝶ひらりと初桜。
今年も例年より早めに桜が咲き始めていますね。今週中にはお花見せねば。

カタヌキヤのCat Out! confectionery。
叔母のお土産だったのですがめっちゃかわいい~!
四角い形をしたバームクーヘンを動物やキャラクターの形にくりぬけるスイーツです。

最初はこんな形。猫の絵はチョコレートで描かれています。
うまくくり抜けないと耳などが割れたりするのでドキドキする。

ハチワレちゃんの柄がうちの母にゃんことそっくりだったので。
きみも頭と背中と尻尾が黒いからね~。

今月上旬に日本橋三越の全国銘菓展に行ってきました。
去年は行けなかったから2年ぶりです。
混雑してたら諦めようかなあと思って行ったら全然お客さんいなくてびっくりした…。
お蔭で密を避けられましたが銘菓展も大変なことになっているな…。

お目当てのお菓子は無事に買えました。
カタログで確認してから行ったので滞在時間も少なくて済みましたよ。

清月堂本店「いちご」。
とてもリアルな一品、種もゴマじゃなくて練り切りで表現されていました。
切ったら本物のいちごが出てきたらおもしろかったけど、餡子が出てきましたね。。

同じく清月堂本店「春のアマビエ様」。
最高にかわいい!!!販売数が少なくて買えるか不安でしたが無事にゲットできてよかった。
2人とも桜の花をつけて打ち出の小づち持って…なにそれかわいい…!大黒様みたい。

龜屋「開花-Bloom-」。
過去記事にも書きましたがSAITAMA RAINBOW PRIDE 2021とコラボしたレインボー和菓子です。
食べるのもったいなかったけど花びらを外側から1枚ずついただきました、
きっちりくっついていて剥がすの大変だった…こんなしっかりしたお菓子なかなかないぞ。

榮太樓總本鋪「輪」。
ミルク餡とあまおう餡の羊羹をカカオ味のクッキーでサンドしています。
見た瞬間、鼓みたいだなと思いました。雅なデザインですね。

両口屋是清「吉祥桜」。桜に金箔が美しいです。

両口屋さんは名古屋のお菓子屋さんなので兄弟とパチリ。

食べマスドラえもん。
春らしく桜の花を頭につけています。かわいい☆

食べマスすみっコぐらし、とんかつとえびふらいのしっぽ。

黄色いので、そしてエビフリャーなので!リュウジさんとパチリ。

奈良の中西与三郎さんの南無観椿をお取り寄せ。
東大寺二月堂の修二会(お水取り)の時期にのみ販売されるお菓子で
毎年買えなくて悔しい思いをしていたのですが、オンラインショップをオープンしてくれましたので!
しかも届いたのが修二会満行の日(3月15日)だったんですよ~~すごーい、ありがとうございました。
中西さんのお菓子は過去に一度だけ、正倉院展のときに買いに行きましたが
めちゃくちゃ柔らかくてとろけるような美味しさで、何がなんでもまたいただきたいと思っていたので
お取り寄せできるの有難みしかない。ありがとうございます。
お水取りも終わりましたので本格的に春ですね。ポカポカな日が続くといいな。(急に暑いのはやめてほしい)
追記にシンカリオンな日々です。↓

先日、ららぽーと富士見のシンカリオンZの展示を見に行ってきました。
4月からの放送開始に先立ちどこよりも早いコラボですよ!それが埼玉県内だよ!やったね!!

2階に展示されていたシンカリオンたち☆
おととしの夏もここにいましたね~~もう1年半前になるんですね。あっという間だ。
E5とE6とE7、揃って戻ってきてくれてありがとう☆

やっとハヤトくんとE5の写真が撮れました。おととしはMkⅡだったから。
それにしてもE5、おむねのお顔にだいぶヒビが入っていて…歴戦のあかしというか…!(戦慄)
色んなところでお仕事してきたんですものね。

もう1箇所、1階の展示ブースを2階から見下ろしたところ。
今いくよー!

大型フォトスポットがたくさんありました。
第2弾キービジュアルと、放送開始日時のお知らせ。

第1弾キービジュアル。
E5と山手線をバックにしたシンくんとアブトくん、すごくかっこいいんだよな…!

運転士3人と整備士、並んでいます!
身長差こんな感じなのかなーって思ったんですけど、シンくんだけちょっと縮尺おかしくない?
タイジュくんがおっきいよね。

シンくんとE5ヤマノテ。

ハナビくんとE6ネックス。

タイジュくんとE7アズサ。
は~~~~~っみんなかっこいいよー!早く動いてるところが見たいです。

「シンカリオン車両基地」のブースにはプラレールがずらりと!
在来線と新幹線がケースにだだっと並んでいました。

新幹線の棚。
0系からN700A、500 type EVAまで揃ってます。

リュウジさんとドクターイエロー!
やっぱり愛機と一緒にパチリするとテンションあがりますね。

ハヤトくんとE5も。

反対側には歴代シンカリオンが並んでいました。
改めて見るとこんなにたくさんあったんだなって…そしてこの数だけ運転士がいるんですよね。
なんだか感動してしまう。。

パッケージが前シリーズのキャラ入りだったーーーすごーい!
本人と一緒に(?)写真が撮れてしまいました…すごい…ありがとうございました…!

E5ヤマノテとE6ネックスもいたよ~。
4月に早くも発売するんですよね。お子様たちにいっぱい愛されますように。

プラレールの展示ブースもありました。
在来線と新幹線がごちゃまぜにぐるぐる走っている夢のような空間。
電車が走っているだけなのに見てしまうんですよね…楽しい。

動画から切り取りました。楽しい。
敵キャラの情報が出たとき真っ先に「マスクがない…!?」と思ってしまってごめんなさい、
いやだって2人ともマスクしてないから…!
ソウギョクさんのメールに反応してきたのか、まったく別の目的があるのか。果たして果たして。
組織の名前はテオティだそうですが、キトラルザスはキトラ古墳でヴァルハランは北欧神話だったけど
テオティはメキシコのテオティワカン遺跡(神々の都市の意)が元ネタなんだろうか。太陽と月のピラミッドの。
四神に宝石に霊獣に北欧神話ときて、今度は古代文明ですか~。
桜島は行けそうだけどメキシコはちょっとなあ…(聖地巡礼のための物理的な距離)。
アステカ文明とか古代文明系はオカルトの宝庫ですがシンくんのオカルト好き設定と何か絡むんだろうか、
古代と深海の類似性とか浦島効果的なあれこれとかオカルトとも相性よさそうでワクワクします!
デザインもなんかめちゃくちゃ生命力とエネルギーを感じるし(露出もすごい)、
見た感じだとワダツミさんが水でヴァルトムさんが火のイメージというか風神雷神的な対っぽさもありますね。
ヴァルトムさん一見熱血そうなのに含みがあるとか萌えてしまうな…性癖です…。
ワダツミさんは海の神の名前だけどヴァルトムさんの元ネタがよくわからなくて、
クトゥルフ神話のヴルトゥーム(花の姿をしている)じゃないかとファンの間で想像されてますがどうなんだろ。
那須田さんが過去のインタビューで敵の拠点を考えたときにクトゥルフ神話も候補にあったそうですけど
そこからきてるのかしら。有識者の意見を待ちます。
(正解かどうかは別として普通に生活してたら調べないようなことを調べて知ることができるのが
シンカリオンのおもしろいところでもあると思います)
キトラルザスの粒子とか科学力みたいなオーバーテクノロジーを持つ組織が他にもあるってだけで
とてつもないロマンだ…!(祖先は一緒かもしれないけど)
あと最大のポイント、シンカリオンのいいところは敵が悪人とは限らないところですよ…。
どんな目的があって運転士たちとどんな対立とどんな対話を経てどんな結論を出すの!?はーーーっ楽しみ!!
ファンの予想も邪推もぜんぶぶっ飛ばしておもしろいもの見せてくだされ。
巨大怪物体も気になるな~~せっかくルクスヴェテの解析進めてたのに
全部ひっくり返されて逆に燃える超進化研究所の科学チームの話とかあったら熱いですね。
新しい情報出てくるたびに楽しい…健康になる…。
シンカリオン公式様はファンに準備体操をさせるのがうまいですね。時間も刷り込まれるし。
まあこっちが勝手に踊りだしてるだけですけど。まんまと乗せられている。楽しい。
あとあと、これですよ。
鉄道博物館イベント展「新幹線変形ロボシンカリオン展-超進化研究所のひみつ」→こちら
んあああああああああああああハヤトくんーーーーーーーーーー!!!!!!(バンバンバン!←机叩)
何でまた変なタイミングでこんな重大なお知らせするんですか公式様!
宣伝ビジュアルが最高の構図すぎて仕事中のお昼休みに涙が出ました。
ハヤトくんとシンくんが同じ世界にいる…ただそれだけなのにこんなにも世界が輝いて見える…!!。゚(゚´ω`゚)゚。
えっとつまり、
速杉ハヤトと新多シン邂逅記念日 in てっぱく 2021年3月22日(or27日)(落ち着いて)
やっと!やっと!!大宮のてっぱくでシンカリオンの展示だよ~~うれしい\(^o^)/
リ鉄や京都てっぱくではやってくれたけど大宮はE5展示と360°ムービーだけだったから
ちゃんと作品として紹介してくれるのうれしくてたまりません。
昨年春に予定されながら中止になってしまった原鉄道模型博物館の展示内容も含めてるのでしょうか、
リュウジさんが劇場版で着用した923パイスーの全容が明らかになったりしませんか。(爆)
シンカリオンのアニメができるまでの設定資料とか見られるの楽しみすぎる、
リ鉄や京都でやったものとはまた別のアプローチで見せてくれるのかな。
シンくんの館内放送とか前シリーズの上映とか謎解きラリーとか色々ありますが
ラリーの「超進化研究所の制服を着たスタッフ」が館内にいるというのがめちゃめちゃテンションあがる!!
そういえば昨日の第1話上映会でシンカリオン公式ファンクラブの開設が発表されましたけど→こちら
早速入会してきました☆
壁紙ダウンロードしたしメルマガ楽しみだし、入会特典のロゴ入りパスケースも届くの待ってる!
規約読んでたらイベントの優先受付とか会員限定プレゼントとかもあるらしい!
期間は1年間ということですがもっとやってくれてもいいのよ…人気が出てくれば続くのかな…。
Twitterキャンペーンやてっぱくきっぷの延長もめでたい、イベントが増えるのはいいですね。
AnimeJapan2021のオンラインイベントも明日見なければ。楽しみ。
…そうです昨日の1話の最速上映会です…。(急に我に返る)
先行上映とか早いねえ、準備何ひとつしてないよ、あっという間に本放送始まりそうだなあ、
Zの時間軸について数年後って情報しかなくキャラも新規しか発表されてないから
いざ本編始まっていきなり前シリーズのキャラが何の説明もなく出てきたら心がブルブルしちまうだよ…
なんて思いながらいざ上映会当日を迎えたら「えっもう今日!??」って急にお腹痛くなったりしました、
おととしの冬・夏の感謝祭から何も学んでないなわたしは!
日本の、世界の色んな場所でみんなが同じオンラインイベントを見ているワクワク感と緊張感とが相まって
1話上映中はネタバレツイート禁止ですという通知が公式様より来ていましたが
上映スタートしたら「うわまじで始まった…現実かなこれ…??」ってなってしまって
ヒィだのハァだのしか言えなくてバレツイどころか何も書けませんでしたね…。
そんな状態でしたから上映終了後は一週間の疲れとシンカリオンの緊張が一気に解けて
ドッと疲れてめちゃくちゃ眠くなってしまい、
脳みそがしおしおでファンクラブのお知らせなど公式から怒涛の情報ツイートが流れてきても
頭がボーっとしてしまって全然理解できませんでした。。(;'∀')
昨日は寝る時間まで顔も体もポッカポカでしたよ…よっぽど真剣に見ていたんだなあ…(^^;)。
前回の日々にも書いたけどこんな調子で見続けていたら生きていられるかわからないぞ自分。。
声優さんたちのトーク部分のアーカイブ映像が公開されたので改めて拝見、
津田さんのファッションがE5系の色を意識しててかわいいです!
佐倉さんもイベント出るときはE5系の色のファッションでキメてきてくれたもんな…ありがとう…!
下見のための取材総距離10,000km以上のアニメ、切符の枚数に戦慄しました。
東京都区内~鹿児島中央から青森、高松、新居浜、普通入場券まで見えたぞ。
第2期ロケハン14ヶ所って紹介されたときの日本地図に東北、関東、東海、西日本、九州に赤マルついてたから
やっぱり他支部もちゃんと健在なのかな。だといいな。
日本を3往復したスタッフによる制作とか信頼しかありません、どうぞよろしくお願いいたします。
池添さんが「シンくんは」「アブトくんは」とか、くん付で呼ぶのなんかいいなって思いました。
池添さんといえば応援上映会で「止まってはいけないんじゃない?」と言ってくださったのを思い出します。
新シリーズの発表があった時から前メンバーが出てくれないと気持ちがしょんぼりしてしまうなあと思ってたけど
昨日の1話を見たらZはZとして楽しんでいる自分がいたのを自覚できたのがとてもうれしかった。
もちろん前の子たちが出てきてくれたらそりゃもう昇天してしまいますが、
Zも前を向いて楽しめそうと思えたのがよかったです。
というか1話、考えてしまったことが山のようにあるので
今のうちに言いたいことを下書きしといて9日の本放送が終わったらオープンにするぞー!
劇場版が終わってからファン同士で供給がないのを慰め合ってたのがいきなりフォアグラ状態になった、
やべえな…これがリアタイの力か…。
前シリーズは31話(エヴァ回)からだったので今度はリアタイで追いかけられるうれしさと、
メインジャンルの作品にがっつりリアタイでハマることがここ10年くらいなかったのでドキドキしてしまうよ。
公式の手のひらの上で爆速スピンしている。
スポンサーサイト
NoTitle
- 2021/03/30(火) 13:03:55 |
- URL |
- hippopon
- [ 編集 ]
かたぬき すごいですね。
せいぜいおひがし代わりに ガンダムチョコぐらい、、でした。
思わず声が上がりそう。
Re: NoTitle
- 2021/04/03(土) 23:53:28 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
型抜きお菓子は知っていますが、わたしが知っているお菓子とだいぶ違いましたね。。
あっちは、もっと固かったような。
きれいに猫ちゃんが型抜きできるとうれしくなるバームクーヘンでした。オススメです☆
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
