fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


第2157回「どこでもドア、使える回数は往復3回まで!どこに行きたい?」

  1. 2021/05/16(日) 15:45:16_
  2. 日記
  3. _ tb:0
  4. _ comment:2

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です
今日のテーマは「どこでもドア、使える回数は往復3回まで!どこに行きたい?」です
日本に住んでいる方なら一度は観たことがある某猫型ロボットと少年のアニメで登場する
憧れの大人気アイテムの一つ「どこでもドア」ですが、
もし使用できる回数が往復3回までに制限されていたら...
FC2 トラックバックテーマ:「どこでもドア、使える回数は往復3回まで!どこに行きたい?」


北極点と南極点。あと、月。
というかわたしはどこでもドアをもっとカジュアルに使いたいんですよ…。
職場と家の往復とか(朝ギリギリまで寝ていたいので)、病院や買い物の往復とか(荷物が増えるので)、
友達の家の往復とか(会いたいので)、近場の図書館美術館映画館劇場寺社への往復とか。
あと交差点の横断歩道とかで信号待ちしてるときにあ~どこでもドアで向こう側行きたいなって思うし
駅の乗り換えで地下鉄に降りていくとか六本木ヒルズ森タワー52階みたいな上下の移動とかでも
どこでもドアだったら一瞬だよな…て思ったりする。

国内旅行は乗り物で移動しますのでどこでもドアじゃなくていいです(^O^)。
新幹線や船やバスに乗って移動するのも旅の醍醐味なので。
(緊急で移動しなきゃならないときはあった方がいいけど)
飛行機以外は基本的に乗り物酔いしないので乗り物に乗るのは好きなんです。
特に新幹線と船はマジでテンション上がるだけで全然酔わないんだよな…。

というかわたし、飛行機は離着陸の揺れがダメなだけで飛んでるときはまったく問題ないので
たぶん「乗っているものが激しく揺れる」のがダメなんだと思う…。
乗用車も平らな道路はまったく酔いませんが山道のカーブとか長く続くとつらいし
船も小型ボートよりはフェリーや遊覧船の方が好きだし
飛行機も乱気流とかで揺れたらダメだしジェットコースターみたいな絶叫マシンが苦手なのもたぶんそれが理由。
乗り物は乗り物として安全で安定していてほしいというか…スリルを味わいたいわけではないのでね。
あと乗り物とは違うけど、劇場で見る3D映画とかも画面や座席が揺れると気持ち悪くなってしまう。
たぶん三半規管が弱いんだろうな…。


新幹線で思い出したんですけどこの前やらかした大ポカの話をしていいですか。
先日、映画『名探偵コナン 緋色の弾丸』を劇場で見てきたんですが(後述します)、
その帰りにE4系Maxときを撮影しようと思って熊谷駅の新幹線ホームに行ったんですよ。
(E4系は今年の秋に引退してしまうのでお仕事する姿をなるべく撮っておきたいと思っている)

apuriscreene.png
階段を上がってJR東日本アプリでE4系がこちらに向かってくるのを確認して
(画像はアプリの画面です。新幹線アイコンがものすごいかわいくて好き)、
遠くから通過の新幹線が走って来るのが見えて、誰かな~E7さんかな?って呑気に思ったんですが
アプリを見ても表示されてないんですよ。
停車する車両も通過するも車両もアプリには表示があるはずなのに何もない、
そんなことある?って思って遠くへじーーーっと目を凝らして見ていたらEast-iだとわかって
iちゃん!iちゃんだ!!+゚+。:.゚(*゚Д゚*).:。+゚ +゚ ってテンションがだだだっと上がって
慌ててスマホを構えてカメラ起動した時点ではまだ米粒くらいの大きさしか見えてなくて
よっしゃーーーーーiちゃん撮れる!って思ってたんですよ。


録画ボタンを押し忘れました。(わあ)


通過した瞬間に押し忘れたと気づいて心臓が飛びあがって、慌ててシャッターを押して
遠くに行ってしまったiちゃんの姿がかろうじて写っている画像がこれ。
easticiisai.jpg
あ~~~~~~~~~っばかばかばかばかわたしの指のばか!!!!!!。゚(゚´Д`゚)゚。

もう呆然としてしまって、その後やってきたE4系Max(アプリに表示されてた)を撮るので
いっぱいいっぱいでした。
検測1日目だったのかよ。知らなかったよ。もっとちゃんと調べてホーム行けよ自分。
検測車両じゃそりゃアプリには出ないよね…公式発表されてないダイヤだもんね一応…。

いや10日に1回くらいしか走らないEast-i先生に会えたんだからラッキー!って話なんですけどね!
とりあえず写真に収めて会えたという記録はできたので、それはいいんですけどね。
「自分の目でEast-iだと確認できて、スマホカメラもちゃんと準備できて動画撮影できる状況だったのに
肝心の動作ができなかった自分」にものすごくがっかりしてしまったわけです。。
ただまあ…せっかく会えたのでがっかりした気持ちで帰りたくないと思って
Max撮ったあとは決意の時間にしました。
次は絶対に録画ボタンを忘れまいぞ!ゆさ!!(点子ちゃんとアントン風に)

Maxはちゃんと録画ボタンを押したので無事に撮影できました。→こちら
はぁ~~~~~走っている新幹線はいいね…!!

というかわたしはドクターイエローとこういう出会いをしたいんですよ…。
その日たまたま新幹線ホームにいて、「回送列車が通過します」みたいなアナウンスにふーんてなって
ヒュー―っと通過していった新幹線の色がいつもと違って
「今の新幹線黄色くなかった?」みたいな出会いをしたいと!昔からずーーーっと思ってるんです!!(゚Д゚)クワッ
今回思いがけずi先生でそれができたので、イエロー先生ともやりたいな…。
(走行予測されていることを知ってしまった今はなかなか難しいけど)



そうそう、緋色の弾丸おもしろかったです☆
(平日午後のど真ん中に行ったせいか、座席はガラガラでした)
名古屋に始まり東京で終わる映画ですよ盛り上がらないわけがない、
施設パニックと復讐ミステリと最後に巨大物がぶっ壊れるいつものコナン文法でした。
あとクエンチを覚えました。コナンを見てると雑学知識が増えていく。

赤井ファミリーとFBIががんばる話で、哀ちゃんがいつも以上にものっそい有能で
園子さんが子どもたちにやさしい良い人でした~~。
わたしもしかしてFBIの愉快な仲間たち好きかもしれない…うん好き…。
あとおっちゃんがお味噌汁こぼして蘭ちゃんに謝ったのよかったですね。人間だったと思う。
蘭ちゃんは今回見守る役でランネー・チャンの出番はなかったけど
かわりに世良ちゃんが暴れてましたね。
コナンくんのスケボーテクのインフレが止まらなくて笑いました。飛べない空はない。
クライマックスはリニアと車体が青い(?)N700Sでした!!とっても青かった…。
並走した車両から隣の車内の出来事が窓越しに見えるっていうの好きです。(パディントン発4時50分脳)
リニアの線路で射撃する赤井さんに危ない危ない危ない!って気持ちと
いいなあーーリニアの線路降りてみたい!!って気持ちと両方あったし
東京で犯人を追い詰めたジョディ先生の後ろで在来線がめっちゃいい仕事して鳥肌が立ちました、
ああいう電車の使い方はずるい。
コナンで電車の名シーンというと摩天楼の環状線ですけど(亡くなった古内さんが書いたやつ)、
あれは警察と指令室がめっちゃがんばって無事故で終わらせるエピソードですけど、
まあ今回はリニアが主役なので最後かわいそうなことになっちゃうんですが
ラストでリニアがつっこんだ場所…今の世の中考えるとスカッとしてしまった自分がいました。

あとこの作品、公開は去年の予定でしたが感染症の影響で1年延期になりまして
その間に作画を盛ったのかわかりませんがめっちゃもりもりでした。キャラクターがみんなかっこよかった。
トムスとクローバーワークスがっつり作画やったみたいでしたね。
あと今回は背景を見るのが楽しくて楽しくて…(^ω^)。
名古屋国際空港以外はほぼ聖地巡礼済みで我ながらウケたし様々な意味で味わい深くなってしまった、
名古屋の街や名古屋城や名駅、ひつまぶし、市役所駅7番出口の@NAGOYA!
リニアが出るのにリ鉄が映らなかったのは残念でしたが
世良ちゃんと赤井さんが被害者を乗せた車を追いかけていたとき名古屋港のプラントが映りましたね!
そういえば今回は赤井さんはいたけど安室さんがいなかったのでガンダムではなかった、
ラストにあった来年の映画予告を聞いた限りでは来年のほうがガンダムかもしれない。
あと鹿の王の予告編もやってました、楽しみ☆

追記にシンカリオンZの5・6話感想です。↓
 
 
 
前回の戦闘で拾ったらしい結晶体のかけらを横川では分析できないから
依頼を出すってことだけど「どこ!!?!?!?」ってなりました、
大宮…大宮の三島室長のとこに送ったりしませんか…大宮支部ご登場しませんか!?
それとも天才児のいる門司支部に送った流れで800とヤマカサくんご登場って感じかしら?

木曽路はすべて山の中である。(どーん)
タイジュくんがどういう経緯で適合率の検査を受けたのかは語られませんでしたが
ご両親がタイジュくんの意志を尊重する人たちでホットしました…やっとまともな大人が出てきた…。
信越にいて口数少なくて敬語という、ツラヌキくんとシノブくんとタカトラくんを合わせたようなタイジュくんですが
猪の牙をつかんで押さえ込む小学生は初めて見ました。強い!!
ガチでやばいので猪は…猪突猛進!猪突猛進!(それ別のアニメ)
(あと猪に追いかけられてるときに猪にまつわる伝説を思い出してしゃべるシンくんがすごい)
木曽森林鉄道の廃線跡が4箇所も出てくるゴールデンタイムのアニメやばい、
木曽は行ったことないですが美術スタッフさんがすごい仕事をしているのはわかりました。
ハヤトくんが見たら何て言うかな~喜んで写真撮りそう。
(そしてこんなに電車が好きなのに適合率が低いアブトくんまじ…)

おじいちゃんが泊めてくれてよかったです。山で日が暮れたらやばいので。遭難したら大変なので。
ブッ飛ばした猪で猪鍋とか、また物騒な嘘をつくなアブトくんは…。
鬼無里の地名は知っていますがあの地区の昔話をしっかり紹介するのはさすがシンカリオン。
シンくんが説明するイメージ映像の中でアブトくんが帝で吾孫子さんが鬼で自分が兵士なの笑っちゃいました、
シンくんの中での序列がよくわかるというか^^;
シンくんとアブトくんがじゃれあう様子をタイジュくんが羨ましそうに見ていた表情がかわいかった。
しかし鉄道もですが薪割とか、いろんな知識が身につくアニメだなあ…。
薪を割ろうとするんじゃなくて薪が割れるのをイメージとか、玄人っぽいアドバイスでした。
薪割やったことないけど一度やってみたいんですよね。パカンて割るの気持ちよさそう。

テオティさんたちが壊そうとしてるのは楔の石なんだ。何かの封印を解こうとしてるのかな。
あの石を全部壊したら地球に何かが起こるとか、ブラックシンカリオンが召喚されるとか?

山を人々が何十年もかけて育ててきたっていうタイジュくんの話を聞いてナウシカを思い出しました、
水と風は100年かけて森を育てるっていうやつ。
「自分、不器用ですから」って高倉健さんみたいなこと言って乗ろうとしないタイジュくん…
北信越の男が人当たりはいいのに簡単になびかないのはもはや伝統になりつつありますね。。
「むしろ不器用なのは俺の方だ」と返したアブトくんに胸がぎゅーーっとなってしまった。
アブトくんは新しい運転士が現れるたびにつらい思いをしてきたんだろうな…。
(適合率を初めて測ったのはいつなのかな、足りない数値だったときの気持ちとか考えるとしんどすぎる)

長野車輛センターが描かれている!E7/W7の車両が少ないのは過去の水害の反映でしょうか。
救世主ハナビくんのご登場かっこよかったー!メンテナンスに来ててよかった。
(そういえばハナビくんのZギアタップからの変形バンクが見たいです…まだやってないよね)
E6はなまはげモチーフですが巨大怪物体が鬼モチーフだったので鬼vsなまはげじゃないすか、
というかメタル対ロックだ!
十河さんがオニメタルという名前を持ってきたのでハナビくんがやる気になったぞー!よき。
というわけでE6先行出撃でロックな鬼退治になりそうだったわけですが
パワーでE6は不利なのであった…あくまで後方支援向きなんですよね。。
山を壊されて静かに怒ったタイジュくんがE7に乗ってくれましたが
怒ってても「お世話になります」ってめっちゃお行儀良いな!
発車BGMめちゃくちゃ格好よかったし捕縛フィールドにズンッて入ってきたとき泣きそうになった、
E5・E6・E7が揃った!!やっぱりこの3体並ぶとすごい良きーーー!\(^o^)/
ハナビくんが攻略法を教えてくれて薪割の要領で敵の武器を「ほいやー!」って破壊するのよかった、
E5とE7は接近戦向きですもんね。
鬼退治には剣と鉞、シンカリオンスタッフはわかっている!(笑)
島さんによるE7系解説付きで巨大怪物体vsシンカリオンZE7(素手)のガチバトル、
E7単機でも勝てたかな?とも思うけど、鬼の弱点をシンくんが答えてからE7の腹パンの流れは
あれ、おへそは人間が雷様に取られるものでは?…ってなった。まあ、倒せたからいいか。
あと何気にヤマノテエキスカリバー初披露でしたね。
タイジュくんがメインの回だけどシンくんが敵にトドメをさしたので、E7の必殺技のお披露目は次回。

色んなことがあった5話はハナビくんの「結成ライブで解散かよ」でほぼ吹き飛びました…きみが優勝…!
ハナビくんは言葉が強いので登場のたびに強烈な印象を残していきますね。
研究所側が長野までわざわざ出向いての交渉だったので並の意志なら揺らいでしまいそうですが
タイジュくんは1回ではなびかなかった…芯の部分もしっかり持ってて硬そうだし。

先代運転士のツラヌキくんも人がいい子でしたけど、タイジュくんも気は優しくて力持ちのいい子。
掘削などを行う土木王ツラヌキくんのE7の武器がドリルで
材木を扱う樵のタイジュくんのZE7の武器が斧なのすごく運転士に合っててよきです。
E7の運転士たちは仲良くなれそう。タイジュくんが木を切ってツラヌキくんが家を建てればいいじゃん!
(あ、でもツラヌキくんはクワガタ持てるけどタイジュくんは持てないだろうから
ツラヌキくんが数多の虫からタイジュくんを守ればいいと思うよ)


じゅんじゅんさんもリアタイしていたらしい6話、
長野新幹線車両センターと陸橋アップルブリッジ赤沼、長野駅善光寺口、
木曽の森林鉄道記念館と前回よりも鉄分多めな回。
林鉄の定義が説明されるアニメ…林業の人のための鉄道で営林署の管轄で在来線よりもレールが狭い。
ボールドウィン型蒸気機関車と理髪車両と客車を改造した待合室も見てみたいなあ、
あとやっぱりハヤトくんが大喜びしそうだなって思いました。
あの子をここに連れてきてあげたい…「いえーい!森林鉄道さいこー!」とか大はしゃぎしそう。

おじいちゃん、もといマサカリさんが聖人すぎませんか。
自分がここにいる理由を説明する大切さとか、
これでいいのかって問いかけて、タイジュくんがどうしたいか考えさせてくれる人だ。
機関車のとこでタイジュくんがシンくんに説明するためのタイミングを教えてくれたときの
「ほれ」っていうマサカリさんの片目開きがキュートすぎて以降の本編の記憶をなくしています。
仲良くなることに引け目を感じているタイジュくんに対して無理矢理乗れって言わないシンくんたちが好き。
友達がいい顔してたらうれしくなっちゃうシンくんかわいいかよ~。
タイジュくんの表情しっかり見てるんだなあ…というか彼は本当に人をよく見てる子なんですよね、
アブトくんが鉄道トークで楽しそうにしてると「楽しそうだな」って笑うし。
誰かの笑顔を見て笑顔になるシンくんはハヤトくんとは別方向で真っ直ぐな素敵な子だと思います。
語尾がやんちゃだったり戦い方はまだちょっと無鉄砲なところがありますが
決して無神経ではなくて人の心を想像するやさしさがある。友達作りの達人だわ。
タイジュくんの事情を聴いて、能力はすごくてもそれにコンプレックスがあることを知って
でももっと友達になりたい気持ちがあって、友達になれたから可能性は0じゃないノルマクリアして
すごいな今回めっちゃ友情の話だよー!
「こういうことはシンの方が向いている気がする」って任せたアブトくんは正しかった。
あとはタイジュくん次第と渡された友情の証は自撮りツーショ入りZギア、
いや改めて思ったけどスマホ支給とか研究所すごいな…前作のshincaも支給品だったけどさ…。
シンくんのスマホは写真たくさん入ってそうですね。世界の謎に関する写真とか家族や友達との写真とか。
(それはそうとタイジュくんの友達の誤解が解ける話はありますかね…。
どう見ても命の恩人だけど事実をうまく説明できなかったのかもしれないので。
小学生で制服着てたのでたぶん裕福な進学校ぽいけど
本人が戻りたい気持ちがあるかどうかだけど、タイジュくんが居たいところに居られますように)

まさかのZコード発見者だったタイジュくんのヒントで戸隠の鏡池で無事にコードを発見、
またアブトくん夢を見たのね。
あと鏡池にいながら地下の音を拾えたってとこで耳がいいっていうのがわかりましたね…
前作でセイリュウくんたちキトラルザスは人間よりも耳がいい設定があったけど、さて、さて。
というかバッタリ出会ったばかりのワダツミさんによく「人間か」って尋ねたなアブトくん…。
「我らはそんな愚かな生物ではない」人間は愚かと思っているらしいテオティさんたち、
敵自ら名乗ってくれるスタイルは前作のゲンブさんと同じですな!
(エージェントではなさそうですが)
地球をあるべき姿へ返そうとしているっていうのはカイレン様と似たような思想でしょうか。
「止めてやる。シンカリオンが必ず」ってアブトくんも自分たちのことバラしてしまったけど
「ならば行け」って見逃してくれるワダツミさんはシンカリオンの敵キャラだなあと思いました。
目の前の人間を今ここで潰しておかないと脅威になりそうだから捕まえて戦えなくさせる(物騒)とかしないで
あえて戦うことを選ぶんですね。
とにかくアブトくんと吾孫子さんが無事でよかったです。いやあハラハラした…。
まだ6話なのに前作36話ぐらいの展開じゃないかって感じでしたが
いやむしろファーストコンタクトがワダツミさんでよかったんじゃ?ヴァルトムさんだとまた違ったと思う。
ようやく敵のことが研究所側にも視聴者にもわかってきたね…。
アブトくんの頭痛は何かを思い出そうとした反動なのか、さて。

ロープスパイダーみたいな巨大怪物体に雲外鏡って名付けるシンくんさあ!!
鳥山石燕と京極堂以外で、ていうかZで聞くと思わなかったよね雲外鏡…油断してた…!
解説してる間にやられるぞってほんとそれ、
興味のあるもの目の前にするとテンションあがって語りが止まらなくなっちゃうの本当ハヤトくんとそっくりだ。
(あと皆さんちょっとシンくんの語りにうんざりし始めてしまってる)
タイジュくん駆けつけてきてくれた~~やっぱ斧はブーメランで投げてなんぼだよな!
アブトくんが最近横川にいないからZ合体の担当が大石さん固定になりつつあるけど彼女すごくないすか!?
大宮は常に複数で管理してたのに横川は大石さん1人で事務とかオペレーションとか
Z合体に必要な操作諸々全部動かしていらっしゃるよね…スーパー仕事出来る人では…!?!?
タイジュくん虫が苦手かー!だから服の上からスプレーかけてたのね。
前回制汗スプレーとごまかした理由はプライドかな…元々都会っ子だし虫嫌いでも疑問じゃないけど
それでも長野の山林に引っ越すのスゴイし林業じゃ虫なんて日常だろうしキツいのでは…大丈夫か…?
友達になってくれたシンくんのために怯えてられないと勇気を振り絞ったタイジュくんが
力こそパワー!とばかりにまた素手でぶん回したのすごかった、やっぱりパワータイプは強い。
前回の拳といい今回の掴んでぶん回しといい、ZE7は物理攻撃ですなあ。
Z合体したE7アズサほんと主人公機に見えるくらいかっこよかった!高電圧アックスは何ボルトだろう。
斧で殴って倒せたのすごいよ~~今度は誤解されずに友達を助けることができてよかったね。

タイジュくんはリアクション&表情担当ポジションになりそうな予感…。
トンボもダメか~表紙に虫が使われている某学習帳もだめかなあ。
わたしも蝶やトンボはともかく家でバッタやムカデやGと突然出くわしたり
蚊やハエが耳元来たりしたらヒエってなるので気持ちはわかります。
あとタイジュくんの虫嫌いを見てミクさんの乗り物酔いを思い出したんですが、
敵が蜘蛛モチーフだった場合は運転士の苦手を克服するのが伝統になったりしますかね。
まあとりあえず、これでOPにいる主要キャラ4人が揃いましたけど
今回は運転手の生活拠点はバラバラのままなのかな?そのあたりは次回以降かな。
これからヤマカサくん始め色んな仲間とシンカリオンとザイライナーが出てくるんだろうな。
前作キャラの再登場を待っているよ!

次回予告で狸に噛まれる敵幹部とさっさと侵入されてる横川支部に笑いました。
まだ7話ですがもう支部防衛戦なの!早くね!?
仲間集めとかほのぼの日常運転士親睦回とか見たかったけど、ストーリーが進むのね。
前作は25話で初めてセイリュウくんが大宮支部で大暴れしましたけど、
今回は手が早いというか侮ることなく的確に攻めてきますなテオティ。
シンカリオンの支部がセキュリティガバガバなのは伝統ですがタヌキがスパイ的なやつだろうか…
というか瞬間移動できる敵にセキュリティも何もありませんよね。
展開が前作より少し早いので今回は早めに敵との対話が始まったりするかな。
キトラルザスは地上の人間の調査と種の存続が目的でしたが
テオティは明確に人間に害意をもっていて人間を下に見ているので緊張と緊迫感のある戦いになりそう。
そしてアブトくんの頭痛が再発しそうですが強制的に何か思い出しそうになってるのかな…
ワダツミさんに人間かと問いかけていたきみは果たして人間なのかい…?(震え声)
闇堕ちというか敵側の関係者みたいなフラグが立ちまくっていて心配です。お父さんのこともあるし。
アブトくんの夢に出てくる黒い新幹線、そのうちシンカリオンになると思いますが
いずれ彼が乗ることになったら…本来乗るべきシンカリオンがあれだったらどうしよう。
あとテオティの存在をシンくんが知ったら逆にうれしくなってしまわないだろうか、
敵対勢力とはいえ人類ではない存在が実在してるんですよ?オカルト好きの血が騒ぎそう。
あとどこかに分析依頼を出した結晶体の一部の解析は進んでますかー?

今回、脚本が1~4話の方と違いましたけど、その関係かわかりませんけど
友情を育んで仲間ができていく実に王道な脚本だったなと。
タイジュくんとシンくんが捕縛フィールドで薪割りするシーンが白眉でした。
Aパートであった薪割のシーンがBパートで活かされてリフレインすることで
ちゃんと経験が力になってることが示されてましたよね。
先にきちんと説明があると実際似た状況に直面したシーンで説明しなくても済むというクレバー過ぎる脚本巧すぎ。
戦闘のヒントになるかと思ったシンくんのチョキチョキは単にかわいいだけでしたが(笑)。
シンカリオンに乗るかどうかじゃなく友達になりたいというシンくんの気持ちがタイジュくんを動かして
対照的にアブトくんはワダツミさんと接触して果たして対話ができるのかという危うさが出た回でもあって。
人間は愚かって言ったワダツミさんにモルカー見せたら永遠に「人間は愚か」って言ってそうだな…
ものすごいくそ真面目な顔で。
スポンサーサイト



テーマ : 日記というか、雑記というか…    ジャンル : 日記

<<本を読みながら思い出したこと。 | BLOG TOP | 勢ひは青天を衝き臂を攘ひて躋る。>>

comment

No title

  1. 2021/05/28(金) 16:36:06 |
  2. URL |
  3. kanayano
  4. [ 編集 ]
この状況下でもゆささんの衰えないインプット・アウトプットに圧倒されながら、
ゆささんがお元気そうで私はとてもうれしいです^^

どこでもドアをカジュアルに使いたいに激しく同意します!
ドアを開けたらそこは職場…素敵すぎる、全力で寝坊したいです
ドアを開けたら実家…交通費もかからなくて最高ですが、新幹線に乗れなくなるのは、ちょっと寂しいかもしれない!そこに至るまでの時間とか、車窓の風景とか、時刻表に合わせての行動とか、そういうものを含めて帰省は楽しいものかもしれないですね^^とかいいつつ、やはり交通費を考えるとどこでもドア全力で欲しいです←現金

シンカリオンZも毎週面白く見ています~アブトくんの影な部分が気になりますね まだ今週分見てないのですが、とうとう大宮支部のみなさんとの邂逅になったのでしょうか…

ランネー・チャンが面白かったです!名が体を表している( ´∀` )

Re: No title

  1. 2021/05/31(月) 00:36:02 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> kanayano様

わ~い!何とか元気にやっております。
そうなのです全力で寝坊するためにもどこでもドアは必要…。(寝坊するな)
なんかこう、日常生活のちょっとした移動のときにあると便利ですよね~。
そうか、帰省もありますね!交通費かかりますよね><
こう、何というかやはり、観光や修学目的の旅は移動も含めて楽しみたい方なので
そういうときの移動手段は交通機関に乗れたらいいな。

アブトくんにあらゆるフラグがビンビン立ってて心配ですね。。
大宮支部の懐かしい人々も再登場されてますので楽しんでください~!

蘭姉ちゃんは工藤君より強くて好きです^^
蘭ちゃんが空手で戦わない劇場版コナンはちょっと物足りなく感じます(笑)。
 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード