fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


夢よ覚めないで目をそらさないでその2。

  1. 2021/06/26(土) 23:57:01_
  2. 乗り物
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
moderoidN700A12.jpg
先月終わりに、我が家に届いたMODEROIDシンカリオンのN700Aですが。

moderoidN700A13.jpg
あれから約1ヶ月。
時間を見つけて色々がんばりまして、何とか全部の部品の組み立てができまして。

moderoidN700A14.jpg
できました~~~~~☆\\\\ ٩( 'ω' )و ////

moderoidN700A15.jpg
すごい、これだけの部品を切り離して組み立てたなんて信じられない。。
箱を開けたばかりのときはえっこれ本当に組み立て終わるの…と思ったけど、やってる間は夢中で
気が付くと全部切り離した枠がどんどん積み上がっていきました。

moderoidN700A16.jpg
というわけで撮影大会です!(笑)
まずはエアロダブルスマッシュを装着してみる。ああ~~~立ち姿かっこよすぎるよ…!

moderoidN700A17.jpg
エアロダブルスマッシュはリュウジさんが搭乗してた頃の武器なので本人と。

moderoidN700A18.jpg
「エアロダブルスマッシュ!!!」この武器が初登場した、前作17話のイメージです。
まだ大宮組とは打ち解けてなかったけど、ハヤトくんをちょっと認めたような発言があったよね~。

moderoidN700A19.jpg
マクラギヌンチャクも持てるよ!というわけでタツミくんと。

moderoidN700A20.jpg
可動域がとても広いのでパンチのポーズだけで無数に撮れます。すごい。

moderoidN700A21.jpg
キックもできる!
こんなに足の上がるロボットいる??リュウジさんの空手ポーズを余すところなく再現できますよ。

moderoidN700A22.jpg
ちょっとわかりにくいですけど、前作14話でスザクさんのもとからアズサちゃんを救出したときの。
あの、雛鳥をそっと抱えるようなやさしい手の動きが好き~。
あれだけでリュウジさんがすごくやさしい人だってわかるもんね。

moderoidN700A23.jpg
これは前作26話でレイくんに無茶するッスねって言われた、
H5のカイサツソードを800のパンタグラフアローで射出したときの。
どんなに追い詰められても捨て鉢にならずに対抗する手段を最後まで考える姿勢がかっこいいけど
あのときのリュウジさんは勝つためには命を賭すとか言っちゃう子でしたね…。
戦闘でテンションあがってたせいかもしれないけど、今はもう変わってるといいな。

そしてそして。
moderoidN700A24.jpg
アドバンスドモード☆やっばい超かっこいい。。
部品をちょっと組み替えるとできます。

moderoidN700A25.jpg
クルマドメシールド。
物理なので下手すると運転士本人に影響があるのめちゃめちゃ怖かったよな…。
ドクターイエローになって、レーザーでシールド張れるようになってよかったです。

moderoidN700A26.jpg
そしてアドバンスドモードといえばこれです!ドラゴンナックル☆

moderoidN700A27.jpg
着弾(笑)。
これちゃんと考えると、飛んで行った腕はその後回収するのかな…とか想像できるけど野暮だよね。
かっこいい技なんだから何でもいいんだよそんなの!(笑)

moderoidN700A28.jpg
にゃんこよりちっちゃい。15cmくらいですからね。

そうそう、先日グッスマさんからようやくお知らせメールがきました。
来週にようやくMODEROID E5×ドクターイエローが届くよ!
がんばって組み立てて、N700Aと一緒に並べて撮影大会をするのだ。
何だかんだで初めてのプラモ組み立ては大変でしたがものすごく楽しい時間だったので
イエローを組み立てるのも楽しみなのです。
部品がN700Aより多いみたいなので時間かかるかもですが楽しみたいと思います。

追記にシンカリオンZの11・12話感想のようなものです。↓
突然の臨時指導代理のせいでアホみたいに長いのでお気を付けください。
 
 
 
こんな状況じゃなかったら明日には新幹線飛び乗って名古屋行ってる。
というくらい濃密な2回でした。ありがとうございました。

にゃごや&三河安城祭っぽさが前回の予告からビシバシに溢れていた11話の放送が始まる少し前に
あおのさんが意味深なツイートをしてらして
えっもしかして羽島さん以外の前作キャラ出る…?って心臓がドキドキし始めて
冒頭のアブトくんのN700S語り半分くらいしか聞いてませんでした。。(録画で補完しました)
満を持して初登場の最新車両にうっきうきのアブトくんかわいかったです。
在来線好きなアブトくんもN700Sには興奮するのね。シンくんのオカルト好きをどうこう言えんぞ(笑)。
しかしどうにかしてハヤトくんに会ってほしいなあ…という気持ちが日に日に増していきます。
ハヤトくんと電車トークで盛り上がってもらいたいしそこに総指令長を放り込んだら止まらなくなりそう(笑)。
(そういえば名古屋はアブトくん役の鬼頭さんの地元だそうですね)
背景に先日、最終運行日が2021年10月1日だと発表されたのE4系Maxが映っていて
あれが現役ということはZは2021年…つまりリアルタイムということにならないか、という話題が
ファンの間で飛び交っていますが
確かにシンカリオンのスタッフならそれくらい仕込んでファンに見つけてもらおうみたいなこと考えそうですが
過去に何度か作画ミスも見つかっているので、もし制作現場が修羅場みたいなことになっているなら
もうE4が引退した世界を描いているつもりでもうっかり修正し忘れた可能性もあるなあと思って
まだちょっと様子を見ています。
本編で具体的に〇年後って言及してくれればいいんですけどね~。
N700Sが最新車両って言われてるし…本当に何年後なの。

リニア・鉄道館のカットが出てシマカゼくんとナガラくんが訓練の構えをとったときに
うおお~最新型のシミュレーターかな?シンカリオンシムじゃなく実際の運転に近い感じでやってるのかな。
建物も直ったみたいだし設備もレベルアップしてるぞ名古屋支部~~…などと喜んでおりましたら。

まさかAパート開始1分で隕石が落ちてくるなんて誰が予想していたでしょうか。

見覚えのある後ろ姿と聞き覚えのある声が目と耳に同時に飛び込んできて、


( ゚Д゚)


ガチでこの顔になって息も吸えなくて、というか呼吸できてるかどうかも一瞬わからなくなって
汗がぶわって出て心臓がバクバクいって両手が震えだして動けなくなってしまいました。


君!!!君は!!!リュウジさん!?清洲リュウジさん!?指導長に!?なったの!!!???一体何年後の世界なの!?!?


とか叫びたかったのに声が出なくて、文字通り魚のように口をパクパクさせてしまっていました。
安城兄弟の運転士最終試験が行われている間中ずっと、背中とか肩から下しか見せてくれなくて
その時間は5分もなかったと思いますけど永遠のように感じられて
待って待って待って待って止まってねえ止まって止まって、ストップ!ってひたすらテレビに言いながら
(リアタイ放送なのでもちろんそんなことはなかった)、
こっち、こっち向いてください君は一体何洲リュウジなんだ……!!?????ってなってて
ものすごい長い時間を過ごしたように感じました。
お蔭で安城兄弟の適合率が割と微々たる差だったことも、
ナガラくんがこのとき初めてお兄ちゃんの適合率を抜いたことも録画で補完しました…。
もう本当にあのときのわたしはどうしようもなかった。。
だからせっかく横川組がリ鉄を散策したり、シンくんが0系~N700Sの歴史を語ってくれていても
さっきまでのシーンを引きずりすぎていて録画で補完したっていう。。(今回こんなんばっかりです)
シンくん、アブトくんからちょっと訂正もありましたが新幹線のお勉強したんですね^^
九州でアブトくんがヤマカサくんとしゃべってるの見て自分も知っていこうってなったかな。
考え事しててうっかりシンくんとぶつかったシマカゼくんが必死に謝ってるの見てやさしい子だなと思ったし
ナガラくんが追いかけてきて地下の支部に案内される流れが完璧すぎた。
自己紹介で「押忍!」っていうの、空手っ子だな~ってニコニコします^^
…そして、マネージャーって言われてしまったアブトくんを「天才エンジニア」と評した人が…。

来ましたね。

「名古屋支部臨時指導代理、清洲リュウジだ」


(((((((((((((; ゚Д゚))))))))))))gkbrgkbr


もうね、まじで声が出なかった…。


ズボンのポケットに手を突っ込んだ腰からカメラのPAN UPとともに
やっと、やっと正面からバーンと出たカットの顔の良さというか作画のよさがもう、
前作ファンをめちゃくちゃにしてやろうという公式様の気合いを感じて気が遠くなりました。
(あれ絶対あおのさんの修正入ってると思うんですがどうなんですか)


♪すっすめ~すっすめ~(リュウジさんの)新時代到来やったろ~~~!!!
「ゆけ(ドヤ顔)」



高鳴るぜファンファーレ!!!!!!!!!!!!!!!
7時20分の男が!!!!19時30分の男になって!!!!!帰ってきました!!!!!!!!!
待ってくれ…本当に待ってくれ興奮がおさまらないんだ本当に君なのか、君…なのか!???
推しが推しになって帰ってき(音声はここで途切れている)

だって前回の予告にいた懐かしい顔羽島さんだけだったよ!?
羽島さんに会えるんだなありがとうございます!!だったのに、蓋をあけたらそれどころじゃなかった。
木曜日の先行カットにも伏せられていたから公式も相当気を遣ったんだろうなって思いますけど、
こういうことでファンをびっくりさせようっていうの本当にやばいですから、
やっていいこととダメなことがありますよ公式…めっちゃ心臓にきましたから…!
今後は前作キャラ出すときはサプライズじゃなく先に言っといてください何も入ってこなくなるから…
わたし今何見てる?ってなっちゃいましたよもう…。

リュウジさんだリュウジさんだ~~!!すごい、また会えた、今どうしてるかずっと知りたかった!!
出てきてくれて本当に本当に本当にうれしい。ありがとう。ありがとう。
前作であんなにかっこよかったのに数年経って成長して余裕が出てもっとかっこよくなったって
初見にも前作ファンにもわからせてしまう清洲リュウジと言う男ほんと何なんですか怖すぎる…。
地続きの世界だって言われてたし前作運転士出てきてほしいってずっとずっとずっと思ってたけど、
まさかまさかまさか最初に登場するのがリュウジさんだなんて。
また会えるなんてどうしよう~~~~~たすけて~~~~~~~!!!!!!!((((((((゚Д゚;)))))))
ていうか会えたら泣くかと思ってましたけど涙も出ませんでした。涙腺は麻痺した。
公式は確実に成長を突き付けてくるつもりだぞ覚悟を決めろファンのみんな!!!
何というかビジュアルが絶妙なんですよ、本庄さんくらいにもみえるし高校~大学生くらいにもみえるし
キャラデザが「おとな」なんだよね。大きくなったなあ…。
え~ん何歳設定ですか、想像よりも時間が経ってるのかな。今後明かしてくれるのかな。
登場カットのSEもパキッとしたかっこいい音でもう何から何まで「満を持して」感がすごいよ…。
これまでのZはかわいかったり緊迫しててもどこかほのぼのしてる画面が多かったけど
リュウジさんがシンくんたちと同じ画面にいるとぐっと引き締まりますよね。
人気投票1位の実力と存在感パない。。
絵コンテの土屋さん大畑さんとあのカットのレイアウトと作画と修正担当の人に
お給料100億円くらい振り込んでほしいです。
あのカットにはそれだけの価値があるよ…毎日見て寿命伸びてるもん…。

あのカットだけでどんだけ語る気ですか、進もう。。
アブトくんがリュウジさんを清洲さんて呼んでてハッとしましたけど、これからはチクマさんじゃなくて
リュウジさんが清洲さんて呼ばれるようになるんだな…って時間の経過と感慨深さを感じました。
時間は過ぎてゆく。人は過ぎ去ってゆく。はああぁ…!
臨時指導代理ってどういう役職ですか~?
臨時ってことは名古屋支部には正式な指導長がいて、その人の代わりなのかな。
それともまだ若くて働き始めとかだから臨時がついてて、そのうち取れていくのかな。
それとも安城兄弟を連れてきたのは自分だから自分が責任もって育てます、ということで
臨時指導代理っていう役職をつくってもらったんだろうか。
あるいは年月を重ねて上り詰めたなら、前作で14歳だったから10年くらいは進んでることになるけど
本当に何年後なの~~~!!???
(彼は前作で既に声変わりしてた子なので何年経ったかわからなくしてる公式…公式!
その理論で行くと次はタカトラくんが出るかもしれない…?)
というか夢を叶えているんだねおめでとう…!!!よかったね。
前作78話で自分みたいに心を開くのが苦手な子(わたしはそうは思わないけど)を導いてあげたい、
ホクトさんやフタバさんみたいな指導員になりたいって言ってたけどちゃんとなってるじゃないの…。
あれからずっと研究所に関わっていたんだろうね、二次創作でも何でもなくて公式なのすごいね。
夢を叶えているリュウジさんが現実にいる…つまり頭に9千以上の駅名叩き込んだのか…!←
指導長をめざしてがんばるリュウジさん何度も妄想したしそもそも彼の夢は指導長なわけだけど
まさか本当にその展開が公式でお出しされるなんて…しかもさらに顔が良くなってとびきり身長伸びて。
あ~~~っ劇場版から数年、どんな風に何を考えて今を生きているのか知りたいよ~~。
そしてリュウジさんが夢を叶えてるってことは、ねえ…。

まだ空手をやってるとわかって本当にうれしかった…んですけど、適合率って何なんだろう。
操縦できる適性ということなんだろうけどどうやって計測されてる数値なの。
可能性のひとつとして予想していたとはいえ、やっぱり乗れていた人が乗れなくなるのは悲しいです。
特にリュウジさんは、あんなに努力して前作47話でハヤトくんに追いついたのに。
シンくんの「じゃあ一緒に戦えるってこと?」の声色がすごくうれしそうで
一緒に戦ってくれる年上の人が増えたって喜んでる感じで泣きそうになりました。
経験者の年上の人がいるって心強いもんね…リュウジさんも聞かれるの予想してたと思うけど。
問われて「いや」と目を伏せた表情が少しかなしそうだったな…前はできたことが今はできないんだもんね…。
敵が現れたからってまずは自分が戦うつもりで訓練を始めるのも運転士だった責任感からだよねきっと…。
あの頃はまだ名古屋支部は敵と出くわしてないから仮想の敵と戦ってたんだな…すごいな…。
訓練しても乗れないとわかってショックだったろうけど道場から後輩を連れてきて頼んでみるって、
この方法がダメなら次の道へ…ってどんどん進んでいくところも全然変わってないね。
しかもその話を深刻な表情じゃなく淡々と話してたのが本当に、本当に、わたしには致命傷で…。
本人はもう、後輩指導のターンに入ってるからそんなに気にしてないかもしれないけど
ファンはこの日突然聞かされたから大混乱だよ。。
そんな数年で適合率って下がってしまうものなの…?まじで…??
E6やE7は当初は大人が運転してたけど、ドクターイエローも運転出来ないレベルって…?
大人たちがあれほど「子どもたちだけ戦わせない」として500や923を作ったのに
この数年間では大人が乗れるシンカリオンの研究開発はされなかったのかな。
あと後輩の名前を呼ばないことに定評のあったリュウジさんが
アブトくんと安城兄弟の名前はあっさり呼んでたので、そこはちょっと変化したかなと。
(この後の戦闘は名前じゃなく機体呼びだったけどね)
ナガラくんが「リュウジさん」て呼んでるの聞いて、ハヤトくんが「フタバさん」て呼んでたの思い出しました。
フタバさんがどうしてるかも知りたい…今も連絡とったり相談に乗ってくれたりしてるんだろうか。

逢坂さんSNSやってらっしゃらないから今回の出演をどう思ってらっしゃるかわからない…知りたい…。
アニメディアさんあたりでコメント取って来てくれませんかね。

ナガラくんの口癖の「究極」ってSupremeなのかな、N700Sの。
戦国時代の兄弟武将みたいに、お兄ちゃんと協力して一緒に乗りたかったみたいだけど
盛り上がってるところ悪いけど戦国時代は殺し合う兄弟武将の宝庫なんだよね。。
(子ども向けアニメなのでそういうのはたぶん紹介しないと思うけど)
リュウジさんは戦法の人だったけど、今度は武将が推されるのかしら。
アブトくんが「シンカリオンは1人乗り」を強調したとことか
シンくんの「運転士と車掌」発言にリュウジさんがちょっと目をとめてたのとか、伏線でしたね。
野外に展示されているN700系X0編成について小さい人にやさしく説明するシマカゼくん、素敵。
N700系を古いとか言われると遠い目をするしかないですね…。
N700AはN700の改造ですけど、Sは別物なので解説が要るんだな~。
歩いて帰ってまで弟を乗せたいシマカゼくん、「本気でやってるように見えなかった」を否定しなかったね。
回想シーンで弟が空手大会で優勝したのを喜んでいたので、弟の成長はうれしいんだろうけどね。
弟のことを思うあまり厳しい言葉をかけてしまう兄と、弟のことを思うあまり譲ってしまう兄…
名古屋支部にはこういう兄弟しか来ないんですか^^;
(シマカゼくん乗らないって言ってるけど名古屋支部には他にもシンカリオンがあるんだよ知ってる?)
そして飽きるほど見慣れた(まだリ鉄2回しか行ってないよ)あおなみ線金城ふ頭駅高架下へ…
はわわシマカゼくんもあおなみ線乗るときこっち行くんだな…!(金城ふ頭駅がこっち側なんだから当たり前です)
アブトくんとリュウジさんが並んでザイライナーの設計図見てるシーン、
完全に仕事の話をしてるのがもう、たまらなくよかったです。
2人とも乗りたくて乗れない人たちなんだよな…もっといっぱい会話しておくれ~。

Aパート終わった…まさしくシンカリオンの情報量…!!
ヘトヘトに疲れた週末にこの情報量は過酷すぎます。でも幸せ。
あとリ鉄ががっつり紹介されたせいかもしれないけど
臨時指導代理はリ鉄の業務はやってないんですか?とか考えてました。
夏休みみたいな繁忙期とかに館内案内したり展示品解説したり
車両展示ゾーンで来館者に頼まれてお写真撮ってあげたりしてないんですか。
それとも基本的には研究所のお仕事だけなのかな。

名古屋港に出たサウザンドファング、都合良く4体いましたね。
前作56話でレイくんとセイリュウくんが一緒に倒した地下の生物だったと思う。
(そういえば安城兄弟のシミュレーションにもインベイジョンプラントが出ていた。懐かしい)
「キトラルザスの」って、アブトくん知ってるんだな…リュウジさんが運転士だったことも知ってたもんなあ。
羽島さん、予告であんなに騒がれた割にセリフひとことしかなかったけど
立派になったリュウジさんを後ろから見守っている姿に泣きそうになってしまった。
モニターを見ながら淡々と状況を解説する姿は冷静沈着そのもの、
このリュウジさんは大局が見られるリュウジさんだ…「目先のことより大局を見ろ」って言ってほしい…。
シンくんたちに「頼もしいな」と呟いたリュウジさんに圧倒的世代交代を感じてしまったし
出会ったばかりの子どもたちを信頼しているのが素敵でした。
ホクトさんと同じインカムしてポーズで「出発準備だ!」って指揮してくれるのやばいよ~~!
元運転士なだけあって状況把握が的確だし運転士時代と変わらない明快な指示で
隣で見ていたアブトくんと吾孫子さんのお手本になるようなオペレーションでしたね。
訓練を怠ってないんだなあ。
(そういえばリュウジさんと吾孫子さんてどっちが年上なんだろ…
わたしは吾孫子さんを勝手に20代くらいだと思ってたけど、そうするとリュウジさんが年下の可能性ある?)
出たがったナガラくんに「候補生の出撃は許可できない」って止めるのしっかりしてるなあ。
ナガラくんも「つまんねぇの」って言いながらも受け入れて、無理矢理乗ろうとしないけど
シンくんたちの戦い方と敵の特徴をよく見て、自分にできることを提案できるのすごいし
それを聞いたリュウジさんが一瞬考えたにせよ、送り出したのはびっくりしました!
かつて年下を出撃させるのを反対していたリュウジさんがよもや、よもや。。
(出発許可も出しちゃってたけど指令長に確認しなくていいのかな。それともリュウジさんに一任されてるのかな)
ナガラくんのパイスー陣羽織みたいだって思ってたら
一瞬!一瞬出たあの姿!ソウギョクさんじゃないですか~~!!!\(^o^)/
「ゲンブさんたちより先にソウギョクさんが出たあ!」って、ここはめっちゃ声が出ました(笑)。
劇場版でビャッコさんに倒された後生きてたんだ…お元気そうで何よりだけど生涯現役ですか?
クレアツルス、ソウギョクさんだけで動かしてるのかな?
(そしてリアルタイム時間では「リュウジ」と「ソウギョク」と「シンカリオンZ」がトレンド入りしてたらしい)
Sのお顔の飾りやっぱシャチホコ感あるな~と思ってたら早速繰り出したパンチの威力がやばい、
初陣で一発で敵のコアを見抜き確実に突くナガラくんの才能よ!徒手空拳で戦うロボは良きですね。
普段から空手の練習ちゃんとしてるんだろうな~。
上から来る敵を教えてくれたシマカゼくんの「回し蹴りで懐に入って急所に正拳」、
「後方肘打ち」とか、オペレーションめちゃくちゃうまくてびっくりしたし
実行できるナガラくんも強い、しっかり呼吸して丹田に力を込めてるなと。
でも調子に乗るとむやみに突っ込んじゃうのはまだまだ子ども、ということでしょうか。
お蔭でハナビくんの超ロックな"名古屋公演"が見られたので良し!
自分の力だけで勝ったわけじゃないこともわかっていてとんでもねぇ冷静さだなナガラくん…。

ソウギョクさんがこれから本当の恐怖の始まりって言ってるがある意味それです、
もう毎週気が抜けないことがわかったよ…生きるか死ぬかだ(大袈裟)。

エンディングに名古屋城と大宮てっぱくが出ていたのは前半の山場だからだったのかな。
脚本に山下憲一さんがいらっしゃったー!
話の根幹にちゃんと"新幹線"があったので前作見てるみたいだな~と思ってたら引き続き登板なのね。
本当ぜんっぜん無理なくて満足感のあるすごく良いホンでした。こういうのを待ってたのよ。
原画に前作59話作監の小野さんもいらっしゃって、リュウジさんの作画かっこよかったもんなー!ってなりました。
シンくん&スマットのほかにも人が増えて豪華な次回予告、
究極最高に全部持っていったのはサブタイコールのリュウジさんでした。相変わらずいい声をしていらっしゃる。
前作では次回予告ナレやってないよね。どんだけボーナス回なんですか。

放送終わってから虫の息でTwitter見たらあおのさんがおかえりツイートをなさっていて
さらに大きな緊張が今後あることも示唆するツイートもなさってました。
これは確実にハヤトくんたちも出てくるフラグ…!
あと池添さんが例のジャケットに関するツイートもしててやっぱり大喜びでした。
八代さんからホクトさんへ、そしてリュウジさんへ受けつがれるジャケット!
本当あの、このジャケットのエピソードどうにかしてZ本編でやれませんかね!?もったいないよ。
(この設定は池添さんが夏の感謝祭で明かしたもので、
今回もSNS上の発言であって本編で描かれたわけではないので公式設定とは言いにくいのです)
でも大人の掘り下げをしてる時間はないかな…。
あと次にジャケットを渡されるのは誰かも想像しちゃった、アブトくんかなシマカゼくんかな。


初見の次の日は休日でしたが、一晩経っても焼け野原みたいな気持ちで目覚めました…。
色んな意味で情緒がミックスジュースだった。
前作で精神的な成長が丹念に描かれた上に幼少時代の様子も明らかにされていて
続編で成長した姿が見られて、前作で示唆されていた進路+人気投票結果+声優の件を加味しても
清洲リュウジは本当にすごい…(しみじみ)。
乗れたのに乗れないとかしんどさの極みですけどそのしんどいのがめちゃめちゃ愛しいし
その愛しさがいろいろ狂わせてくるから本当大好き一生推せる。
ここまでドハマリして体調と精神まで狂ってしまう推しに果たしてこの先出会えるかどうか…。
制作側はどこまで仕込んでいたのかなあ~偶発的な要素もありそうですが。
ほんと彼に集まる点が多すぎて意味がわからないよ…特異点じゃん……。

11話を見てからの12話放送までの1週間は1週間経ってる実感が1ミリもなかったですね。
脳のどこかが四六時中キュルキュル動いてリュウジさんのことを考えてたので休んでる気が全然しなくて…
だって朝起きて「ハッ…(゜ω゜)清洲リュウジ…!」てなるからもうダメでした。
12話待機しながらテレビの前に座って「今夜もまた出てくれるとか信じられない」ってずっと言ってた。


アブトくんのお父さん若いの?っていう印象でアバンが始まった12話ですが
横川組、名古屋支部のあの道場で寝てるよね!?
雑魚寝みたいになってて、今回もタイジュくんは平和な寝顔ですやすや寝ていてかわいかったです。
ハナビくんアイマスクだー!?おしゃれさんめ。
可能性は0じゃないって励ますシンくんはとても素敵でしたけど、
アブトくんがお父さんに会えることは果たして「幸せ」なのかな、という不安がちょっとあります。

OPにヤマカサくんと安城兄弟が追加されるのはいつかな~。

ナガラくんが自転車の鍵を朝になって返してあげたということは、シマカゼくんは徒歩で来たの?
それとも安城兄弟もリ鉄に泊まったのかな。
(自転車でリ鉄に来られる距離に住んでるかもしれないとはいえ自転車で行く距離を歩いて帰るのはなかなか大変)
ポパイみたいなガタイしてる安城兄弟のお父さんは海の男のようですが漁師かな、
もし漁師だとしたら山口の漁港に双子の漁師の知り合いはいませんか?????(落ち着いて)
(Z運転士のお父さん、どっか行ってる率高いのなんで)
名古屋駅新幹線ホームに700系とN700Aがー!今はもう見られない光景。。
700系が西のB編成だったのは前作でシンカリオンになった700系がB編成だったからでしょうね。
シマカゼくんがお父さんから「兄としてナガラの先をまっすぐに走っていくんだ。新幹線のように」って
兄の呪いみたいなこと言われててうわ…となってしまった。。
あの重圧、リュウジさんならわかるかな…って思ってたら回想終わって
リュウジさんが横川組を連れて道場に登場!今週もこんばんは!やっぱり身長伸びたね!
前作54話でタツミくんと試合をしたリュウジさんが
今度は運転士候補の安城兄弟の試合の立ち合いをするのは感慨深いです。
「兄弟は拳で語り合うことも必要だ。思い切ってやれ」って彼が言うと本当やばい…。
(道着姿で立ち会ってくれるかと思ったらジャケットのままでした。11話で見られたからいいのだ)
ずっと弟とは戦わないって言ってたけどリュウジさんにやれって言われたら試合を受けるシマカゼくんよ。。
(てか黒インナー着てないね…何で14歳のリュウジさんはインナー着てたんだろうね)
ナガラくんにシンカリオンを譲りたいのは、
お父さんからもらったキーホルダーのN700Aが自分で、弟にN700Sを重ねていて
兄(先に生まれたA)として弟(後に生まれたS)の前を真っすぐ走ってきたけど
「新幹線もN700Sの時代になっ」たから、A(自分)はいずれいなくなっていくから、
「僕の後を追っていたんじゃ独り立ちはできない」って思っていたからなのかな…。
だからN700系を古いと言われて困惑してたのかな…そんな風に思わなくていいのに…。
でも、「これからも危なっかしい運転士を見守らせてもらうよ」って
弟の前じゃなく後ろにいて見守るって決めたみたいだから、もう大丈夫かな…。
ナガラくんも追いつくだけじゃなく最初から追い越すって決めてたのね。
いつまでもお兄ちゃんお兄ちゃん、じゃなくちゃんと各々でしっかり立つつもりというか。
負けても兄貴が強いことがうれしいなんて真っ直ぐでいい子だなと思いました。
清洲兄弟がのぞみとこだま(Byハヤトくん)なら、安城兄弟はAとSに例えられているのだな。

名古屋城の屋根にいるソウギョクさん。隣の人は誰!?
OPのシルエットの人かな…すごいアホ毛の人だなと。
(そういえばアケノさん、シンくんたちの居場所が変わると出てくるのに今回はまだ現れてないな)

リ鉄→名古屋城→明治村→リ鉄→犬山の大移動(笑)。
夢のヒントで名古屋城に、安城兄弟から次のヒントが出て明治村に行く流れはよかったと思いますが
これ地図上で見ると「他県民が考えた名古屋観光ルート」って感じで、まあ楽しいでしょうけどきっついぞ。
明治村、名前だけ知ってていつか行きたいな~ってアクセス調べたことくらいしかないんですけど
聖地になったので行きたいですけどこんなにカオスなのか。。
ちょっと調べたら村内に保存されている9号機関車(1912年ボールドウィン製)は動態保存というから驚き。
シマカゼくんが「ここじゃ普通だよ」って言ってたのは市電名古屋駅のゾーンで
Zコードを見つけた天童眼鏡橋は敷地の端っこにあるらしい。
アブトくんが夢を見ていた写真館もあるみたいですがあの椅子今も座れるのかな…。
まだ完全ではないけどお父さんの姿がほぼ明らかになりましたね。
あとアブトくんが「闇の新幹線」て言ってたのがちょっと衝撃でした、黒じゃないのね。
ヒュージタートル(前作43話に登場、初めてクレアツルスの名が言及された)が出現したので
名古屋に、しかもリ鉄に戻るってなると1時間以上かかってしまうし
在来線で戻って超進化速度で犬山方面にとんぼ返りすることになったら
案の定、捕縛限界は5分しか残ってなかった!場所が遠すぎましたね。。
すっかり指示役が似合うリュウジさん、立派になってもう~~~!!!
しっかりした指導員がいると作戦もスムーズだし、経験者だから敵の弱点が判明してるのいいよね。

E5・E6・E7で連携して攻撃していたらマキシマムドラゴンも登場して
なんでSいないの?遅れてるの??って思ってたら安城兄弟2人で乗ってきましたね!
シンカリオン史上初の単独機体による2人運転!!アツイ。
自信満々に臨時指導代理の「名付けてデュアル・グランパス・システム!(ドヤ)」いただきましたけど
デュアル(二重)グランパス(鯱)で2人乗りなのかなとか(シャチホコは2体でセット)、
前作がドラゴンズ(野球)だったから今度はグランパス(サッカー)なのかなとか
ドラゴンナックルもリュウジさんの命名だしデュアルグランパスもそうかな、とか思ってたら
池添さんが「リュウジくんのセンスです」ってツイートされててわ~~!ってなった。
この裏設定は前作で声優さんたちが「(ドラゴンナックルは)リュウジが命名したんじゃないの」とか
勝手にお話しなさってたところから派生したと聞いていますが、
もう名古屋支部のシンカリオンのあれこれは全部リュウジさんの管轄なんですかね(笑)。
「おまえたち2人が搭乗した効果で」ああ~~おまえたちって言ってくれるリュウジさん~~!!
2人で乗ると適合率も上がりさらに武器まで使える至れり尽くせりなシステム、
「シンの『運転士と車掌』という言葉がヒントになった」って!シンくんの名前呼んだ!主人公!!(笑)
前作でも運転士以外の人が同乗することはできたけどパイスーにはならないし適合率にも影響はなくて
おそらくは主軸の1人の適合率だけで動かしてましたけど、
今回のシステムは運転士を1人じゃなく2人認識させるシステムってことかな。
ていうか一晩でいきなり2人乗りに改造したの?リュウジさんの一声で??
臨時指導代理ってそんなすごい権限あるのかい…?そして名古屋支部の整備班有能すぎないかい…?
JR東海の爆上げやばし。。
Sの攻撃で丸見えになったコアをE6が破壊したのを見て「ずるいぞ!」って叫ぶナガラくんは
自分で最後まで勝ちたい子なんだな、でもシンカリオンはチーム戦だからな…と思ってたら
シマカゼくんが「こだわるな」って注意してて、さすが車掌さんポジションでした。
しかし負けたくないのに作戦は兄貴任せなナガラくんめっちゃおもしろいし
「大軍に兵法​なし、ゴリ押しでぶち破れ」って突然脳筋になったシマカゼくんもおもしろかった!
拳で語り合ったり力こそパワー!とばかりに押し通したりこの兄弟も割と蛮族ムーブなの笑ってしまう、
まあ残り時間5分しかなかったからね。
イヌクギクローを繰り出すときカッと見開いたSの目がちゃんと実際の車両のLEDライトになってて感動してたら
ワオーン!犬釘だけに鳴き声つきのパンチが繰り出された(笑)。
N700Aアドバンスドモードのドラゴンナックルも龍の鳴き声つきだったしね。
(イヌクギクローもリュウジさんの命名なんだろうか)

もうナガラくん1人で大丈夫ってことでシマカゼくんはサポートに徹するらしいけど
これ今後もSに一緒に乗ってサポート?それとも乗らずに指令室でサポート?どっちなんだろう。
デュアル・グランパス・システムも大層な名前の割に並んで立ってるだけだったから
あれで終わりってことは…今回だけのシステムじゃないよね、せっかく作ったのに…?
1回だけなら何のために開発されたシステムなの、兄弟の絆を深めるため?
でも1回きりだとしても、リュウジさんのことだから安城兄弟がうまくいったのなら別にいいかって
さっさと次のシステム開発にでも応用しそうな気がします。
何よりサポートするのがシマカゼくんの本心ならそれでいいんだよな。
もし今後複座でやるなら運転席に2人、もっと魅せ方が広がるといいなあ。
…しかしタンデム搭乗で適合率をかさ増しした安城兄弟も95%なので
前作1話でハヤトくんが叩きだしている96.5%には届かないのだな…伝説の運転士かな…?
改めて彼のすごさを思い知らされます。

シンくんアブトくん…君たちもその青いベンチで大事なお話するのねって思ってしまった。
アブトくんのお父さんはラスボスなのかな。
もしお父さんがイザさんポジションならアブトくんがセイリュウくんで…闇の新幹線に乗るのかな。
(というかアブトくん、キトラルザスの名前を知っているならセイリュウくんのことも知ってるのかな)
でもアブトくんの認識では注意を促すためにお父さんが夢を見せていることになってるけど
闇の新幹線に乗せようとしてる(?)のは矛盾してない?
お名前がトコナミであるとエンディングで判明しましたがモデルは鉄道院総裁の床次竹二郎氏かな。
(狭軌→標準軌への線路幅の拡幅を構想していた人らしいです)
そして立ち位置のよくわからないソウギョクさんは本当なんなの。(視聴者がそう思うの、彼は本望だよね)
またおまえかよと思いつつ彼のおかげでこれからのZが
めちゃめちゃ気になって楽しみになってしまったので彼の実績は大きいですよ。
だいたいソウギョクさんってのがうまいよ公式…あちこち発信してるからテオティとも繋がってるかもって思えたり
全く別行動かもっても思えるし。
研究所とテオティとソウギョクと三つ巴になるのかな、アブトくんのお父さんがどこにいるかでまた変わりそう。

予告で次回が7月16日放送と聞いて!?この引きで、2週連続でウヤなんですかー!つらい。
(でも放送休止があることで制作側にもお休みがあるかもしれないしそうして欲しい…複雑な気持ち)
2週お休みのぶん、公式Twitterである企画が進行中っぽいのでそれを楽しみに待ちます。
次回の鉄道総研も、ソウギョクが新橋の飲み屋に現れるときの格好してるのも楽しみだしね!
(鉄道総研は去年、ひかりプラザに行ったとき建物だけ見てきましたよ)
現代に関ヶ原の合戦、速杉サクラさんが超テンション上げ上げになるやつでは?
総力戦てことはヤマカサくんも来てくれますか~?
前作のマオウノブナガに似てる巨大怪物体が見えたけど、足軽甲冑だからノブナガとは別個体かしら。
あとSのZ合体まだですよね!?
できればN700SとザイライナーひだがZ合体する際の「超進化ブレーカー起動!」の大役は
ぜひとも名古屋支部臨時指導代理にお願いしたいです。絶対かっこいいよ!
ポケモンが1時間スペシャルやるならシンカリオンも鉄道の日24時間スペシャルとかやってよー。


はあ…お祭だった…。
前作混じりの神回ありがとうございました。わたしの周りペンペン草一本生えてません。
内容があまりに濃すぎてまだ興奮が収まらないよ~。
N700系に兄弟運転士って前作の雰囲気だな~と思ってたし、安城兄弟だけでも盛り上がったと思うし
アブトくんとお父さんの関係性ももう少しで明かされそうだったり、ちゃんと新キャラの活躍もありますが
「これまではジャブだよ」みたいな公式の意志を感じました。
前作キャラの登場ラッシュのタイミングが絶妙で神すぎる。
山下憲一さんの脚本、めっちゃよかったのでぜひ続投してほしいですありがとうございました!
やっぱり前作を知ってる人が書くと色々安定している…。
前作との繋がりは最初から示唆されていたし大宮支部の前作キャラも登場していたとはいえ、
今回は味方側も敵側も前作キャラががっつり登場、
今作キャラの描写もしっかりある上でなのでこのままどちらもどんどん行きましょう☆

ありがとう、清洲の乱。(リュウジさんは真面目に働いていただけです)
初見はリュウジさんのインパクトがでかすぎて話を半分も覚えてないし
数年後って何年後?て何回言ったかわからない。
もうあの後ろ姿が出てきただけで息が止まったよね…。
戦闘シーンでも何度もカメラに抜かれてたし何ですかあれ盛大なファンサですか。
前回感想に空手の先輩でも伝説の運転士的存在でも指導員になっててもやばくて骨も残らないみたいなこと書いたけど
まさか全部持ってくるとか公式こわい…骨どころか割れて砕けて裂けて跡形もなく散りましたわ…。
前作からの積み重ねがあるから彼が画面にいるだけで安心感がパないんですよ、横川の大人たちがんばれ。
12話も11話に負けずに過酷な情報量でしたが、
でもリュウジさんが出るとわかっていたぶん先週よりは落ち着いて観られたかな。
(リュウジさんが画面に出てくるとその前後の記憶をなくすので見直しは必要でしたが)
何かもうほんと臨時とは?ってレベルで名古屋支部での権限がすごかった、
羽島さん浜松さんを筆頭に名古屋支部のみなさんのリュウジさんへの全面的信頼と見守りと
ちょっとだけ甘やかしを感じてニコニコします。
リュウジさんの真摯な姿勢をずっと見てきた人たちだから…そうなるよね。
今後も誰かが突然再登場してくるのかな…成長した姿で。心して、究極ワクワクしながら期待しています。
運転士は?キトラルザスは?キリンさんも登場するかな?
(人気投票順という可能性、という意見をファンの間で見かけてひぃ!ってなってるところ)
あと、リュウジさんは乗れなくなってしまったけどハヤトくんは乗れるだろうな…という謎の安心感があります。
ハヤトくんまだ10代くらいだと思うし主人公補正もあるからクライマックスとか劇場版でダブルE5きませんかね。
…えっ乗れるよね??適合率が下がって乗れなくなったハヤトくんとか見たら悲しすぎて虚無になる。
あとタツミくん出てきませんでしたけど彼はまだN700Aに乗れますか?
最年少のレイくんとかは?800つばめの設計とかしてて欲しかったけど出てこなかったからな前回…。
あとホクトさんのすごさも改めて感じました。
ホクトさんも訓練して適合率上げたんだからリュウジさんもワンチャンありませんか…500なら…923なら…?
ドクターイエローを大人も乗れるように改造して乗ってきたらわたしは爆発する。

とにかく今作では適合率についての解明をなるべくしてほしいと思う…。
大人になったら乗れなくなるというのはあまりにも夢がなさすぎると思うので。
何かしら運転に支障が起きるレベルの心境の変化なりで低下するみたいな説明があるといいですね、
前作66話でアキタくんの適合率が低下したときみたいに。
なんかこう、前作でやれなかったことを回収したいというもくろみとかないですか池添さん?

最終回までわたしの体残ってるかな。

そういえばグレートメカニックGの山野井さんインタビュー読みましたけど、
アニメのシンカリオン第2期の企画は2019年頃から、どういう方向性にするかと動いていたそうです。
ファンがTVシリーズクライマックスや劇場版で大騒ぎしてた頃かなあ。
主人公を変えることは早くから話し合われていたみたい。
ハヤトくんは76話かけて完成されていったのでこれ以上何かをやるのが難しい、違う主人公でと意見がほぼ一致したと。
やっぱり彼以上の鉄道好きなキャラクターは考えられなかったようです。
在来線もコンセプトに入ってきたので日本全国を回るなら地元の伝説や妖怪だろう、ということで
シンくんのキャラクターができあがっていったと。
今後も新幹線ではたどり着けない奥地にシンくんたちがあちこち行きまくるのでお楽しみに、とのこと。
京都も出てくるそうですよ!ホクトさんはどうなっているのか。。
Zコードを探す行動は、深く考えると「なんだその行動は?」と思われるけど
12~13話くらいで色々明らかになる…はず…ということでした。なぜ歯切れ悪いのだ山野井さん。
N700SのZ合体はデザインも今までと違うコンセプトになっていて
劇中でも整備班がザイライナーを作るのに苦労したりするそうで楽しみだ~。
(ちなみにE5ZのZグランクロスはZ合体しないと撃てないので、使用する頻度は前作より減るかもしれないとのこと)
作画の話題でシンカギアの話も出ていて、
シンカギアは玩具のCADをシーンごとに1枚1枚貼り込んでトレースして作画する非常に手間のかかるものだけど
今作はそれがなくなったのでアクションも幅が広がって作画の手間もずいぶん楽になったと。
やっぱり大変だったんだな…前作の運転士たちはバストアップのカットが多かったもんね。
最初の舞台に横川を選んだのは山野井さんがかつて鉄道文化むらに行ったことがあったのと
横川は北陸新幹線の線路に近いのでいいんじゃないか、ということだったとか
エンディングのパーミルは計算したけどED42形のパンタグラフをうっかり上げたまま納品してしまったとか
裏話もたくさん聞けるので読みたい方ぜひに~。

あと忘れてたけど、リュウジさんが再登場したZ11話放送日の18日は
ドクターイエローT5編成がのぞみ検測のため博多へ下って行った日でもありましたね。
数日に1度しかお仕事しない日に成長して再登場とか…!
どんだけ彼はイエローに縁があるのだ。
スポンサーサイト




<<お取り寄せな日々の過ごしかたその11。 | BLOG TOP | わたし自身の価値の体系。>>

comment

 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード