fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


汽車は煙を噴き立てて今ぞ上野を出でてゆく。

  1. 2021/07/31(土) 23:53:32_
  2. 乗り物
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
2021teppaku_76.jpg
7月のあたまに鉄道博物館に行ってきたレポを書いてなかったので、書きます。
東北新幹線開業39周年イベントをやっていたので、見てきたのでした。

2021teppaku_77.jpg
南館にあった展示。
東京駅~新函館北斗駅に関するクイズのパネル(1枚目に問題が書いてあり、めくると答えが見られる)と
映像による東北新幹線の歴史の解説がありました。
東京駅のレンガについてとか紐を引っ張るとあったかくなるお弁当とか、わかるものもありましたが
他はほとんど。。
青函トンネルの距離が何kmなんてわかんねえですよ!(素人発言)勉強になりました。

2021teppaku_78.jpg
スタッフさん渾身のホワイトボード!
(この日は雨の予報だったので濡れても大丈夫なハヤトくんだけ連れてきていました)
東京駅といいてっぱくといい、JRの関係者は絵心あるスタッフさんがいるのだなあ…。

2021teppaku_80.jpg
パネルに書かれているクイズの答えを館内で調べて、
館内に不定期に出没する超進化研究所パーカーを着たスタッフさんに伝えて正解すると
シンカリオンZのハンドジェルが先着でもらえるキャンペーンをやってました~。
いやでも前回訪問のとき1人しか会えなかったし今回もどうかな…と思って
でももしかしたら会えるかもと思ってクイズの答えを探しがてら館内を散策することにしました。

2021teppaku_79.jpg
クイズのモチーフにもなっている山形新幹線400系。

クイズの答えは早々に見つかり、さて後はスタッフさんを探すだけだな~ということになって
前回は車両ステーションにいたから今回もまずはそこへ行ってみるか…と思って
南館を出たとたん、
2021teppaku_102.jpg
うわああああああああああ待ってくださいいいいいいいいいい(゚Д゚;≡;゚Д゚)

どうにか叫びはしなかったですがめっちゃ走りました。。
この日一番どこで走ったってここですよ…こんな走ったの久し振りでしたよ。
お背中のロゴマークを見たとたん走り出した自分にもびっくりしたよ…不審者でしたごめんなさい。。

2021teppaku_81.jpg
車両ステーションの中で追いつきました…!!
クイズの答えを伝えると「正解です。おめでとうございます!」とハンドジェルをいただけました。
走って汗びっしょりのわたしに誠実に対応してくださってありがとうございました…本当に。

この後も午後まで館内を散策していましたが、
このパーカーを着たスタッフさんは結構、途切れることなく出没していました。
たぶん交代で歩いてらっしゃったと思いますが、春に比べると出没時間が長かったような。

以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開きますのでどうぞ。
 
 
 
2021teppaku_82.jpg
今回のメインイベントでもある200系の汽笛吹き鳴らしと連結器オープンのお知らせが
200系さんの前に出ていました。
11:15~のシンくんの館内放送を聞いたり、レイルヤードでグッズを見たりして時間をつぶして
5分前に200系さんの前に戻ってきたら平日にも関わらず割と人だかりが。。

2021teppaku_83.jpg
12時にイベント開始。密にならないように離れたところから見学しました。
スタッフさんが超進化研究所のパーカーを着てお仕事されていると
本当に大宮支部にいるような気持ちになる。

汽笛は動画を撮りましたが、あまりの音響にびっくりされたお子さんの声とか入ってしまったので
アップはしません。
しませんが、間近で聞くととにかくものすごい音だった…!体中にびりびり響きました。
なんと表現すればいいか、電車の汽笛は蒸気機関車の汽笛とはまた違った趣があるのですよね…。
あっあと、当たり前なのですが劇場版シンカリオンで聞いた音と同じで「あの音だ!」ってなりました。
本当にあの音だった…きちんと再現していた劇場版もすごいなと、改めて。

2021teppaku_84.jpg
鳴り終わると同時に連結部がぱっかーん!と開いて、連結器がご登場。
ゆっくり開くのかと思ったら結構「パカッ」て、素早く開いてました。パカッ☆

2021teppaku_85.jpg
正面から。連結器の奥とか、電車の内部もチラッと見えておもしろいです。
中味みっちり詰まってるんだなあ…。

2021teppaku_86.jpg
連結器は午後いっぱい開いています。
隣でスタッフさんがお仕事されていて思わず撮ってしまった…だって研究所のパーカー着てるから…!

2021teppaku_87.jpg
200系の下も見学できるようになっているので入ってみます。
このときは開業イベントの一環で盛岡駅~大宮駅に関するクイズが展示されていました。

2021teppaku_88.jpg
設問の一部にシンカリオンの文字を見つけてテンションあがった↑↑↑↑↑
(もうイベント終わってるのでアップしても問題ないかもしれませんが、念のため一部だけ)
てっぱくスタッフさんがシンカリオン知ってると思うとめちゃくちゃうれしくなる(^◇^)☆

2021teppaku_89.jpg
200系さんの車体の下です。車輪も見えます。

2021teppaku_90.jpg
この位置から新幹線を見上げる経験もなかなかないと思う。

2021teppaku_91.jpg
スノープラウ。
東北は降雪が多いのでこうした除雪装置がついていて、ラッセル車のように雪を分けて走れます。
また車体の側面には換気の際に外気から雪を取り込まないようにする雪切室が設置されています。

2021teppaku_92.jpg
高いところから200系さんを見おろす。
屋根が見られるのも博物館ならではですねえ。

2021teppaku_93.jpg
200系さんのパンタグラフを上げ下げできる装置があったのでやってみました。
スイッチを押すとパンタグラフをウィ~~ンガシャンと上げ下げできます。

2021teppaku_94.jpg
館内散策中に会えた研究所のパーカーを着たスタッフさんその2☆
こ、こここれはホクトさんの…そして今はリュウジさんの…パーカーではないかああああああ(゚Д゚;≡;゚Д゚)
ハンドジェルは既に別のスタッフさんにもらっていたので、お声かけする用事はまったくなかったのですが
勇気を振り絞って「あ、あああああのすみませんお背中だけ撮影させていただけますか…?」と尋ねると
「いいですよ~」と快く応じてくださいました。ありがとうございました。

以下、この人とゆさが交わした会話です↓
「お客様、シンカリオンのアニメはご覧になってますか」「あ、はい見てます」
「実はこの鉄道博物館に、大宮支部への入口があるのはご存知ですか」「えっ」
「エントランスとチケット売り場の間に、Staff onlyの扉があります」「そうなんですか」
「消毒液のすぐ隣のエリアにあります」「消毒液の隣」
「お帰りの際にでもぜひご覧ください」「わかりました、ありがとうございます!」
別にひそひそ声じゃなくてもいいような会話でしたが、スタッフの方がひそひそ声でお話なさったので
わたしもつられてひそひそ声になりました。なんでだ。
子どもさん相手でもないのに全力でシンカリオンのお話してくださったのがとてもうれしかったし
しかもそれが「てっぱくに大宮支部への入口がある」というものだったので冷静ではいられませんでした。
本当にありがとうございました!

お礼を申し上げてしばらく歩いていたら、
「あっシンカリオンの人だ!」と元気に走っていくお子さん&ご両親とすれ違って振り返ってみたら
さっきのスタッフさんが子どもさん目線にしゃがみこんでジェルを渡していらっしゃるのが見えました。
素敵な景色。

2021teppaku_95.jpg
てっぱくホールへ。この日のシンカリオン上映は63・64話でした。
もう、もうね、リュウジさんが、リュウジさんがドクターイエローに乗ってるだけで泣けてしまったよね…!!
「あああ~~~イエローに乗ってる~~~みんなを守っている~~~!!!」てガチで顔を覆って
しばらく大画面が見られませんでした。
なんで乗れなくなってしまったの…つら…。
あとやっぱりねえ、姿かたちがまだ幼いし声が14歳なんですよね…!
Zになって青年に成長して声もぐっと大人っぽくなってたんだなあ…声優さんはすごいなあ…。
あとまあ、クライマックスでもあるので物語の重さがすごくて
これを土曜の朝7時から見てたんだなあと思うと…いやあすごい体験をしていた…。
東京駅中央迎撃システムかっこよすぎるのでZでも出してほしいです。

2021teppaku_96.jpg
お弁当屋さんの前にあったパネル。
ハヤトくんが愛してやまないチキン弁当と、ハルカちゃんが選んでいたバランス弁当が紹介されていました。
テラス席が混んでなければお弁当買って食べてもいいんだけどね…もうちょっと様子見。

2021teppaku_97.jpg
相変わらずトレインレストラン日本食堂がガラガラでしたので、ランチはここにしました。オムライス。
今回は窓際のお席にして、埼京線を見ながらいただきました。

2021teppaku_98.jpg
電車が混む前に帰ろうと思って、早めにエントランスにやって来て
そういえばさっき大宮支部への入口がこの辺にあると教えてもらったな…と思い出して
どこだろうと探してみることに。

2021teppaku_99.jpg
確か消毒液の隣とおっしゃっていたからここかな…?

2021teppaku_100.jpg
奥に進むとStaff onlyの扉がありました。
確かにハヤトくんが前作1話で入り込んだ場所もこんな感じだったし、雰囲気はバッチリ。
ただまあ…アニメは扉が白じゃなくて黒なんですよね…惜しい。
スタッフさんとシンカリオンの話ができたのと、雰囲気を味わえたので楽しかったです。

2021teppaku_101.jpg
クイズに正解していただけたハンドジェル。もったいなくて使ってません。(使おうね)
持ち運びできる大きさなのが有難いですね。


omiyaeki14.jpg
帰りに大宮駅で見た新幹線貨物輸送のお知らせ。
最近、東北や北海道、北陸新幹線が鮮魚やサクランボやアップルパイを運んでいるニュースが
鉄道新聞などで報道されていますね~。
運びたての食べ物をわたしも買ってみたい…タイミングが合えば…。

omiyaeki15.jpg
大宮駅東口の改札内にある郵便ポスト「かえるポスト」。
存在は知っていたのですがどこにあるのか知らなくて、このとき初めて見つけて
「あー!ここにあるんだ」ってパチリしました。
大宮駅120周年記念の2005年に電車の部品(車輪や標識燈など)を使って作られたそうです。
駅を利用する人たちが無事に帰れることを祈って「かえるポスト」と名付けられています。
だからってわけじゃないけど、何となくカエルの顔っぽい。
スポンサーサイト




<<秩父町出はづれ来れば機織の唄ごゑつづく古りし家並に。 | BLOG TOP | イラストボード展示2021。>>

comment

 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード