fc2ブログ
  • 2023_09
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>
  • 2023_11

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


私たちは歩き始めた。

  1. 2021/08/28(土) 23:56:04_
  2. アニメ
  3. _ tb:0
  4. _ comment:2
アルス画房の展示が終了しました~応援してくださった方々ありがとうございました☆


今期アニメ感想です☆
ぼのぼの、デジアド6クール目、ダイ大4クール目、キングダム2期、幽白再放送ほか、新作を。

ヴァニタスの手記。
19世紀のフランスを舞台に人間と吸血鬼(ヴァンピール)が織りなすスチームパンクなファンタジーです。
原作マンガは妹から借りて読んでいて、アニメ化もうれしかったのですが
原作者望月淳氏のマンガで過去にアニメ化されたPandoraHeartsという作品のアニメが
個人的にちょっと…これは…ううむ…という出来だったので
ヴァニタスもどうなるかわからなくて情報解禁当時はうれしさと不安がすごくあったのですけど
ヴァニタスは1話を観て「うおお…これは…ボンズと赤尾でこすげえ…!!」ってなりました☆
いや、これはすごいがんばってますよね!
望月氏のマンガは彼女の線の細さと作画の緻密さが、繊細なストーリーによくマッチしていて
それを果たしてアニメーションでどこまで再現できるかで成功か否かが決まると思っているのですが
ボンズの作画班はそれを…やってくれましたね…!ありがとうございました。

(いやPandoraも梶浦さんの音楽と背景などの世界観はとてもよかった…んですけど
作画がやっぱりこう、動かしやすいキャラデザになっていたのがね…望月氏の繊細な良さがこう、ね…。
あと、あのマンガがアニメ化された当時は、
未完結の原作ものをアニメ化する際にラストはアニメオリジナルで何とか終わらせるみたいな風潮があって
Pandoraもエリオット君とリーオ君の登場回の後にオリジナル展開を作って急に締めたので
原作ファンはもちろんアニメだけ見てた人もポカーンとなってしまったという出来事があってね…。
今は未完結の原作でも「原作のここからここまでをアニメ化」という風になってきたので
あまりそういうことは起こらなくなってきてると思うけど)

OPでパリの風景をバックにクルクル踊り回るノエとヴァニタスかわいいなー!
このアニメはとにかく背景がエグいです。美しいです。
ルーヴル美術館も凱旋門もムーランルージュもカタコンブ・ド・パリも一目でわかるもんね。
ヴァニタスのキャラ造形は黒髪の動きとマントのひるがえりと瞳および耳飾りの青の美しさが
本当に本当にすばらしくて「ありがとう…!」ってなりました。
伊藤嘉之さんありがとうございますありがとうございます☆
ハガレン初期アニメやキャロチューに関わってらっしゃった方だから安心と信頼しかない。
特に印象的なヴァニタスの目が、あんな深みのある青で表現されてても~~~お腹いっぱい!!
「ノン!」の後ろ姿もとってもよかったし声の凛々しさときたら、花江さんが声を張るとかっこいいんですよね。
ヴァニタスの書の発動カットはおそらくバンクなのでめちゃくちゃ丁寧に作ってあって
これグッズにしたらいいのにー!ブルーライトで光る本のライトとかさあ。
ノエたち吸血鬼の目の表現、ヴァンピールの能力を発揮する際に紅になったり
元の色に戻ったりするときの表現が自然で滑らかで見事すぎました。
石川さんは振り回されるお役が上手いよね。
ギャグシーンの作画とテンションが原作マンガそのまんまですね!
目が点になるキャラ、口を四角く開けるキャラ、白目になるキャラの再現度よ。
花江さんおすすめのアクションシーンのカメラのカット割りとかも原作に近くて
原作マンガをそのまま動かしてるような風に見えました。作画がんばってるー!
ドニミクとジャンヌの声が想像以上に低音だったのと
ルスヴンおじさんの声が森川智之で先生の声が石田彰だったことに一番ときめいてしまった、
キャスティングした方はよくわかってらっしゃる!
森川智之と石田彰ってだけで信用できなくていつか裏切りそうって想像ついてしまうではないか。。
あとも~~~~~ムルちゃん!ムルちゃんが動くと何してもかわいいね!!
オッドアイのおめめ綺麗だし真っ白い尻尾ふさふさしてるね触りたいね( ̄ω ̄)ニャーン

最新話でローランさん出てきましたね!ローランさん!!好きっ☆
望月氏の描かれる金髪碧眼はだいたいぶっ飛んだキャラ設定の子が多くて
そしてその相棒はだいたい三白眼の苦労人なんですよね。
今回もそのパターンが踏襲されていて楽しいです。お好きなんだろうなあそういうコンビが。
分割2クールということなので原作のどこまでをアニメ化するのかな、
1クール目は序章で2クール目にまるっとジェヴォーダン編でもいいな。


かげきしょうじょ!!
宝塚音楽学校がモデルの紅華音楽学校を舞台に
学生たちが切磋琢磨しながら舞台に立つ日を目指してレッスンに挑むマンガです。
原作は1巻が発売されたときにたまたま買って、それからずっと読んでいて
アニメ化しそうだな~いつするかなあ、と思っていたのでうれしいです。
キャラデザも多少動かしやすくなってる感じは否めませんが
さらさちゃんのふわふわ髪もバラ色の頬もキラキラした瞳も(瞳に☆が輝いてるのいいですね!)、
愛ちゃんのサラサラ髪も杉本さん星野さんの凛々しさも山田さんのふんわり感も
ファントムのアクの強さも奈良田先生のやさしそうな表情も
暁也くんの素直そうな雰囲気も煌三郎おにいさんの胡散臭さもめちゃくちゃ表現されてて
ありがとうございました…!ってなった。
背景も神戸の街並みや浅草の下町や歌舞伎座まで丁寧に描かれていて良きです。

アニメ1話を観て何に一番びっくりしたかって穴井一尉ですよね。
えっあれ原作読者なら満場一致でびっくりですよね。
マンガに小さく、本当に小さく「アナゴヴォイス」って書き文字があったのが実現するとか…
まさか本当に若本規夫氏が演じてくれるとか意味わからんーーー!!
何から何まですっっっっっごいイメージ通りで
(あの書き文字のせいでマンガ読みながらずーっと若本氏の声で脳内再生してたのでそりゃそうだって感じですが)、
「なーんか違うんだよね」のところが「ぬわ~んか違うんだよねえ」ってなったときは
もう心臓が飛びあがって冷静じゃいられなくなりました。
アナゴヴォイスがここにある!!
(あとね、さらさちゃんが「ひどいセクハラですね」って言い返したとき
原作のセリフじゃなくて「これは失礼した」ってセリフになってて、あれはいい改変だと思いました)
あとあそこでファントムがさらさちゃんに大声で言葉をかけたのもびっくりしてしまって
ファントムってああいうキャラだったっけ?と思って原作を読み返したら
確かにそのシーンがあったのでわたしが忘れていただけでした。。
原作では最近のファントムはどんどん凄みが出てきて、人前であんな大声出す感じではなくなっているので…
キャラクターは成長するし変化もする。

さらさちゃんが画面の中をくるくる動き回る作画が素敵で
でも身長が高いので決して素早いわけではなく重心を感じさせる動きになってるのすばらしいです。
手足も長いから動きが大きくて作画コストかかりそうだけど、しっかり描いてくれててうれしい。
入学したての頃の愛ちゃんの緊張が解けてだんだんしなやかさが出てくるのとか
杉本さんの紅華オタクぶりや星野さんの葛藤と決意の表情の差とか
山田さんが歌声を取り戻すときの伸びやかな作画とかさあ…良きです。
山田さんは小野寺先生が「歴代屈指のエトワールになる」と太鼓判を押した子なので
キャスティングも大変だったのではないかと思いますし
佐々木さんの歌声もとてもすばらしかった。
中山先輩と野島先輩が最っっ高ですね、いやほんと原作から出てきたかのような。
あれは最高の小松未可子と最高の花澤香菜だぞ…!
あと里美さんを七海さんが演じると聞いて「エーーーッ絶対かっこいいじゃん…!」と心が震えました。
実際めちゃくちゃかっこよかった。ありがとうございました。
他のトップ様役の人も元宝塚男役とか娘役の方ばかりで…そんな中にしれっと混じる斎賀みつき氏…。
一条さん役の森さんの経歴見たら中卒で宝塚入団されててびっくりしました。
中卒で入っちゃう人たちの世界なんだなあ…すごい…。

エンディングがメロディが同じで歌詞が異なる、キャストさんによるデュエットだったりソロだったりするパターンで
メロディも歌詞もすごくキャラクターに合ってて大人っぽい、というか宝塚の香りがする…と思ったら
このアニメの音楽担当の斉藤恒芳さんは舞台音楽の経験が豊富で
宝塚歌劇団の公演で音楽も担当され文化庁芸術祭優秀賞まで受賞されているという
とんでもないキャリアをお持ちの方なんだそうで!
えーーーっ宝塚がモデルのアニメで宝塚経験のある作曲家が音楽担当…!
どこまで本気なのかこのアニメ。。
現時点で1クールなのかどうかは未発表ですが(円盤発売予定を見ると全13話っぽい)、
せっかくだから予科生が終わるまではやってくれないかな…。
本科生編はまだ原作も途中でストックがたまってないので、難しいかもしれないけど…。
あと、おそらく生徒たちの物語のためにカットされたと思われる国広おじいちゃんのエピソードとか
たぶんアニメ化はしないであろうスピンオフシリーズなどはドラマCDとかになりませんかね。
里美さんとか野島さんとか、特に志織さんのドラマが聞きたい!
たぶん中村小山三さんがモデルと思われる福二郎さんとのやりとりがとてもいいのだ。


追記にシンカリオンZの17・18話感想です。↓
 
 
 
アバンから悲しい音楽でもう泣きそうだった17話。。
スマットが「アブトはずっとシンカリオンに乗りたかったから自分はうれしさを感じてしまう」って言ってくれて
わたしもうれしくなりました。
アブトくんがシンカリオンに乗れて、スマットはうれしかったんだなあ…素敵な相棒だな!
シンくんの口から月刊ムーの名前が出て読者なのか…!とびっくりしていたら
トキさんから「ロボットに乗ってるんでしょ」のひとことが。
ようやくシンくんの家族が知るときが来ましたね。他のご家族にはちゃんと話してたのになあ。
家族に隠したままロボットに乗せて戦わせるのはやっぱり問題だったと思いますので
親御さんに連絡してきたのはいいんですが、それはそれとして何で今伝えに来たんだろう?
(どうもそこらへんがZの脚本はちょっと残念なんだよな)
アユちゃん、シンカリオンのこと知っても「ニュースにしたい!」とか言わずに
ちゃんとシンくんのことを心配するいいお姉ちゃんだな…。
これをきっかけにアユちゃんの出番も増えるとうれしいです。

ハナビくんからのメッセージで「チームシンカリオン」グループがZ組でも作られていることが判明!
(ハヤトくんたちは「ち~むシンカリオン」表記でしたね)
横川に来て「シンカリオンさんにご挨拶しなきゃ」って言ってくれたトキさん、いい人だ…。
家族に横川の車両を案内して回るシンくん、勉強したんだな~~詳しくなったなあ。
アブトくんの影響ですけど、そこでしょんぼりしちゃうシンくんを「だってお母さんだもん」の言葉で
相談にのってくれるトキさん、いい人だ…(2回目)。
「その子を友達だと思っているなら信じてあげればいいと思う」のセリフにはやさしさが満ちていて
ハヤトくんとサクラさんのやり取りのようにも感じました。
トキさん本当にいいお母さんだ…彼女もサクラさんみたいに、息子をシンカリオンの運転士としてではなく
ひとりの人間として接していくスタンスっぽいのでいつも肩ポンしてくれたりするんだろうな。
アユちゃんもすぐ理解してくれて、優しい世界でした。

アケノさんは細川さんの悩みに気づいてくれて、
わざとらしくコケて細川さんにカメラ放り投げてくれたんだろうか…Niconの高そうな一眼レフを…。
ザンゲ岩くんは横川の龍駒岳にある岩棚(鼻曲り岩とも呼ばれる)がモチーフになっているそうで
特にグッズにはなっていないみたいです。これを機にグッズ化するかな。
アケノさん悩める細川さんの相談に乗ってくれていい人なのか…なのかな…??
アストレアさんかもしれないし今のところこれといって大事な役目がないのも気になるし
アストレアさんの声もまだ判明してないから余計に勘繰ってしまうけど、
なんのためにカメラマンやって日本中を、というかシンくんたちの後をつけてきているのかな。
実はアブトくんの動向を探ってトコナミさんに報告してるとか想像してた時期もあったんですけど
アブトくんがいなくてもシンくんたちの近くに現れるのでそれはないかなあと。
あるいは……争わずに人間と共存する道を模索して今のような行動を取っているとか…なのかな…。
いやアストレアさん絶対に前線に出てこないから、平和主義者かも?とか想像することがあるんですよね。
もしそうだとすると、最初からその考えだったのか
調査のためにカメラを持って各地を歩いて人間と触れ合った結果その考えに至っているのか…どうなのかな。
ゲンブさんたちみたいに人間の文明を見て、どうにかして共存できないか考えてくれてたらいいなって…。
いやまだアケノさんとアストレアさんが同一人物って判明してないですけども!!(でも9割くらいはそう思ってます)
もし同一人物って判明したら細川さんが立ち直れないくらいのショックを受けてしまいそう。

カンナギさんが王位継承者ってことは今、テオティには王様がいるってことだと思いますが
イザさんみたいなポジションの人が今後出てくるってことなのかしら。
ヴァルトムさん王様になりたいのか。なんのために?
(でもってワダツミさんは相変わらず硬派だ)
楔石を破壊すれば姿を現すという破壊神アラバキ、テオティが封印して再び利用したいってことなのかな。
(アラハバキ(荒脛巾)からきてそうな名前ですが関係あるのかな。氷川神社にも祀られている)
やっぱり地球リセットが目的だったテオティさんたち、
星ひとつ破壊できる敵と、新幹線変形ロボが戦うのか…シンくんたち…!
そして行動や言動からどんどんスパイ疑惑が加速しているアブトくん、
前回感想にも書いたけど潜入してるだけだったら…獅子身中の虫だったらアツイなあ…!
あの会話からするとお得意の「嘘」なんだろうと思うんだよな、
テオティさんたちに色々聞いたり返事に驚いた顔をしたりするのは仲間や家族を心配して焦ってるとか。
頃合いを見てダークに乗ってチームシンカリオンへ舞い戻ってきたらアツイなあ…!!
メタな話をすると今のモノクロエンディングが1クールで終わって10月から新エンディングになると仮定すると
アブトくんがシンくんたちのもとへ戻るのは9月以内になると思うので。
敵を騙すにはまず味方かもしれないけど、対話を拒否されているシンくんたちの気苦労は絶えないな…。
あと何だかんだ元気そうなので安心しています。
痩せてないし血色もよいのでテオティさんたちにちゃんとご飯食べさせてもらってるのかな。

EF631の塗装体験は鉄道文化むらが定期的に開催しているイベントだそうですね。
十河さんが色々説明なさってるとき回想シーンで国鉄の制服着てらっしゃる姿が出て
やっぱり働いてらっしゃったのねぇ、と。
ハナビくんやタイジュくんのご家族も来てらっしゃって、
せっかく親世代が勢揃いしたから彼らの絡みも見たかったです。
前作28話みたいにお母さんたちの会話ないかなあと思ったけど…尺が足りない(とても足りない)。
シラユキさんはアブトくんに何かあったと勘付いてるような気がする、
察したんだろうけど息子を信じてるんだろうね。サクラさんたちみたいに。
ってかシラユキさんに何も伝えてないのかよダメじゃん研究所!!
そういう大事な情報はちゃんと共有してくれ…解決に向けてがんばってるってシラユキさんに伝えてくれ…!
夫も子どもも行方不明かつ子どもについては知らされてすらいない状況に心が潰れそうでした…
ほんとにシラユキさんが気の毒で仕方ない。
子どもの頃塗装イベントに参加して夢中になって塗り続けたアブトくんー!早く帰ってきてあげてほしい。
せーの!って小学5年生を肩車してくれる細川さんがやっぱり好きだなと思いました。
どうしたってシンくんは元気とか出せないと思うけど、無責任に「大丈夫」とか言うわけでもなくて
大人目線で接するわけでもなくシンくんの目線で悩んでくれたのかもしれない。
励ますってある意味自己満足ぽい部分もあると思いますけど、たぶん
「アブトはまたこの景色を見に戻って来る」ってセリフは細川さん自身にも言い聞かせてたのかなあ。
彼はシンくんたちより少し、アブトくんと付き合い長いですからね。
少しずつ大人チームの魅力が滲んできたような気がします。この調子でいってほしい。

比叡山に巨大怪物体!
京都支部チラっと映りましたね~~明石さんまだいた!うれしい☆
名古屋と京都から応援要請ってことだったけどなぜに一番早く到着するのが大宮チームなのか?
500はこの後登場だったからともかくN700Sは先に来て戦闘始めてると思ってたけど。。
初めてシンくんたちの前に姿を現したヴァルトムさんが「シンカリオンのぼうやたち」って言ってたのは
運転士は子どもだとワダツミさんに聞いたのかしら。
アブトくんのことも、もう研究所に戻らないかもって煽るみたいに言っててちょっとイラついてるっぽかったね。
「そんなはずはないZ!」ってスマットが叫んでくれて泣きそうになりました。
今回の敵は三つ首なのでケルベロスがモチーフかな?三方向に同時攻撃してくるのね。
明石さんが超進化ブレーカー起動してくれた!作画はちゃめちゃに良かった!あおのさんかな?って喜んでたら
シンくんがZ合体できる適合率に達してない…ですと…!?
ハヤトくんなら絶対にありえなかった主人公の適合率低下をここでもってきましたね公式。。
そして唐突に500系が登場!流れも読まずに!突然!こんな合流ある!?(笑)
まってまってピンスポからのキラキラエフェクト振り撒いて登場とかインパクト強烈すぎるんですけど、
予想以上にめちゃめちゃ輝いてたすごかった☆
変形バンクの中にかなりアイドルちっくさをバシバシ押し出してて蒼井翔太さんの演技ともピッタリ、
蒼井翔太がすごい蒼井翔太してるよやばいよーーーーー(^◇^)☆
「定刻通りただいま到着」まってそれ勇者特急マイトガインのセリフだし決めポーズまで一致している、
大丈夫なのか許可とったんですか(笑)。
ここまでやったらマイトガインとシンカリオンのコラボやりませんか!!
銀(嵐山ギンガ)の翼にのぞみ(元のぞみ号の500系)をのせて、灯せ平和の赤信号。
ラストでギンガくんのキラキラに心臓ぶち抜かれて続きは次回へ、あっという間の30分だよいつも。いつもいつも!

ミクさんに続いてアイドル枠の子が、などと考えていたら次回予告で、

本庄さん!!!!?!?!?!??????

えっほんとに本庄さん?本庄さんだ!本庄さんだぞ!?って3度見しました(☆o☆)
わ~~い大宮支部、リュウジさん、ゲンブさんに続いて本庄さんが!!来る!!!
初期メンの彼の復活はアツすぎるよめっちゃ楽しみだ~~ってなりました、
お元気そうで何よりです今は京都にいるのかなぁネーミングセンスみせつけてほしいなあ、
フタバさんとはどうなりました?彼女はまだ戦隊オタクですか?それともやっくんと…?
トレンド特に見てなかったけど入ってたのかな。(もうファンの中ではトレンド入りだよ)
もうダメですね旧メンバーが予告に映るとアドレナリン大放出で喜んでしまう、
次回はギンガくんに注目する回なんですよ!!しっかりして。
センターを狙うタイプのギンガくん、私服もお帽子被っておしゃれでしたね。
巌流島決戦とかもう何が何だか、下関ですね~500こだまは各駅だから新下関駅にも止まりますね…
…ハッ(゚∀゚)下関といえば山口県…山口といえば…ギンくんとジョーくんの住む場所…。
えっっっっっっっっっ双子ちゃん出てきませんか…というか2人とも元気にしてますか??
ホクトさんももう京都にいないんでしょうか。500はギンガくんに譲っちゃったのかな。


そんなわけで本庄さん待機!だった18話。
前回ラストに登場してヴァルトムさんも悔しがるキラキラっぷりで(あのキラキラしたやつ発言めっちゃ笑った)、
ものすごいアクロバティックに敵を倒した500こだま超かっこよかったー!
ちょ、ギンガくん、もう君がセンターでいいよ…( ゚Д゚)☆
今回の500はミサイル主体の機体じゃなくて手持ち武器とアクションで戦うんですね。
「キミのハートに定時終着☆」は銀ピカシールブックで先に見ていたので驚かなかったけど
横川組3人が「は?」ってポカーンとしちゃって、そりゃそうだね^^
いや~しかし思った以上にガチな子だなギンガくん…マジで主人公奪いにくるタイプ。

京都鉄道博物館!指令長代理の本庄さん☆
わ~~っ本庄さんだぞ~~~お元気そうで何よりです+゚+。:.゚٩( ᐛ )و.:。+゚ +゚
指令長代理、リュウジさんも指導長代理でしたが就任して間もない見習い期間みたいなものなんだろうか、
名古屋支部にリュウジさんがいて京都支部に本庄さんがいるとか関西の守り安心すぎない??
そして指令長「代理」ってことは誰か別に指令長がいるんですかね。
出てこなかったけどもしホクトさんが続投してるとしたら単身赴任長すぎてさすがにかわいそう。。
ご異動されてなんか四字熟語並べてて笑ってしまいました、めっちゃイキってる(笑)。
絶対脳内のイメージ出水さんでしょ!出水さんをイメージしてしゃべってるでしょ!!(笑)
「よし、決まった…」とかモノローグで心の声がダダ漏れなのですべてのセリフが浮いて聞こえるし
かっこつけてブラックコーヒー飲もうとした頃とやってることが同じですね(笑)。
あんまり気張ると確実にこけるから自分からフラグ立てにいかない方がいいよ~と思ってたら
案の定難しい言葉使うからかえってかっこつかなくなってて、子どもたちの反応も微妙でしたね。
(ハナビくんが残念な大人って言ったのをタイジュくんまでが「聞こえますよ」って制してて否定しなかった)
でも性格も子どもたちとの距離感の取り方も変わってなさそうで安心しました。
あの親しみやすさはすごいよなあ、人を害さない。彼の才能だと思う。

スカイテラスで運転士集合~~~ありがとうございます☆
次に会えるのは総力戦とかだと思ってたからうれしい。゚(゚´ω`゚)゚。
ヤマカサくんがアブトくんの行動を「何か訳があると思う」って見ててくれて泣いた…
すごくシンくんに寄り添ってくれている…!
「アブトを信じる」って宣言したシンくんに3人が頷いてくれたのも泣いた。うわあああんみんなやさしい。゚(゚´ω`゚)゚。
しかしギンガくんすごいな本人だけでなくその場全体をキラキラさせてしまう…蒼井翔太全開…!
(吾孫子さんがしっかり将来性を確信してメモしてて笑ってしまった)
スーパーエクスプレスを名乗る超特濃キャラで
人の話を聞かずにレッスンの時間ということであっという間に去って行った、すごい自由な子だーー!!
(たった一度ですが北斗星に乗ったことがあるのは我ながらナイスムーブです)
タイジュくんが「リーダーはシンくんですよ」って反論したの素敵すぎて泣いちゃった。。
ってか!!前作に続いて!!!Z運転士たちのアイドル衣装いただきました!!!!!(^◇^)☆
みんな輝いててかわいかった~~~ありがとうございました٩( ᐛ )و
すごいな公式何としても運転士たちをアイドルにしたいんだな、
ワンカットとはいえ薄い本が厚くなりそうな1枚を出したんだからアイドル衣装グッズ出してくださいね。(力説)
(そして「アイドル衣装は公式なのにキャラソンは1曲も存在しない」の、ホビアニだなって笑ってしまう)
ギンガくんが「運転士は7人で北斗七星」って言ってくれたところでも泣いちゃった、
だってシマカゼくんをカウントしてくれてたから!!!
しかもその後シンくんとシマカゼくんが京都てっぱく3Fでお話するシーンをわざわざ入れたあたり
シマカゼくんもそのうち運転士になってギンガくんシマカゼくんの追加カットがOPに来るかなって思いました。
ねえこれフラグですか??やっぱりシマカゼくんも乗るんですか??乗ってほしいよ~~。
(名古屋支部にはシンカリオンがいくつかあるので彼が何に乗るかはわからないけど
もしも、もしもですよ、もしイエローに乗るんだとしたら
この前うっかり情報解禁されかけた銀ピカシールブックの表紙が実現するかもしれないわけで…
そのために今から距離を縮めておくとかだったらやばい)
しかしシマカゼくんほんとやさしいですね…アブトくんを信じてくれるんだなあ…。
シンくんのひとつ年上なだけですけど、まだ小学6年生ですけどこの落ち着きと安定感はすごい。
きっと周りにアドバイスとかくれる大人たちがちゃんといたんだろうなって思わせる人間性だなあ…。
同じ名古屋のお兄ちゃんでもリュウジさんはあまりいなかったみたいなので切なくなってしまう。
…まあその周りの大人のひとりが、今はリュウジさんも、なんですけども!!

うまいもん食べ歩いて究極元気になろう、というナガラくんの発案で大阪へ☆
本庄さんをハナビくんが「本庄の兄ちゃん」て呼んでくれて「何か懐かしい響きだなあ」ってなったのが
ツラヌキくんを思い出して泣けちゃった!!!
ツラヌキくん~~~~~今どこで何してるの…元気に仕事してるの…??。゚(゚´ω`゚)゚。
発車メロディはハナビくんのほうでネタにするかなぁと思ったらギンガくんでがっつり出してきましたね。
JR西日本さん、環状線で実際に使われている音源くれたんだなあ~。
大阪駅の発車メロディから宇宙を翔けるレインボートレインをイメージしたギンガくん、
素に戻ったり好きなものを語るときは訛るんですね^^
京都に住んでる子ですが京ことばじゃなく関西弁なのね。大阪にもよく来てるのかな。
(安城兄弟やヤマカサくんもそろそろ地元ことば解禁してよかよ)
やしきたかじんの名前が出てくるロボットアニメ、大阪駅のメロディはめっちゃ好きやねんなんですねえ。
ヨーデル食べ放題はわかりませんが、新世界とかかっこいいなあ。
(環状線、過去に乗ったことあるんですがあまりメロディに注目してなかったなあ、もったいない)

焼肉と聞いて目的地を鶴橋に変更したナガラくんのお蔭でシンカリオン名物、西の焼肉回きました!!
焼肉バイキングで食べ放題だ(゚∀゚)☆
みんな食べ盛りだから注文しまくって(タイジュくんやヤマカサくんでさえ遠慮してなかった)、
お会計見てめっちゃ震えてしまった本庄さんの懐が心配、
伝票がチラッと見えましたが4900円とか5400円とか並んでて、人数分頼んでたらそうなるよなあ。
本庄さんは結局ただの本庄さんで、指令長代理だからと言って経済力があるわけではなかったみたいで
前作46話でじゃんじゃん食べなさいって言ってたホクトさんとの差が見えてしまった。。
金銭感覚が庶民的な人なのでホクトさんみたいにパーッとおごったりしたら財布しんじゃうよね。
経費で落とせないのかなあ。運転士の親睦を深める目的とかいって。
リュウジさんあたりは「ナガラの進言で焼肉屋行ったんですか…?」って察してくれそうですが。
ていうか自由すぎてもしこの場にリュウジさんがいたら絶対怒られてたと思う^^;
もうさあ、前作46話を知ってる身としてはここはお奉行様の出番では??ってなっちゃったよね。
シンカリオンの焼肉奉行といえばリュウジさんですよ!呼べばいいのに!もう再登場してるし!!
「乗せすぎ」「いっぱい焼くな焦げる」「一度に頼むんじゃない」「シメはまだ早い」とか色々言ってくれるでしょ…。
これは安城兄弟、名古屋に帰って臨時指導代理に報告したら
その日のうちに焼肉屋に連れてかれてお肉の焼き方特訓させられそう、
あの食い意地張ってるタツミくんさえ1枚ずつ焼くように育てたリュウジさんですよ…おそろしや。。

本庄さん、ホクトさんにもリュウジさんにもエピソードではまだまだかなわないな…と思ってしまった。
でも本当にみんなでワイワイしてて楽しそうだったから
アブトくんが戻ってきたらまたみんなで焼肉パーッと食べに行ってほしい。

センターは一番星でなくては、というギンガくんと、みんなで一緒に強くなりたいシンくんに
拳と拳で決闘させようとする脳筋ナガラくん。。
12話でお兄ちゃんとも組手やったし殴り合わないとダメなのか君のなかでは。。
というか決闘するためだけに大阪から巌流島(山口県)まで行くの!?
この意味のわからなさがシンカリオンの真骨頂かもしれませんね…。
リュウジさんは焼肉食ったその足で京都から大宮に行っちゃってフタバさんの研修受けるし
Zのみんなは焼肉食ったその足で大阪から巌流島に行って決闘とか、
焼肉食った後の行動がいちいち極端すぎるんですけど。。
巌流島までシンカリオンを出す許可を取り付けた本庄さんは優秀なのかもしれませんが
これどうやって許可取ったのかな。
ってか思いっきり夜でしたよね、いま何時ですか?親御さんには何て言ってるの??
京都から巌流島までシンカリオンに乗って移動してきたギンガくんとシンくんでしたが、空から降ってきましたが
E5も500も通常の状態では飛行できないのにどうやって来たのか、
一度捕縛フィールドを出して突入・変形後、フィールドを解いて着地してきたってことなのかしら。
というか根本的なこと言っていいですか、
そもそもシンカリオンは個人的なことには使えないはずでは??
前作3話でハヤトくんが秋田に行こうとしてシンカリオンに乗って出発進行しようとしたら
特別ダイヤだから出せませんてフタバさんに止められましたよね。
島なら一般市民に目撃される危険性もあまりないけど、それにしても捕縛フィールドなしで個人的な決闘とか
チクマさんやホクトさんたちがどんな思いで開発してきたのか知ってる身としては気になってしまう。
おそらく開発秘話とか知らないだろう子どもたちのやったことではあるので
周りの大人が止めるべきだったんじゃないかな…。
一応、この後ソウギョクさん来てフィールド出しましたけど、ちょっとすっきりしない流れでした。

巌流島も聖地に追加された…下関は行ったことあるけど島までは行かなかったなあ、惜しい、過去のわたし。
なんで巌流島が出てきたのかわからなかったんですけど、メタな話をすると
マイトガインも巌流島で対決したことがあったらしいので、そのネタなんじゃないかなあ。
E5はは二刀で500は一刀、武蔵(二刀)と小次郎(一刀)みたいな感じですね。
巌流島の戦いで勝ったとされるのは武蔵ですが…(お察し)。
アケノさんのこれはすっとぼけなの?別人格なの?
何とかして誤魔化そうとしてタイジュくん、ハナビくん、ヤマカサくんが出した言い訳が
「ロックな天気ですね」「海の中に何かいるぞぉ」「あれは…巨大クジラです!」
ごまかすの一番下手な3人だった。。
非科学的なこと信じないヤマカサくんでも突然のハプニングにはトンチキになってしまうのね…。
運転士たちがE5と500にZギアで通信してるのを吾孫子さんが
「ゲーム実況でもしてるんですよ」って誤魔化したの、現代風だなと思いました。
決闘に割って入ったハローキティおじさんことソウギョクさんは
今回は完全にテオティとは関係ない勝手な行動だと思いますが何しに来たんだろう、仲間割れさせに来たの?
黒い霧を出すという謎の能力を身に付けたソウギョクさんに巻き込まれたギンガくん、
スタァの曇らせピンチ描写はアイドルアニメ(違)の鉄則ですね!
この場ではソウギョクさんが一番シンカリオンをわかっているな…チームの連携は大事です。
「輝けギンガ!」とエキスカリバーをフットライトにしてギンガくんを輝かせたナイスアシストなシンくん!!
(「実に効果的」と身を乗り出して興奮するヤマカサくんかわいかった)
危機を救われてシンくんをチームシンカリオンのリーダーとして認めたギンガくん、
シンカリオン同士で握手~!アツイ。
一番気になったのはソウギョクさんの生死だけどまああれじゃ倒れないよね。
共闘になったとたんにボコられるパターンでした。
本庄さん始末書とか。。
焼き肉の会計に集中しすぎてハナビくんの「巌流島で決闘しても良いよな」という問いに生返事してしまい
なぜかE5と500を出してしまった本庄さんは指令長代理として責任不可避では。
まあたぶんストーリーの尺が足りないのでそのへんの描写は割愛されそうですが。
というか始末書提出しろって言った上司は誰なの、早く出てきてください!

闇の新幹線に乗車スペースがあってびっくりした、アブトくんあそこで生活してるのかな。
(営業用の新幹線だったらトイレと水道あるし何とかなりそうですがダークはあるのかな)
結構しっかりした客室、2列グランクラス?1+1シートとかグランクラスより広い座席では?
移動用にも使ってるのじわじわくる…乗り心地どうなんですか…?
きょうだいが「ザガンに会いに行く」と言って行った先にいたのがトコナミさんだったので
テオティではザガンと名乗ってるのかしら。
ザガンて何じゃらほいと検索かけたらソロモン王に封印された72柱のうちの61番目の悪魔の名前らしい、
それともオーストラリアの長距離列車ザ・ガン号からきてる?
カンナギさんたちに仕えている感じではあるけど
総集編予告にあった最後のセリフを聞く限りカンナギさんたちをを欺いてる可能性もあるのかな、
アブトくんのお父さんだけに嘘が上手そうだし。
ていうか今トコナミさんがいる場所どこなの、地上?宇宙??
アストレアさんの「ダークシンカリオンを覚醒させてみせる」も気になるワードだし…。
ああもう、どうしてこう最後に火力の強い情報を盛ってくるのこのアニメは!!
あと今回で完全に敵を偵察していることが判明したアブトくんですが
お父さんに会えてたわけじゃなかったのね。今回やっと見つけたのね。
つまり「父さんに会えたらすぐ戻ってくる」というシンくんとの約束をアブトくんは守っていた!うれしい。
物騒なお話を盗み聞きしてましたけどこれマジで危険なことしてるのでは。
泳がされて罠にはめられてる可能性も含めて気を付けて~。

エンディングになる頃に本庄さんトレンド入りしてたみたい、よかったね!
アストレアさんのボイスキャストがありませんでしたね…(察し)。
アブトくんのクレジットがテオティ側なの悲しくて仕方ないけど細かい変化あるのすごいと思う。
次回は大阪環状線と500がZ合体の予定ですがアブトくんいないとできない?と思ったけど
細川さんの仕事についての言及がなかったのでたぶんアブトくんの代わりに彼ががんばるでしょう。
ギンガくんライブするみたいだし歌って踊るよね!?
そのための声帯だと勝手に思っていたから歌ってくれたらうれしい、サイリウム用意しとこう。

キラキラなギンガくんと出世しても変わってない本庄さんが最高な回でした。
リュウジさんやゲンブさんが来た頃は最後まで動悸息切れがやばかったけど
本庄さんは馴染みすぎてて普通に見てましたね。
今回はちょっと残念な描写ばかりだったので次回はかっこいいところが見られるといいな、
本庄さん別に無能な人ではないので。
(京都支部は本庄さんが代理で実はフタバさんが指令長とかいう展開ないですか?)
巌流島でシンカリオン同士のバトルにはならずに済んでよかったけど
尺に詰め込んだので共闘からの和解はあっさり目でしたが(そしてソウギョクさんはやはり前座)、
シンくんの「みんなで強くなりたい」が前回の「鉄道はひとりで動かしている物じゃない」という要素に通じていてよかったし
成長する枠がシンくんではなくギンガくんなのがいいなあと。
横川組の良さもどんどん出ている中で名古屋・門司組もちゃんと描かれててよかったな~。
冷静で一歩引きつつも仲間の想いに寄り添ってくれるみんなのお兄ちゃんなシマカゼくんと
ノリ重視のムードメーカーで食欲旺盛なナガラくんと
合理主義者で現実主義者だけど仲間を信じて応援してくれるヤマカサくん、
それぞれのキャラが上手く出ていましたね。運転士たちのキャラ立ちエピソードもっと見たい!

そういえばシンくんの適合率が下がった話の進展がなかったですね?
Z合体できないだけでシンカリオンには問題なく乗れてたので、次回Z合体できるかどうかかな。
アブトロスがひどくて完全に精神が克服できてなくてちょっと下がっちゃったとかなのかな。
相変わらず尺が足りませんね!
スポンサーサイト



テーマ : アニメ・感想    ジャンル : アニメ・コミック

<<イラストコンペ受賞2021。 | BLOG TOP | ゆっくり歩いてゆく。>>

comment

  1. 2021/08/31(火) 10:35:19 |
  2. URL |
  3. hippopon
  4. [ 編集 ]
お疲れさまでした、
既に来年に向けて構想中なのかしら?とおもってました。

Re: タイトルなし

  1. 2021/09/05(日) 00:05:53 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> hippopon様

ありがとうございます☆
来年!来年も開催されますように…何を描こうかな…!!
 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 10  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード