お取り寄せな日々の過ごしかたその13。

花扇のジンベエザメと桃フルーツ大福。
最初にお店のショーウィンドウ越しに見たときは
なんだろう、この青いぺったんこなお菓子は…目が横につきすぎでは…と思ったんですが。

横から見たらつぶらな瞳がめちゃくちゃかわいいお菓子だった…!きゅーん。
花扇さんのお菓子はいつもかわいくて美しいので食べるのに躊躇しますが
今回ほど食べるのをためらった時間が長かったことはない、え~~~んかわいい~~~~。゚(゚´ω`゚)゚。
でも食べたよ!お菓子だからね!食べ物は粗末にしないのです。

くらづくりの桔梗小道と夏の思い出。
ボールを抱えてこっち向いてるイルカちゃんのつぶらな瞳がキュートすぎる!
お菓子の生き物ってどうしてこう、食べるのをためらわせるんだろう…!おいしかったです←

紅谷三宅のとりたまとピヨたまをお取り寄せ。
クール便で届いたのを解凍したらこんなアホっぽくてかわいらしいニワトリ親子が!
特に黄色いほうからピヨピヨと賑やかな鳴き声が聞こえてきそう。
みんなどこを見てるかわからない目をしてますがすごく生き生きしてる!やばい。

同じく紅谷三宅のねこたま。
去年に一度、栃木のお店まで行って購入させていただいてますが
先月の通販では灰色猫ちゃんと肉球が加わって豪華に!
ああああ素敵な猫ちゃんたちがこっちを見ている…!うわああぁぁ(*´ω`*)。

せっかくなので猫さまと一緒にパチリ。
3匹の猫を従える女王様みたいな絵面になった、すごい。

にゃんこの肉球は白とピンクなのでお揃いです。うふふかわいいね。

食べマスモッチ、ドナルド&デイジー。
表情が何種類かあって、わたしがお店に行ったときはこのペアだけ残ってました。
ドナルドがデイジーに見とれてるみたい^^

食べマスモッチ、プーとピグレット。
こちらも表情が何種類かあるのですが、同じくこれだけ残ってました。
プーが困った顔してるの珍しいかも。

ローソンと八天堂のコラボ、フルーツサンドとかすたーどラムレーズンたい焼き。
フルーツミックスはみずみずしかったけどプリンアラモード風は本当にプリンが挟まっていて
たまごサンド食べてるみたいな気分でした。
ラムレーズンたい焼きめっちゃおいしかった!

六道珍皇寺さんの夏の御朱印が届きました。
郵送を続けてくださるの、大変だと思いますが本当に有難いです。京都に行きたい!!

職場でもらった国立民族学博物館のユニバーサルミュージアムのチラシ。

表面が凸凹して点字が書いてあります。
公式サイトをチラ見したら触って楽しめる展覧会みたいで…行きたいけど大阪だからなあ。
ちょっと状況的に無理かもしれない。

Blu-ray全4巻を既に持っているのでどうしようどうしようと思ったのですが
付属の設定書に、アニメディアにも超全集にも載ってない設定資料があるという話を聞いて
結局買ってしまいました!コンプリートBlu-ray Box。
これでTVシリーズ76話のセットが2つになってしまった…いいんだ鑑賞用と保存用ってことにするから…。
しかし設定書を見たらもうそんなんどうでもいい、
清洲兄弟の2つ目の私服とか本庄さんのコート姿とかタカトラくんの鬼コスとかキリンさんのキトラルザス姿とか
未公開の資料が色々お出しされててもう、これだけで買った価値があるというものです。
ほんまやこれは…おお…おおお…!まだ見ぬ設定画がこんなにあったんですね…!!
も~~~~~~お願いですからすべての設定画を網羅したコンプリートブック出してください公式さん…!
追記にシンカリオンZの19・20話の感想です。↓
…その前に。
先月末はレイくん誕生日明けでホワホワしてたら公式さんがしれっと「朝8時の爆弾」を放り込んできたよね、
朝からTLがクライマックスだった!!
なんでいつも月末に心乱そうとしてくるの…ほんと容赦なくて笑うしそこまでやれとは言ってません。
やった~~~~ドクターイエローがくる~~~~~~~~~+゚+。:.゚\(^o^)/.:。+゚ +゚
シマカゼくんやっぱり乗るんだなあ~そりゃ乗るよね乗れるだけの適合率あるもんね…。
きっとOPにもかっこいい感じに追加されるんでしょ…。
イエローの運転士はそういうものだって決まってるんですよ前作から!
前回ギンガくんが「運転士は7人」て言ってくれたのすごくうれしかったし
アイドル妄想でしっかりシマカゼくんもアイドルしてたのやっぱりフラグだったのね!!
ギンガくんは全部わかってたんだね!さすがですね!!!
Zのドクターイエローは前作の大きい方をスリムにして923をゴツくしたような感じですね。
要所のパーツがネイビーなの締まった色でかっこいいし
太もものとこシュっとしてて、N700AもSも肉弾戦得意ですけど更に得意そうなデザインだし
Zホセンモードになると往年のロボアニメ的なゴツいかっこよさがあって良いですなあ。
というかあのJR東海がシンカリオンを飛ばす許可を出したことにびっくりですよ!
あのごっつい機体が空飛ぶの絶対かっこいい…ものすごく楽しみ…!(デカっ!てなりそう)
ヤマカサくんの800も飛べるから6年生ズは単体でお空飛べるし空中共闘が見られるのかな。
イエローは地上でドーンと構えてる割には重量級なのにおまえが先陣切るんかい!くらいの速さで
一番強い敵に向かって行くイメージだけど、まあそれはリュウジさんのイメージなんですけど
シマカゼくんはどんな乗り方をするのか。
ていうか武器がもうさあ、トングレールソードとイヌクギショットガンとかケンソクミサイルとか
近距離でも遠距離でもバリバリ戦う気満々じゃん…。
(イヌクギショットガンってN700Sのイヌクギクローと技名揃えてるのかわいいですね)
シールドが装備されてるかわからないけどこれシールドで守るんじゃなく攻撃で守るんじゃないの…好き…。
ゴリ押しぶち破り武器やばいよ完全にやられました。構えてないところに沼がある。(真理)
仲間と一緒に力を合わせよう!って流れになってるのになんで全部やれる機体用意したの?(笑)
ソードとガンを使いわけてもどうせ最後は肉弾戦やるんでしょ?ファンは詳しいんだ。
ていうかどういう経緯で乗るんですか…あんなに弟に譲ろうとしていたのに。
あんなやさしい顔と雰囲気で全部俺が倒すって戦闘する気満々の機体に乗るの…??
いやこんなキャラ設定ずるい無理好きにしかならない。
てか18話でシンくんとの合体フラグ立てましたよね?
イエローとE5がアニメで合体するかわかりませんけどあれ前兆だったりするんですか…???
ただでさえ弟とシンくん、自分よりちっちゃい子を守る戦闘マシンなお兄ちゃん最高なんですけど
超Z合体するってことはシマカゼくんも例の両手広げてくるくるきゅぴーんってポーズやるの!!??
オールラウンダー機体で主人公と合体までするかもしれないってどういうことなんですかね…。
すべてを手に入れる気なのか…おとなしい顔してやりおる。好きです。
ていうか戦力どんだけ盛るの、七つ星運転士たち7人も相手しなきゃならないアブトくんが不憫になってきた。
シマカゼくんが活躍するんじゃアブトくんいつ帰ってくるんや…そらグレてデビルモードにもなるわな…。
ていうか!弟がN700で兄がN700(一瞬だったけど乗ったよね)からイエローに乗り換えるのも
弟が青いパイスーで兄が青いパイスーから黄色いパイスーにお着替えするのも清洲兄弟と同じじゃないか、
そこまで踏襲するんですか名古屋の兄弟;;
兄弟でN700とイエローに乗るっていう決まりでもあるんですか???
兄弟で兄弟をまんま受け継いじゃってもおぉ~~~~名古屋支部はけしからん。
シマカゼくんたらこんな闘気剥き出しの顔で黄色いパイスー着こなしちゃってもう、けしからん。。
ナガラくんの版権絵といい何で安城兄弟はこんなキック強調ポーズなんですか!?かっこいいけど。
まさかシマカゼくんもそのポーズでアクスタになったり公式キャラ紹介に載ったりしてしまうの…?
リュウジさんのイエローパイスーが公開されたときは腕組んでたから
「見えない!手を下ろして!お胸のデザインどうなってるか見せて!」って思ってたけど
シマカゼくんは脚を振り上げてるせいで腰回りのデザインがよくわからないという。。
パイスーの首元もどうなってるんだろ~~ハイネック?襟??
膝当てのデザインが先輩と一緒だしブーツがぽてっとしてるのかわいいし太股の影が相変わらずいい仕事(文字数
立ちポーズ絵くださいぜひください!
超Z合体は名古屋が開発したものなのかアブトくんが残したのかそもそも備わってる機能なのか気になる、
ナガラくんと同じくらい適合率を持っているシマカゼくんが乗らないのはもったいないとか思って
臨時指導代理が急ピッチでイエローの開発を進めたの…?
一体何を考えているんだ…そうまでしてE5とイエローをまた合体させたいんか…^^;
E5×イエローの超Z合体はクロス合体とは違うのかな。適合率の差が0.2%以下じゃなくてもできるのかな。
かつてのクロス合体をベースに進化させていたらエモいよね。臨時指導代理も感慨深いものがあるかもしれない。
えっシマカゼくんが搭乗するならリュウジさんが直接指導してるよね…?
今のところ搭乗に際して先輩運転士が確実に関わってるだろう唯一の機体になりそう。
超Z合体に備えた訓練では先輩として全力でサポートしてほしいし
どんな思いでシマカゼくんを送り出すのか、心境をちょっとでも聞かせてくれたらうれしいな…。
前作47話のE5×イエローのクロス合体はハヤトくんとリュウジさんの物語としてものすごく完成度が高かったから
今回シンくんとシマカゼくんがどういう流れで超Z合体に至るのかとても気になる。
「俺が乗っていたときはE5の運転士に追いつこうと必死だった」とか何とか
突然語り出す臨時指導代理が楽しみですね。(見てきたように言うな)
シマカゼくんとリュウジさんの「Z合体!シンカリオン!」が聴けるのかな!?と思ったけど
果たして超Z合体でも超進化ブレーカーは使われるのだろうか。
ていうかデュアルグランパスシステムせっかく作ったのにあれ1回きりなのかな~~本丸が出るもんなあ。
シマカゼくんの青いパイスー姿は貴重になってしまったし
リ鉄限定のシマカゼくん青いパイスークリファも貴重なグッズになってしまうんじゃないかな。
たぶん黄色いパイスー姿でグッズ出ると思うしお誕生日も教えてもらえますよね!
リ鉄さんまた張り切ってグッズ作ってくんないかな、
シマカゼくんの黄色パイスー出たら兄弟クリファとか作ってほしいしまた企画展やってくれてもいいのよ??
はあ、名古屋行きたい。
10月にはいくつかの村が確実に焼け野原になってしまう、
毎回名古屋支部は超強火で燃やされるの何でなん????試されてんの?????
本編に登場まであと1ヶ月あるのかないのか…はぁーーーーーーーこわ、こっっっっっわ。。。
ところでH5より先にイエローが来たのは意外でした。
そうなると10月にイエロー、11月にH5、12月に500 EVAが発売?H5出ないってことはなさそうだしなぁ。
シンカリオンZのこの感じだと1年以上は放送しないと思うし
来年3月終了だとして10月から新アイテムが出ないってことはないと思うので。
ただイエロー先生の最終フォーム感がなあ…すごいんだよな…。
ついでにEast-iさんもZ化してほしい。(切実)
…というわけで。
ペンラを、サイリウム持って待機した方がいいかな??(落ち着け)ってなってた19話。
アブトくんがいない中でのZコード探し、頑張っている細川さんたちのためにも、と気合いが入るシンくん。
京都タワーからの景色~☆ 1度登ったことがありますが結構遠くまで見通せるんですよね。
矢印が集中している京都てっぱくに行って、ギンガくんが色々案内してくれたけど見つからなくて
梅小路蒸気機関車庫で別行動取ることにして「行動開始!」ってZギア持って円陣組むの素敵~。
(シンくんがさりげなく「ギンガって鉄分高いんだな」と言ったのニコニコしました。いいね)
(前作30話でハヤトくんとアズサちゃんが義経号の説明聞いたの思い出しますね)
全然見つからなくてヘトヘトになったみんなをライブにご招待してくれるギンガくん~☆
「Your super express 嵐山ギンガ!定刻通りに出発進行☆」
てっきり事務所の人たちいっぱい出るのかと思ったらソロライブでびっくりしました、
研究生でソロライブできるのすごくないですか!もうこんなに顔売れてるのか。
ソロでミニライブの規模でこんだけファンも付いてるって普段からすごい努力してると思うし
研究生のギンガくんがこのレベルなら事務所のトップの人どこまでいってるの…???
ていうかライブシーンこんなに長くやると思ってなくてガチで1曲作ってるのもすごいびっくり、
てっきりチェンジシンカリオンとか歌うのかなと思ったんですがまさかのオリジナルで
前作からZも含めてシンカリオン運転士初のキャラソンじゃありませんか!!
すごいよ~~~ミクさんでさえオリジナルの歌とかなかったのに、
本気の本気で蒼井翔太にシンカリオンZのためだけの曲を歌わせる公式さん…公式さんっ…!
「未来cool☆Express」というタイトルで歌詞も誰かに語りかけるような、
ってかホスィィ…( ゚д゚)シングル出してください言い値で買うよ←
脚本の石橋さんが作詞したそうですが応援ソングという裏設定があるみたいですね。
ギンガくんはみんなのアイドルなんだな…前回もシンくんに休憩が必要だって言ってたし
うつむいてる人がいたら顔をあげるお手伝いをしたい子なんだなあ…。
疲れてたみんなをライブに誘ったのも「きらめきのミラクルトレインで気分はリフレッシュ」してほしかったのね。
アイドルになりたい理由とか語ってくれるかなと思ったけど、たぶんこれが理由っぽい。
すごいなあバックダンサーつきで歌って踊って、ミクさんみたいにスケルトンのトレインに乗って。
ミクさん以外でガチで歌う人は今までいなかったしアイドル枠の本領発揮ですね。
作画がもう神の作画なのでよく動くし何もかもかわいいくて
永作さんさすがSB69の作監さんです、キラキラダンスと☆の描写が最高過ぎるよ!!
永作さんの描くギンガくんのウィンクなんか見せられた日には卒倒するしかありません、
キャーーーーーギンガくん~~~こっち向いて~~~+゚+。:.゚(*゚Д゚*).:。+゚ +゚ (サイリウムをぶん回しながら)
えっとこれロボアニメじゃなかったっけ、いやもう何でもいいや全部がかわいいから(*´︶`*)。
ローラースケートで颯爽と登場したので光GENJIみたいだなって思ったら
そういえばパラダイス銀河って曲があったな…ん?銀河??銀河=ギンガ…嵐山ギンガ…??
あっ( ゚Д゚)☆←今頃気づいた
光GENJI世代ではないわたしも気づいたくらいなのでファンの人ならこのパロすぐわかったんじゃないかな、
そして我孫子さんの左手には団扇が!仕事早い。。
ギンガくんのご両親もライブに来て息子への愛をシャウトしていて、嵐山家かわいいね☆
ハナビくんがポップミュージックに眉をしかめるタイプのロッカーでなくて安心しました、
そのまま真っすぐ素敵に育ってください^^
ミクさんとギンガくんに会ってほしいですね、一緒に歌って踊ってほしい、チェンジシンカリオンとか!
「近くにいたらまぶしすぎて見えない光」になりたいギンガくんのヒントで
京都タワーの足元にある電気鉄道事業発祥の地碑に無事に辿り着いてよかったです。
一方のアブトくん、父親が上司に脅されているのを目撃してしまった。
「ダークシンカリオンの覚醒にはトレダンティアが必要」また新しい用語が出てきたね。
「負の感情に似たもの」「運転士がダークシンカリオンの神経中枢と融合したとき巨大な破壊のパワーとなって爆発」
やめてよもうそういうフラグたてるの。。
感動からは遠い鉄火場での再会、アブトくんよかったね!
ケーブルの話もできてよかったし誉めてもらえてよかった!!
「会って話したいことがたくさんあったから」ってお父さんを前にして叫ぶアブトくんが
もう、何というか、いじらしくて…子どもだなあって…(泣かないだけ気丈ですが)。
そうなんだよ子どもなんだよなあまだ小学生なんだよなあー!
会いたかったよね。会って話がしたいって気持ちだけでここまで来たんだもんね。すごいよ。゚(゚´ω`゚)゚。
トコナミさんもまさかアブトくんがひとりでここまで会いに来るとは予想してなかったのかもしれないっぽくて
お互いに知らないことやすれ違いが多そうなので色々とちゃんと話し合った方がいいなと思いました。
ちゃんと謝れるトコナミさんえらい。
テオティに協力してる人間なのかなと思ってた時期もありましたけど、
シンくんたちサイドと交互に色々説明されたのでちょっとわかりにくかったですけど、整理すると
トコナミさんの正体はテオティ(名前はザガン)で、テオティになると身長が伸びて人間姿だと縮んで
(お肌が浅黒いってことはワダツミさんと種族が近かったりするのかしら)、
誰かに届け…って可能性にかけてザイライナーやZコードを思念の形にして送ってたけど
たまたま息子がキャッチしてシンカリオンを改造したりZコード探したりしてもらえたのかな。
思念波が実は、別に息子に向けて送られてたわけじゃなかったのちょっと意外でした。
それにしてもシンカリオンでついに異種族との間に生まれた存在が登場した~~!
テオティじゃないとダークに乗れないならアブトくんがダークを動かせたのはわかるんだけど
アブトくんがダーク以外のシンカリオンに乗れない理由、これで確定したのかしてないのか、
テオティの血が流れていると研究所のシンカリオンが動かせないってことはないと思うんだよな…。
(それだと前作70話でセイリュウくんがアイアンウィングを動かせた理由が説明できない)
適合率 is 何。
トコナミさんが研究所に来たのはダーク開発のためにシンカリオンのノウハウを得ようとしたんですかね?
スパイとして情報抜きに行ったけどなんか研究所が楽しくなっちゃってあげく現地で恋に落ちちゃった的な…。
テオティに戻ってダークを開発はしたけど、アブトくんとシラユキさんを人質に取られたようなもので
2人を守りたいから地球や人類を守りたいみたいな感じかな?
だからダークの悪用を避けようとしていて、それが2人の王の候補には気に食わなかったとか?
それはめちゃくちゃ危険なのでは…。
テオティが一枚岩じゃないのはワダツミさんとヴァルトムさんを見てるだけでもわかるのでハラハラする。
アブトくんの方も、まだダークシンカリオンに乗ってシンくんたちと戦うようになったくだりが不明ですが
ダークに乗るように仕向けたのはトコナミさんじゃなかったとわかっただけでもホッとしました。
少なくとも本心から開発したり動かしたいわけじゃなさそう。
(ただまあ、アブトくんもシンくんと敵対するのは本意ではなかったけど
「お父さんの足取りを追う」っていう目的のために周りに何も相談せず一度攻撃してきたのは
アブトくん本人の意志決定なのでそこは後でシンくんたちに謝ってほしいと思う…誘導されていたとしても)
本来なら乗った運転士の心を支配することで覚醒するめちゃくちゃ禁断デビルモード…
もうこのワードが出た時点でわ~~やめてそこにつけ込まれて利用されていくんでしょ知ってる!ってなった。
「俺は俺だ。地球を、みんなを守りたいんだ」って言ってくれたけど、それが本心とわかってうれしかったけど
アブトくんそれはフラグではないですか…?
このまま乗り続けるのは危ないんじゃないの大丈夫なの??
父親に会いたいという気持ちを利用されてダークに乗せるために仕組まれたんじゃないの…?
たぶんトコナミさんからの「利用されて連れて来られた」という指摘は合っているんでしょう。
シンくんたちサイドとアブトくんサイド、物凄い温度差の話を交互に見せられて風邪ひいちゃう。。
嵯峨嵐山付近に巨大怪物体!観光名所に出ましたね。
「ギンギンにメタルなルックス」からシンくんが塵塚怪王(鳥山石燕『百器徒然袋』にいるやつ)と命名、
シンくんの妖怪トーク久しぶりだ~。
アイドルも妖怪も鉄道も学べるアニメ 、それがシンカリオン。。
(ごみを収集する巨大怪物体は前作11話にもいたけどあれと違ってメッセージ性は特になかったね)
ていうかコードネーム決めるのシンくんの担当になったの?本庄さんの名づけが見たかったです。
Z合体できる適合率になれないシンくんに声をかけた細川さんがいいアニキすぎて泣きそう、
「今はできなくてもそのときがきたら最大限に活かしてほしい」こんな力強いメッセージある?泣くわ。
ザイライナーが並んでるカットめちゃくちゃかっこよかったです。整備の人たちのお仕事!
タイジュくんがいい笑顔で「ロックに決めますよ!」てハナビくんのセリフ取ってて笑ってしまった、
最近タイジュくんがロックを覚えてきたのかわいいね(*´∀`*)。
みんなを頼るようになったシンくん良き~~~ちゃんとみんなが隣にいるのを忘れなくなってきた。
本庄さんの超進化ブレーカーとZ合体コールよかった!
ブレーカーは誰でも起動できるからみんなに出番があっていいよね。みんなの見せ場☆
ハナビくんタイジュくんもZ合体しましたが今回は500の初のZ合体なのでギンガくんにスポット、
「進行現示のミルキーウェイ、きらめくトワイライトが明星のアーチをかけるよ!」
歴代の寝台列車名が並ぶ口上すごいな!!
実車の車齢差が20年くらいあるZ合体ですがギンガくんが乗ればどっちもキラッキラになる☆
323系のスケルトンに乗ってシンゴウトウを炸裂させるの、
劇場版のミクさんのライブと演出が似ててやっぱりアイドル枠なんだなって思いました。プレシャス^^
ドクターイエローだーーーーーーーーーーーー!!!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
シマカゼくん!!待ってるからね!!!!!
(島さんと臨時指導代理が機体の前で難しい話するのとか観たいな…羽島さんも同席してくれていいのよ…)
(あと細川さん、お仕事の様子だと京都→名古屋でたぶんその後は函館みたいな移動しそうですが
実際の距離で考えると地味にきついルートだ)
ダークシンカリオンを奪って地球を守ると決めた碓氷親子の明日はどっちだ。
アブトくんが運転士ならダークを正しい方向に導けるから「地球を、母さんを守ってくれ」ということだけど
やっと会えた父親がすごい勢いで息子の心がどうにかなっちゃうフラグを立て続けてて心が折れそう。
「これからどうする?」って、やっとこれからの話ができそうだったのに
カンナギさんへの注意を促したところで急展開が。
会って話したいことがたくさんあった息子の目の前で父親の声を奪うアストレアさんよ…!
潜入作戦が実質失敗に終わってしまった…ていうか地球外だったっていう。。
エンディングで作監に永作さんとあおのさんの名前をみつけてしあわせになりました☆
ギンガくんのご両親はどなたかが兼任されたのか、特にありませんでしたが
とうとうアストレアさんの声を井上麻里奈さんとバラしちゃって隠す気ゼロ(笑)。
アケノさんの姿で今回出てこなかったからなあ…やっぱアケノさんだよなあ…。
キトラルザスのセイリュウくんやスザクさんが人間の姿になれるのは前作からわかってたし、
テオティのトコナミさんも人間の姿になれるんだからアストレアさんだってアケノさんになれますよね…。
ほ~らここからがほんとうの闇堕ちだよ、的な公式の声が聞こえる…!(幻聴です)
ライブといいアブトくんの正体といい、超重量爆弾回でした。
明かされるザガン=トコナミさんやダークの秘密、アブトくん闇落ちの危険性などシリアスな内容の合間に
ギンガくんの超絶キラキラなライブを流すという究極温度差の激しさがもうシンカリオンですね!
もう少し徐々に謎が解ける展開かなと思ってたけど1クール目で敵側の描写とか全然なかったので
ここで一気に出してきた感じ。
わたしとしてはアブトくんにはすぐにでもダーク奪ってシンくんたちと合流してほしいけど
(お父さんと会ったらすぐ戻るってシンくんと約束してるもんね)、
メタなことを言うと制作側としてはお話の盛り上がり的に1回ガチで闇落ちさせてデビルモード出そう!とか
ファンから鬼ー!悪魔ー!!とか言われそうなことしなきゃならないだろうから^^;
デビルモード、プラレールで見るとすごくかっこいいからアニメでも見たいけど
ストーリー的にはデビルモードにならないで~!いや絶対なるだろうけど…って感じ。(ファンはわがまま)
アブトくんマジで1回くらい確実に闇堕ちしそうでこわいんですけど!
賢くて冷静で大人びてるけど決してメンタルが鋼ってわけじゃないと思うので
お父さんという人質を取られてテオティのためにシンカリオンと戦わさせられて結局暴走させられそう…。
アストレアさんたちの目的だってダークにアブトくんを完全に取り込ませて手駒にするためでしょ…?
しっかり正気でよかったし潜入して戦力を削ぐ目的だったけど
デビルモードに乗らされた彼を助けようとするシンカリオンたちと中盤戦になるの?
「一度取り込まれたら心を取り戻すことはできない」ってトコナミさんが断言した時点で
ああ、仲間たちが取り戻そうとするのねって、わたしは話が読めたよ。
トコナミさんの命も心配でならない…思ってたよりもテオティさんたち容赦ない気がしてこわい。
総集編予告ですごく身勝手に聞こえたトコナミさんの願いがあまりにも切実だったの意外でした、
すごく圧倒的で大きな存在のように感じてたので…これだからシンカリオンの予告は信用ならない…!
トコナミさんもしっかりしてそうではあるけど思いの外ポンコツの気配がするし
というか碓氷親子、技術者なのに(だから?)不器用が過ぎるんだよ!!もう不安しかないです。。
コミュニケーションがタイジュくんの比じゃないほど不器用じゃないかーーーーもーーーーー!!!
アブトくんもトコナミさんも無事でいて…お願いだから…。
ハヤトくん……たすけて……((((((((((; ̄д ̄))))))))))
速杉親子は「離れていても大丈夫」みたいな関係性があったけど碓氷親子は切なすぎて…!
前作では敵側にもシンカリオンがある理由としてイザさんがいましたけど
今作はトコナミさんがそのポジションなわけだけど、
運転士とともにいるという関係ではホクトさんポジでもあるわけで無事に生き残って親子共闘を待ってる!
こっちの親子が主役?ってくらい主役(シンくん)を食ってるので…信じてますからね公式さん…!
(Zの開発にイザさんは関係さそうですね~そういえばイザさんについても全然言及されないけど)
放送前にあおのさんが緊張してるツイートをされててひぃっ…!てなった20話。
彼女が緊張してるときは爆撃が来るからなあ、リュウジさんとゲンブさんの再登場回とか。
懇親会のために西の子たちが大宮に☆
博多~大宮間を合流しながら新幹線乗ってきたの想像するとかわいいなって思いました、
事前に相談して乗る車両合わせたのかな~とか。
十河さんが調整大変だったって言ってたから日程とか新幹線の座席とか色々やってくれたのかも。
ヤマカサくんが博多から乗って、京都で乗って来たギンガくんとどういうお話してきたのかな~とか
名古屋で安城兄弟も合流して賑やかになったんだろうなあとか。
(そうかヤマカサくんは山陽~東海を完乗したのか…やるな…)(何が)(アルバートくんはお留守番ですかね)
シンくん、招待したみんなのためにてっぱくガイドをしようと準備していたはずがスマットまで調子崩す!
前作も20話でおシャショが家出しましたけど、20話はメカ回なんですかね。
QRコードがおいしくないとか真っ青になってあばばばばばばって処理落ちしちゃったりして
どうしたのスマちゃん大丈夫??
アブトくんのデータを圧縮して凍結しちゃったとかあまりにも切ない…。
ヤマカサくんが「強いショックを受けたとき記憶を封印することがある」と言うのを聞いて
前作70話でもセイリュウくんがそんな感じだったなあと。
スマットのために横川へ行くシンくんを文句ひとつ言わず見送るみんながやさしい…!
「相棒を優先するのは当然のことだ」「スマットもチームの一員だからね」ヤマカサくん!シマカゼくん!
ほんっとにあらゆるところがやさしい世界。
横川までは大宮から新幹線使っても1時間半くらいかな?
シラユキさん相変わらず気の毒でならない、アブトくんの行方が伝わってないのが、もう、さあ!
シンくんめちゃくちゃ恐縮しちゃってるし…子どもに任せないでほしい…。
(シラユキさんも何かあるんだろうなって気づいてそうだけどどこまで知ってるのか、
夫が人間じゃないこととか、息子が行方不明かもしれないとか…。
とにかく2人と研究所は帰ったらまずシラユキさんに土下座しよ)
EF63の運転席は今でもイベントなどで入れるそうですね。
(ダーク、63とZ合体しないかな…アブトくんにピッタリのザイライナーって感じする)
アブトくんのお部屋、本人の許可がないのに入って大丈夫かと思ったけど
スマちゃんのためということで大目に見てもらえますかね。
(「勝手に人の顔を撮るな」が勝手に人の部屋に入ってる人のセリフで笑った)
シンくんとスマちゃんが追いかけっこするのも2話のシンくんとアブトくんの追いかけっこみたいだったし
そもそも開発者が追いかけっこ大好きマンですね。
「俺はアブトだ。よろしくな、スマット」「そこにいたのか、スマット」って
アブトくんとの思い出が少しずつ解凍されていくの泣いてしまった…。
シンカリオン改造のためにもスマちゃんは早くから開発されてただろうし
適合率が足りなくて悩むアブトくんをずっとそばで見てたろうし
鉄道やシンカリオンが大好きなアブトなら絶対に乗れる日が来る、
運転士となったアブトと共に戦うんだ…とか夢見ていたかもしれないし
(だからダークに乗ったアブトくんに対して「うれしい」という気持ちがあるんだよね)、
おシャショと同じで「感情」があるんだなあスマちゃん…!
アブトくんに複数の感情を持って負荷をかけていたストレスが原因てちょびっツのちぃみたいですが
運動でストレス解消!メカもそれで記憶戻せるあたりが実に人間的というか、ホビアニだなあと。
まあ、とにかくすごいAIを搭載してるってことですよね…。
すっかり立ち直ってQRコード読みながら「10年に1度の芳香な味わい!」とか
ボジョレを味わったみたいなこと言うスマちゃんかわいい。
同じ20話でも前作のおシャショは存在意義がわからなくなって家出する話で
Zはシンくんとスマちゃんがアブトくんの行動をなぞって感情を共有する話ですごく対照的だなと思いました。
Z合体の適合率についてもスマちゃんの方が原因だったっていうのもハヤトくん&おシャショとは異なりますし。
(というかZ合体するにはシンカリオンに乗れる適合率と、さらにZ合体できる上乗せが必要ってことなのかな…
スマちゃんとの仲が深まれば上がるのもちょっとわかりにくかった。適合率 is マジで何)
上野駅の地下そんなんなってるの…?
敵地の真ん中でお父さんと話してたら捕まってしまったアブトくん…トコナミさんはどこへ…?
「生きてザガンに会いたければ、カンナギのために尽くしなさい」
あああやっぱりお父さん人質にされて強制的に乗せられるパターンきた…!
ていうかアストレアさんが自分から仮面を外した…!ひえ…お、お顔は…!?
声優さんでほぼバレてますけど視聴者への解禁はまだですか…??
ところでカンナギさんはどこから緑のシンカリオンがリーダーという情報を得たの…ソウギョクさんから…?
ていうか緑の~っていう言い方がもう懐かしいですね。
ワダツミさんが「緑のシンカリオン」と言ったってことはこれは味方フラグが立ったのでは!?
(ゲンブさんやセイリュウくんみたいな)
「シンカリオンは全て滅ぼす!」と当たり前のように大宮支部に入ってきたワダツミさん、
瞬間移動で支部に降り立つ姿のかっこよさよ。かっこいいんだよなあ~!
慌てる十河さんを落ち着かせながら冷静に行動する吾孫子さん大石さんの出来る人感よ。
「俺たちだって魅力的だぜ(キリッ)」キャ~~ハナビく~ん!魅力的です~~!!
こういう場面で自分で魅力的と言えるところ大好き、ロックってかただのイケメンですよ惚れてまうやろ!
シンカリオンフル出庫、連続で来るのかっこいいし到着が大宮に近い順(名古屋→京都→門司)なの細かいですね。
「遅くなってすまない!」一番遠いところからのお越しですからねえヤマカサくんお疲れさまです。
(運転士が所用で移動する場合、今回ならせめて東京駅に集めといてくれという気持ちはありますが)
E5が到着するまでみんな何時間戦ってたんだろ…。
イヌクギクローがやられたのすごいびっくりしたしナガラくん怪我したんじゃないかってヒヤッとした…
何事もなくてよかったしあの体勢から宙返りで立て直す体幹がすごいです。
前回あれだけ目立ってたギンガくんが今回静かなのも初登場補正がなくなったからなのか、
それともワダツミさんが単独でそれだけ強いという描写なのか。
トンネル内で変形してワダツミさんに体当たりくらわす800も猛烈にかっこよかったけど
早くも前座になってしまった感。。ううむ。
シンくんが駆けつけてきて、大石さんに「俺たちを信じて」って頼んでZ合体できたの本当によかったし
「俺たちは一心同体だ」シンくんの低い声めちゃくちゃ心が震えてかっこよかったし
津田さんも福山さんもリミッター振り切れてたよね…!声優さんのすごさも浴びました。
シンくんがひとりで走っちゃって他の機体が出られなかったのはちょっともったいなかった、
せめてE6や800など飛び道具を持ってる機体は援護できなかったかな…。
「俺たちはチームシンカリオンだ!」って締めに宣言したけど顔見せ以上のチームバトルになってなかったよね。
シンくんとスマちゃんの描写を優先した結果かもしれないけど。
(そしてこれは前作からの課題でもあると思う、たまにハヤトくんだけが強いみたいな描写があって気になってました)
勝利BGMのOPが流れる中「おまえたちの目的がなんだろうと俺たちは必ずアブトを取り戻す」
「それまで止まらないZ!!」とか腹の底から唸るような声が出ててびっくりしたし
ワダツミさんに顔面掴まれて床に叩きつけられながらZグランクロスをゼロ距離射程でぶちこんだときは
そっから撃つのかーーーーーアツイ!!っていう気持ちと
やめてそこまでしたらワダツミさんしんじゃう!って気持ち両方あってきつかった。。
アブトを奪ったテオティ絶対倒す判断、底抜けに容赦がない…!
日本の安全のためとか、街を守るためにテオティを止めるとか一切考えてなかったよね、
アブトくんへの執念で強くなってるよね。(しかも適合率も上昇)
ヤマノテエキスカリバーもエフェクトがパワーアップしてて刃が真っ赤になってて
すさまじいCG演出ありがとうございました。
刀を折られても奮戦したワダツミさん、結構ガッツリ結晶化してしまって
テオティも致命的なダメージを受けると結晶化することが判明。
しかし単独の目的でやってきたらアブト返せとかほぼお門違いの怒りをぶつけられて敗退してしまってだいぶ気の毒。
ワダツミさんはむしろシンカリオンに頼らずにやろうぜ派で
テオティの誇りのために戦いに来てたのにな…とばっちりというか…。
かっこいい武人キャラなのにこのまま退場とか悲しすぎるのでヴァルトムさんにはがんばってほしい、
これでもしワダツミさん復活しなかったらさらに悲しいので本当がんばって!
そして追々復活したのちにおふたりで研究所に来てくれる夢を見させてください(現実逃避)。
あと、今回のシンくん強くてかっこよかったですけど
前作でハヤトくんの適合率が100%になりかけた際はかなりやばかったこととか
おシャショの役割とか思い出してしまってシンくんも似たようなことになっちゃったらどうしようとか思ってしまった…。
適合率ほんとわからない…。悲しみと怒りで95%になるならどんな感情で100%になるの?こわい。
悲しみと怒りを否定的に描かなかったこともだけどどこにもっていくつもりなのか、
というか適合率って怒りや悲しみ(情動?)でも上昇するの…?
確かに他者と共有しやすい感情なのでそれで上がるのはわからなくもないけどその上がり方は危ういというか、
シンくんは最終的には世界や街というより自分や周りの人たちのためにしか戦えない子かもしれないな…。
まあまだ子どもだもんね。世界に対する責任はないよね。
(それが悪いというわけではなくて、ハヤトくんたちとスタンスが違うというだけです。
前作ではハヤトくんをはじめキャラクターたちが年齢の割に達観していて
Zは年相応に未熟なのでW主人公という設定が活きていてそこかしこにアプローチの違いを感じるなぁと
話数を重ねる毎に思うのです)
シンくん、テオティが全部悪いみたいな感じで敵意バチバチですけどこの先どうするのかな、
まあアブトくんが帰ってこないとテオティとの対話を考える余裕は出てこないか…。
今はアブトくんを取り戻すことを優先してるから
たとえワダツミさんが宇宙人かもしれなくても「倒す」以外の選択肢がないし、
シンくん自身の好きなものや夢はちょっと置いといて…になってるよね。
テオティさんたちも今のところ対話の余地がないけどどう収めていくのか。
それにしても、シンくん今回の最高値は95%だったけど(安城兄弟のDGS使用時に並んだね)、
初回で96.5%出たハヤトくんは改めてやばいなと思いました。
95%ってすごいのにまだハヤトくんやリュウジさんの域には達してないんだよな、彼らはどんだけすごかったのか。。
エンディングで浦島坂田船と石川さゆり並ぶのすごいな…とか思って見てたら
あれ津軽海峡冬景色の挿入歌…?そういえば予告の龍飛岬出てないな…
そういえばさっき協力に東映アニメーションがあったけどあれ何…と思ってたら
突然のCパートで龍飛岬の灯台と冬景色の石碑をバックに石川さゆりさんの声が流れて
あ~これかこれか、青森駅近くの八甲田丸の前にも同じようなものがあるよね~とか、
これでシンカリオンに楽曲が挿入歌として使用されたのは高橋洋子さん、山下達郎さん、
佐野元春さん、スガシカオさんに続いて石川さんが加わったな~とか思ってたら、
金髪、黒い服の、めーて…
…………………………( ?ω? )
( .゚ω゚ )
Σ(゚д゚;)Σ(゚д゚;)Σ(゚д゚;)Σ(゚д゚;)Σ(゚д゚;)Σ(゚д゚;)Σ(゚д゚;)Σ(゚д゚;)Σ(゚д゚;)Σ(゚д゚;)
えーーっ!!えーーーーーーっっっ!!!美少女ーーー!!!!!(大混乱)
待ってどういうこと!!?この終わり方で次エヴァ回って、こんな焦らしプレイあり!?
これまで何度も「公式!??」って思ってきたけど今回はさらに斜め上だった、話が読めません!!!!!
ていうかこんなコラボの告知あったっけ?いやないここまでやるとか聞いてない、
一体何ーテル!!??ってマジでテレビの前でぶっ飛びそうになった…。
鉄道つながりでとうとうここまで来たってことなの…!?
19話の時点で次回予告が平穏すぎる、怪しいぞって思ったんだよ…。
ああいう何気ない予告の回が一番怖いことを我々は知っているので。
ほんとにやばかったじゃん!!まったくもう。。
今回はCパートがあるというのは山野井さんの事前ツイで言われてたけど
本命エヴァコラボ予告、次点で前作運転士の誰か登場、もしくはイエロー関連情報かと思ってたら
まったくノーマークのとこからキック入れられたみたいな衝撃がきました。
色々身構えてるところに事前情報なしにぶち込んでこないで…!脳内処理容量オーバーする。。
ちょっと衝撃が強すぎて夕飯の支度どころじゃなかったし
スマちゃんとかワダツミさんとか色々あったのにここで全部の感情を上書きされました、
ゴールデンタイムに小さなお子様も楽しめるアニメですよね?????
混乱しながらTwitter開いたけど同じくファンのみなさん混乱してらっしゃってちょっと落ち着きました、
いやこれ完全に大きなお友達向けでは…!?
公式も制作もあの子について現時点で何も言及していないのでまだ情報解禁になってないってことだと思いますが
エヴァみたいに1話だけなのかレギュラーでのガチコラボなのか気になりすぎる。
マジで999がシンカリオンに出たらすごいぞ…2019年のコラボはまさかここの布石だったんだろうか…。
500とH5はコラボしないとダメなの?とか、ミクさんに続いてメーテルかもって
オリジナルキャラの女性運転士をなんで出さないの?って引っかかりはあるけど
(だっててっきり、ミクさんの前にデザインされてた女の子とか来るんじゃないかと思ってたもん)
あの子が「ユーバリヒートシステム作動」って叫ぶかもしれないのは…気になる…!
もし、もしですよ、あの子がメーテルでH5の運転士だとしたら
21世紀のゴールデンタイムの子ども向けロボットアニメにメーテルがレギュラーで出るってことだし
あおのさんのキャラデザでメーテルって絶対かわいいし(頭身だいぶ幼かったよね)、
ようやく今作の女性運転士が来たってことになるし、来て欲しかったからうれしいし
というかシンカリオンに女の子もっと乗って欲しい~~玩具のターゲットに女の子も入れてくださいよ…!
(年上のお姉さんや家族はともかく主人公の男の子と相対する立ち位置の女の子キャラが
Zにはいないのも気になっています。前作の上田アズサさんは本当に偉大でした)
これまでシンカリオンには青森県はあまり出てこなかったけど
(劇場版で青函トンネルが映ったのみ)あの子は青森在住なのかとかZ合体もするのかとか、
JR北海道の候補ありすぎてわかりませんがD51だったらどうしよう、どうやって合体する??(聞かれても)
ついにシンカリオンは宇宙へ行くのか…そうか…銀河鉄道も鉄道だもんな…。
アストレアさんたちがいたのも宇宙だったしギンガくんの歌にも「ミルキーウェイ」があるから
宇宙に行くのは必然なのかもしれない。
でもってあの子がメーテルでH5の運転士で、さらにZの劇場版やることになったら
キティさん、エヴァ、999、ミクさん、ゴジラさんが集結する超闇鍋映画が爆誕するのだろうか…。
続報に期待。
次回、シンカリオンて何のアニメだっけ回。(いや毎回そんな感じですけども)
(シンカリオンの醍醐味のひとつとして『次回予告がカオス』というのを誰かwikiに書いてください)
次回予告ナレーションは通常と同じシンくんとスマちゃんだったし
サービスサービスがなかったのでミサトさんが出るかわかりませんが、BGMはエヴァでしたね。
安城兄弟がリ鉄のベンチに座ってる~!とか、映画村出るからギンガくんもいるのね~とか
ここできさらぎ駅絡ませてくるのか~とかもう今から楽しみすぎる。
ハヤトくんのときは夢(?)だったけど今回はきさらぎ駅でエヴァ世界と繋がるのかな?
高輪ゲートウェイ駅に地下世界の入口設定付けてきたシンカリオンならやりかねませんよね。
ハヤトくんといえば今回の脚本を書いた佐藤さん(エヴァQ脚本担当)がニュータイプのインタビューで
「シンジくんはハヤトくんと一緒に戦ったことを覚えている設定で描いてます」とおっしゃってて
ウワ~~~~~~~~~~~ッ!!!!!!!+゚+。:.゚(*゚Д゚*).:。+゚ +゚ てなりました、
前作と!繋がっている!!ありがとうございます。
エヴァが久々にテレ東に里帰りだし、前作みたいな演出めちゃくちゃ期待してます。
緒方さんもインタビューでおっしゃってましたけど
シンカリオンのシンジさんは色んな意味で「お兄さん」なのですごく安心感があって好きです^^
綾波さんも出るみたいですが、16話でキティさんとしてアフレコ来てた林原さんが
同じ現場に綾波さんとして来てくれる状況おもしろすぎますね(笑)。めぐ姉大活躍。
(シンエヴァの舞台挨拶が終わったとき緒方さんはキャストの皆さんと「もう当分会わないでしょうね」とお話したそうですが
翌日にZエヴァ回のアフレコがあったそうなのでたぶんめぐ姉と再会してらっしゃるのですよね。おもしろ)
というか不思議な雰囲気の男って誰ですか…男ってことは大人だろうし
もし加治さんだったら「そーしれーちょー!!」って叫ぶところですがどうなんですか。
巨大怪物体、前作のキングシトエルはキトラルザスが出したのかどうか不明ですが
今回は明確にテオティによるものなんですね。
エヴァにデコ打ち付けるヴァルトムさんが見れるの…?あの人のQRコード確か額ですよね。
ていうか、公式さんたらま~たサイトで遊びおってからに!
期間限定で細かいとこまで変わってて第一種戦闘配置つきたくなっちゃうよ(笑)。
というかトップページがもはやシンジさんが主人公みたいだ…!ノリッノリですね^^
エヴァと999、コラボの嵐で畳み掛けてから満を持してのドクターイエローなのかしら、
来月にイエローのプラレールが発売なので本編にも出るかなあと思ってるんですが。
H5とデビルモードがいつ来るかという期待もありますが情報過多で息が出来ないかもしれない、
メーテル受け入れる隙間あるかな???いや公式を信頼してるしたぶん大好きになるんですけど。
Zは前作に比べて局所的にどかっとおもしろい瞬間があるというか
ストーリーの下地は弱いけどお祭部分は前作同様ゲリラ的におもしろいっていうかね…。
散りばめられた要素は全部おもしろいけど一本のストーリーはちぐはぐで
伏線や関係性、掛け合い、情報開示などのバランスはもうちょっと何とかならないかなって思うし
キャラクターの日常がもう少しわかると深みが出るんじゃないかって思うし謎の積み崩しが一気すぎるし
敵味方それぞれのゴールも見えにくいのが気になってましてね…。
あれこれやりすぎて尺が足りないんでしょうね…いつものことだね…。
適合率などの描写も含めて回収されると信じたい。
あと次回までに松坂桃李さんにまたシンカリオン×エヴァやりますよ、という情報が届きますように。
スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
