fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


線路は続くよどこまでもその6。

  1. 2021/10/02(土) 23:57:22_
  2. 乗り物
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
2021teppaku_104.jpg
先週末に鉄道博物館に行ってきました。
シンカリオン360°ザ・ムービーの新作を見るためです!
2年前に1度制作されていて見に行ってすごく楽しかったのですが、今回はその第2弾で
しかもこのムービーのためだけに作られた新作映像&新録なのです!!
ハヤトくんがフタバさんがシャショットがセイリュウくんがビャッコさんが!今回のためだけのセリフをしゃべる!!
もうそれだけで頭がパーンしてとにかく早く見に行きたくて、
でも色々あってなかなか来られなくてようやく、会期ギリギリに行けました。

2021teppaku_105.jpg
わ~い新作だ☆
入口で料金510円を払って3Dメガネを借りて中に入ります。

2021teppaku_106.jpg
みんなも連れてきました。

前回のムービーはまだ敵側だった頃のセイリュウくんと、ハヤトくんたち5人が戦うストーリーでしたが
今回は見ているわたしたちがE5のテスト運転士になってハヤトくんたちと一緒に戦うという内容です。
最初に画面に現れたのはシンカリオンE5、の運転席☆
うわっ本当に運転士になれるんだ…って360°見回してしまった。
線路を走り出して超進化速度になって、シンカリオンに変形する映像が流れているところへ
ハヤトくんの「新幹線変形ロボ1 シンカリオン360°ザ・ムービー 新たなる運転士」というタイトルコールが☆
うわ~~~~~っ本当に、本当に新しく録ってるんだ…ハヤトくんの声だ!ってテンション↑↑↑
ダンッ…!と音がして着地したらしいそこは、大宮支部の地下試験場。
360°見回すと青い背景に白い粒子がキラキラと舞っていて周囲には水色のレール、
いつもハヤトくんたちが乗っている運転席に!わたしがいる!!
目の前に小さい画面が現れてフタバさんが映って
「あなたがシンカリオンE5のテスト運転士ですね。わたしは三原フタバ。大宮支部の指導長です」と
自己紹介してくれます。
フタバさんフタバさん~~~お久しぶりです!!お元気ですか今どこでどうしてますか!?
などとテンション上がってる間にも
「これからシンカリオンE5MkⅡと模擬戦をしてもらいます」とおっしゃる。
え、え、え、ハヤトくんと模擬戦??てなっているとフタバさんの隣に小さい画面が出て来て
「俺はE5MkⅡの運転士、速杉ハヤト。こっちは相棒のシャショット」「よろしくな」って挨拶が!!
ハヤトくん!!シャショット!!!会いたかったよ~~~~今どこにいるの元気なの!?
などとテンションがMaxになっている間に模擬戦開始、
お互いにカイサツソードをぶつけあって訓練します。
「きみ、すごいね」「なかなかやるな」と2人が誉めてくれます。えへへ☆

そこへ敵襲。名古屋支部の地下格納庫に巨大怪物体が出現とのこと。
現れたのは、あら、ソウギョクさんとトラメちゃん。また君たちか(苦笑)。。
名古屋支部に保管されていたブラックシンカリオンオーガを探しに来たみたいです。
格納庫に出動したのは923、N700Aと、えっ、紅?セイリュウくん名古屋にいたの??(゚∀゚)
3機がトラメちゃん相手に苦戦していると、
「ここでの戦いは不利です。東京駅中央迎撃システムに転送できれば…」とフタバさんがつぶやくと
どこからか「その仕事…俺も手伝う」というビャッコさんの声が。
ビャッコさんオーガの中にいたみたい!!なんで!?!??(ツッコミが止まらない)
ライジングモードに変形してセイリュウくんと一緒にソウギョクとトラメを抑え込んだ隙に
フタバさんが彼らを東京駅へ転送。
「E5とE5MkⅡは至急東京駅へ向かってください」という指示を受けてわたしとハヤトくんは東京駅へ。

東京駅中央迎撃システムの展開を360°で体感できたのが最っっっ高でした☆
ただでさえビルが沈んで指令室がガションガションて出現するこのシステムわくわくするし
一番好きな天井がぱあっと展開されるのを見られたのがすごくよかったです。綺麗だった☆
チェンジシンカリオンが流れる中、転送されてきた923・N700A・紅・オーガ・ソウギョクトラメ。
923とN700Aがダブルパンチ&キックでトラメちゃんをノックアウトしたのが
超超超かっこよかったよおお!!!(☆o☆)やっぱりこの兄弟強いわ…!
紅とオーガがデスグランクロスとカイセイサンダーでソウギョクを攻撃、
「ハヤト、後は頼んだ!」というセイリュウくんのセリフを受けて
「よし、ダブルカイサツソードでいこう!」ということでハヤトくんと一緒に斬りかかったよー!
あ~~声を出してよかったならハヤトくんと一緒にダブルカイサツソードって叫びたかった…!

エンディングで「きみのお蔭で日本の安全と平和が守れたよ。また遊びに来てね」と
ハヤトくんが見送ってくれました。
こちらこそ一緒に戦えてよかったよ~~~ありがとうございます。
360°の画面いっぱいにE5、紅、オーガ、イエロー、N700Aなどの新幹線が
縦横無尽に走り回っている映像で終わりました。

2021teppaku_107.jpg
前半は名古屋支部でのバトルだったのに!923とN700Aがいたのに!
この2人の声がしなかったのが残念でならない。。
逢坂さんと日野さんなぜ呼ばれなかったんや…せっかく2人の新録が聞けると思ったのにー!
だってポスターにいたら声が聴けると思うじゃないですか、
ソギョさんトラメちゃんの声は聴けて清洲兄弟は聴けないなんてそんなのないよ~。

というわけでほとんど満足な内容でしたがそれだけが心残りだったので
カッとなってまた510円払って2回目を見ました!
923とN700Aが登場したカットでは「いくぞタツミ!」「おうよ!」の声を、
トラメちゃんにダブルパンチとキックをお見舞いしたカットでは2人の「「「ハアァッ!!」」」の気合いを
それぞれ脳内で妄想しながら見ました。
シンカリオンファンにとってこんなことは造作もないのだ。ぐぬぬ。

2021teppaku_108.jpg
南館に向かう通路の上から見えたE1と、高崎支社所属のEF64 37。
今年の2月にラストランだった64が2週間ほど展示されていたようです。遠くからですが見学できました。
(近くから見学するにはアプリでの抽選が必要)

2021teppaku_109.jpg
南館でのE4系Maxの映像展示。
東北新幹線でデビューしてからの上越新幹線でのお仕事風景など、
様々な景色の中を走り続けてきたんだなあと泣きそうになりました。
新幹線がビルや街や自然や青空や雪の中を走る映像は本当に絵になる。

2021teppaku_110.jpg
お仕事ステーションのホワイトボードにもMax。
ずんぐりむっくり、ホームの向こうからにゅっと現れるあの感じがすごく表現されています。
結構、この角度で描くの難しいと思いますが…てっぱくにも神絵師がいる。

2021teppaku_111.jpg
てっぱくエントランスには幼稚園のお子さんたちが制作したMaxの塗り絵展示。
色とりどりのMaxを見ているとカラフルな新幹線もあったら楽しいなと思えてきます。
現美新幹線がそうだったみたいに。

2021teppaku_112.jpg
というわけで本物を見なきゃね、屋上へ。

2021teppaku_113.jpg
秋空の下を走るE4系Maxとき・たにがわ。
車内の窓から手を振っている人たちがいるのが見えました。
当たり前のようなこの光景ももう見られなくなってしまうのですね…。
屋上にはわたしの他にも写真を撮っている人が何人かいました。

2021teppaku_114.jpg
ランチ☆
最近、てっぱくのお昼はこのレストランで過ごすのがすっかり定番になりつつあります。すいてるから。
食堂車のビーフカレーをいただきました~グレイビーボートに入ったカレーの雰囲気大好き。

2021teppaku_115.jpg
帰りにレールヤードを覗いたらシンカリオンZのグッズ売り場にこんな貼り紙があって
エッ(゚Д゚;≡;゚Д゚)まじですか!ってなりまして。

2021teppaku_116.jpg
てっぱく限定クリアファイルを買って無事に展覧会ポスターもらえました!
これあれです、春先に山手線とかJRの各車両内に下がっていた吊り広告ですよー!!
4月に山手線車内で写真に撮ったものを実際に手に取れる喜び^^

2021teppaku_117.jpg
店内にもThank you Maxのディスプレイがありました。

2021teppaku_103.jpg
てっぱく入口のプロムナードの展示もMaxありがとう仕様になっていた。
E5系10周年のありがとうと並んで、2つの「ありがとう」ポスター。

omiyaeki16.jpg
大宮駅西口にあるレールヤードにもシンカリオンZグッズがありました。
下の駅表示がおもしろい(笑)。

omiyaeki17.jpg
こちらは大宮駅新幹線北改札内にあるNewdaysのシンカリオンZグッズコーナー。
Zグッズだ~って近づいたら後ろに「ドクターイエロー記念日ストラップ」を見つけて
うおわあああぁぁ!!!???Σ(゚Д゚)ってなりました。
もちろん誕生日のストラップを買いましたとも…来てよかったわ…。


…で、これはまた別の日ですが。
E4max_37.jpg
これが最後だと思って、熊谷駅にE4系Maxを見に行きました。(実際に最後になった)
平日だったせいか撮影している人はあまりいなかったけど、
親御さんと一緒に来ていたお子さんが去っていく16両編成に手を振っていたのがかわいかった。

E4max_38.jpg
11番線の案内表示に流れていた「#Maxありがとう」のテロップ。
こういうの見ると本当にしみじみしてしまう…全然実感がわかないけど。

E4系は昨日10月1日に定期運行を終えました。24年間本当にお疲れさまでした。
後日、旅行の企画で走ることもあるそうなのでまだお仕事があるんですね。
もう少しがんばってくださいね。


追記にシンカリオンZの21話・22話感想です。↓
 


さあお祭です、「シン・幹線変形ロボ シン・カリオンZ」な気分だった21話。
正直Zでもコラボするとは思わなかった…固唾を飲んで待機しました。
テレ東にエヴァが帰ってきたのって何年ぶりだろう?
公式にエヴァを地上波ゴールデンタイムに出してる唯一のアニメ、それがシンカリオンです。

いきなり太秦映画村の初号機でしたが、ねえこれ今実際に京都でやってるイベントなんですが
あそこに初号機があるってことはやっぱりZは2021年の世界で確定ですか?ねえ???
京都支部指令室にひとり残っていた本庄さん、深夜の巨大怪物体出現に備えての夜勤なのかしら。
上着脱いだスタイル似合ってますね。
とんでもないものに目をつけたヴァルトムさんのせいでサードインパクトみたいなことになっちゃって
というか放置はいかん!扱いきれないからって逃げないでください、
アラバキは自分でって言ってた端からギブアップ早いよ。。
映画村でエヴァ初号機が暴走(巨大怪物体化)して雄叫びを上げてオープニングになだれ込むのさすが、
まるでスタジオカラーが作画したかのようなクオリティでした。
いやはや…開始1分で掴みは完璧というか、楽しみにしてたけどもはや別アニメ。。

楷書体のタイトルコール!
運転士のグループLINEは今作でも健在、みんなのアイコンもらしさが出ていておもしろいです。
ナガラくんにアカギっちと呼ばれてしまう本庄さんはマスコット認定なのか親しみのあらわれなのか、
シマカゼくんやギンガくんが特に注意していないので後者かなあ。
紅茶飲むヤマカサくんめっちゃオシャレでは…足を組みながらソファで紅茶を飲む小学6年生…
羽島さんと話が合いそう。
(というか非科学的なもの全否定だったヤマカサくんがきさらぎ駅を知ってるというの、
たぶんシンくんと対話したことで都市伝説を研究する方面に興味が向いたと思われる。エモい)
浜松の遠州鉄道を旅行中の横川3人組がないはずのトンネルをくぐって辿り着いた向こうは…
不思議の町、じゃなくてきさらぎ駅。
(エヴァシンカリオンな並行世界と繋げるために異世界との扉的な役割を果たせて
シンくんの興味にもマッチしているきさらぎ駅をここで使うの上手いなぁと思う)
もう夕暮れとヒグラシの鳴き声で笑ってしまったよね^^;
でもあれでいきなり異世界来ちゃった感がすごくて、わかる人にはやばいって伝わったと思うし
何より、

碇司令なんでいるんですか^^;

えっちょっあっちの世界から来たんですかゲンドウさん??(笑)
てっきりまた洞木三姉妹が出てくるのかと思っていたらまさかのゲンドウさんがきさらぎ駅に!
「きたか、シンジ…」「違ったか…」とかブツブツしゃべってた…
何かいつもよりしゃべってませんか!?エキセントリックなおじさん扱いされてしまったけど。
そんなおじさんに「もしかして迷子?」って声をかけたシンくんすごい、
やっぱり君はシンカリオンの主人公の器だよ!!
おじさんから感じる異世界オーラに目をキラキラさせているので浜松に嵐電が現れようが何が起ころうが
まったく気にしないのすごい。(だが知らないおじさんについて行ってはいけない)
そして着いた先が京都の四条大宮駅…いや確かに嵐電の出発駅ですけども!!(大笑)
ゲンドウさんがさらっと京都にいるだけでもすごいんですけど、
そして太秦映画村にエヴァがあるからこその今回の京都駅なわけだけど、
ゲンドウさんがシンくんに新幹線の時刻表をもらって「東京駅」があるのを見て
「ここがセカンドインパクトの起きなかった世界」だと確認するのいいですね。
前作31話ではハヤトくんが駅の路線図を見て「東京駅がない」ことに気づいて
「自分が今いる場所は異世界」だと確信するんだよね…裏返しのような演出めっちゃエモいですね…!
(どうでもいいけどゲンドウさんが見ていた時刻表の裏にリ鉄の写真が載ってて
次回22話への布石をしっかりつけておく制作陣に感服しました)(たぶん勘違い)(リ鉄行きたい)
そしてその頃、京都支部で鬼エヴァと500 type EVAの出現が確認されていたのでありました。
シンジく~ん!君もこっちに来たの?お父さん探しに来たの?って思ったら
「父さん…」って呟いててうわっマジで迎えに来たんだ!ってちょっと感動しました。
本庄さんとシンくんの通話を聞いたゲンドウさんが「シンカリオンのところへ案内しろ」ということで
シンカリオンを知っていることも示唆されてましたけど、
そういえば今回のシンカリオンZエヴァは京都支部とNERVが共同で開発したとかしないとか
プラレールの発売情報で出てませんでしたっけ?それで知ってるのかな。

そんなこんなでAパートからかなり濃厚でしたが
CM入りしてふと「これお子さんたちついてこれてるかな…?」ってだいぶ心配になりました。
前作よりも明らかにエヴァ見た人向けの内容で「視聴者の皆様は履修済みですよね」って感じだし
TL見てるとマジでシンエヴァの後っぽいもんね…。
(わたしはシンエヴァ見てないけどTLでシンジくんの発言がほとんどシンエヴァの経験を踏まえていると
おっしゃってる人たちが何人もいた)
あと今回、ミサトさんは登場しなかったけど映画村のCMでミサトさんの声が聞けて補完されましたね。
トレンドにも1位きてたよー!6局ネットなのにぶっちぎりでした。

名駅にレイとアスカ!!
うん…日本の駅ってめんどくさいですよね…などとアスカに共感しましたが
レイの「あやなみ線」からのアスカの「あんたバカァ!?」にめっちゃ笑った。
今年の3月まで本当にあやなみ線になってましたからねあおなみ線…間違ってないのよね^^;

「シンジ、早く乗れ」ではなくて「シン、早く乗れ。でなければ大宮に帰れ」色々ぶっ込んでくるなぁ。
E5がなぜか運ばれてきていることに疑問を持つも受けて立つように乗っちゃうシンくんもシンくんだし
というかシンくん、鬼エヴァを一目で人造人間(正確には汎用人型決戦兵器)と見抜いてる…!
ATフィールドや戦闘でのサポートもしてくれて親切なゲンドウさん、
リツコさんも冬月さんもいないから説明してくれるのね。
(どうでもいいけどゲンドウさんの説明声聞いてるといってきゅーな気持ちになってしまうね)
こっちの世界では運行終了しているtype EVA、あちらの世界では現役なのかしら。
鬼エヴァのコードネーム、ゲンドウさんがつけてて本庄さんにつけさせてあげて!って思ったけど
明石さんが本庄さんに確認していたので今も本庄さんが現役で名付けをしているとわかり安心しました。
いつのまにか後ろにいるゲンドウさん怖すぎませんか??
まったくもって色んな人がカジュアルに遊びに来るねこの研究所は…。
「父さん、どこ行ってたんだよ」って、ちょっと困ったように言うシンジくん新鮮すぎた、
マジで探しに来てくれたんじゃん!!泣きそう。。
シンカリオンは「親子関係が良好なエヴァ」「明るい碇親子」とかよく表現されますが、
本当に親子関係が良好なエヴァをシンカリオンで見られるとか!(笑)
シンエヴァで和解した噂を聞いたんですけど碇親子今はこんな感じなんですか…?
ていうか!「君が新しいE5の運転士か」って!!シンジくん!!!+゚+。:.゚(*゚Д゚*).:。+゚ +゚
「父さんが迷惑かけてごめん」て事情も聞かずに謝るシンジくんに
「シンジのお父さん、一緒にいてわくわくするよ!」って返すシンくん最高だし
「やっぱり君もシンカリオンE5の運転士だね」って目を細めるシンジくんが素敵だよ~~~~~!!!
ハヤトくんと一緒に戦ったことを覚えている…!ハヤトくんがこの世界にちゃんと存在している…!!
もうほんと、誰かのセリフで前作キャラの存在があったことを言葉にされると泣いちゃうので…
シンジくんありがとうございました。脚本の佐藤寿昭氏も本当にありがとうございました。
思わず席を譲ってしまう本庄さんがおもしろくて
碇指令にはやっぱり椅子に座っていただかないと、みたいなノリがかわいかったです。
ゲンドウさん座ったらあのポーズになってしまうから…そして本庄さんは冬月さんの立ち位置へ…。
京都支部がNERVになってしまった。。
鬼エヴァがE5の頭をカジカジし始めて(明石さんと本庄さんの「「まさか…暴走!?」」笑った)、
シンくん大丈夫かい頭痛くないかい!?って心配になってしまった…大丈夫そうでよかった。
ザイライナー探してきてくれたレイとアスカの格納庫の煽りカットめちゃくちゃかっこよかったです、
えっtype EVAのザイライナーこっちの世界にあったんですか?
名鉄と夢のZ合体ですがまさかまさか超進化ブレーカーの起動もゲンドウさんがやるとは、
合体コールも碇親子でやるとは!!
今回だけのためにバンク作られるのすごい、ゲンドウさんめちゃくちゃきれいな瞳で見とれちゃった。
「シンジ、やれ」のひとことで察したシンジくんがブンキヌスの槍を持ち出してましたが
あれカヲルくんがどこからか投げてよこしたのかな、
姿を見せなかったけどゲンドウさんとシンジくんがタッグ組む世界ではカヲルくんは不要なのかもね。
バチクソ息ぴったりな碇親子見せられて何だこれ何だこれってなったし
本庄さんが「勝ったな…」って冬月さんみたいなセリフ言ってて爆笑してしまった。
明石さんの「鬼エヴァ完全に沈黙しました」と司令席でのゲンドウさんのにっこりは反則~~!
(手に負えなかったのを鎮めてくれたんだからヴァルトムさんはあとでお礼に仲間になりに来てほしい)

お別れ、そこどこのトンネル!?ってなりましたが
碇親子がちゃんと会話してるのがしあわせそうで何よりだなあ。
「まさかこっちでも父さんの指示で戦うことになるとは思わなかったよ」のシンジくんが
まんざらでもなさそうな表情なのがね…泣いてしまうよこんなの…。
父親に対して息子というより保護者的な立場なシンジくん最高ですね、
迷子のお父さん探してtype EVAに乗ってこっちの世界まで来てくれるの本当にやさしい…!
去り際にゲンドウさんが「よくやったな、シン」て誉めてくれましたが
シンジくんもがんばったので後で褒めてあげてほしい。
「異世界人に会ったんだ!」って大喜びのシンくん、主人公が君で本当によかったです。

エンディング聞いてて思い出したんですがそういえばアブトくん出なかったね、
まったく出番なかったのって初めてかな?
アスカのクレジットが惣流でも式波でもなく「アスカ・ラングレー」になってたし
協力にカラーや遠鉄や映画村があるし挿入歌に残酷な天使のテーゼが入ってた~。
コラボありがとうございました!脳の処理が追い付かないよ…情報量が多すぎたのでコマ送りで観たい。
カラーさんがシンエヴァ終わってからずっとこの話作ってたんじゃないかと思うようなクオリティ、
「さようなら、全てのエヴァンゲリオン」と言った下の根も乾かぬうちにこの有り様。。
いつも本気すぎるパロディで徹底して「明るいエヴァ」な内容を作り、
このクロスオーバー同人誌みたいな内容をしっかり関係各所に許可を通して放送するのが
シンカリオンの本当に推せるところだと思います。
前作31話で初コラボして夢?で終わって劇場版で夢じゃないとわかって
シン・エヴァのCMをシンカリオンが担当してエンドクレジットにシンカリオンが出てきてからの今作、
最初から本編に食い込んできましたね~。
前作31話はハヤトくんがあちらの世界に行ったけど、Zはこちらに来てくれたんですね。
今作も主要キャラ声優大集合でしたがもはやゲンドウ回?っていうくらいゲンドウさんの独壇場だった…
緒方さんが意外なキャラクターが1番喋ってるっておっしゃってたけどゲンドウさんだったんですね。
まさか彼の出番が一番多いとは予想もしなくて、ずっと小刻みに笑ってました。
(事前に出るって言ってほしかったけど、それだとインパクトが半減しますね)
シンカリオンにおけるエヴァの世界は普通にロボットアニメやってそうというか
シンジくんがかなり真っ当に主人公をやっている感じで好きなんですが、
ゲンドウさんもノリはほぼオリジナルの据え置きですがパイロットをちゃんとねぎらう人になってていいですね。
なんかこう、わだかまりのない碇親子を見せられてああ、エヴァは完結したんだなって実感したし
シンカリオンは親子の物語でもあるから、それで今回は親子をクローズアップしてくれたのかなと思いました。
安易に宇部駅とか出すんじゃなく平行世界の存在を知っているゲンドウさんとか
夕焼けの駅とかトンネルとか、モチーフの使い方も渋くてよかった。
あと漫才コンビみたいだったレイとアスカ、ザイライナーを名古屋で見つけてくれてありがとうね~。
あやなみ線もおもしろかったです、前作のときの駅ソバのようで。
(さりげなくですがめぐ姉がシンカリオンに出演するのはキティさんに続いて2度目だ)

は~~1週お休みかぁ…からのドクターイエローですよやっばい…!
前作でドクターイエローが初登場したのが9月末の放送だからちょうど今頃なのよね、
そういうところまで合わせてくる公式ですよさすがです。
ていうかさあ、次回予告で誰が乗るかは見せないのに先代運転士は映すのさあ!!
新型イエロー出るからリュウジさんも出るだろうと思ってましたけど
予告にばっちりいたから心中冷静になれません。なれるわけないでしょうが!
公式さん…推しの新規カット約束されて2週間過ごさねばならないファンの心理考えたことあります?
エヴァで色々あっても予告でリュウジさんが1カットでも出るとぜんぶ持ってかれる、お疲れさまです!
彼のせいで血圧も血糖値も上がるわよ…11話はよく生き延びられたな…(思い出すだけで鳥肌)。
でもまあ、予告で臨時指導代理が出てくるのをあらかじめ教えてもらえたので
いきなり熱湯浴びせられるのは避けられた…ちゃんとかけ湯させてもらった気分です。
かつて自分が乗っていたシンカリオンに後輩が乗るのを先代ドクターイエロー運転士が見届けることになるわけですが
やめてけれ…シマカゼくんに集中させてけれ…かつてのE5運転士の強さとか語り始めないでね…!とか
色々な方向に心配しながら2週間待ちました。

はーーーーーーーーーなんでこんなにリュウジさんもイエローも好きなんだろ…火照りが鎮まらない…。
彼らにとんでもないものを盗まれてから早3年………んん!?もう3年!!!??Σ(゚Д゚)


………で。
放送まで冷静に生きようと必死になってましたけど
ふとした瞬間に「今日は名古屋回」って誰かが頭の後ろでささやく声が聞こえるので(病院に行け)
「今日は!名古屋!!」となってしまって午後の仕事まったく集中できなかった22話放送当日。
リュウジさんが出るって確約されてるの本当にどうにかなりそうでした。
知らずにいきなり出てくるのも心臓に悪いけど、出るとわかってて待つのも心臓に悪い。(どうすれば)

前回ダイジェストの音楽がいきなり前作BGMに変わっててこわい…何を考えているの公式…。
(いつ何が起こるかわからないのでこういうちょっとした変化にビビッてしまう)
シラユキさんが鉄道の日にアブトくんに会いに来てくれて、やっと、やっと現状が伝わりましたね…!
ほんと保護者にはちゃんと言うべきですよ大人たちそこら辺はしっかりしてくれ…!!
十河さんが一応支部トップとして頭を下げててとりあえずはよかったです、謝るしかないからね。
どこまで伝えたんだろ、行方不明ってことだけ?敵側に行ったとかまでは言ってないのかな。
「お母さんは大丈夫だから」と伝えてほしいって、それ大丈夫じゃない人が言うセリフ…
なんかすごくカエデさんみがあるんですよねシラユキさん…何故こんな耐えるんだもっと怒っていいよ。
あとやっぱり!シラユキさん夫の正体とか全部知ってましたね。通りであんなに強いわけだ。
碓氷家の鉄道文化むらでの過ごし方めっちゃ泣ける…家族団欒…おもちの作画…(そこ)。
まさかお餅食べるトコナミさんが見られるとは想わなかったし(左利きなんですね)、
両手に力餅を持ってお口汚してるちっちゃいアブトくんめちゃんこかわいかった^^
シラユキさんがシンくんに渡した新幹線柄の保冷バッグすごいかわいい、あれどこに売ってますか??
トコナミさんの正体を聞いてなんとかアブトくんに連絡を取ろうとして
ムーに書いてあることを実践してチャネリングしてピラミッドパワー溜めて霊界通信機まで出してくるシンくんすごい。
ついにムーを隠さなくなったね公式…あと霊界通信機の演出が明らかに某大百科でしたね…。
スマちゃんの「アブトは生きてるのでございまーす!」の突っ込みめっちゃ笑いましたけど
自分にできることを、ってシンくんが一生懸命なの本当にいじらしい…。
何度かけても圏外になるアブトくんのZギア、このときアブトくんどこにいたんだろ、上野?宇宙?
留守電でも録音することに意味があるし、今は届かなくてもいつか聞いてもらえる可能性はゼロじゃないよね。

今週も息がぴったりのハナビくんとタイジュくん、ハナビくんにとってロックとは。
友達が宇宙人と人間の間の子どもかもしれないなんて言われたらそらびっくりしちゃうだろうけど
でも君たち、大宮支部には地底人がいらっしゃいますぞ。お忘れなく。
島さんもトコナミさんの正体知ってたんですね。
アブトくんを探すために、対話のために大人たちも何もしてなかったわけじゃないと、
今から名古屋で新型シンカリオンの試験をやるからと見せてくれる!
誰かとの「対話」がテーマにストーリーが展開していくのは、前作と同じですね。
……ってかまだAパートだよね??
説明責任、シンくんの決意、留守電、宇宙人かも、口いっぱいに詰め込まれて待ってちょっと待って。。

CM明けにいきなり名古屋支部!そしてドクターイエロー!!!\(^o^)/
出てきたときにはマジで大声出して叫んだのでやっぱり存在感強いです!かっこいいなあほんと。
相変わらずキラッキラの黄色いボディ、もうどこもかしこもめちゃくちゃかっこよくてずるい!!!
久々のドクターイエローの雄姿にわくわくしました。
でっかくて!かっこいい!!それがシンカリオンドクターイエローです!!!!!(大声)
シンくんが「知ってる」って言ってて、新幹線のお勉強続けてるんだなって思ったし
ハナビくんの「リュウジさんが乗ってたっていうレジェンドオブレジェンドのシンカリオンじゃねえか」が
最っっっっっっっっっっっ高でした!!!!!!!!!!!!!!!!!✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
レジェンドオブレジェンド!!それがシンカリオンドクターイエローです!!!!!!!(大音声)
ハナビくんありがとう…ものすごくうれしかったよ…君はなんてロックなんだ…!(ロックとは)
横川組、リュウジさんの記録映像見せてもらったりしたのかな~~ぜひ感想を聞きたい。
「僕だ」ってすごく明るい声で応えてたシマカゼくんのひと皮剥けた感が眩しい。
乗らないって言ってた子が2種類もパイスー着てどうすんすか、似合ってますけど(笑)。
リュウジさんがシマカゼくんにイエローを継承するシーンやってくれたらいいなって思ってましたけど
てっきり「今のお前なら乗れるだろう」みたいな感じでやるのかなあとか想像してたんですけど
まさかまさか「今こそこれに乗るべきだ!」照明カッッ!!!「これは!?」って
真っ暗な中でピンスポ当てて超進化速度でゴリ押すシーンになってるとは思わなくて
なんじゃこりゃー!!って声出ました。なんじゃありゃ!!!(笑)
もうだめです一生思い出し笑いすることになると思う、あれ考えたの誰ですかリュウジさんですか!?(笑)
「運転士になれって言われたときは正直驚いたけど」ってシマカゼくんも戸惑ってたけど
あんなシチュエーションでお披露目されたらそらびっくりしますわね。
ものっそいバッチリなタイミングで照明ついてたけど絶対誰かが裏でスタンバイして電気つけたと思う、
リュウジさんが「このタイミングで付けてください」とかお願いしてたりとか。
というかわざわざ暗い場所に連れてってあんな近くでバーン☆☆☆てイエロー見せたあたり
「シマカゼにイエローを公開するにあたってですが」って大真面目に打合せとかしたんじゃないの?
色んな演出案を出して最終的にシンプルかつ一番目立つあの案が採用されたというか…。
そのためなら格納庫の照明担当を置くことも厭わない臨時指導代理ですよそうに違いない。
名古屋人だからね!派手な演出がお好きなんですよきっと!!
ていうかリュウジさんは元々サプライズする人なんですよ、
前作46話でいきなり大宮に来てフタバさんに話聞いたり、前作68話でハヤトくんに弟子にしてくれって言ったり
全部いきなり来てるんですよ。
リュウジさんはいきなり男子…大きくなっても変わってない…微笑ましい…!(*´ω`*)
「今こそドクターイエローが必要とされるときだ」って煽る煽る、パワーみの強いセリフだ。
ていうかあんなシチュエーションじゃ断りにくかったんじゃないのシマカゼくん、
乗るのはちゃんと本人の意志なの…?大丈夫…!?
これまでサポート側として一緒に戦っていたシマカゼくんだから
「場を見極める」「検測する」という役割を聞いて戦うだけじゃないからって引き受けてくれたのかな。
仲間たちが戦うためにあらかじめその場所を調査する…それがシンカリオンドクターイエロー…!
ナガラくんがリュウジさんの隣でひょこっと顔出しててかわいかったし
お兄ちゃんの乗車に際して「乗りこなせるのはうちの兄貴だけ」ってすごくうれしそうなのが
解釈率シンクロ2000%でしたありがとうございました。
シマカゼくんにも乗ってほしかったんだもんね(^^)。
ほんっとこの兄弟相思相愛で相互リスペクトもオープンで見ていて気持ちがいいです。好き。
出てくるだけで視聴者のテンションを上げてくれるヒビキさんとゲンブさん、
イエローで探索して楔石見つけようって大人たちも協力してたんだな~~かっこいい。
大深度地下計測装置って実際のドクターイエロー4号車あたりについてる機能と引っかけてるし
なぜか新幹線の路線上にある楔石の探索っていう、戦うだけの目的で乗るんじゃないのがいいね!
(これ下手したらアブトくんの夢見がなくてもZコード探せるのでは)
ってか…シマカゼくんがいきなり重要任務を与えられてくまなく日本中をめぐってたとき
リュウジさんや浜松さんたち一緒に乗ってませんでしたか?あれ4号車の内部じゃないの??
ていうかリュウジさんのいる席めっちゃ責任者ポジションぽくなかった…?
あと「ぬかるなよ」がめっちゃ久々に聞けてうわあああ!!!って震えたしものすごく安心感を覚えた、
リュウジさんも一緒に戦っている…!
そしてドクターイエローのBGM今作でも使うのおあああああああああ!!!!!!!!!!!
なんかアレンジ増えてパワーアップしてすごい、すごいかっこいい楽曲になってた…最高でした…。
(渡辺さんが10月以降に使用される音楽録音したってブログに書いてらしたからそのうちの1曲かもしれないね)
新しいBGM引っ提げてサクサク検測してめっちゃわくわくした、こんな大事な役割…イエロー…!!

日本中の地下を調べ回って大宮に来たリュウジさんシマカゼくんお疲れ様でした~。
「久しぶり!…ってほどでもないか」っていい声と素敵な笑顔のシマカゼくんかわいい。
(リュウジさん大宮に来たならかつての仲間たちには会っていかないんですか???)
「ロック探し」「岩じゃなくて石です」「いっしっし」横川組かわいいなあ。
手始めに上野と横川を調査しようってなったときに
「横川へ行かせてください」って言ったシンくんにポカン顔になったリュウジさんかわいかった、
普段一緒にいるわけじゃない他支部の子だから虚を突かれちゃったかな。
横川にはシンくんが、上野にはシマカゼくんが向かう許可を十河さんが出したけど
「2人とも危ないと思ったらすぐ戻って来るんだよ」って、ちょっと頼もしくなってきた…!?
ドクターイエローが上野を通過するなんて!ってワクワクしたし
アブトくんに会えるかな?って思いましたがたぶんダークに閉じ込められてて無理だったね。
不忍池の地下に楔石が…!壊されてたけど。いつの間に。
ホリッドブロッサムちゃんお久し振り、前作48話以来ですね。
「コアは下腹部にある」「了解」手の内が割れてるので対処も早い、イエローの初戦闘☆
先輩運転士のリュウジくんが後輩運転士のシマカゼくんのオペやるのほんと胸熱すぎる…!
ていうか!しれっとナチュラルに飛んでて本当にJR東海さん飛ぶのOKしてくれたんやなって感動したし
イヌクギショットガン1発で邪魔なもの吹っ飛ばしてるし
トングレールソードで線路引いたのに投げるのはド王道の正拳突きでかっこよすぎてアーーーーー!!!
(前作26話でリュウジさんがカイサツソードをパンタグラフアローで射出したのを思い出しました)
初陣で無傷で見事に決めてみせた…シマカゼくんもイエローも強い…圧倒的かっこよさ…!
ホリッドブロッサムってコアを頑丈な体が覆ってて外から攻撃できないので
前作ではセイリュウくんが飲み込まれて内側から腹を割ってハヤトくんたちが倒してましたけど、
シマカゼくんはあの固い体を外から攻撃してたった一撃で仕留めててやばい。
なんで初戦闘でそんな一発で敵の隙をついてコア破壊できるの?戦闘民族なの??(笑)
リュウジさんの運転士時代のようなえっ、やば、つよ!みたいな華々しさはなくても
冷静に的確に相手を圧倒していくシマカゼくんの戦い方は先輩と同じですごいド直球だし
名古屋のお兄ちゃんたちは本当にかっこいいことをやってくれるなと思ったし
着実に研究所のシンカリオンが進化しているなあと思いました。みんなで勝った感。
そしてきっとナガラくんはこのときのお兄ちゃんを名古屋支部のモニターで見ていて
「兄貴~~~究極最高だぜ!!」って叫んでるに違いない^^
初めてのイエロー出撃で名古屋→博多→大宮を走ったうえに1人で敵と戦うとかハードな1日ですな、
シマカゼくん本当にお疲れさまでした。

E5との通信が途絶える、フラグだ…。
予想通りダークが来ていてご対面したけど大丈夫なのか、アブトくん闇落ちしないで。

新しいエンディングが完全に前のエンディングのアンサーソングだし
ラストカットにいるシンくんが前のエンディングラストのアブトくんと対になってて、
次回予告でアブトくんあれな顔しててデビルモードフラグばっしばしでしたけども
あのアブト絶対取り戻すマンな顔したシンくんを見てるとクリスマスまでには帰ってきますかね。
みんなでクリスマスパーティーしよ!!
あと次回はドクターイエローが本気出すかも?ホセンモード楽しみです。
(ホセン(保線)とは鉄道の線路や軌道がいつでも役立つように守ること)
シマカゼくんがシンくんに空手の稽古つけるっぽいけど、言葉のない対話やるんですか?
あとセツラくんもう出るんだ!?シンくんたちとはまだ直接の接触はしないだろうけど
テオティのバックボーンが見えてくるかな。

今週もめちゃめちゃ盛り盛りでしたな…逆襲要素どこ?リュウジさんファンは無事ですか??????
脚本が山下さんで、前作ではレイくん回など書いてらっしゃったけど今作は名古屋回が多いな。
山下さんの書くセリフや掛け合いや知識の使い方、かっこよくて好きです^^
アブトくんとの対話をめざすシンくんとドクターイエローの顔見せ、
つらい…おもしろ…つらい…かっこよ…が混ぜこぜに詰まってて感情が忙しかった。
いやイエロー師弟好きすぎる…レジェンドオブレジェンドのリュウジさんが託したドクターイエロー…!
あの継承の儀式(?)には笑ってしまったけど、やっぱり本人から受け継ぐのは熱かったです。
まああれでシマカゼくんが運転士に改めてなるっていうのはちょっと唐突であまり説得力がないというか
ドクターイエローとのぞみの兄弟運転士の構図を最初から最適化しようとしているのと
ここに至るまでのシマカゼくんの掘り下げがちょっと少なかったので
シマカゼくんにあまり強キャラ感がなかったのは惜しい気がする。
前作はイエローに乗るまでけっこう長かったしそれまでのリュウジさんの強さを見てるから
あのリュウジさんが新たにドクターイエローの運転士に!ってインパクトで盛り上がったからね…。
あとリュウジさんが今回どういう心情だったかなぁそのあたりの描写は見たいなあと思ってたので
それがなかったのもちょっとね…。
夢をかなえて指導長をめざして、色々覚悟もしてると思うけど
どれだけの物事を飲み込んでいるのかに思いを馳せると胸が苦しくなってくる。。
空手もシンカリオンも経験者目線で指導できるけど色々難しいだろうし悩みもしただろうし
何より弟が乗ることに反対した兄と弟に乗るべきだと言った兄にもっと会話してほしかったというか…
どちらも弟を想ってのことだけど、まったく真逆に行動した2人のお兄ちゃんの会話…。
たぶん尺がなくてそこまで細かくやれないんでしょうね;;
実はシマカゼくんが乗るまでワンチャンまだリュウジさん乗れるんじゃないかなって気持ちが
ずっとあったんですけどようやく解消されました…本当にバトンが渡されましたね。
リュウジさんが、安城兄弟にとってもシンくんたちにとっても
先を行く者としてしっかり歩いている姿を見られてわたしは、わたしは~~!
シマカゼくんが運転する車両にリュウジさんが同乗して一緒に検測してたのが本当によかったです。
シンカリオンにおいてイエローはお兄ちゃんたちの機体だからさ…。
ドクターイエローと言えばお兄ちゃん、お兄ちゃんと言えばドクターイエロー。(ゆさ的格言)
ここまでサポートに徹してきたシマカゼくんが新幹線の最強のサポート役のイエローに乗って
最初の出動が楔石の探索で対話を模索するためのサポートをするの激アツすぎる。
イエローは前作から相変わらずの強さでシンカリオンの最強の切り札という特別なポジションが変わってなくて
見た目にも機能もレア感があって、出てくるとやっぱりワクワクします。
特に検測機能を存分に活かした設定をもってきてくれたのアツイな~~~!!!
3クール目はイエローが先に幹線地域を調べて楔石を見つけて
シンくんたちが各地に行ってテオティと争奪戦みたいな感じで進むのかしら。
アブトくんがデビルモードへまっしぐらで…とても不安…。
シンくんへの望まない攻撃を重ねれば重ねるほどアブトくんの心はダメージ受けるし
シンくんはアブトくんを諦めないから絶対倒れないじゃん…着実にフラグが整っていくのほんとこわい。

あと放送後に例の女の子の名前が「月野メーテル」で11歳で長万部町在住で
H5はやぶさの運転士だと明かされましたね☆
発表と同時にトレンド入りして翌日まで引っ張ってたのすごかった、知名度。。
すごいなまんまメーテルなのか…前回は長万部から竜飛崎に来てたのか…。
(ちなみに長万部の新幹線開通は2030年予定だそうです。ひええ)
やっと女の子の運転士がきた…よかったH5枠は継続された。
キリッと吊り眉にタレ目なのかわいい~~幼さが際立つデザインかわいい…あおのゆか氏は天才…。
メーテルさんとシンくんの未知との遭遇回楽しみだなあ!(気が早い)
彼女、新しいエンディングで銀河鉄道っぽい車輌に乗ってたし
この間テオティの本拠地が宇宙にあるっぽいことも発表されてセツラくんの存在も明かされたので
運転士でありながら地球と宇宙を繋ぐポジションとかになったりしませんかね。
Z合体はスーパーほくととかとやるのかしら。
あとさあ、これでもしZの劇場版が制作されると
・エヴァ
・キティ
・銀河鉄道999
が並ぶスタッフロールが流れてしまう可能性があるのでは…。
時々、シンカリオンはアニメ界の特異点でも目指してるのかと思うことがあります、
ありとあらゆる鉄要素がそこに集っているというか。。
いやだって1年間通してのことならわかるけど、
・主人公の相方の敵堕ち
・キティ、エヴァとのコラボ
・999とのコラボ(メーテルのレギュラーキャラ化)をたった2クールで発生させないで脳が混乱するから…。
一番常識外れでめちゃくちゃなことやってるのは二次創作じゃなく公式さんですよね^^;
そしてZの何が一番恐ろしいって、これだけ盛り込んでもなお
「前作キャラがほぼ未登場」という切り札を手にしていることなんですよ…。
どのタイミングで出してくるか予想つかない。こわい!

本編とメーテルさんで色々吹っ飛びかけてますが昨日は主人公の誕生日でしたぞ!!!
シンくん11歳おめでとうございます☆
てっぱくの鉄道の日イベントをやってたってことは22話ではもうお誕生日終わってるけどね、
まあゆっくりお誕生日パーティやってるストーリー展開でもないからね、今のところ。。

今週もまた放送後のTwitterから離れられずにいます。
(そういうときはうだうだするのに仕事が終わった後のPCは超進化速度で落とせる)
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道    ジャンル : 趣味・実用

<<勾配66.7メートル。 | BLOG TOP | 裏話的な、あまりに裏話的なその3。>>

comment

 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード