fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


線路は続くよどこまでもその7。

  1. 2021/12/18(土) 23:54:20_
  2. 乗り物
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
先日の日曜日、東京駅にて…。

Dryellow113.jpg
わーい☆

Dryellow114.jpg
18番線に停車中のN700S J5編成を眺めつつ…。

Dryellow115.jpg
ドクターイエローT4編成試運転下りの日でした!17番線です。
お仕事中のT5編成に代わって来週から検測のお仕事に出ますので
その前に検測機器などを確認する試運転だったようです。
お隣のN700Sとの並びもすっかり定着しましたね。

Dryellow116.jpg
珍しく1号車の運転席の扉が開きっぱなしになっていた!

Dryellow117.jpg
Sさんが出発していったので18番線ホームに移動して撮影。
こうしてみるとやっぱりお顔が細長いなあと思います。

Dryellow118.jpg
1号車から7号車まで車輪の部分は基本的にはこの形なのですが。

Dryellow119.jpg
4号車だけ急にゴツくなって脳がバグる。測定台車です。
レーザー装置と高低変換器がついていて、走りながら地面に向かってレーザーを照射して
その反射によってレールや枕木、道床などの状態を検測します。
4号車内には軌道検測室があって検測データが蓄積・整理されます。
10月にT5に会えたときのパンタグラフもですが最近、ようやくイエローの機器を撮影する余裕が出てきました…。
いつも会えただけでうれしくっていっぱいいっぱいになってしまうのでね。

Dryellow120.jpg
正面に戻ってきました。
運転士さんが何度か手を振っていらしたのはホームにいたご家族連れへのサービスかな。

Dryellow121.jpg
確か今年の夏くらいだったと思いますが
「T4のお顔の一部の塗装が剥がれている」という目撃情報がファンの一部にありまして、
やっと確認できました。本当だった。
穴はふさがれているのでお仕事に影響はないと思いますが、何ともおいたわしい…。
これ以上傷が増えませんように。

Dryellow122.jpg
N700Aの隣からタイフォン鳴らして出発していかれました。
来週からのお仕事もがんばってね~!
(予想ではクリスマスイブとクリスマス当日に走行かも?とのことです)

T4がT5と交代するたびにドキドキして、T5がT4に交代するたびにホッとしています…。
まだ走ってくれるんだなって。
本当に、本当に、いつどうなるかわからないので毎回ハラハラする…少しでも長く走ってね。


tokyosta82.jpg
そういえば9月に「東京駅グランスタ地下1階にあるエスカレーターのひとつが
Maxラストラン仕様になっている」写真をご紹介しましたが、
この日に行ってみたらE6系仕様になっていました。
E6系さんといえばこの秋から東北新幹線内を「はやぶさ」として単独運転しているのが話題ですね!
赤いこまちではなく赤いはやぶさ…そのうち撮影できたらいいな。

tokyosta83.jpg
先月の名古屋旅行で700系のアルミニウムのリサイクルについてご紹介しましたけど
そのリサイクルアルミが使われている東京ギフトパレットにも寄りました。
こちらの白い暖簾にもアルミニウムが使われています。
(お仕事中の700系(イエロー)を見てから引退した700系の名残をしのぶという、700系尽くしの日でした)

以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開きますのでどうぞ。
 


tokyosta84.jpg
ギフトパレットの再生アルミについては特設サイトもありますが→こちら
まずどこに使われているかというと、こちらの通路部分の柱と天井だったりします。
特にこげ茶色の柱や壁はほぼ100%が700系アルミニウムでできているそうです。

tokyosta85.jpg
柱の上部や天井部分の桜模様の装飾に使われているアルミは約20%だそう。
厚さ3ミリに圧縮された後レーザーカットで幾何学模様な桜が作られているそうです。

tokyosta86.jpg
アップ。

tokyosta87.jpg
ギフトパレット内の店内マップもアルミでできています!

tokyosta88.jpg
マップの左下にあった!700系記念プレート。
ギフトパレット内に全部で6つ設置されています。
パレットの範囲はそんなに広くないのですぐに6つとも見つけることができました。

tokyosta89.jpg
こちらは別の場所にあった別デザイン。

tokyosta90.jpg
プレートは基本的に壁にありますが、これだけ2階のスタバに行く階段の裏にありました。
わたしは歩いていてたまたま見つけましたが、背の高い人とかだと見過ごしそうな位置でしたな…。

tokyosta94.jpg
スタバに上がってきました。
ここのカウンターにも700系のアルミニウムが使われているそうです。
(お客さんがいたので撮影はしませんでした)

tokyosta91.jpg
スタバ内、2階の吹き抜け部分にある、こちらも見に来ました。

tokyosta92.jpg
100系新幹線X4編成の8号車(食堂車)に飾られていた銅のエッチングアート。
(正面から撮るとわたしの姿が写ってしまうので斜めからご紹介します)
特急つばめやこだま、0系や100系などの車両が描かれていました。

tokyosta93.jpg
向かい合う0系の部分。下の車両は100系です。
あちこちに細かい傷がついていて、飾られていた感がありますなあ。
これがかつて新幹線と一緒に走っていたと思うと、表面の傷さえいとおしいよ~。(Z30話のハヤトくん風に)

tokyosta95.jpg
ギフトパレット内にある大角玉屋にて見つけてしまいました…新幹線もなか。
東京駅店のみの限定販売で、去年のN700Sの発車記念に企画されたそうです。

tokyosta96.jpg
ショーウインドーにレールが!(お店の許可をいただいて撮影)
N700Sもなかがレールを走っていますよ。

tokyosta97.jpg
せっかくなのでイチゴ味を買いました!
名刺サイズの紹介パンフレットもいただきました~かわいい。

tokyosta99.jpg
開けたら思ったよりSちゃんがしっかり再現されてるぞ~。
イチゴ味、こしあんでしっとりしておいしかったです☆

tokyosta98.jpg
同じく大角玉屋で買ったクリスマスツリーのお菓子です。
クリスマスツリーに見立てた緑の練り切りと栗のモンブランの下にムースとカステラ。
和風クリスマスを楽しむ☆
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真    ジャンル : 写真

<<お取り寄せな日々の過ごしかたその17。 | BLOG TOP | 楽しく冷静に情熱的にかましていこう。>>

comment

 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード