お取り寄せな日々の過ごしかたその17。

菓匠花見の小葉桜と室咲。
桜の花びらが浮き出ているの見事だし
雪か氷かわからない中に咲いたまま閉じ込められている早咲きの梅が美しい。

くらづくりのサンタクロースと雪だるま。
サンタさんの足がぴょこんとしててかわいいし、雪だるまのつぶらな瞳がきれい。

花扇のサンタクロースとクリスマスツリー。
サンタさんは去年と同じお菓子ですがかわいいのでまた買ってしまった、
目が隠れるほど帽子を目深に被っていてお腹を揺らして「ふぉふぉふぉ」って笑いそう。
クリスマスツリーのモンブランのような造形もきれい。

紅谷三宅からお取り寄せしたクリスマス和菓子。
サンタクロース・トナカイ・クリスマスベル・クリスマスツリー・スノーマン・手袋のセットです。
ホワイトクリスマスの要素が全部詰まっている!

マフラー巻いてる雪だるまのお腹に猫の肉球の跡がついてた☆
飼い主が作った後に猫ちゃんが遊んだとか、そんなイメージだろうか。

手袋には雪華模様がついてます。
この形の手袋を見るとウクライナ民話の『てぶくろ』の絵本を思い出します。
中から動物たちの話し声が聞こえてきそうな。

ヤオコーのトナカイショコラパフェ。
サンタさんと雪だるまもいたんですが、トナカイが一番かわいかったので。
ショコラプリンの上にトナカイの顔の形のチョコクリームが乗っています。

ミスドのポケモンドーナツ!今年はイーブイもドーナツになりましたよ☆
パッケージもポケモンいっぱいでかわいい!
去年はあっという間に売り切れてしまってなかなか買えなかったけど
今年は落ち着いたのか、お店に行ったら待たずに買えました。

食べマスうさまる、イチゴミルクとカスタード味。
うさまるはそこまで詳しくないけど、友人のLINEスタンプでよく見かけます。

食べマスすみっコぐらし。しろくま・ふろしき・ぺんぎん?・たぴおか。
ふろしきとたぴおかは初登場。
しろくまとぺんぎん?はだいたい食べマスのラインナップに入ってますね。

雪見だいふく40周年記念パッケージ、うさぎが40匹います!みんな小さい!
物心ついてから一番最初に食べて今でも一番好きなアイス、ロングセラーおめでとうございます。
カップアイスもシャーベットも食べきれないけどこれは2個ともまるっと食べられます。大好き。

こちらも40周年記念商品、雪見だいふく弾むぷにぷにモチ。
いつものアイスよりお餅がちょっと厚かった。

こちらも40周年記念です。すいーとぽてととコクのショコラ。
すいーとぽてとは安納芋を使っていてほんのり甘い芋味で
ショコラは去年の味よりパワーアップしているそうです。

「ありがとうの黄もち」とあったので一緒にパチリ。
ファンに黄よすリュウジと呼ばれることもあるリュウジさん、黄色いアイスはお好きですか。

先月、Newdaysで見つけたSuica20周年記念のマカロンとミルクチョコサンド。
マカロンはひとつひとつ顔が違ったのでお店でめっちゃ選んでしまった。

ホテルメトロポリタン池袋には普段からSuicaのペンギンケーキが売っているのですが
(わたしも2年前に一度買いに行きました)、
11月はSuica20周年を記念して期間限定で蝶ネクタイがついていました☆
フクロウケーキのモチーフは池袋のイケフクロウから。

うちのすいペンとハヤトくんと一緒に。
あとね、池袋行った日はこれも見てきたんですよ~。

イケバス!黄色いイケバス!!
イケバス(IKEBUS)は池袋駅周辺を循環しているバスで全部で10台走っているんですが
うち9台は赤くて何度も見たことあるんですが1台だけ黄色いんです、それがこれです!
別に道路のチェックなどはせずお客さんを乗せて走る営業車両なのですが、
ドクターイエローのようということで見ると幸せになれるという逸話が早速生まれています。わあい。

番号は7号車です。ラッキー7です。
10輪駆動でタイヤめっちゃついててかわいい。

ああ~~~~~かわいいんじゃ~~~~~~!!!(じたばたじたばた)
ちなみにデザイナーは九州新幹線800系をデザインされた水戸岡鋭治氏です☆
ご覧のような小型のうえに10輪駆動なので小回りが利いて狭い道も走れるそうな。
内部に電気モーターが組み込まれている電気駆動バスでもあり、
災害時にはスマホやPCなどの充電用の電気も供給できるらしい。

バスの上には池袋のイケフクロウがいます。目が光ってる。
さてさて、今年も色んなことがありました。
家族が2匹ともいなくなってしまったのが本当に本当に大きな変化で未だに実感がありませんが
このブログにも写真がいっぱいありますので時折眺めては和んだり泣いたりして偲んでいます。
(当時の記事に声をかけてくださった方々ありがとうございました)
帰宅して玄関開けようとするときに猫さまが飛び出してこないようにそっと開けなきゃとか
猫さまが通れるようにリビングのドアをちょっと開けておこうとか
こたつに入るときに猫さま蹴っちゃわないようにしなきゃとか
あれ猫トイレ掃除したっけとか、思考の片隅から彼女たちがまったく抜けて行ってくれません。
なので年明けの更新では新年のご挨拶はいたしませんし
年賀絵ではなく寒中見舞いを後日載せたいと思います。ご了承ください。
(皆様からご挨拶はしてくださって構いませんし年賀状も出しますし受け取ります。
あくまで猫たちの写真がたくさんあるブログ上でわたしからは行いませんという意味です。
ペットの喪中ってどう考えたらいいのかよくわかってなくて、色々奇妙に見えるかもですが申し訳ないです)
感染症は世の中の状況から予想はしてましたが終息がまったく見えず、手指を清潔に保つことや
不織布マスクやタッチペンやアルコールウェットティッシュを持ち歩く生活も相変わらずです。
お出かけは去年に引き続きそろりそろりで、
基本的には家にいて、出かけるならなるべく平日休みに空いてそうなところを選んだし
県内の移動は車だし、駅や施設のエスカレーターは間隔をあけて乗って
電車は最後尾車両の隅で小さくなってるしバスの座席も開いてる窓のそばに座ってました。
遠出したのは京都と奈良と名古屋だけで、あとは様子を見て都内に行ったくらいですね。
お店で食事もしなくなってコンビニおにぎりなどで済ませることが増えて
そういえばあのお店今どうしてるかな、と検索したらまだやっててホッとしたり
閉店してて泣きそうになったりしてました。
ミュージアムはいくつか行きましたが、今年もお芝居にまったく行けなかった…。
演者さんはマスクをつけずにお芝居される場合が多いので、やっぱりまだ行きにくいです。
親族にもあまり会わず、延期になっていた妹夫婦の結婚式と親戚のおじさんの法事を少人数でやったくらいかな…。
友人たちには天気のいい日に屋外で2回くらい会いました。お誕生日おめでとうも言いたかったし。
県外の友人たちとも連絡は取ってますが対面がまったくできなくてさみしい。
職場もゆる~~く運営中で職員の出張などもありましたが、基本リモート推奨だし
(わたしの仕事はリモートできないのでほぼ毎日出勤です)、
イベントも展示会もオンラインだし調査の問い合わせも基本は事前予約だし
利用される方々にはご不便になってしまってますがお互い様なのでどうしようもない…。
「学校も地域の図書館も閉まっていて他に頼れるところがなくて」とのご連絡を何度いただいたことか。
わたしたちもできるだけのことをしましたが果たしてどこまでお役に立てたか、
今年のこういう影響はいつかどこかで出てくると思う。
他館のイベントや図書館総合展など今年もオンラインで参加したり
展示が終わったのにこの状況でなかなかお返しできなかった他館資料をやっと返却できたり
春に退職された方がクリスマスカードを送ってくださって、お互い生き延びましたねってメールしたり
今年も試行錯誤や誰かのお心遣いに感謝する毎日でした。
年末年始はアニメJAMの配信で過ごします。シンカリオンのイベント配信ありがとうございます!
キャストさんたちのお話ものすごく楽しみ…特に鬼頭さんが何をしゃべるか…!
あと津田さんがラジオでシンカリオンに出会った1年を振り返ってるらしいので配信を見なければです。
そう!今年の年明けはのっけからシンカリオン公式の火炎放射を浴びて真っ白な砂になって
心の準備もできないうちに本編が始まり主人公が仲間に立ち向かうというとんでもない展開になってますね、
シンカリオンZの製作・放送本当に本当にありがとうございました!!!!!!!
シンカリオンが毎週放送される日々が戻ってきたのはめちゃくちゃ大きな出来事だった…
止まらないでいてくれてありがとうございます。
お陰で毎日が本当に楽しいです。いつも放送を楽しみにしています。
スタッフの皆さんお体に気をつけて、来年もよろしくお願いいたします。
というわけで、本年の更新は今日で終わりです。皆様どうぞよいお年をお迎えください。
来年も大変な年になると思いますが皆様にとって少しでもよい年でありますように。
「雪道や降誕祭の窓明り」杉田久女
(『ホトトギス』1922年5月号より)
追記にシンカリオンZの31話・32話感想です。↓
前回ダイジェストにハヤトくんさんを出さない31話。
クリスマスだ~~っリアルタイムとシンクロいいなあ!
世の中はホリディなのに帰ってこなかったアブトくんを心配しているスマちゃん…心配するよね…。
シンくんは目標が決まって揺れなくなっているから、そのぶんスマちゃんが揺れるんですね。
「ねえ、シン」って振り向いたスマちゃんの目に飛び込んできたクリスマスツリー、
だいぶ要素が詰まりまくっている。。
シンくんの趣味と思われるもののほかに前に出てきた巨大怪物体とか巨大ワダツミさんとか
あらゆる世界の謎を飾り付けたオカルトツリー!(よく見たらちゃんと顔と手になってる)
すごいなあツリーを完全に個人的に楽しんでいるシンくん(笑)。
メキシコでの調査がひと段落したお父さん、キボウさん!ジープ乗ってる!研究者か冒険家なのかしら。
Z1話でしゃべってたけど回想だったのでリアルなご登場はこれが初めてですね、
単身赴任て海外での遺跡の発掘だったのですね~。
(メキシコといえばテオティワカン遺跡ですがテオティの皆さんとからんできたりします…?
調査がひと段落したということは何か重要なものが見つかったりしたのかしら)
お父さんとも話したいことがいっぱいあるシンくんかわいいね。
せっかく超Z合体したのにまだオープニングにいないシマカゼくん!
ギンガくんメーテルさんも年明けには出られますか?エンディングは変わるらしいから出てほしい。
アブトくんのテオティの姿って一時的じゃなかったのか…ダークから下りてもその姿なのね。
覚醒してるうちは変われないのか自分の意志で変わろうとしないのかは、わからないけど。
そんな息子を目の当たりにして何も言えないトコナミさんに誰か筆談教えてあげてよ、
「俺はテオティを守る」って、お父さんが答えられないから自分で決めちゃったよアブトくん…。
トコナミさん地球人の姿だけどアブトくんテオティの姿になってるのね。
声を奪われているのでお父さんと話したいこと話せなくて自分で決断するしかなかったアブトくんと
お父さんが帰ってきて話したいことをたくさん話せるシンくんの対比が切ない…。
というかアブトくん、初夏から地球にいないのでことごとく季節行事に参加できてない…
宇宙で過ごすクリスマス…(それはそれでロマンチックかもしれないけど)。
アケノ(アストレア)さんに尾行されてるシンくん!ランドセルなんだね。(そこじゃないよ)
テオティ側にとって超Z合体は予想外だったっぽいし
「あの力を超えない限りカンナギの願いは叶えられない」と課題にしてもいらっしゃるので
案外ソウギョクさんが情報をテオティ側に渡してなかったことが判明。
(黄色と緑のシンカリオンの合体について知りたければ前作をご覧になるといいですよアケノさん!)
たまたま近くにいたアユちゃんが声をかけたので尾行は中断されましたが
「あの時のお姉さんですよね?記念に1枚!」って連写するアユちゃんはさすが姉弟だな~と思ったし
(シンくんもZ6話でタイジュくんとパチパチしてたのでコミュニケーション手段が似てる)、
何よりアストレアさんの不意を取ったというお手柄!
アユの特ダネ最前線はアメブロっぽくてフォロワー12人、フォローしたい~☆
アケノさんやっぱり1話で写真撮ってたんですね。そりゃ目の前にあんだけバーンと登場されたら撮るよね。
アケノさんの「真っすぐなまなざし」にジャーナリスト魂を見て
「絶対に秘密ですよ」って前置きして話し始めてしまったアユちゃん。
いや~アケノさん情報の引き出し方うまいな…機密情報がどんどん漏洩されるじゃん…!
E5に乗っているのがシンくん、アブトくんとの関係や適合率があがったことなどは伝わってしまったね。
研究所への潜入を提案されてアユちゃんがすぐに断らなかったのは
本人も興味があったからかもしれないけどアケノさんの言葉巧みな話術のせいもあると思う…。
「シンくんたちは日本のために戦っている。それをみんなが知らないのは悲しいと思わない?」
「ヒーローをヒーローとして紹介したいの」
んああああ何てやつだよアケノさん…アストレアさん!!
アユちゃんシンカリオンのことは知ってるけどアケノさんのことは聞いてなかったのかな、
あかんいけないジャーナリストへの道へ誘われてしまうー!
大宮駅でクリスマスの買い物の横川組☆
ハナビくんが「今夜の新幹線で大曲に帰るからさ」ってチラリと言ってたけどあの後帰れたのかな、
ロックなグッズいっぱい買って家族へのプレゼントとかにしたのかな。
買い物する小学生たちの後ろからスマちゃんにロックオンするアユちゃんのコートがダウンだった、
えっさっき制服のときはダッフルコートだったよね!?
学校用とおでかけ用の2種類もコート姿見せてくれると思いませんでした。何のサービスだ。
シンくんに放り投げたお財布も長財布だったし、おしゃれ中学生さんですなあ。
おいしそうなQRコードで釣られちゃうスマちゃんかわいいです。
お父さんからの「真っ直ぐで真摯なジャーナリストになれるように応援してる」のメッセージを見て
考え込むアユちゃん…やっぱり迷いがあるんだね…今からしようとしていることは…?
てっぱくから研究所に潜入、思いっきり不法侵入のおふたりにドキドキしてしまった。。
ていうか!バーシンカリオンが!まだあったのあのカクレガフウバー!!
前作60話で本庄アカギ氏がスザクさんと「心」や「好き」についてお話したあのバーが!
ダイヤさんはまだバーテンダーですか???(落ち着いて)
データは研究室にあると思う、とアケノさんを誘導して
シンくんたちや大人たちとともに地下試験場に追い込んだアユちゃんすごかったです。
踏みとどまっていた…アケノさん相手によくがんばりました!
いや今回すごい、アストレアさんが「一般の地球人」に罠にかけられたんですよすごくないですか??
アユちゃん「悪に手を貸すなんてできません」って立ち向かっていったの偉かったしかっこよかったけど
本当に本当にハラハラしたよ…よかった怪我とかしないで…あまり無理しないでね…!
(あと今回は大人が一緒でよかったと思いました…。
某ヤマカサくんはひとりで「知りません」って言い通してたからね。こわかったよねがんばったね)
細川さんがずっとアストレアさんに語りかけていて泣きそうになってしまった、
「俺たちはどうしても戦わなくちゃならないんすか?共存できる道はないんすか」「俺たちの話を(聞いて)」
甘い話、共存できないと一蹴されたけど、対話しようとした細川さんほんと…ほんとに…!
アケノさんからアス卜レアさんに戻ると声のキーがワントーン下がるのめちゃめちゃテンションあがった、
声優さんのこういうところが好きです!!
単独で一気に3体もの巨大怪物体を出現させられるの強敵感ありますよね、
ワダツミさんやヴァルトムさんもQRコード1個しか出せないのに。
ゲンブさんのお胸バリアで防がれる攻撃、「俺が相手だ」わあ~~~っ頼れるゲンブさん!!
ゲンブさん島さんのことシマって呼んでるんですね、
「俺が食い止めるから後は頼む」的な捨てゼリフ残して走ってっちゃうゲンブさん、えっ、足速っ!?
とうとうキトラルザスvsテオティのガチンコきましたけど前作を知っているのでそれどころじゃなかった、
やめてやめてあなたが戦うとフラグしかないのよゲンブさん!!
(というか研究所はアケノさんの正体知ってるんだからもう少し厳重な警戒態勢で臨むべきだったのでは)
ゲンブさんもシンカリオン乗って戦えたらいいんだけど、
ゲンブさんが劇場版で乗ってた旧E5は今はZに改造されてシンくんが乗ってるからなあ。
誰かがひとりで戦っていて他のシンカリオンは出撃できないのって前作26話と同じですよね、
リュウジさんんんんんんん!(みんなのトラウマ)(顔を覆う)
案の定、電源設備が攻撃されて停電、復旧に3~4時間。。
シンくんがゲンブさんのこと心配してて泣きそうでした。仲間だもんね。怪我したらいやだよね。
細川さんから怒りの炎出てきたの意外すぎました、ロックだ!さすが元ロック経験者(笑)。
大宮総合車両センターから電力を調達、こういうリアルな対処法をちゃんと見せてくれるの実にいいですね。
ヒューズ交換、ケーブルの接続チェック、接続OK、送電スイッチオン、
車両ステーションから地下の研究所にケーブル下ろすの力技っぽくてよかったし
次にてっぱく行ったときはあの場所で「こ、この下にシンカリオンの車庫が」と興奮してしまいそうです!
電源復旧!細川さんが成長していく様も熱いなあ…整備魂みせましたなあ…!
細川さんたちといい四国の人たちといい、研究所の人材めちゃくちゃ優秀で拍手しかないし
緊急事態でいきなり電源経路変えるみたいな危険作業を手順書なしでやれるのさすがだし
いざというときのために日頃からきちんと訓練してそうな整備班のみなさんが見えるようですよ。
主人公側の整備班が有能なロボアニメは名作!
「細川くん、あとは任せて」大石さんの頼もしいお言葉で横川組が出発進行~☆
Z合体のバンク久々に見たし3体分の合体バンクをフルで流せるほど尺に余裕のある回だったのですね。
地下試験場に着いた3人が真っ先に「「「ゲンブーーー!!」」」って叫んだのも
シンくんが「ゲンブを離せ!」って敵に斬りかかったのも泣いちゃった。3人の気持ちがうれしい!
怪物体は幻で「また」もてあそばれてしまったけど…。
成田でお父さんを待ちながらシンくんに謝るアユちゃんはえらいし責めないシンくんもえらい。
アケノさんの「平和のために戦ってるのにみんなが知らないのは悲しい」の言葉が気になって
秘密だとわかっていても話してしまったのね。
危険と隣り合わせでがんばってる弟たちを誰も知らないことに引っかかったアユちゃんが好きです。
大事な弟たちがすごくがんばってるのに、とか
有名になってほしいわけじゃなくて認められてほしいってなるのはわかる…。
「ヒーローになりたくてシンカリオンに乗ってるんじゃないよ」って返事したシンくんすごくいい顔してたなー!
シンくんは一度も「日本の安全と平和」とか「正義の味方」とか口にしてないですよね。
友達のため…世界のためとか大それたものではなくただ君のため。君たちのため。
(ヒーローになりたいわけじゃないっていうのはハヤトくんもそうでしたね)
そして父帰る。果たしてキボウさんは本筋に絡んでくるのかどうなのか。
海外生活してるならコミュニケーション力とんでもなさそう、離れてる子どもたちとも問題なく対話できてるし。
いやさあ、情報共有ができなくてああなった碓氷親子と
できててこうなった新多親子の対比がものすごいですよ…。
届けられない言葉と届いている言葉。やっぱコミュニケーションとるしかないよ!
全部わかってても何も言ってあげられなかったトコナミさんと
海外にいて何も知らないはずなのにそっと道を正してくれるキボウさんの対比何なの…!?
失意だけで終わらないでほしいトコナミさん…意地を見せろ…しっかりしよう…。
鶴見線の海芝浦駅が今年のクリスマスのデートスポットになる可能性が!
てっぱくの屋上で投げつけられなかったキーホルダーを捨ててしまった細川さん、
気持ちを吹っ切るためとはいえ海ポチャはだめだよ。子どもが見る番組ですよ。
…と思っていたら、やってきた大石さんが「こら、海を汚さない」と言ってくれてよかった。
大石さん仕事終わると髪おろすのかな~素敵でした。
苦い思いをした細川さんですが個人的には無理に気持ち整理しなくてもいいと思うんですよね、
この物語はシンカリオンだから。どうなるかわからないから。
共存したいと思った自分の気持ちを大切にしてほしいです。共存の道を探ろうとした細川さんすごくやさしい人だ。
あ。Zでもラブコメ始めるつもりなら前作のラブコメも継続してお願いしますよ、
今どうなってるんですかフタバさんと本庄さんは…?
脚本の石橋さんが小休止回とおっしゃっていたようにいつもより静かな回でしたね。
アユちゃんがひっさびさに活躍してましたがアケノさんとの交流と葛藤を乗り越える展開で
同時に細川さんが整備士として迷いを振り切る回でもあり、アブトくんがいない整備士回でもありました。
アユちゃんも利用されるだけじゃなくてよかった…チームシンカリオンの反撃感も出てきたような。
アユちゃんはまだ中学生なので知識も経験も足りないけど
これから人を見る目も養われていくと思うから諦めないでね…めざせ真摯なジャーナリスト…!
アユちゃんにほだされちゃうアストレアさんとかまだ諦めてませんからねわたし!
次回予告でついに261ホクトが、メーテルさんのザイライナーが登場~!ってなってたら
唐突に劇場版ボス出てきて「あえ!?」って声出ました、ヴァルドルだ!?!?Σ(゚Д゚)
え~ん今回は心穏やかに見終わるかなと思ってたのにとんでもなかった、親方!空からヴァルドルが!
(ヴァルドルをご存知ない方は下山さん渾身の闇鍋脚本による劇場版シンカリオンを見てくれよな☆
いまならアマプラで見放題ですぜうへへ…この機会によろしくお願いします(揉み手))
とうとう劇場版とも繋がるのか~何の説明もなくあっさりヴァルドルとか言われたけど
前に来たときも北海道だったね…持ち主がいなくなっても動き続けて来たとかやばいよ…。
2年もの長い旅路を経てボロボロになった機体をメーテルさん回に当ててくんのもっとやばいよ…!
というかメーテルさんひとりだけ中ボスラッシュなのなぜ。。
メーテルさんメイン回のサブタイにいつも銀河とつくのはやっぱり999繋がりということですかね、
ようやく劇場版グッズのときの唐突なコラボを回収できる感あるし
今後もし宇宙での戦闘シーンがあるなら
シンカリオンを全機格納できるぐらい巨大な母艦(宇宙船)とか作ってほしいなー!!
今年最後のシンカリオンZが出発進行いたしまーす☆だった32話。
長万部でいつものように無線を聴くメーテルさん、静かだけどひとりじゃないあったかい夜。素敵だな。
(NORADのサンタ追跡作戦とか無線で流れてるんだなあ、知らなかったです)
…そんな静かな夜空を汽笛を鳴らして走る列車…音に気付いて窓の外を見るメーテルさん…。
まってこれ999のシチュエーションでは!?
いやマジで唐突にきたな、空も飛んでるから完全に999だなヴァルドルちゃん…もはや銀河鉄道…!
シャンシャンシャンシャンってあまりにも美しく幻想的にサンタさんみたいな雰囲気で出てきたから
かつて敵だったということを一瞬忘れかけました。すごくいいシーンだった。
(脚本は山下さんかなと思ってエンディングを確認したらやっぱりそうでした。誌的なシーンがうまい方よね)
年末だというのにキボウさん、お家でもファイルいっぱい広げて報告書作ってて忙しそうですね。
好きなことになると周りが見えなくなるのはシンくんと同じとか、親子ですね^^
(ていうかシンくんのオカルトツリーがそのまま採用されてた。新多家の心の広さよ)
テレビでヴァルドルちゃん墜落のニュースやってて「未確認飛行物体だぞ」ってシンくんに話を振っても
シンくんはアブトくんかもって考えてるから、あれ何かいつもの息子と違う反応だな…って顔だったね。
キボウさんはシンくんがやってること聞いてないのかな?これから説明受けるのかしら。
キボウさんだったら理解はしてくれそうだし応援もしてくれそう。
(前回のアユちゃんとのあれでコミュニケーションに長けてるのは証明済みだからね…!
くたびれたスーツで冴えなさそうな印象の考古学者に「素人質問で恐縮ですが」って刺されたい)
やばい!ニセコの!仁山のスキー場に!もろに落っこちてるヴァルドル!ほんとに劇場版じゃん。。
まじでナハネくんとオハネフさん乗ってないの…あの2人今どこにいるんだろう。
大沼さん以下北海道支部の人たちが調査してて、ヒビキさんも例のロングコートで早々と現地に行ってて
メーテルさんも一緒でしたがコート着てなかったけど寒くないかな?
出水さんもリモート参加で(すいペンが隣にいましたね)(メーテルさんがいると出水さんもセットで出るからおいしい)
急に「ひびやん」とか呼ぶからヒビキさんは恥ずかしがっちゃったし視聴者はびっくりしたじゃないかー!
あそこで昔のニックネーム出ちゃう出水さん、大丈夫なんですねって思えました。
さらっと過去として劇場版映像のハヤトくん一家とミクさんのカットが映ってひゃあああってなった、
ニセコは劇場版の結節点だから…!
ヴァルドル墜落の件は流れ星ってことにしてマスコミ報道してもらう十河さんが
本当に頼もしくなってきている…お仕事している…!
「アブトと関係ないのか」ってしゅんとしちゃうシンくんにスマちゃんが寄り添っていて泣きそうでした。
シンくんとタイジュくんが応援のために北海道支部へ向かうことになって
(ハナビくんは秋田に里帰り中なのね。前回、帰省するってちらっと言ってたもんね)、
メーテルさんに会えると聞いて「自分不器用なのでどうしたら」とそわそわしながらも
遠野で助けてくれたお礼を言いたいタイジュくんは礼儀正しいしかわいいですね。
そんなタイジュくんを微笑ましそうに見守る大石さんはやさしいですね^^
トコナミさんがヴァルハランのことご存知だったのは研究所にいたときに島さんから聞いたのかな…。
アユちゃんから聞き出した適合率についてトコナミさんに尋ねるアストレアさん、
トコナミさんの声を戻してあげてましたがいちいちめんどくさくないのかな。。
適合率について一定の知識があるのはテオティ側ではトコナミさんだけなのね、
今のアブトくんの適合率については彼の理解も超えてるっぽいけど。
「父さんを解放しろ」ってオーラ出してアストレアさんに迫るアブトくんは迫力あった…!
「声が出せるようになってよかった」って、デビルモードでもお父さん想いで割と冷静、すっかり闇堕ちが落ち着いてる。。
トコナミさんは声が戻って「話しておきたいことが」ってせっかく対話できるようになったのに
あんなにお父さんと話したがっていたはずのアブトくんの反応が…。
「守るためなら鬼にも悪魔にでもなる」禰豆子ぉ!(それ別のアニメ)
地球に行ったダークを見送ったトコナミさんのもとに来たセツラちゃん、今のアブトくんはこわいよね。
(ところでセツラちゃんは「トコナミさま」と呼んだけど「ザガンさま」ではないんだな)
なんでもいいけどセツラちゃんに何て言ってあのひとり用ポッドに乗せたのかトコナミさん、
親方ぁ!空から男の子が!(本日2回目)
てっぱくの屋上に落っこちましたがあの体積の落下物で傷もつかない屋上は何でできてるの?(笑)
武州・大宮に再びセツラちゃん、墜落の衝撃がでかすぎて目を回しちゃってたけど
たまたまそこにいたのが細川さんと大石さんでよかったね!お客さんがいたら大騒ぎになってたよ。。
(タイジュくんに積極的に話しかけてってアドバイスした大石さんはやさしいし
ポッドを「流れ星じゃないッス!」って大石さんを守った細川さん本当にいい人だ)
シンくんたち北海道支部に来て大沼さんに挨拶してから待機室のメーテルさんのもとへ、
シンくんにぴったりくっつくタイジュくんも究極かわいかった☆
「メーテル久しぶり!こないだは助けに来てくれてありがとな」ってコミュ力抜群のシンくんすごいな、
第一印象が良すぎる。めっちゃ笑顔だし!
タイジュくんも一生懸命挨拶できてえらかったね^^
メーテルさんは「どうも」とシンプル。たぶんヴァルドルの音が気になってそれどころじゃなかったのね。
イヤホンをわけっこしてヴァルドルの音を聴きながら
「規則性があって信号の一種…何かを伝えようとしているんだと思う」と分析しているメーテルさん、近い近い近い!
色んな意味で心臓によくないコミュニケーションでしたが
タイジュくん真っ赤になりながらも「メーテルさんのお力になります!」って言えたの本当にすごいし
察したシンくんとスマちゃんがにっこり笑ったのも素敵でしたね。やさしい世界^^
王様の力を持ったまウロウロしてるヴァルトムさんがヴァルドルを巨大化させちゃって
うおお~~劇場版のお姿再び!って興奮してしまった、
ヴァルドルちゃんこんなにかっこいいんだしプラレールのおもちゃ化しませんかね。
衝撃で雪山で倒れてしまった北海道支部の皆さんの体調が心配!
(全然関係ないけどヴァルトムさんが額につけてる王の証(?)ムーンティアラアクションに見えるよね)
(あと名前の並びがヴァルトムさんとヴァルドルちゃんでなんかややこしくなるよね)
大沼さんが捕縛フィールドの展開を指示したときに「マジで?」って声出た、
劇場版でシンジくん含むシンカリオン総出&ユキノゴジラさんで撃退したヴァルドルに
シンくんタイジュくんメーテルさんだけで挑むの…マジで…?ってなった。。
吹雪がすごい中の戦闘、かっこいいゴーグルつけたメーテルさんがスキャンするも
E5とE7がヴァルドルの出した氷に閉じ込められてしまって早くもH5だけになってしまった。。
ヴァルドルから聴こえる鈴の音のような音の解析を研究所ができずにいるうちに
ヴァルトムさんに無理矢理完全形態にさせられてしまったヴァルドルー!
ええええ劇場版は北海道に埋まってた大量の光の粒子とALFA-Xを取り込んでやっとできたのに
今回はこんなにあっさり…テオティの王の力やっばい…!
(ヴァルトムさんは「こんなものか」とか言ってたけどいやいやいやすごいからマジですごいから)
紅に染まったヴァルドル、劇場版のときのような圧倒感や恐ろしさはまったくなくて
本当に迷子のように泣いてるみたいでしたね…苦しくてかなしくて暴れるしかできなくなってて。
攻撃はしてくるんだけど、それはこちらを倒すためではなく無意識にやってしまうみたいに見えました。
「教えて、何を伝えたいの」「あなたを助けたいの」って叫んだメーテルさんはとことん相手の話を聴く子…
耳をすませる子なんだなと思いました。やさしい叫びだった。
セツラちゃんの「シン!」て声がしてあっ、名乗り合ってたんだってちょっと楽しくなりました^^
そうだった今回はメーテルさん回だったしZコードのこともすっかり忘れてましたが
セツラちゃんがトコナミさんに聞いたことを一生懸命伝えてくれて、支部の解析で龍飛岬の石碑とわかって
タイジュくんが「自分が行きます!シンカリオンなら龍飛岬まですぐです」ってなってからの流れが
怒濤のようでうおおお~~~ってテンションあがりました、
お休みかと思ってたハナビくんも最高の登場してくれたしね!かっっっっこよ!なんだ君はぁ!!
最初「大曲より I love you」って聞こえてめっちゃ笑ってしまったんだけど(Arriveなうだった)、
ハナビくんも雪国の子ですよね~。
「間に合った」ってホッとしてる十河さんがよかったです、お仕事しましたね!
ハナビくんは加勢する気で来てくれたけど、さっきからメーテルさんが攻撃しないのを見てるシンくんが
「ここはメーテルに任せよう」ってきっぱり言っててかっこよかった…リーダー…!
タイジュくんが降りたのあれ青函トンネルの竜飛定点ですかね、
夢中で走って龍飛岬に着いて石碑の周りをグルグル回ってZコードどこどこ??って探してたから
戦力になるかと来てくれてたソウギョクさんにぶつかっちゃって(笑)。
何ですかあの酷い扱い、特に理由もなく飛ばされるソウギョクさん気の毒!
(これ見てソウギョクさんはもはやギャグ堕ちキャラという名の昇進を遂げたと思ったし
タイジュくんとソウギョクさんはセットなんだなと思いました^^もっと見たい^^
遠野でも出くわしたキトラルザスのおじさんがメーテルさんが聞いてるラジオの配信してたわけですが
タイジュくんいつかそれを知るのかな)
Zコード見つけてメーテルさんに送信、大沼さんがブレーカー起動して
無事にH5と216ホクトがZ合体できてよかった~~~~~ミッションコンプリート☆
誰かを助けたいメーテルさんの力になりたくてがんばるタイジュくんすごくよかったです、
から回って失敗する展開じゃなくてちゃんとやり遂げますよね。シンカリオンというアニメのいいところ。
ソウギョクさんあっという間に海から上がっててよかったですが
早く体拭いてあったかくしないと、津軽海峡の海冷たいし雪降ってたし体冷えるどころか凍るよ!(笑)
鈴の音のような音、キトラルザスのSOS…救難信号だったのか。ヒビキさんでも解析できないわけだ。
(そういう謎設定が今更出てくるのおもしろすぎる)
ヴァルドルも元はキトラルザスだから同じ音を出すって知ってたのかな、
ソウギョクさん最近本当に助けてくれてるしただのいいおじさんじゃないの~~ありがとうございました。
なんでもいいけどこの音ゲンブさんに聞いたらわかったんでないの?と思ったけど
ゲンブさん大宮支部の指令室にいなかったから前回の戦闘のせいでお休み中だったのかな、
もしかしたらお怪我で寝込んでるのでは…大変、クリスマスケーキ持ってお見舞いしなきゃですぞ!
(絵に描いたようなくしゃみして去って行ったソウギョクさんですが
救難信号や逸れた個体ってある意味かつての彼もそうでしたよね。
今ならラジオはメーテルさんが聞いてくれるし、はぐれてても怒ってくれる家族がいるけど)
「時空に飛ばされて主を失ったあとも気の遠くなるような銀河の旅をしてきた」
宇宙を走ってるヴァルドルのイメージシーン、本来なら光の線路の上を走るはずなんだけど
線路がないのが目に見えて999号リスペクトですばらしいオマージュだと思いました!
さまよえるヴァルドルを雪だるまで浄化したメーテルさん、彼女は倒すのではなく救うために戦うんだな。
ヴァルドルちゃんはメーテルさんからもう旅をしなくていいよって感じの言葉をかけられて安心できたろうな…
さまよえる旅を終えて北海道が終着駅になってよかった。
ヴァルドルちゃんとナハネくんオハネフさんを何とかして再会させてあげられませんか、スタッフ…!
車庫に戻って、シンくんスマちゃんと、事情を聞いたらしいハナビくんに見守られて
一生懸命メーテルさんとお話するタイジュくんの微笑ましいエピソードで終了^^
「ありがとう、あなたのお蔭であの子を救えた」って先にお礼を言われてしまって
「こちらこそ、遠野で助けていただいてありがとうございました」ってやっとお礼が言えましたね。
タイジュくんとメーテルさん仲良くなれますように☆
この2人がセットなのは銀河鉄道999と
おそらくタイジュくんの名前の元になってるSL大樹とのSLつながりからなのかな。
カンナギさんに「父さんも母さんもテオティも守る、おまえもだ、カンナギ」と言ったアブトくんは
板挟みだった苦しみからは脱却できてるのかなぁ…。
両親もテオティも地球も世界も守りたいアブトくんのことは誰が守ってくれるの…きみまだ小学生だよ…。
アストレアさんが適合率に着目したのはアブトくんを更にダークに沈めようとしてるからですよね、
率上げイベ回避したと思わせて後で来そうですよね、きっと碌でもないやつが…めっちゃ不安…。
カンナギさんもダークの覚醒は歓迎してるのにアブトくんの「守る」宣言には反応なくて
本当に「兵器」としての機能にしか関心なさそう…。
適合率向上も兵器強化の一端で同胞に対する「共に頑張っていこう」的な感じしないもんなあ今のところ。
セツラちゃんやシンくんたちみたいな次世代が相手のすべてが悪い存在ではないと認識しているとしても
双子の本意がちゃんと見えるまでは…いや見えたとしても今までの手段があまりにも邪悪で…。
他者との敵対を描くって様々なものが積み重なるなあと思います。
アストレアさんの共存不可能宣言の一方でセツラちゃんみたいに人類滅亡ダメって考えも存在して
本当に落としどころどうするのかな…アブトくんの立ち位置でも決まってきそうな気がする。
そういえばセツラちゃんがユゴスピアに戻る描写なかったけど大宮支部で年越しかな、
あのポッド片道用ですか?トコナミさんちゃんとアブトくんやアストレアさんに説明できます?
というか地球でクリスマスケーキとか年越しそばとかおせちとか食べたら
セツラちゃんますます帰りたくなくなってしまうんじゃないかしら。
横川組!セツラちゃんにいっぱい地球のおいしいもの食べさせてあげて!!!
初詣で口の周りソースまみれにしながら屋台の焼きそば食べるセツラちゃんください。
いや~年内最後の放送めちゃくちゃ綺麗でやさしくて熱い物語だったなぁ…。
星空に鈴の音に気の遠くなるような旅路に銀河鉄道とか文学的で美しかったし
改めて光堕ちしたソウギョクさんに闇堕ちアブトくん、どちらも思いが伝わる話で締めるのいいですね。
今回2カットだけ出たミクさんはセリフがあったわけじゃないけど
いくつか劇場版カットが映ったのでエンディングにクリプトンと劇場版の製作委員会が入ってましたね。
同じ回にミクさんとメーテルさんが出てるのは版権の意味でもすごいことかもしれない。
(ふと思ったんですけど、ヴァルドルちゃんが宇宙から来て北海道に居ついたってことは
ヴァルドルちゃんを解析して宇宙に行く方法を考えたりとか、
あるいは直接乗って宇宙に行くとか考えられない…?
いやシンくんたち人間は乗れてもシンカリオンが乗れないし
何よりメーテルさんが許さないかもしれないから、それはないか…)
そんなわけで本編が静かに終わって次回への引きがなかったので
これは予告まで油断しちゃダメなやつだぞ…って思ったら!!案の定だよ!!!(゚Д゚;≡;゚Д゚)
2週間もお預けだからどでかい置き土産を置いてってくれる公式もうほんと油断ならん!大好き!!!
本編めっちゃよかったのに~~~満たされた気持ちと落ち着いた情緒で年越せると思ったのに~~~
最後までチョコたっぷり~~~~~~~~~うわああああ~~~~~~~!!!!!!
「メリークリスマス!来年もよろしくね」って
一足早いお年玉だよこれでも喰らえ的な次回予告ぶちかます公式はそろそろ加減というものを知るべき、
前作履修済みのみなさん生きてらっしゃいますか???
年明けにまた各地が更地になるじゃん…!!!
感情の処理追いつかねえ考えるのはやめよう何も考えずに突っ込めゴリ押せぶち破れ(シマカゼくん化)
ああああああああああフタバさんだフタバさんだ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
ああああああああああハヤトくんうああああ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
Z30話の「ハヤトの車窓から」で掛け湯させてもらえといてよかった…しかしこの状態で年越し2週間お預けはつらい…
次回までが長すぎる!誰か光の粒子まいて!!今すぐ2022年1月14日に行きたいです。
新年一発目からフタバさんとハヤトくんとかそんな、サービスサービス!
ハヤトくんとシンくんが一緒にてっぱく屋上にいるのもうどうしたらいいのどうしたら、
うわあああハヤトくんが大宮にいるうぅ…!!(突然の大号泣)
伝説の運転士と伝説の指導長代理、新年最初の放送からなんという豪華さ。
伝説登場!主人公同士が出会う!なんでロボアニメの新旧主人公共演ってこんな熱くなるんだろう。
ついに直接ご対面して「ハヤトさん」「ハヤトでいいよ」みたいなやり取りとか(シンジくんかよ!)
「シンくんは何が好き?」って聞いてくれたりしますか…!?
ハヤトくんから何かアドバイスするとしたら「俺には仲間がいるし、今もいるから」みたいな返答が
あの屋上で発生したらどうしよう~!
若くして伝説の運転士と呼ばれるようになったのハヤトくん…いやその通りに偉大な子ですけど。
この前「シンくんたちなら大丈夫だよ」と言ったけどやっぱり心配になって
年末年始だけでも日本に帰ってきてくれてオペレーションとかしてくれるのかな?
登場はうれしいですがたぶんすぐイギリスに戻るかなとは思う、これはZの子たちの物語だからね。
フタバさん前作よりさらにお綺麗になられて…きっと出世してもっと仕事できる人になってるんだろうな。
本庄さんとはどうなったの…前作ラストの感じだとやっくんともどうなったの…!?
(とりあえずタイジュくんと本庄さんはいい友達になれそうだよね)
公式ストーリーによるとハヤトくんプロデュースで横川組+セツラちゃんで初詣行くみたいですが
これたぶんお正月の臨時ダイヤとかそういうのでは…?
あるいは前作52話で工事中でできなかった原宿駅→明治神宮の通り抜けをやりたいとか…。
原宿駅も新しくなったから行きたいんじゃないかなあ。
あとシャショットはどこにいるの?一緒にイギリスから帰って来たりします??
放送当初は前作から数年経ってるので前作キャラの客演や共演は未定みたいに言われてましたけど
研究所から徐々に現れ始めて唐突なリュウジさんソウギョクさんからどんどん協力/敵対者が帰ってきて
セイリュウくんの帰還で決定的になった感じがしています。
ねえやっぱりアキタくんやツラヌキくんも出るんじゃないの…どうなの…心臓が痛い…!
お正月に合わせて帰省のハヤトくんに会いに先輩運転士全員集合とかなくもないかもしれないから
2週間かけて心臓叩いておこうね。無理です止まります。
あと伝説で思い出したんですがリュウジさんも今やレジェンドなんですけど
帰国するなら一瞬でもいいから伝説とレジェンドで並んで同じ画面に出てくれませんかね。
会うとしたらどのくらいぶりかな…?前回感想にも書いたけどしれっと会話しそうだし
これで指導の代理の人が923イエローに頑張って乗るとかなったらそれはそれでおもしろいぞ!(諦めの悪いファン)
ハヤトくんはセイリュウくんの言う通りE5mkⅡにまだ乗れると思うんですよね、
リュウジさんも923イエロー乗れたら久々にオバクロしてほしいですよ。
シンくんとシマカゼくん、ハヤトくんとリュウジさんでE5×イエロー2体並んでほしい!(夢はでっかく)
クリスマスイブの情報量がとんでもないよーーーーーメリークリスマーーース!!!!!!!!
スマちゃんが予告で「今年は激動の1年だったでございまあす!」って言ってたけどホンマですわ…公式が最強。
年末年始のお休みが長いなあ…前作は朝だったからかもしれんけどこんなに休止なかったのにね…。
次回の冒頭でシンくんたちが着物着て新年の挨拶とかしてくれるといいなあ!
あととうとうZも感謝祭やりますねー!おめでとうございます☆
出演が横川組+ギンガくんなのでめちゃくちゃペンライト振る予感がしますよ、
だってギンガくんもハナビくんもソロ曲持ちじゃん!ライブしませんか!?
ていうか!!公式さんたらまた軽率に運転士にアイドル衣裳着せて!!!(☆o☆)
シンくんじゃなくスマちゃんがセンターなのかわいいしハナビくんとアブトくんの手袋丈がやばいし
シマカゼくんはマタドールみが、ナガラくんは水兵さんみがあってかっこいいし(安城兄弟のツインズ感やばい)
ギンガくん誰よりも輝いてるしタイジュくんヤマカサくんはいいとこのお坊ちゃんみあるし
うわ~~~~~~~~~~~~んみんな素敵…☆
(メーテルさんいないの何故?と思ったけどあっ恥ずかしいからか…そっか…で終わった)
あとこの時期にイベントやることの意味を考えてしまう、
2年前に冬の感謝祭やったときはTVシリーズ延長のお知らせがきたからさあ…。
クライマックスを前にZの次シーズンか夏の劇場版の発表とか来ちゃうのかな…?
あと2月時点でのストーリーどうなってるのかなもう何もわからんよな、考えるのやめよう。
津田さんが「2022年の2は『Z』の2!」ってツイートされてるの深読みしてしまうな…
2がZの2なら22年なんてシンカリオンZZをやるしかないのでは??
せっかく新幹線Yearでもある2022年ですよ…。
オンライン配信予定は現状では「なし」とのことですが
2月に感染状況がどうなってるかわからないので有料でいいので配信をご検討くださらんか、
お出かけできない人もいっぱいいると思いますので…。
LIVEでも見逃しでも円盤に収録でもいいので救済を作ってくだされ…。
ところで。

みなさまメリークリスマス☆

本日、ドクターイエローT4編成のぞみ検測上りに東京駅18番線にて会ってまいりました☆
ファンの人たちの予想が当たってクリスマスイブとクリスマス当日にそれぞれお仕事してくれました。
(ちなみに昨日のイブでは子どもたちに運転士さんからクリスマスカードが配られたそうです)
今年の検測はこれで最後、1年間おつかれさまでした。
また来年も走ってほしい…どうか走ってくださいね。

今回は特に細かい写真を載せませんが、これだけ。
イエローが停車する位置にあるホーム柵に、運転士さんが出入りするドアがついているのですが
そこの鍵の部分に「T4」の黄色いシールが貼ってありました。
イエローの運転士さんのためだけの出入口と思うと何だか特別感があります。わくわく。
スポンサーサイト
ことしもお疲れさまでした!
- 2021/12/30(木) 15:25:24 |
- URL |
- かなやのぶ太
- [ 編集 ]
今年も1年大変お疲れさまでした。ここでご挨拶させていただくたび、1年て早いなあと思います。一瞬一瞬は、いろんなことを考えたり感じたり、決してすぐに過ぎ去っていってくれた日々ばかりではないですけれど、、、
わたしもあまり外出できなかったので、ゆささんの記事を拝見して、外出したつもりになっておりました。かわいらしいお菓子にもほっこりさせていただきました。今年も、たくさんの話題をいただきありがとうございます^^
「来年(今年のこと)こそはお茶しましょう」と昨年申し上げておりましたのに、今年もお会いできる空気(文字通り)ではなかったですね。こんなに長く謹慎生活が続くとは思わなかったです。
毎年、年末の記事を拝見しては、ゆささんのインプットアウトプットの豊富さに敬意をもち、「わたしも来年こそは」という力をいただいております。年末年始はどうぞゆっくり過ごしてくださいね^^来年も、ゆささんにとって素敵な一年になりますよう、応援しております♪
Re: ことしもお疲れさまでした!
- 2021/12/31(金) 17:46:41 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
今年は最初から最後までシンカリオンに振り回されっぱなしでした~!
記事がうるさくて申し訳ないです。すべてはシンカリオンのせいです(笑)。
今年こそお会いしてお茶やお祝いでも、と思っておりましたが
まだまだ、全然、そんな状況ではないですね。。
本当に次にお会いできたときは盛大にごはん奢らせてください。
趣味で出かけるのもはばかられる日々でしたが合間をぬってちょこちょこ出かけまして
この状況でも懸命に活動されていらっしゃる人々を少しでもご紹介できていたら幸甚です。
インプットするのも難しい世の中になってしまったー!
外出先で学びたいことはたくさんあるのにままならない日々、早く終息してほしいものです。
今年も本当にお世話になりました!
来年もどうぞよろしくお願いいたします☆
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
