fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


夢よ覚めないで目をそらさないでその4。

  1. 2022/01/22(土) 23:55:12_
  2. 乗り物
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
moderoidDY13.jpg
もうとっくに写真載せたと思ってたんですが載せてなかったので載せます、
MODERIODシンカリオンドクターイエロー完成しています!
たぶん秋くらいにはできてたと思うな…すっかり忘れていました。。
(MODEROIDの前回記事書いたのが夏っていう。。あらまあ)

moderoidDY14.jpg
ばーーん!マッシブな後ろ姿もかっこいい。

moderoidDY15.jpg
ばばーーん!!お顔のアップもかっこいいね!
王冠みたいって言われる頭部の飾りがすごくラスボス感あるんですよね、強い。

moderoidDY16.jpg
レーザースキャナー!バイザーのパーツをつけています。お顔が見えません(笑)。
劇中1回しか出なかったレーザースキャナー、
敵のダメージをスキャンするっていうすごくイエローっぽい技術だったのでもっと使ってほしかった…!
前作40話でシュッてバイザーが展開するのすごくかっこよかったよね。

moderoidDY17.jpg
手のパーツを替えてケンソクレーザーシールドのポーズ☆
こうして最前線でシールドを張ってみんなを守っていましたね…ウッ…(TmT)。
ハヤトくんなんて「こっちにはドクターイエローがついてるからね」って守られる気満々でしたわね…ウッ…(TmT)。

moderoidDY18.jpg
グー。
このポーズを再現するためにドクターイエローの変形シーンを見たら
フィニッシュのところで手がちゃんと大きいサイズになってるのを今更ながら発見しました。
通常用のと大きいサイズの手のパーツがあるんですけど劇中でも2種類使われてるんだなーって。
レーザーソードを使うシーンが一番わかりやすいです。

moderoidDY19.jpg
そんなレーザーソードを出すポーズ。これはグーとパーの手パーツを組み合わせています。
この手からあんなでっかい武器が顕現するのどんな仕組みなのかいくら考えても本当にわからない、
だがしかし手から武器が出てくるシチュエーションは最高級に好きだ!(笑)

moderoidDY20.jpg
「レーザーソード!」って斬りかかる前のポーズ。
ソードがヴイイィィィンって出現する時のSEとハイライトがすごく好きで
いっつも「!!!!!」ってなってしまう、ビームが武器化してる感があってかっこいいよね。

moderoidDYE51.jpg
…で。
これとか他の緑色のパーツを一部の黄色いパーツと組み替えるとですね。

moderoidDYE52.jpg
E5×ドクターイエローに換装されます☆
うっひょおおおおおおノーマルイエローよりちょっと身長も伸びてかっこいいんじゃ、
クロス用パーツしかないから2体並べて展示できないのが残念でならない!
やっぱりイエロー先生単品を買うべきだろうか…(こうして沼にハマっていくのだな)。

moderoidDYE53.jpg
うしろ。
(しかしアニメで見るとかっこいい背中のレーザーソードが3D立体化すると妙にまがまがしいな)

moderoidDYE54.jpg
も~~E5×イエローはこのボリューム感がたまらんですね!
あとイエローが被ってる王冠みたいなパーツを、合体するとE5が戴くのすごく萌えますね。

moderoidDYE55.jpg
運転士と一緒にウルトラグランクロスのポーズ☆
ちょっとわかりにくいですがお胸のパーツを発射用に替えています。
細かい部分まできちんと揃えてくださるグッスマさんほんとすごい、ありがとうございます。

そして、そして。
moderoidE51.jpg
えへへ…(*´∀`*)。
いやね、買おうかどうしようかずっと迷ってたんですけど
イエローができあがったらやっぱり隣にE5を並べたくなりまして。
前作47話の身長差を自分の目で感じたいんですよ…!もう完全にハヤトくんとリュウジさんの身長差だったもんあれ。
組み立てたら並べてお写真撮ろう~~٩( ᐛ )و


追記にシンカリオンZの33・34話感想です。↓
 
 
 
新年初のシンカリオンZ発車!
ただならぬ緊張感で30分後の世界がまったく想像できないままテレビの前に座りました。
年明け初の運行で彼が大宮に帰ってきますぞ!ようやく2022年が始まる。

…なんてドキドキしながらもワクワクしておったのですが。
前回予告のハヤトくんとフタバさんにすっかり気を取られていたせいで
鹿児島県・某所から始まったアバンにこてんぱんにやられました。
桜島が映った瞬間タカトラくんが来るかと思ってマジで硬直してしまったんですが
北海道から鹿児島まで運ばれたっぽいヴァルドルちゃんからのジャケットの背中からのカットに
どこかで見覚えが(Z11話の名古屋支部だよ)。


レイくん。。。。。


待って!わたしはハヤトくんが来ると思って身構えてたんだよ!
開始30秒でサプライズすぎて「レイくん!!!」って椅子から立ち上がってしまったよ!!

お帰りお帰りレイくんんんんんんんん!!!!!
°˖✧⁽⁽◝(⁰▿⁰)◜◝(⁰▿⁰)◟₎₎✧˖°⁽⁽◝(ˊ꒳ˋ )◜⁾⁾ ₍₍◞( ˊ꒳ˋ)◟₎₎


レイくんや ああレイくんや レイくんや(限界オタクの心の川柳)。

もう初っ端から泣きそうに、いや泣いたガチで涙出ました( ;∀;)。
レイくんじゃないかあああああああ何きみ何きみ想像を遥かに超える成長を遂げててひれ伏しました、
ハヤトくんもですがきみが成長して出てくるのだって待ってたんですよ!!
シンカリオンが宇宙に行くならレイくんが来てくれたらうれしいなデュフって思ってたけど
いきなりすぎて!!!!!ねえ!!!!!!ありがとうございました!!!!!!!!
何ですかその無造作な一束結びは(卒倒)イヤーカフもめっちゃ増えてない?
リュウジ先輩みたいにジャケット着こなしちゃってポッケに手つっこんじゃってもう、あなたって子は。
前作でちっちゃいレイくんがオーバーサイズの白衣着てるの狂おしいほど大好きだったので
Zでもオーバーサイズ着てくれて興奮とうれしさで転げ回っちゃいましたよ本当にありがとうございました、
あのデザインはやっぱりあおのさんですか?ボーナスと国民栄誉賞を差し上げてくれ…!
ところでジャケット背中の「S.M.T.」って何だろう、新しい組織の名前?Sは新幹線とかスペースのS??
紫色は鉄道総研の紫色ですよね(略称は違うけどね)。
キントキさんとナガトさんも九州にいたのね、お元気そうでよかったです!
キントキさんとレイくんが部品の話してるううぅぅ技術班みたいな立場のレイくん最高に解釈一致です…!
シンくんたちの宇宙行きにレイくんが関わってくれるの最~~高~~~(大の字)。
すごい自然にお仕事してるけど現在と同じ時間の流れだとすると
シマカザくんヤマカサくんと同じ6年生ですよね?
背もめっちゃ伸びて出水さんの胸あたりに頭がありますね、ニボシ食べて牛乳飲んだ甲斐がありましたね。
これなら宇宙飛行士になれるかな~レイくんは宇宙にどれくらい近づいてるんだろう。
「ついにこの日が!」っておっきくなった容姿で昔と同じ仕草してくれるのずるい、
大きくなってもかわいさ100%!声も松井さんのままであざーす、あざーす\(^o^)/
今もハヤトくんをリスペクトして再会を楽しみにしているレイくんが見られて良かったです^^
…ところでレイくんの適合率はどうなってますか…?
今のところ何の言及もないので乗れなくなったとは限らないかなあ。
「エンジニアとしてがんばるっス」かもしれないし、やりたいことがあるから乗ってないのかもしれない。
レイくんもですがシンカリオン運転士の子たちにとってシンカリオンに乗ることは通過点でしかないので
乗れようが乗れまいが今は違うことをしていることに違和感がないの大成功だと思う。

フタバさんは九州にいたのね、ひょっとして鹿児島の責任者なのかな?
出水さんやスバルさんとかが劇場版の後に宇宙を視野に入れて新組織を作っていたのかな。
出水さんが鹿児島に出向いてるなら総合指令部は誰が指揮を取るんだろ、すいペンちゃん?
成田空港での「お帰り、ハヤトくん」「ただいま、フタバさん」のやりとり泣きそうになってしまった、
おかえり!ハヤトくん!おかえり!!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
国際線のフライトはいかがでしたか飛行機は怖くなかったですか大丈夫ですか、
だいたい各席にモニターついてるから鉄道関連の映像とか見ながら来たのかな。
フタバさんもほんとにほんとにお久しぶりでお元気そうでよかったし
フタバさんと並んでるハヤトくん見てほんとだ14歳の頃のリュウジくんと同じくらいの身長になってる!って
めちゃくちゃ喜んでしまった☆

ねえまだOP前ですけど前作キャラしか出てないね!?
ちょっと新年1発目から情報過多で息できないんだけど何これお祭りですか??
アバンでトドメ刺してくるの本当やめてもらえませんかね、まだ3分しか経ってないのに死屍累々ですよ。
こんなに前作キャラ出てくるなんて聞いてないし前作視聴者を軒並み焼き払う気なの公式は?
もうほんとここまで「おかえり!」な人だらけで息ができない、
ハヤトくんフタバさんレイくんナガトさんキントキさんお帰りなさい!!

たぶんアキタくんやツラヌキくんもレイくんみたいに突然出てくる。何の煙もないシーンで突然出てくる。
そんな気がしました。

そんな感じでしたからオープニングを見る余裕がまるでなくて録画で補完しました。
シマカゼくんギンガくんメーテルさんようやく追加されてZ運転士勢揃い☆メーテルさんはピンですね!
(代わりにアユちゃんがいなくなってしまった)
お着物での新年のご挨拶がなかったのも後になってやっと気づいたので余程の衝撃だったんだな…。

みんなでオンライン会議、ユゴスピアの情報を共有してるんですね。
盛大に自国の秘密をしゃべりまくるセツラちゃん、トコナミさんに伝えるように言われたのかしら。
ユゴスピアにブラックナイト衛星って元ネタがちゃんとあるのが本当にシンカリオンだと思ったし
既知だったシンくんがノンストップ説明してメーテルさんに変わってるって言われちゃったけど
今年も楽しそうで何よりでした。
(「重要なのはそこじゃないだろ!」って突っ込むヤマカサくんさすがです)
セツラちゃん、やっぱり今のアブトくんはこわいんだな…シンくんが改めて会いに行く決意をしましたが
そこへ何の前触れもなくとてもとても懐かしい声が…!
「わ~ここからの景色全然変わってないなあ」「きみが新多シンくんだね」
やったーーーーーーE5の先輩後輩が出会ったーーーーーーーー!!!!!+゚+。:.゚(*゚Д゚*).:。+゚ +゚
シンカリオン運転士たちにとって重要で大切なあの屋上で出会ってくれたのほんと…ありがとう…!
ハヤトくんがあの場に立って新幹線を眺める光景ものすごく安心したんですけど
もうあの頃のようにはしゃぐことはないのかな…ってちょっとさみしくもなりました。
(しかしその感慨は5分後のシーンで覆されることになりましたが)
(ところでシャショットは一緒じゃないんですか)(イザさんは来たけどね中の人繋がりで)

フタバさんが「大宮支部元指導長」ってかっこよく紹介された…!吾孫子さんは後輩なんですね。
地球を救った伝説の運転士って言い方にハヤトくん「俺ひとりの力じゃないよ」って困ってましたけど
あれたぶんシンくんから見た感想なんだろうな、
同じ機体に乗ったハヤトくんは尊敬される実績がある憧れの存在だろうから。
(リュウジさんがZの子たちにとってレジェンドなかっこいい先輩であるみたいにね)
あととりあえずシンくん、先輩に会うとだいたい「一緒に戦ってくれるの?」って聞きますよね…。
「幼なじみに正月くらい顔を出せと言われ」て帰国するハヤトくんは最高ですね、
アズサちゃんよく呼び戻してくださいましたありがとうございます!
すごいすごいめっちゃお姉さんになっちゃって…ってかセリフないんかい!!( ゚Д゚)
いや~~~ん次に登場したらしゃべって…みんなといっぱいお話して…!
ハヤトくんの目標が新幹線の運転士になることからぶれてなくて安心したし
ホクトさんもそうだったから2代続けて新幹線に関わっていくんですね。
大宮支部の皆さんと再会してうれしそうなハヤトくんを見てシンくんが「うわあ…」って顔してるのよかったな、
あのシーンだけでハヤトくんが大宮支部の人たちにとってどんな存在かわかりますね。
ミドリ先生の健康診断受けたらハヤトくんの今の身長わかりますか、
ぜひお願いします!リュウジさんが14歳だった頃の身長が判明しますので!!(爆)

「原宿駅さん!あけましておめでとうございます!!」(大声)
Zからのファン「この人は何を言っているんだ」前作からのファン「ハヤトくん!ハヤトくんだ!!(大喜び)」
あ~~~相変わらずのハヤトくんで安心しました。
「2番ホームさん…こんなに立派になって」ってウルウルしてるハヤトくんに
「駅自体を慈しんでいる」「体に染みついたバイブスを感じる」ってハナタイも戸惑い気味。。
「なんでこの駅に来たんですか」「初詣といえばこの駅なんだ!」
そうだね~前作52話のお正月のときは工事中だったもんね、ついに来られてよかったね☆
(確かこのときは山手線に登場し始めたE235系に乗ってましたね)
セツラちゃんがついてきてることに気づかないほど夢中だったみたいですが
「きみ誰?」って聞かれてフード取ってお辞儀するセツラちゃん、礼儀正しい。
宇宙人と聞いてびっくりしたものの、「テオティと共存する方法を探そうとしているんです」って聞いて
(それがシンくんたちの戦いなんだ)って微笑むハヤトくん…!
宇宙人と会うのは初めてですが地底人と対話をして仲良くなった経験があるからすぐに受け入れてたね。
(「まずはお参りで願掛けだな」ってハナビくんが先導してたけど
原宿駅だけ映して肝心の初詣のシーンが一切なかったの本当シンカリオンって感じ)
「第二中里踏切さん!!」駒込駅の近くにある山手線の唯一の踏切が出た!まさかここまで聖地になるとは。
久しぶりの濃度高めな鉄オタ回ですな~~ハヤトくんずっと通常運行ですね。
廃止の計画があるから来たかったのね…って泣いちゃってるし。ぴえん。
踏切を見るのが初めてだったセツラちゃんがカンカン鳴る音につられたのをシンくんがきっちり止めた理由が
「いつも宇宙人や妖怪と生活することを想像してるから」。
人間が当たり前に使っているものも宇宙人や妖怪にとっては変な文化かもしれない、
UFOに踏切はいらないし小さい妖怪にとっては遮断機は小さい、
体の大きい種族と暮らすなら新幹線の座席の幅も広くしないと。すごく発想が柔軟。
異文化を理解するには想像力を働かせて相手の立場に立って考えることが必要だと
普段から考えているんだな…オカルトダイバーシティ…!
この考え方はテオティとの共存につながりそうだし
そんなシンくんの語りを聞いて微笑んでいるハヤトくんよ…すごく素敵な先輩と後輩…!

田端駅で休憩しながら元E5と現E5の運転士が会話してるううう!見たかったツーショット。。
(アキタくんとツラヌキくんは今どこにいますか、大宮・横川組で対談しよ)
ハヤトくんみたいにはなれなくて目の前の謎に挑戦し続けることしかできないって言うシンくんに
それでいいと思うよって返したハヤトくんは本当にやさしいし
「わからないことをあきらめずに考え続けるのはすごいことだよ。不可能と言われた信越本線横軽区間みたい」
「アプト式!そのたとえならわかります」「ほんと?これ通じたの初めてだよ」
基本的に自分の話が通じると思って話してはいないんだなぁハヤトくん。。
「宇宙人や妖怪と一緒に暮らす世界、すごくわくわくした」
「(好きなことに全力になれるなら)きみもシンカリオンの運転士だよ」って
本当に本当に、ハヤトくんは誰かの好きを否定しないな…!
自分の推しへの情熱だけではなく誰かの好きなものも全力でリスペクトするのがハヤトくんだし
前作主人公が一方的に導くとかじゃなくて言葉を交わして歩み寄る、やっぱりシンカリオンは良いものだ!
アブトくんが前にシンくんにアプト式の話をしたからハヤトくんの鉄道例え話が通じて意気投合できたので
アブトくんが繋いだと言っても過言ではないのでいつか3人でお話できる日が来てほしいし
このタイミングでハヤトくんがアプト式の話をしたのもすごくシンくんの力になったと思う、先輩に背中を押してもらった感。
は~~~~~っ新旧主人公の語りタイム最高だなあー!!ハヤトくん本当にいいお兄さんになってる。
「ハヤトでいいよ。シン」「うん!ハヤト」ってグータッチできたのとてもよかったし
この流れきっとシンジくんがハヤトくんに「シンジでいいよ」って言ったからだろうし
元をたどればエヴァ24話でカヲルくんがシンジくんに「カヲルでいいよ」って言ってるし
ひとつのセリフが脈々と受け継がれてるのアツいですね☆
ハヤトくんもシンジくんと同じ年上ポジションになったんだな…感慨深いなあ…。

やばい諸々感動しすぎて脳内キャパが限界、って思ってたのに
ここへきてトコナミさんとキリンさんが知り合いだったことが判明して
なるほどシンカリオンの技術は彼から…とか思ってたら本当にキリンさん出た!!!
何なのこの前作キャラ祭りは、お元気そうで何よりです!
東京駅日本橋口からSPに囲まれたキリンさん、条件付きで外出できたりするのかな。
(というかキトラルザスに人間のSPつけて効果あるのかしら…今のキリンさんは逃げないだろうけど)
なぜ出歩いてるのかと思ったら裁判を傍聴しに行ってるんですね。
そこへ現れるアケノさん。裁判所で敵キャラ同士が遭遇とか聞いたことないよ?新しくない??
日比谷公園に移動して敵キャラ同士がお話し合うとかも聞いたことないよ新しいな、
トコナミさんとはシンカリオンに対する設計思想が違ったと…トコナミさんは人類に期待していたと。
対してキリンさんは数で劣るキトラルザスを人類が真の意味で対等に扱うことはなく、覆せるのは力だと。
オーガに乗っていたときもそういうことを考えていたのかな…。
「じゃあ力を取り戻せればもう一度人類と戦うのかしら」って、アストレアさん…あなたって人はどこまでも…!

先輩が見守る中でのチェンジ・シンカリオン!
指令室に駆けこんだハヤトくんが「これが…シンカリオンZ」って綺麗なまなざしで見つめていたし
先輩のハヤトくんに見守られながら横川組が戦う姿は世代交代を強く感じました。
出水さんのこと指令長って言いかけて総指令長って言い直したのは久し振りに会ったからかな、
いやしかし出水さんとフタバさんの声が響く指令室の安心感すさまじいですね!
巨大化したキリンさん~~前作ではずっとオーガに乗ってたから巨大化姿のお披露目は今回が初ですね。
なんとなくですが麒麟が元になってそうなデザインでした。
オーガに乗ってたときはあんなに脅威だったキリンさんがあっさり覚醒させられちゃったのびっくりした…
アストレアさんに無理矢理巨大化させられたのマジで不本意でしょうけど、
もともと血の気が多い人なので舞台を用意したら戦っちゃうし
シンカリオンZと直接戦ってどんなもんか知ってみたかったっていうのはあるだろうなあ。
異種族を理解しない人間たちに使いこなせないと思ってるからオーガに乗ってたんだろうか。
「勝手に決めるな!わかろうとし続ければ必ずどこかで線路は交わるはずだ」のセリフ、
シンくんめちゃくちゃ鉄分上がってるな~!ってなりました。
かつてキリンさんはハヤトくんたちと意見が合わなくて今も別々に生きているけど
シンくんはテオティに…アブトくんに手を伸ばし続けるつもりなんですね。
「ヒトとキトラルザスとテオティが作り上げたシンカリオンZがきっと繋いでくれる。可能性はゼロじゃない」って
宇宙人の踏切みたいに想像し続けるんですよね☆
これ前作視聴者としてもうれしいことを言ってくれたなあと思いました。
人とキトラルザスが共存しているならその可能性はテオティにも絶対あるとシンくんは信じていて
何度も繰り返してきた決めゼリフの真価をここで発揮してくれてめっちゃ主人公してる。
共存は人類サイドの受け皿が…って思ってたけど想像を上回る希望でぶん殴ってくるなあシンくんは…!
シンカリオンが「好き」の物語であったように、シンカリオンZは「可能性」の物語なのかもしれません。
シンくんの線路のたとえにハヤトくんが喜んでニッコリしたのもよかった…
今は繋がっていないところにもいつか線路は繋がるっていうのがハヤトくんの信条だから。
久々のVVVFブラスターに初活躍のアズサチェーンソーに
ヤマノテエキスカリバーからのZグランクロス!
キリンさんがグラクロくらって何かを悟ったような顔してましたがファッションがパイスー?と思ったら
あおのさんのツイートによるとキトラルザス状態だそうですね。
ってか回想シーンで白衣着てるううぅぅ今日キリンさんのサービスカット多すぎません?!
(スーツの上から白衣着たらキツイのでは)(余計なお世話)
知り合いだったと判明したばかりの2人がいきなり一緒にいるの見せられてヒエェってなってしまったし
武力を打ち出すキリンさんと共存を信じたいトコナミさんの意見に口を挟んできたのがイザさん!
えっイザさんが2人を引き合わせたの?ていうか時系列いつなの??
キトラルザスとテオティとヒトが交流してるあの謎の研究室は何なんすか!?
キトラルザスとテオティとヒト、過去の時点で三者の交流あったんですか…。
ここに来てイザさんの謎が増えたしトコナミさんキリンさんとのトリオが爆誕してしまうの何なんだ一体。
(シラユキさんと結婚するかどうかとかイザさんに相談したりしたのかな…その光景はちょっと見たい)
「ヒトの一員として」ってイザさんやっぱり人間なのかな、
結局何者だったんだろうというのも前作で明かされなかった謎のひとつだし
自分の立場よりも「選ぶのは運転士たち、次の世代の若者たち」っていうのもイザさんずっと言ってるね。
前作でこれで終わりじゃないみたいなこと言ってたけどここに繋がってくるのか…。
…んあああぁぁぁまじであの研究所どこなの鉄道総研?それとも超進化研究所??
ホクトさんや出水さんやチクマさんとは面識あったんですかどうなんですか、
あとキリンさんと知り合いってことは倉敷重工の親子とも知り合いですか?
(それとも倉敷さんとキリンさんは研究所を離れてからの付き合いなのかな)
トコナミさん指輪してたけどもうアブトくんは産まれてるのかな…誰か~~時系列まとめて下さい。。

日比谷図書館にゲンブさんがお迎えに来てくれましたね。
キリンさんは地上で長く暮らして人間を間近に見てきたからこそ
人間の強さや想いを受け止めても安易に和解に踏み切れなくて、
でもハヤトくんたちと戦って見る目が変わってきていて、だからこその傍聴なのかなと。
たとえアストレアさんに利用されたとしても、シンくんたちと戦うことで見極めたかったのだろうな。
ヒトにもテオティにも属さずに見届けることを選んで、彼はまた傍聴に行くのだろうな。
それにしてもキトラルザスの人たちが各々の手段で人間を知ろうとするのすごくいいですね。
ゲンブさんとセイリュウくんは直接、スザクさんはドラマ、ソウギョクさんは居酒屋、キリンさんは裁判所。
(ところでビャッコさんはどこで何してるんだろ?カイレン様は復活しないのかな)
「新多シン。彼ならアブトを救えるかもしれない」って救いをシンくんに見出すトコナミさんは相変わらずですね…。
人類とテオティの共存を信じているならあなたもがんばるんですよ。

ハヤトくんが歓迎会のこと口にしてからずっとテレビの前に座ってたんですけど
いつまで経っても歓迎会の映像が流れないな…おかしいな。。(そして新エンディングが流れた)
え~~ん見たかったよ歓迎会…フタバさんが仲間に声かけてくれたって…みんなの成長が気になりすぎるっ!!
ねえ~~~歓迎会どこで観ることができますかアキタくんツラヌキくんシノブくんはどうしてるんですか、
会場が新橋だったのはアクセスの良さを考慮してって考えると参加者は東からも西からも来ますか、
確実にリュウジさんは来るでしょ~~劇場版で名古屋から函館まですっ飛んできた人なんだから!!
アズサちゃんが現場から「人気JCがシンカリオン前運転士たちと歓迎会してみた」的なタイトルで
動画撮ってくれたりしませんか、
尺がなくて本編でやれないならドラマCDとかOVAとか劇場版とかどれでもいいから流して…!
(何というか、地味に伏線な気もするんですよね…歓迎会という名の作戦みたいな)
「アブトくんならきっと大丈夫だよ。シンカリオンの運転士に悪い人はいないからね」
あああああハヤトくんの決めゼリフありがとう~~~~~~~涙出ました…!!!
Zの仲間たちはシンくんとアブトくんを支える姿勢ですから
ハヤトくんの立ち位置からの「大丈夫」が本当にあったかくて頼もしくて…何よりあの笑顔がたまらん…!
シンくん、ハヤトくんの豊富な鉄分を見てハヤトくんみたいにはなれないって一回落ち込んだけど
励まされて「自分らしい運転士」になるって切り替えられてよかったです。
グータッチはハヤトくんとリュウジさんの挨拶でもありますが自然に2人がやってるの素敵だー!

新しいエンディングでシンカリオンたちがわーーーっと並走してて素敵!
レイくんや本庄さんやフタバさんがいるってことは今後も出てくれるの期待していいのかしら、
ゲンブさんがセツラちゃんを抱っこしてて「好き…!」ってなりました☆
しかしダークがみんなと並走してて和解フラグビンビンでしたね、並走は勝ちパターンですわよ。
ラストカットがてっぱくの上に虹のレールで、ハヤトくんたちの最終決戦を思い出すし
前作ラスボスを倒す回でエンディングラストカットがあれなのすごいファンサービスじゃないですか!?
あとうえださんがシャショットではなくイサブロウでクレジットされるのZで初だ。


はーーーーーーーーーっっなーーーーーーーーーーんもできん…!!(パッタリ)
今日もお腹いっぱいですアドレナリン出すぎて疲れたけど幸せな疲労でございます。
なんすか…新年一発目なんすかこの大盤振る舞い…わたしたちは前作の放送を見たんでしょうか…?
Zからのファンの人たちに申し訳ないくらい楽しかったし
あまりにも激しい情報量だしあのときどの村が燃えてたのかすらわからん、
TLが大騒ぎで混沌を極めていて爆弾降らされまくって情緒がどっかいってしまった。。
そりゃ公式さん別にハヤトくんだけとは言ってないし
予告ツイとかで「見逃すな」とか言われたときはTLが焼け野原になるよ確かにそうだよ、
心臓が公式さんの手の中で弄ばれてるし公式さんがその気になればいつでもつぶされてしまう。
3週間待っただけあって特大ボリュームで前作オールスターズを食らって興奮が止まりません。
一気に出てきてくれちゃったもんですから頭が追いつかないけど、ハヤトくんは相変わらずで
すべての言動・行動があの頃のハヤトくんのままで心の底から安心しました。
フタバさんも予告でわかってたけどレイくんキントキさんナガトさん、アズサちゃんまで見えたし
キリンさん再登場で2年越しに彼の話にオチがついたのすごくない??
前作からずっと見てきた勢には最高のお年玉で大満足。制作のみなさまありがとうございます。
シンカリオン本当よいものだ…!
新旧主人公の対話が実現したので前作と合流してひとつの物語として進み始めた感があるというか
シンカリオンとシンカリオンZが繋がることで新しくわかることもあるのかなあ。
新旧主人公の邂逅に前作キャラに鉄ネタを経てちゃんと現主人公のシンくんを立てて
今後の展開にも希望がもてる構成が見事でした。
ハヤトくん良い客演でしたね。作中で時間が少し流れて、あの頃よりちょっと大人になってて
新しい芽ががんばる様子を応援しているのが心にぎゅっときました。
前作76話で手を繋いでハヤトくんたちを励ましてくれたたくさんの人たちがいたように、
今度はハヤトくんたちが手を繋いでシンくんたちを支える側になってゆくんだなあ…。
Zの子たちもどんどん成長していくけどどうアプローチ(帰還)していくんだろうな~。
横軽の話が出てきたからまたはやこま連結の話も出ませんかね…また繋がって一緒に走っていくみたいな。
(そういえばハヤトくんの適合率に関して特に言及なかったな…やっぱりZも劇場版作ろうず)


あともう、佐倉さん(ハヤトくん)と津田さん(シンくん)の対談読んでください最高なので…こちらこちら
佐倉さんが「前は自分も戦わなくちゃならなかったから感じ入る余裕はなくて
今回チェンジ!シンカリオン!を言っている少年たちを初めて見た」みたいなことおっしゃってて
泣けてしまいますね…。
あと津田さんがツーショット写真を載せてくれててヒャーってなりました→こちら
みんなシンカリオンシリーズ見て…。


サブタイ的に999の曲が流れたりするんだろうかってワクワクしていた34話。
桜島フェリー!海を見るのが初めてなセツラちゃんかわいい。
いつも地球を眺めていたと思うけど青い部分が海だと知ったのはこのときですかね。
優秀なヒビキさんのお陰でユゴスピアの位置が判明!
地球の衛生軌道上ってことは月とほぼ同じ位置だと思いますがよく見つけたな…。
「タイミングよくランデブーするには」とか宇宙用語をレイくんが言うと様になるから心臓がもたない、
レイくん~~今回も出てきてくれてありがとう。

先週からOPの最後のカットにギンガくんシマカゼくんメーテルさんが追加されたから
アブトくんが戻ってきたら勢ぞろいですね。

サブタイが本当にすごい、怖いものなしなのかこのアニメは。。
フタバさん髪かなり伸びてるし制服も変わってる~!パンツスーツ姿めちゃくちゃかっこいいです素敵です☆
「皆さんには明日、ユゴスピアへ飛び立ってもらいます」っていきなりすっごいこと言われたけど  
彼女が現場を指揮しているとものすごく安心感がありますね…頼もしさ1000%…!
やっほ~~やっほ~~ついにシンカリオンが宇宙へ進出☆
フタバさんと、あとレイくんが技術支援としてサポートしてくれるのですね。
いやほんとレイくんの衝撃まだ慣れなくていっぱいいっぱいなんですけど
ヤマカサくんも結構、いっぱいいっぱいだったの見てちょっとホッとしました。
「レイさん!お会いできて実に光栄です」「ヤマカサくん、僕も会えてうれしいっス」
ギャーーーーー新旧800運転士絡んだ!緊張のあまり声が裏返っちゃうヤマカサくんかわいいですね。
ていうかまだ会ってなかったんですね。貴重な邂逅シーンありがとうございます。
脚本の石橋さんがツイートしてましたがレイくんとヤマカサくんは同い年とのことですが
(やったーーーー確定ツイートありがとうございます~~~~~~~うれしい本当にうれしい、
やっぱり現実と時間の流れが一緒だと思っていいんですよね!!ね!!!)、
先輩に敬語を使うところがヤマカサくんらしいですね。
クール系落ち着きキャラと思わせつつアケノさんに振り回されたりレイくんに緊張したりしますね。
(そういうのを新旧運転士の組み合わせで全員分見たいので本編に組み込めませんか)
あとこのシーンもっと長かったらしいのでフルバージョンください、
新旧運転士の組み合わせは前作からのファンに効くんですよ!(激効き)
前作で最年少だったレイくんがあんなにかっこよくて頼り甲斐ある子になって
ハヤトくんとアズサちゃんは子どもらしさを残しつつ大人びていてセイリュウくんは変わってなくて
リュウジさんはめっちゃ職員やっててZの子たちからも尊敬されて
も~ほんと前作キャラの描き方が素敵でひれ伏してしまう、ありがとうシンカリオンZ。
(ええとつまりリュウジさんは高校生ってことだけどどこの高校かな、偏差値高くて自由な校風のイメージだけど。
目元涼やかでひとり浮くくらい落ち着いてて近づきがたい雰囲気で話しかけにくいけど
話すと割とやさしくてでもそれ以上踏み込ませない雰囲気があって学校帰りにリ鉄に通ってる謎多きクラスメイト…
わたしならドキドキしちゃうよ!!)(現実と時間の流れが同じと確定したので妄想が噴出しています)

桜島の地下にかつてあったキトラルザスの本拠地に実験線を作ってしまった超進化研究所、
キトラの人たちのお許しは得たんですか??そのうち説明あるかな。
(たとえばスザクさんとかにいてもらって一言もらうだけで説得力あった気がする)
「第二超進化速度」超進化速度を超える実験ってほんと停滞しない組織だな~と思うけど
超進化速度の考案者であるホクトさんは関わってないんだろうか。
宇宙にシンカリオンを送るための超進化マスドライバー(発車装置)についてレイくんがすらすら説明し始めて、
待って待って桜島に実験線作ってレイくんがマスドライバー関わってるだけでもう情報過多なのに
山を50周して頂上から発射とかいきなり宇宙レベルの話始められても頭が追い付かないよ…!
この研究所元々オーバーテクノロジー持ってますがここまで行くともうやばい。
しかも「シンカリオン単体ではたどり着けない速度だから彼の力を借りる」って
やっぱりご登場した~~完全に銀河鉄道なヴァルドルちゃん☆
勝手に使って大丈夫かな後でナハネくんに怒られないかな、
まさかヴァルドルで銀河鉄道やるとは…やっぱり宇宙に行くにはかつて宇宙を走っていた列車がふさわしいですね。
北海道からどんだけ時間かけて輸送したの…光の粒子が残ってたのも奇跡ですね。
(光の粒子についての説明まったくなかったけどZからのファンの人たちついてこれてますか)
そんなSLみたいなヴァルドルちゃんからメーテルさんが降りてくるの、わかってますねスタッフ。。
前回感想でヴァルドルで宇宙に行くの有りか無しかみたいなことを書きましたが
「この子の生きる場所ができたから」ってメーテルさんが納得してるなら大丈夫だ^^
ただのコラボ枠でなくヴァルドルのパートナーとしてメーテルさんがいるの最高です。
牽引できるのは1編成だけで往復は2回が限界だから最初にシンカリオン、次にザイライナーということで
みんなが無言で視線を合わせて全員一致でE5に決まるのが素敵でした。みんなのE5だね。
シンカリオンで行かなくてもチームだし、全員で説得する方が効果的だし。
直接の面識がないままアブトくんを呼び捨てにしてるギンガくんにとっても元気になりました。
「いくぞ!チーム・シンカリオン!」いいチームになったよね本当に☆
(…ん?2往復が限界ってことはどうやって帰って来るの??)

ヴァルドルとE5の連結作業、キントキさんとナガトさんたちが大活躍している、はあぁ。
こうして鉄道の仕事をしっかり見せるのがシンカリオンのいいところです。
駅弁を持っていきたいセツラちゃんの申し出に動揺するどころか
しっかり対応してくれるレイくん本当に頼もしく成長したッスね…!
「過酷な環境や移動でも味と安全を保障する超進化冷凍庫」たぶん運転士たちのために搭載したんだろうな。
掛け紙見てるとラインナップはだるま弁当、かしわめし、峠の釜めし、竹取物語などですかね。
というか武器じゃなくて駅弁を積むのがシンカリオンらしくていいよね^^
運転士のご家族の皆さんまでお見送りに来てくれて…すごいなクライマックス感ある…!
メーテルさんのご家族が来てない…と気になってしまいつつも
Zではあまりなかった家族との時間が少し描写されてよかったです。
(安城兄弟のお母さんは初登場ですよね!?なんか強そうなお母さんだった)
シンくんとキボウさんのやり取りがハヤトくんホクトさんとのそれとは違えど根は一緒で
キボウさんから教えてもらった言葉を胸に進んできたシンくんが大きな夢を見つけて
テオティと地球人の懸け橋になることを応援してくれるの素敵。
無事に帰ってきてねって、心配してるのも伝わってくるしな~。
宇宙人を信じていたというキボウさん、今回は宇宙人というか地球の先住民なのでちょっと違うかもだけど
まあ地球人も宇宙人だしいいか…。
シラユキさんも来てたから他の保護者さんたちとお話してしっかり労われてほしいです。
どれだけ夫と息子を信じていたとしても、信じているからこそケアは必要なので。

フタバさんとレイくんが大活躍でうれしい~!
フタバさんの「超進化速度到達!」すっごい久し振りだしやっぱりあの声で聴くとワクワクするし
レイくんの底冷えする「ここからっスよ」の声にめっっっっちゃぞわぞわってしてしまった…松井さん…!!
夢は宇宙飛行士で誰よりも宇宙に行きたいはずのレイくんが
後輩たちのために全力を尽くすの本当にアツイしいつか夢を叶えて絶対に宇宙に行ってほしいですレイくん…!
加速距離を確保するためにぐるぐる回る円周加速路からの発車だったり
路内を0.5気圧に減圧して空気抵抗を減らす設定、
運転士たちが重力でつぶれてしまわないように細かく考えられてますね~。
超進化速度は音速ですが第二超進化速度はたぶん第一宇宙速度以上になるので
(確か40,300km/hってメーターに出てた)、秒速で計算するとロケットレベルの速さなので
超進化速度と比べるとめちゃくちゃ速いのでは。。
(ユゴスピアが月と同じ距離と仮定して40,300km/hで進んだ場合、9時間ちょっとで行けることになる)
スタッフのコレサワ氏によると、ユゴスピアはブラックナイト衛星のように高度変動する設定で
「高度1000kmの時は時速4万km弱、重力に対し遠心力を1G分大きくしなければならない」ので
劇中でのすごい速度でないとたどり着けないってことらしいです。ほお。(よくわからない)
ヴァルドルの基幹始動シーンが完全に999のC62型起動シーンのオマージュになってて
メーテルさんが運転する銀河鉄道感があってすごいよ!
彼女がコラボで出演しているのは鉄道アニメ繋がりもあると思いますがすべてはこの回のためだったんですね。
「しっかり本筋に絡めてこそコラボ」だと思うし、
H5の運転士がE5を蒸気機関車で牽引していくのもめちゃくちゃアツイよね。
ってかシンカリオンの座席部分使うの初めてじゃない?しかもグランクラスとか。
クルー全員宇宙服着てグランクラスで宇宙行くとか、設定から絵面まで何もかもがすごいアニメ。。
みんなでアブトくんに会いにいくんだな~(^o^)☆
電光掲示板どんな経由地と行き先ですか、「超進化マスドライバー経由ユゴスピア方面行き」(笑)。
「超進化銀河鉄道(言っちゃった)」出発進行、すご~いE5の甲種輸送みたい!
(見送る整備班に手を挙げるハナビくん素敵でした、ああいうポーズが様になる子ですね)
何度も言うけど劇場版で敵だったヴァルドルが超進化銀河鉄道として999とコラボして
また宇宙を駆けるのほんとすごすぎません?前作の要素の組み込み方が本当に上手い。
999は映画しか見てないんですが思いっきりゴダイゴの曲が流れた打ち上げシーンは泣きそうになりました~!
やると思ったよ!さすがシンカリオン!期待を裏切らない!(絶対やりたかったんでしょうね)
いや~~~~~~もうシンカリオンのコラボ企画力には脱帽しかないっす、
これからは大宮駅ニューシャトルの入線BGM聞くたびに別の意味で熱くなってしまうね!
あと山陽新幹線の駅メロもそうだから新幹線のアニメで流れるのほんとすごいね。
いやエヴァとゴジラと津軽海峡冬景色を流したんだからゴダイゴの999を流さないはずがないのですよ!
アユちゃんの「いっけー!」がアズサちゃんみあってよかった。

すごいなこれで陸・海・空だけじゃなく宇宙も制覇してしまった…。
シンカリオンが銀河超特急になってゴダイゴが歌ったって、自分で言ってて信じられないけど
万感の思いのように鳴り響くヴァルドルの汽笛を聞いてああ…本当なんだ…!ってなりました。
もうこれ以上ないってくらいこのためのメーテルさんだったしこのための999コラボですな。
零時社と東映アニメーションがついてるからって好き勝手やっていい訳じゃないよ!本当にありがとうございました。
(そういえば松本零士氏は九州のご出身ですな)
CMの間にTL追おうとしたけど曲が流れたあたりから流れが速すぎてろくに見られなかった、
トレンド入りもおめでとう☆(ジャンルが旅行でめっちゃ笑った)
ご存知ない人がトレンド見たらなんでメーテルとかゴダイゴとか入っているのかわからないでしょうね。

(…あとね…めっちゃ盛り上がってるときに何なんですけど
ダークが地球と宇宙を行ったり来たりしてたのはどういう仕組みなのかまだ説明されてないよね…?
いやね、今回の宇宙行きものすごく考察もロマンもあって楽しかったんですが
研究所側がこんなに苦労してシンカリオンを送り出してるのを見てちょっと我に返ってしまって。。
地球のシンカリオンとシステムが違うからかもって想像すればそれまでなんですけど
ほんとダークどうやって行き来してるんだろ、ワープ?テレポート??
むしろそのテクノロジーをトコナミさんに教えてもらった方がいいのでは…)

大気圏を抜けたので緊張が解けて、ロックなフライトでした。
E5の窓から真っ青な地球が見えて、すごい経験をしてますね運転士たち…ほんとに宇宙来ちゃったね…!
テオティの人たちはユゴスピアからこうして地球を眺めてずーっと帰りたいって思ってきたんだろうな…。
そんなユゴスピアから光のレールを出されて警備の戦士たちもいなくて、お招きされてる…。
E5を切り離して引き返すヴァルドルの動きが完全にデンライナーでふふってなってしまった、
ヴァルドルちゃんのおもちゃ化はいつですか??
メーテルさんだけ一旦帰ってしまったけどE235系を連れてまた戻ってくるのかしら。
(そういえば宇宙でどうやって超進化ブレーカー起動するのかな、ヴァルドルちゃんの電力?)
ユゴスピア駅に到着してみんな宇宙服脱いでたけど
現実の宇宙飛行士の人たちも宇宙ステーション着いたら脱いでるもんな。呼吸ができれば問題ないのかも。
呼ばれた場所が闘技場でユゴスピア民にも中継されてて
なんか凝ったデザインの戦士っぽい人たちがちらちら映ってましたがあの人たちは…?
闘技場があるってことはテオティにもイタリアのコロッセオみたいな文化があるのだろうか。
いきなりデビルモードで登場したアブトくん、挨拶まではしてくれたけどやっぱりまだ戻ってくる気はなさそうで
Z合体してない状態でめっちゃがんばるシンくん…話したいのに対話ができない…。
「地球に住むべきはテオティだ」「地球人とテオティは共存できるはずだ」「ありえない」もうずっと平行線だよね。
シンくん、「おまえの覚悟はわかった」って一旦受け止めたうえで「連れて帰る」って本当にぶれないけど
E5破壊してやるってアブトくんが言ったときわたしもシンくんと一緒にえええってなってしまった、
きみはシンカリオンが好きだから、E5が好きだから乗りたかったんじゃないの、
E5もスマちゃんもきみが作ったんだよ…共存がありえないならきみは産まれてないんだよ…。
なんかもうダークに支配されまくってしまったのか手段が目的になってしまったのか
今のアブトくん一体どういう状態なんですか… これがデビルモード…?
(そんなアブトくん見てすっごい満足そうなカンナギ様まだ何か仕込んでたりします?こわい)
「俺もシンカリオンが好きだ、だから一緒におまえと同じ道を歩きたいんだ、
なんでわかんないんだよー!」ってシンくんも駄々っ子みたいになってしまったの、
子どもだからっていうかそうだよな~そうだよなあああ(頭抱)。
シンくんトライ&エラーの子なのでこれまで何度も何度も話しかけてきたのにこんなに伝わらなかったらさあ…
アブトくんがどういう状態かわからないっていう苛立ちもありそう…。
みんなの期待に全力で応えて視聴者の気持ちまで全部代弁する主人公、最の高。
あと何もこんなときにヴァルトムさん現れなくてもよくない???(>_<)
トレランティアって王様の力のことなのかな、
シンくんの声が届きそうだったのに…この先絶対に大丈夫なのは確信があるけど
アブトくんへのダメージはもう本当にやめて。つらい。
どうしてこんな目に遭わなきゃならないの…デビルグランクロスも無理矢理撃たされちゃって。
ていうかシンくん悲鳴も聞こえなかったし直撃で場外吹っ飛ばされちゃったけど大丈夫か、
次回予告ではとりあえず形があってよかったです…心臓に悪い…!
セツラちゃんに気付いてるのにぷいって向き変えるアブトくん、罪悪感はありそうですが
今のきみにはセツラちゃんの声も届かないのかい…?
本心をしゃべらないぶん表情がめちゃくちゃ雄弁ですが自分のしたことをわかっているのかいないのか、
とうとう親友を吹っ飛ばしちゃったよ…Z23話ではシマカゼくんのお陰で未遂に終わったけど今回は…。
シンくんが許してくれてもアブトくん自身が自分を許せなくてやっぱり共存できないとか言い出したりしないよね??
あとまた宇宙でタイマンになるならもうわたしたち地球で鉄道唱歌歌うしかなくなるよ。

エンディングで仲良く並走してる場合じゃねえですよ。。
すっかり忘れてたけどエンドロールでゴダイゴの999のこと思い出した、シン・ミックスですか。
シンゴジラとかと同じ「シン」ですかね。シンくんじゃなくて。
銀河鉄道999シン・ミックス。シンくんのための銀河鉄道。シンくんと行く銀河鉄道。


視聴前のわたし「レイくんが出るのはわかってるぜ!タカトラくんは来るかな!」
視聴後のわたし「お……………………………おぉ…………………………………!」

ねえこっからどうするの物語!前半のワクワクとラストの落差激しすぎません?
シンカリオン宇宙へロケットみたいに発車のトンデモ展開、力業で押し通すところも好きだし
久々にフタバさんの超進化速度到達が聞けてうれしかったし
999が流れてすっごいワクワクしたすばらしい前半から…こんな終わり方して…!
かなり絶望的な展開ですけどあのデビルモードにどうやって対抗するのか、
前作11話でハヤトくんがゲンブさんに完全敗北したときびっくりしたけどそれ以上の衝撃でしたよ。
そういえば駅弁は下ろしたんですか、みんなで食べて仲良くなれませんか?(切実)
もうソウギョクさんが何とかしてよ…スザクさんとオーガでもいいからさ…(現実逃避)。
(そういえばスザクさんが宇宙にいたのってマスドライバーの試運転してたんかな、
さすがに今回がぶっつけ本番じゃないと思うし)
ヴァルトムさんも…憑物落ちて元の品のあるヴァルトムさんに戻ってほしいってどうしても思ってしまうし
ワダツミさんも戻ってきて…というか今のヴァルトムさんを止められるのはワダツミさんしかいない気がするんですが
どうなんですか…?

本当に30分でしたか今回?次回もどこから処理すればいいのこれ。
「なんでダークシンカリオンを作ったんですか!」みんなの一番聞きたいこと聞いてくれるシンくんよ…。
トコナミさんの過去とダークシンカリオンの開発話がようやく!
前作も含めたストーリーの根幹に関わってきそうだし、正直トコナミさんに関しては
地球に来た時期とか前作の過去時間軸の中での活動とかシラユキさんとの出会いとか
家族を置いてユゴスピアに帰ってしまった理由とか、説明してほしいことがたくさんありますね。
過去回経て開発者の意地見せてくださいよ…やっとモニタールームから動いてくれたしさ…。
息子のために走ったんだよね。取り戻せる可能性もあるし、誰かを死なせたら本当に取り返しがつかないから。
頼むから報われてくれアブトくん…トコナミさんマジでしっかりしてくれ…。
あとは、あの八代さんの顔ね。見覚えありますよね前作ファンの皆さん?
例の質問が来る可能性はゼロじゃないですよ。(トコナミさんは何て答えたのかな)
…ちょっと待って、ということは次回もキリンさん出るんじゃないの、
もしかしたらホクトさん出水さんチクマさんも…彼らが出て来たら倒れる、確実に倒れる。
公式ストーリー見たらテオティの人たちがE5を助けてくれるっぽくて、お腹の大きなおじさんがいい人そうな予感がします。
戦闘中のシンくんの言葉を聞いて何か思うところあってくれたかな…駅弁(無事だよね?)食べて交流できますように。
スポンサーサイト



テーマ : 模型・プラモデル    ジャンル : 趣味・実用

<<お取り寄せな日々の過ごしかたその18。 | BLOG TOP | 博物館に初もうでその9(2)。>>

comment

 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード