お取り寄せな日々の過ごしかたその19。

シャトレーゼの赤鬼太郎と黄鬼ちゃん。
毎年楽しみにしていて、今年は販売日がすべて平日だったので
お店に電話してお取り置きしてもらいました。ありがとうございます☆
赤鬼はチョコクリームの中にチョコチップとチョコガナッシュが入っていて
黄鬼はヨーグルトクリームにフリーズドライ苺入りの苺練乳クリーム、シリアルとマシュマロが入ってました。
どっちも甘くて、でもしつこくなくておいしいのです☆

黄色い食べ物と一緒にパチリすると決めているので!

花扇の福梅と赤鬼。
節分と立春が並んでいるかのような組み合わせです。春よ来い。

くらづくりの桃の花と春めく。
桃の花と菜の花が咲くと春だなあって感じですね。

龜屋の福寿草と早蕨と小江戸すいーとぽてと。
福寿草が栗で表現されるとは!早蕨も色合いがとてもいいです。
すいーとぽてとは20%引きだったので買ってしまいました。割引に弱い。

暦生活さんから和菓子ばこ冬のひとやすみをお取り寄せ。
新年や冬のモチーフを表現したお菓子のセットです。

初寅・雪解・初縁日・冬景色・椿餅・お月くんまんじゅう月と果実。
練り切りに道明寺に薯蕷饅頭に干菓子に飴菓子、ありとあらゆる味で飽きさせません。
お月さんは白餡とくるみが入ってました。

前回は懐紙がついてきましたが、今回は小皿でした。お月くんプレート。
和菓子を乗せてもいいし食事の何かに使ってもよさそうです。

京都の二條若狭屋から22セットをお取り寄せ。
消費期限が「'22.2.21」て書いてあって、惜しい!もう少しで22.2.22だったのに!

ミケ猫(白あん)とアメリカンショートヘア(黒糖あん)と福の寅(こしあん)。
ミケだけ外郎で他2匹は薯蕷饅頭でした。
も~~このもっこりモチモチしたお尻がかわいすぎる!

お顔があるのかな?と思ったらなかった。
いやたぶんこれはごめん寝してる感じなので、うつむいてて顔が見えないだけかもしれない!

ファミマで売ってたねこねこチーズケーキ。
ねこねこファクトリーさんのスイーツがコンビニで買える!

猫の形のチーズケーキ。
ねこねこさんは過去に一度いただきまして、ものすごい濃厚で食べ応えがありましたが
こちらも濃厚でチーズの味がしっかりしていました。

ミスドのヴィタメールコレクション新作。
ルージュハート・ノワールハート・ブランシュハートの3種類をコンプしてしまいました。
いや2個くらいにしようかと思っていたんですが、お店で見たら全部欲しくなってしまって(笑)。
チョコレートたっぷりでおいしかったです。

JR東海MARKETからお取り寄せ。
東海エリアのキヨスクにしか売ってないのぞみ30周年記念グッズと
カタヌキヤさんのシンカンセンバウム。

シンカンセンバウムは300系・700系・ドクターイエローの3種類。
ドクターイエローのパッケージとバウムクーヘンと一緒に。

カタヌキヤさんはこの、真ん中を綺麗に抜けたときの快感がたまりませんね。

ドクターイエローのバウムクーヘンですよ~~かわいいねかわいいね。

「東海道新幹線N700Aのぞみの座席」ガチャをお取り寄せ。
全部で4種類、こういうのはコンプリートをセットで購入するのが一番です。
開けたら部品だらけでびっくりしたけど、MODEROIDシリーズより簡単なので組み立ては楽ちんでした。

できた!
連結して3席とか2席とかにして、新幹線の車内っぽくすることもできます。

椅子1個につき駅弁またはお茶がついてきています。
東京駅の幕の内弁当、新横浜駅のシュウマイ弁当、名古屋駅のみそカツ弁当、缶のお茶。
お茶は蓋の上にプルトップまでついてて細かいです!

東海道新幹線なので清洲兄弟に座ってもらいました☆
1つだと座れないので2席を連結したら無事に座れました。

お弁当とお茶小っちゃい、かわいい☆

お弁当とお茶は背もたれのテーブルを下ろして置くこともできますぞ~。
すごーい本物の新幹線の中みたい。

「リクライニングは後ろの人に声をかけてからやるんだぞ」とか言ってそうです。
でもタツミくん、ハヤトくんと初対面したとき「こんにちは~」ってすぐ挨拶した子なので
マナーはちゃんとしてそう。

MODEROID N700Aさん座れるかな~ってやってみたら座れた!
手すりに引っかかっちゃうかと思ったんですけど、スッと座れたので「おおっ」って声出てしまった。

横から見た方がわかりやすいかも、ちゃんとシートにお尻がついてる!
N700Aに乗るN700Aだ…!!(何を言っているのか)

イエロー先生はお尻が大きくて座席ひとつでは座れなかったので
2つ連結して座ってもらいました。
D席とE席を占領してるみたいですね…座り心地はいかがですか。

駅弁とお茶を買ってN700Aに乗ったものの、
自分の足が長いのとシートの足が短いのでテーブルに手が届かないイエロー先生。
実際のN700Aの車内はこんなに座席の間隔は空いてないのでもっと膝曲げないと座れないですね。

そんなことはまったく気が付かずに(ひでえ)お茶を飲むN700A。
コンパクトな体格してるので駅弁も問題なく食べられそうです。
(このガチャの駅弁は蓋が空かないタイプなので食べる様子は再現できませんが)

兄貴もお茶を飲んでみましたが、MODEROIDイエロー先生は手首がゴツいので
おむねの先頭車に手が引っかかってしまってうまく持ってもらえませんでした。。
何でだ。お茶飲んで駅弁食べたいだけなのに。
追記にシンカリオンZの37話・38話感想です。↓
「友に立ち向かえ」から「共に立ち向かえ」へ、その始発回だった37話。
いきなりシンくんが田端のマンションに帰宅するシーンから始まったのでびっくりしちゃった!
ダークの影響から解かれたアブトくんとセツラちゃんのやりとりとか
仲間たちにおかえり!ってもみくちゃにされるのとかユゴスピアから出発するのとか
地球に帰ってからのフタバさんやレイくんなど研究所の人たちとのやりとりは??
というかどうやってユゴスピアから帰って来たの?E5とE235系はダークが牽引したの?
ヴァルドルちゃんも無事に桜島実験センターに帰ってきましたか?運転士の健康診断後に各自解散??
テオティの人たちとのお別れやチームシンカリオンとの再会ではなく
宿題の消化というかダークの制御という形をもってアブトくんの帰還としたのが
やっぱりロボアニメだなあという感じがしたし、本当に本当に尺がないんだなあと思いました…。
アブトくん早くギンガくんやメーテルさんとお話してほしい。
というかあれだけの戦闘でしれっと帰ってくるのすごいなシンくん。。検査も異常なしで何よりです。
弟をぎゅーってするアユちゃん。゚(゚´ω`゚)゚。そうだよね心配だったよね…。
トキさんが「ふたりとも元気そうね」って、スマちゃんのことも心配してくれてたの伝わってきたし
「無事で何よりだよ」って言うキボウさんに「父さんと約束したからね」と返したシンくん、この信頼関係よ。
シンくんにとってはアブトくんのことが解決したら戦いは終わったっていう認識なんだなあ。
横川でご馳走作って待ってるシラユキさん、車の音がしたとたん玄関に駆けて行って
きちんと揃っている靴の隣にスリッパが脱ぎ捨てられたカットで泣きそうになりました。
おそらく普段はきちんとスリッパ揃えるだろうシラユキさんがそれをしなかった、
どれだけ心配して待っていたかがわかります。
半年以上いなかったんだよねアブトくん…お帰りなさい。
オープニングは特に変更なし、来週期待していいですか?!??
ラストの集合絵もそのうちアブトくんが一緒に並んでくれたらいいな。
Z1話の冒頭と同じアングルで横川駅の改札を出て走っていくシンくん、
作画は同じですが全然違った表情に見えるから不思議。積み重ねてきた時間ですね。
シラユキさんが「約束守ってくれてありがとう」ってお礼言ってくれたけど
トコナミさんがまだ戻って来てないことを気にしているシンくん。
相変わらずシラユキさんの胆力やばいです。トコナミさんが帰ってきたらめっちゃ怒ってほしい。
宿題がたまっていて部屋で缶詰になってるアブトくん~!
あれだけ背負わされていたアブトくんなので帰ってきたらおいしいもの食べてゆっくりお風呂浸かって
あったかくして寝てほしかったので宿題がたまってるっていうのはちょっと納得しかねますけど
アブトくんなのでさっさと片付けていたのはさすがでした。
お父さんのこともセツラちゃんたちのことも心配してて宇宙へ行く決意も揺らいでなくて
シンくんもアブトくんの言葉を聞いてまだ戦いが終わってないと実感したような。
「もう勝手にいなくなったりしないさ」って言ってもらえたのでホッとしてた様子なのよかったし
「これからはずっと一緒でございまーす」ってスマちゃんも喜んでいて何よりです。よかったねスマちゃん☆
(ところでヴァルドルちゃんの限界は2往復なのでもう彼に引っ張ってもらうことはできないわけですが
どうやって宇宙に行くんだろう)
東京駅の総合指令部での幹部(?)会議、本庄さんやフタバさんが混ざってだいぶ若返っている雰囲気。
というか!上層部の席に!ようやく!女性が!!!フタバさんすごいですがんばってほしい。
本庄さんフタバさんと並んでてめちゃくちゃ緊張してそうだけどちゃんとお話できたのかな、
隣座ってるだけで気が気じゃなくない?
「わあ!お久し振りですっ!えっ僕ら隣なんですか!?」ってなってなかった?大丈夫??(^^)
十河さんがユゴスピアやテオティのテクノロジーについて報告していて
「彼らが侵略をやめないなら戦うしかない。最前線でテオティと向き合って来たのは子どもたち。
我々は彼らを危険な宇宙に行かせてしまった。あの子たちは常に考え続けています。
共存の可能性が少しでもあるのなら我々もあきらめずに模索するべきだと思います」
十河さんも序盤はこんな指令長で大丈夫?って言われてたけどだいぶたくましくなりましたね。
「政府との連携については別途協議します。諸君は引き続き、あらゆる事態に備えて準備を進めてください」と
出水さんがしれっと言ってましたけど、先住民を宇宙からお迎えして共生するなら
そりゃ政治的な要因関わってきますよね。人類の意思表示は、さてさて。
出水さんがいらっしゃるのやっぱり安心感がすごくて、それは前作の力もあると思いますが
前作で大人がしっかりしていたのはファミリーがターゲットだったせいもあると思うけど
前作の大人たちは子どもに乗ることを強要せず常に適切にサポートして相談も乗って
子どもたちのやりたいことをさせてくれていたのがとてもよかったんですよね。
Zは大人たちの描写が少ないけど、それはそれとしてこの展開を子どもだけで乗り越えていくのかと思うと
大人としては見守った方がいいのかな~というような気待ちもあって…う~む。
あと出水さんがご連絡を取られている政府の人がスバルさんだったら泣いてしまうな…お元気かなあ。
自由研究の題材を8月のEF63のペイントイベントに決めていたアブトくんが
「今日は何月何日だ!?」って月日の感覚がすっかりなくなっていたのちょっと気の毒でした。。
「嘘だろ…おまえ…俺がいない間に塗られちまったのか…」のセリフ、
なんだか「結婚したのか…俺以外のやつと…」みたいな感じがすごくて笑ってしまいました。
63、お部屋にポスター貼ってるくらい好きなんだろうし
ペイントイベントはちっちゃい頃も参加してるから思い入れがあったんでしょうね。
「おまえはEF63の何なんだよ」ってシンくんが呆れてましたが
いつも突っ込んでたアブトくんがボケてシンくんが冷静に突っ込んでたので
ああ、対等な関係になったんだってわかりましたね。
いやしかし前回の激闘との温度差がすごいな、アブトくんもorzとかするんだな…。
自由研究のテーマが白紙に戻っちゃって、通りかかった保守点検中の吾孫子さんを見て
「そうだ、アイドルと鉄道!」ってその2単語をマリアージュさせるシンくんは何者なんですか??
「吾孫子さんアイドルに詳しいんだ」「そうなんですか」「自由研究なら仕方ありませんね」って流れで
あ~そうかここで来るのかボイメンさんが…って想像してたら
次のシーンで本当に辻本さんが踊り始めてうわ~~~~!ってなりました、こういう使われ方ですか!!
(実は放送前にボイメンの公式アカウントが辻本さんの出演をツイートしていて
まじか~~~どこで出てきますか~~~??ってなってたので。
Z感謝祭が37話放送の翌日だったので配信でコメントもいただけてましたね)
予告カットで背景がリ鉄の700系だったのでもしかして名古屋支部が映りますか、
支部の面々はこのダンス見学してますか!?ってなってたんですけど
そっか吾孫子さんの妄想だったのか…それで辻本さん単独なのか。(吾孫子さんは辻本さんのファン)
鉄道×アイドルと言えばボイメンということで妄想してくださったのかなあ、
ハート飛びまくり&睫毛バシバシで嵐のように来て去っていった感というか
ファン目線のフィルターすごすぎて手叩いて爆笑してしまった、推しの視界の再現度やばい(笑)。
前作劇場版以外でガッタンゴットンGOが聴けたの最高でしたし
永作さんの作画ですからめっちゃぬるぬる動いて本家みたいな再現度でありがとうございました。
(シンカリオンをZからご覧になってて気になった方は前作劇場版見てガッタンゴットンGOも聴いてね)
Z26話でも本好きな一面を見せてくれた大石さんが銀河鉄道の夜ではなく
十津川警部シリーズの伊勢志摩ライナーの罠と鉄道員(ぽっぽや)を薦めていて、
からの近鉄伊勢志摩ライナーに乗る学生大石さんの図!何気に近鉄はシンカリオンシリーズ初登場では。
前作58話でハヤトくんがセイリュウくんと近鉄乗りまくりツアーを考えてるってホクトさんに話してたけど
今回そんな縁かわかりませんが近鉄23000系伊勢志摩ライナーが出てくるとは。
本当に不意打ちでこういうことやるシンカリオンなのでここまで来たら小田急や東急も出しちゃいませんか!
細川さんが過去のバンドで鍛えた指さばきがシンカリオンの整備に役立っているという初の情報も
ハナビくんも呼んで細川さんとセッションやりましょうってスマちゃんが言うのも
初めて知ることばかりなアブトくんがよかったですね。
お父さんの失踪以降きっと周りのこととか全然見えてなくて(無理もない)、
一緒に仕事してたのに知らなかった横川支部の人たちの姿が見えるようになって
すっかり憑き物が落ちたような、いい表情をしていたと思う。
クールな天才少年の素顔的な、明るくて元気いっぱいなアブトくんがとてもよくて
好きなことにわくわくしたりしょんぼりしたりするのがこの子の本来の姿なんだろうなと思いました。
電話してきた島さんが「疲れは取れたか」って言ってたから
アブトくんしばらく横川で休息するはずだったのかしら。宿題はあったけど。
大宮支部の格納庫におさまってるダークちゃんの解析、
ヒビキさんが説明してるのをシンくんは聞いてたけどアブトくんは上の空で(無理もない)、
島さんに「こいつとどう向き合うか決めるのはおまえ」って言われちゃったらな…。
コントロールできるようになれば宇宙にお父さんを助けに行けるかも…て思ったみたいだけど
やっぱり身構えちゃうよねダークに相対するの…しんどい思い出ばかりだもんね。
イメージにのまれそうになったときにシンくんが名前を呼んでぎゅっと手を握ってくれて
戻って来られたのすごいな…大丈夫だ俺がいる感パねぇ。
「こいつは俺のシンカリオンだ」って宣言したアブトくんの表情がすごくよかった。
ユゴスピアでのセツラちゃんのクッキングタイム^^
(料理=女の子がするものじゃないのよね!セツラさん)
大鍋でシチューらしき料理を作っておりますがどんな味付けにしたのかしら、
たくさん開けて豪快に使ってましたねホタテ缶。
(プルトップも缶切りもないからユゴスピアの道具でこじ開けててすごい)
テオティの味と人間の味のミックス食文化!で共存への道の第一歩的な感じなのかな。
あったまるお料理、「駅弁にはまだまだ」って言われちゃったけど
相当駅弁にハマってますねカマルスさんたち(笑)。
「カンナギ様がいなくても死ぬわけじゃない、わたしたちだけでやってみよう」ってだいぶ切り替え早い、
王制じゃなくて合議制に移行するのかな?
これからテオティの人たちが今後地球に降りてくるとして本当どういう形におさめるんだろう、
キトラルザスの人たちみたいに姿を人類ナイズしなきゃいけないならちょっと…ってなっちゃうな…。
現代の人類、人間同士でも異人種や少数派を受け入れる準備できてないから気になる…。
アブトくんがてっぱくの屋上にいるの久し振りだな~!って喜んでたら
「整備場にいるといつものアブトが戻って来たって感じがするな」ってシンくんも言ってくれましたね。
みんなが自分の好きなことを話すのを見たアブトくん、みんなの趣味を知ってしみじみしていて
謎バカのおかげって茶化してたけど、冗談も言えるような余裕が戻ってきたんだなって。
シンくんが「アブトも好きなことにもっと夢中になっていいんだぜ、
自由研究のテーマをダークシンカリオンにするとか」って言ってびっくりしてしまった、
アブトくんダークのこと好きって言ってないのにすごい。
ダメ~!って叫んだスマちゃんが「ありだな」ってアブトくんの答えにエ~~!ってなってて忙しかった、
謎バカ&鉄バカの日常が返ってきたの喜ばしい^^
上野公園の地下で石になってるワダツミさんのところに来たヴァルトムさん。
ワダツミさんまだ戦う気があるっぽかったけどカンナギさんの計画がおじゃんになって
「緑のシンカリオンに負けた」って言葉に反応したのかな。
仲間を利用して戦わせるとかヴァルトムさんまじ…ワダツミさん気の毒…。
なんでこうなっちゃったんだろう、彼らをこんなに悲しい境遇にする制作側の意図は何だろう。
ヴァルさんの今の状態が王様の力のせいだったら、力がなくなったらまた元に戻ってくれるかな…
前回までのアブトくんみたいにトレランティアのせいで暴走してるだけだと思いたいです。
前のヴァルさんだったらこんな風にワダツミさんの戦士の魂を侮辱するようなことはしないと思うんです。
玉座にこだわる理由は何なのかそのうち明かされるのかな、過去に何があったんだろう、
力及ばなくて悔しくてどうにかしたくて、トップになればって思って生きて来たとかなのかなあ。
ソウギョクさんのお尻に二次元コードくっつけたりして楽しそうだったのにな…戻ってきてよ…。
上野公園(不忍池あたり?)に巨大ワダツミさんが出現、終わった気でいたのか十河さん。
アブトくんが自分から出撃の許可を求めて大人たちも一瞬心配しましたが
「俺とスマットが何度でもぶん殴って正気に戻しますから」ってシンくん…!
いやいやいやいやぶん殴っちゃだめです平和的にハグにしよう、ハグすれば元に戻るから。ね!!
あるいは子守唄で止めよう。ね!(それ別のアニメ)(禰豆子ぉ)
しかしぶっつけ本番は燃えます、十河さんが出撃許可を出してくれました。
今の十河さんなら万が一のときは責任取ってくれるはずですね。
とうとう2人並んで出撃できましたね!「「チェンジ!シンカリオン!」」やったーーーーー☆
チェンジして捕縛フィールドに入って、ダークをちゃんと制御できてるアブトくん。
ワダツミさんに「もう戦う必要はないはずだ」って言うんだね、シンくん。
戦い方に意志がないワダツミさん、敵を倒すことに対しての躊躇がないってことですか。
本人ではなくワダツミのキャッシュだけが戦ってるような状態なのかな。
ワダツミさんと接触してトレランティア?が降り注いできてダークに呑まれそうになったアブトくんの耳に
「こいつは落ち武者、怨霊だ!」って声が聞こえてきたときの安心感よ。
シンくんのオカルト話久しぶりだな~~~ていうか武士の魂が怨霊になった話を
ワダツミさんの太刀筋から把握するシンくんすごすぎません!?
将門と義経はともかく西郷さんの怨霊は初耳です。(菅原道真の例が出なかったのは武士じゃないからか)
「落ち武者の怨霊に違いない!」っていつものシンくんすぎて大笑いしたアブトくん、
マジでトラウマを食い止めるのがいつもシンくんなのすごいよね。
視聴者が「アブトくんがやばいよ助けてシンくん!」って思ったら助けてくれるし
シンくんの声で目が覚めるんですねアブトくんは。
「一人で戦ってるんじゃない。隣に仲間がいるんだ」そうだよ!そうだよ~~アブトくん☆
みんながシンくんとアブトくんの共闘を見守ってくれてて泣きそうになりました、
ハナビくんタイジュくんメーテルさんはご実家から、ヤマカサくんと安城兄弟は支部から、
ギンガくんは楽屋から!公演中?アイドルが生活なのね。そして任せていられる信頼でもあるよね。
みんなは戦いが終わったってことで地元に帰ってたのかしら、宇宙の後だもんね。ご家族と過ごせたかな。
その繋がりをアブトくんが感じ取ってダークの回路が反応したってことなのかしら、
黒いパイスーから白銀のパイスーに進化した☆ダークシンカリオンアブソリュート(absolute)☆
全体のカラーリングと相まって騎士の様ないでたち、白銀のボディカラーに薄紫のライン。
「ひとりで抱え込むのではなく、他人と繋がり、わかち合うことで真の姿となる」
トコナミさんが想定していたであろう本来の機能を解放するとあんな美しい姿になるんですね、
思わず「美しい!」って声に出ちゃいましたよ(*´︶`*)。
プラレールの発売はいつですか?(玩具オリジナルでデビルモードに変形もできるといいですね)
ケンタウロスやデビルモードみたいな変化はあるの?ケンタウロスかっこよかったからできるといいな。
ワダツミさんとアブソリュート、空中戦での放物線が青と赤で美しいです。
「もう我慢しない、運転士も整備士もシンカリオンの設計も全部やってやる。
これで父さんを迎えに行く、仲間と一緒にテオティのみんなも救ってみせる」
すごいすごい戦いながら二者択一じゃない三番目の答えを見つけた、自分で打破する宣言した!
夢をひとつに絞らなきゃいけないなんてことはないですよね。諦めなくていいんだ。
ニューチャレンジャーにも「欲張りだっていい君となら強くなれる」って歌詞があるもんね。
いっぱいいっぱいやりたいことあるの素敵だね。せいいっぱい体当たりしてくんだね。
囚われないで自分で走る!って能動的なものに変わったの本当に本当に嫌な余韻がないし
また囚われることがあっても仲間たちがいるって思えててよかったです。もう大丈夫だね。無敵だね。
「それでこそアブトだZ!」ってスマちゃんがうれしそうでした。よかったねえスマちゃん^^
シンくんの怨霊退散ポーズちょっと笑ってしまった、エキスカリバーをクロスして光らせたら効くんですね。
アブソリュートグランクロス、クロスした閃光からの発射めちゃくちゃつよつよだった~~~☆
負けちゃったワダツミさんに「シンカリオンの一機も潰せねえか。残念だな、ワダツミ」って
ヴァルトムさん仲間にかける言葉がそれなの…ってしょんぼりしてしまいました。
ブラックストーンが無事かどうかアブトくんが指令室に聞いてたけど
楔石ってあとどこに残ってましたっけ…津軽大曲長野横川上野太宰府は壊されちゃってるけども。
ようやくアラバキに話がつながりましたね、地球をリセットする力をもつ破壊神…。
(SFとかロボアニメの地球だいたいリセットされがち)
ヴァルトムさんたちは当初からアラバキの解放を目的にして動いてましたよね。
人類の一掃という強硬策に料理文化で対する穏健派。そのアプローチはどう影響してくるのかな。
セイリュウくんもまた出てきてほしいな。ダークとブラックが並ぶところ見てみたい。
EDの絵が少し変わっててアブトくんがテオティサイドからシンくんの隣に移動してて
戻ってきてる感があってよかったです☆
挿入歌にガッタンゴットンGo、東映と西村京太郎と浅田次郎のクレジット。いやはやすごい。
いや~~E5とアブソリュート合体してほしいなあ!共に戦うよきパートナーになりましたね。
様々なキャラやレジェンドの登場でいまいち目立てなかった横川支部のメンバーの好きなことに触れて
アブトくんの失われた日常を取り戻す回で、
アプト式車両からアブソリュートに繋いできたのもめちゃくちゃアツくて。
いや、ブラック紅の法則から考えると漢字の名前がつくのかと思ってましたから。
ダークはアブトくんが闇色に染まるのに対してアブソリュートは機体がアブトくんカラーになるのいいね。
というかトコナミさんは運転士がここに至ることができると想定して設計したんだろうけど説明責任!!!!!
「おまえならできると信じていた」とかいう理論には異議を唱えます。
こういう回路を仕込んでいるなら仕込んでいると最初から教えといてください…
デビルモードはやっぱり後からアストレアさんたちに言われてつけさせられたんだろうか。
(ダークの回路の謎はあえてぼかしたのかわからないけど
アブソリュートであるとははっきり明言されませんでしたね、
SF設定を語らせないのはロボットアニメとしてはどうなのかと思いましたが)
結局自由研究はどうなったの?だった38話。(特に言及なかったので何とかしたんでしょうね)
アブトくんの叫びで始まったアバン、シンカリゲッターという
駅を通過するだけで自動的にチェックが入るアプリというZギアの隠された機能が。
というかゲッターって何ぞ、ゲッターはシマカゼくんでしょ!(中の人ネタ)
(シンカリオンの変形の掛け声はチェンジで永井豪のあれの掛け声もチェンジですよね)
待って待って待ってそんな都合のいい(むにゃむにゃ)アプリが終盤に唐突に登場するの?
駅メモちっくなこのアプリはあれか、六角精児さんのご趣味である乗り潰し鉄みたいなもんですか?
在来線大好きなトコナミさんの遊び心…トコナミさん製という理由で信用度が下がる…。
遊び心で位置ゲー入れてる暇あったらダークの安全な運用を考えることはできなかったんですか(怒)。
運転士のみんながZギアを持っているのでネットワークで繋がってコンプ間近で
ものすごく長距離網羅してるなメーテルさん…と思ったらたぶん半分近くは出水さんとのこと。
出水さんがシンカリゲッター片手に全国の温泉巡りをする話はまだですか!?(落ち着いて)
メガネの島さん、何かあればすぐ連絡するから安心して鉄分補給してこいって
少しでもアブトくんに好きなことさせてあげたいって気持ちが感じられますね。
「明日は休みだし」ってことはこの日は平日で放課後に集まってたのかしら、
というかハナビくんタイジュくん、4人で行ってもよかったと思うんだけどなんで遠慮したんですか???
EDだけじゃなくてOPも一部だけど変わって、アブトくんお帰りなさい!待ってたよ。
感謝祭でもお話ありましたがストーリーが進むごとにOPの映像が少しずつ変わっていくの良きですね。
ラストカットも4人に戻っていてよかったです。その前のカットも元に戻してあげてほしい。
アブソリュートも入ってアブトくんが黒と白といるのいいですね。
アラバキはブラックストーンで封印するのが精一杯だったとか、テオティが移住するきっかけだったとか
山手線内で機密情報しゃべりまくりの2人。。せめてひそひそ話で…。
初めての2人旅でわくわくしているシンくんにテンション上げすぎるなと言ったそばから
保守車両KRC810Nを見てテンション上がってるアブトくん(笑)。
クレーン車とかマニアックだな…事業車両の形式名まで出すとか相変わらずのシンカリオン。
安全を守る鋼鉄の守護神、何かのZ合体に使われたりしませんか?
しかし前々回まであんなに悩んでたのが嘘みたいにテンション上がってるアブトくんよかったね…!
ほんとハヤトくんやセイリュウくんに会わせてあげたいです。同レベルで語り合えると思うし。
井川線、山手線と同じナローゲージ(狭軌)なんですね。
もともとは軽便鉄道で貨物車両の関係で狭軌になったとかトンネルを広げられなかったので車両を小さくしたとか
ディーゼル機関車が押す推進運転とか勉強になるなあ、ここでしか見られない車両なんですね。
レールの軋み音がすごくてシンくんが耳をふさいでましたけど
箱根登山鉄道もですが坂を登る電車は音がすごい鳴るんですよねキシキシ、井川線もそうなんですね。
穴場スポットが多いとか観光案内もありがとうございます。
そしてアプト式区間来た~!90パーミルだもんね。碓氷峠の1.5倍の急勾配すごい…ぜひ体験してみたい。
座ってると斜めになってるのを感じるのも登山鉄道ならでは、
レールが坂を登っていく力強さを感じて満足そうなアブトくん、よかったねえ…!
テンションが感謝祭の朗読劇とすっかり同じというか、鉄オタが考えた理想のデートというか
こういう日常回が見たかったんですよ!
こんだけ詳しい人と一緒に鉄旅したら絶対楽しいよな~アブトくんと鉄旅したい!要所要所で鉄ヲタコメント聞きたいです。
(津田さんと鬼頭さんも2人のセリフをしゃべることで鉄道知識をインプットされてるんでしょうね)
アプト式の電車に乗りながらアブトくんがシンくんにお礼を言ってくれて
シンくんもアブトくんが作ったシンカリオンZがすべてを繋いでくれたって…いいなあ…。
ずっとひとりで何とかしようと思っていたアブトくんが仲間の力に気づいて
シンくんもアブトくんや仲間の思いを知って気づいたことがたくさんあって、そのきっかけがシンカリオンで
共存の夢が叶うかもしれなくてそれがうれしいって。
人類にテオティにキトラルザスも、ありがとうね…。(ヴァルハランはキトラルザスに含まれるのかな)
アプト式のようにみんなで手を取りあうこと、Zとダークで繋げること。
グータッチで改めて2人が決心して、それをみんなが見守ってくれてるのすごくよかったし
楽しんでるよー!って2人がみんなに言えてるのがすごくしあわせな光景ですね。
ギンガくんお仕事中にZギア見てるし安城兄弟は休憩中で、ハナビくんタイジュくんもゆったりしてて
ヤマカサくんは久々にアルバートと過ごしててメーテルさんはいつものように誰かの声を聞いてるのかな。
(ギンガくんとメーテルさん、アブトくんの話は聞いてるだろうけど初対面がデビルモードのときだから
今のアブトくんテンション高くてびっくりしませんか、
メーテルさんとかシンくんに言ったのと同じように「変わってる」って言いそう)
湖上駅を見下ろせる例の超有名な展望スポットに来てセツラちゃんにも見せたいなあと思っていたら
アブトくんが同じことを言ってくれてうれしかったです。
んあああ~~~~~状況が落ち着いたら絶対行きたいです大井川鉄道…!やっぱり湖上駅見たい。
千頭駅も井川線の各地域も美術さんの仕事が光っていてさすが電車がテーマのアニメ、
よく考えればアプト式がテーマのひとつになっているのですから
日本に唯一残っている現役アプト式を出さないわけがなかったですね。すごかったです。
井川駅に到着してシンカリゲッター全駅コンプリート!したらなんか新機能がアンロックされたもよう、
「あばばばばばばばばばばばば」ってなっちゃてて大丈夫ですかスマちゃん??
このてのミッションはクリアすると何か出てくるお約束ですが今回はトレヴェインとな、
全国各地を回ってコンプしてることが何か関係あるのかな、全国を回ることに意味があるというか。
おシャショがブラック紅の進化のキーになったようにダークの強化に繋がるんだろうか。E5と合体できる機能とか?
駅に飾られていた記念写真にトコナミさんとシラユキさんが写っていて井川駅に来ていたことが判明、
JR線ではない井川線が入ってた理由はこれですか。トコナミさん何につけても説明が足りなさすぎますぞ!
井川線開業50周年て書いてあって、大井川鉄道が旅客営業を開始したのは1959年なので
2009年に撮影されたってことかな。…他にも何か残してたりします?(基本的に信用がない)
いつになく感情的なカンナギさん、計り知れなくてひたすら怖かったときよりずっとわかりやすいです。
裏切られたってガチ怒してましたがアブトくんには必ずしも兵器扱いじゃなくて心を寄せていたのかな、
「あれを出せ!」って禁断のコードっぽいもの使おうとしていて
「戻ってこられなくなるわよ」って言われても気にしてない。アストレアさんが余裕ないのも珍しいね。
これまで散々策謀を巡らせて計画がどうのって言ってきたのにブチ切れて言うことが
「我らは戦闘民族!戦いに勝ってこそテオティの誇り!」なのえっそうだったんですかって思っちゃったし
もしかして最初から顔がお綺麗な脳筋だったのだろうか。
カンナギさんが仕えている(と思っている)テオティの力も形骸化しつつある気がして
戦闘民族と言うけどバフカマさんはともかくセツラちゃんとか戦士ばかりの人たちではないですよねテオティ。
民衆に必要とされていないことも知らずに自分ががんばらないとテオティはダメになるって
存在しない重圧に振り回されているカンナギさん自身もズタボロなのでは…?
おしおきされてるトコナミさん、ボロボロだったのでひととおり痛い目に遭わされてそうですが
前々回にかっこよくスイッチ押してましたしもうちょっとがんばってくれ。
暴走状態でも着陸に失敗しないカンナギさん、地球に降臨。目がQRコードになってる。。
アブトくんの居るすぐ近くに落下してきたのは偶然かわざとか、
いよいよ最終決戦が近いような…カチコミBGMめっちゃ盛り上がるよ!
富士の樹海にブラックストーンがあったていうのはイエローの調査で判明してたのかな。
てっきりアブソリュートをお披露目したダークが今回もE5と華々しく活躍かと思ってたら
まさかのメンテ中で出撃不可能、まずE6・E7が先陣を切ってE5は静岡駅へ搬送。
久々にアブトくんがサポートすることになってシンくんも「頼んだぜ、相棒」って信頼しててよかった、
武器がなくても戦力になるのがアブトくんの強みだよね!整備士も運転士もやるんだもんね。
(その役割ポジの大人はどこに行ったのっていうのはあるけども)
カンナギさんの戦闘形態かっこよすぎませんか~~!色も見た目も好みまっしぐらなんですけど
Z合体してないし子どもが相対するのは怖いよね、
ちょっと怖気づいたタイジュくんに発破をかけるハナビくんは最高でしたし
ハナビくんの言葉で恐怖を抑えて地面を踏み締めるタイジュくんは仲間に出会えて本当によかったと思うし
アブトくんがZを開発したからっていうシンくんの言葉にも繋がって胸が熱くなります。
静岡なら安城兄弟の方が早いのではと思ってたら「ちょっと待ったあ!」ってナガラくんの声がして
仲間がどんどん到着してくるの猛烈にアツイし
800とH5来るの早すぎない?とかそんな野暮なこと言ってはいけない、
前作26話で500より800の方が早く着いたことだってあったじゃないですか!
Z30話、東京駅以来の総出撃ですよおぉ~~~!!!(☆o☆)
アブトくん支援のもとみんなで戦うの今回が初めてですよね!?(名古屋にはリュウジさんがいたから)
注意をそらして回りこんで距離を取り、左右から切り込んで正面を開けて一太刀。
整備士として機体を知り尽くしたアブトくんが司令塔として次々に的確な攻撃を主導していくのアツいし
現場の運転士たちも一切の疑問を挟まずアブトくんをスッと受け入れて
全幅の信頼で応えて戦っていて涙出てしまった…みんながアブトくんを信じてるんですね。
強い主人公機が必殺技で倒すだけのパワーインフレ型じゃなくて
アブトくんの指示で各機の特性を活かした攻撃をコンビネーションで仕掛けて
着実にカンナギさんの動きを封じて最後に主人公機が一太刀浴びせるっていう、
やべーーーーーーーっめちゃくちゃ見たかったやつーーーーーーーーーーっっ!!!
すべてのシンカリオンが「その必然性があってそこにいる」と思わせる演出で最高でしたよ、
みんな強くてかっこよくてどの機体のファンも悲しまずに済む!
シンくんの「カンナギーー!」も睨みを効かせる運転士たちも良い!ユゴスピアでは丸腰だったもんね。
(あと前作ご覧になった方は覚えていらっしゃいますか、今回のアブトくんの戦法は
前作18話でリュウジさんがハヤトくんたちに指示を出して戦った流れと同じなんですよね。
ブラックに一発仕掛けて足元と両手を押さえて正面を開けてダブルパンチ。懐かしいです)
ヴァルトムさんその姿になってもQRコード使うときは土下座なのね、
すべてのブラックストーンが破壊されて富士山の下に封印されていたアラバキが解き放たれて
ちょっと待って何この展開、急すぎませんかってなりました。
島さんがアバンであんだけ言ってた割にはびっくりするくらいブラックストーンがガラ空きでしたけど、
研究所は地震計設置したりして観測はしてても防衛配備までは間に合ってなかったのかな。
同時爆破も気づけなかったのはヴァルトムさんが思ったより周到に仕掛けてたのか隠密行動が巧いのか。
吾孫子さんの「逃げて!!みんな!!!」の切迫感がめちゃくちゃすごかった…そうだよな…。
捕縛フィールドが攻撃されて壊される展開はこれまでもありましたけど
フィールドごと持ち上げられて圧壊させられるのは初めてでは、
シンカリオンで十字のちゅどーん!を見るとは思いませんでした。完全にエヴァじゃん。
「アラバキ復活、祭の始まりだ」ってヴァルトムさんは楽しそうでしたけど
アラバキにごっくんされちゃったカンナギさんは大丈夫なの!?
ソウギョクさんあなた今どこで何やってますか!地球がピンチですよ!
キティシンカリオンに乗ってタイジュくんやメーテルさんと一緒に戦ってソウギョクさん!!!
(ていうかソウギョクさんがいる限り作品は続きそうなのでどうか生き延びてください)
はあ…一気にクライマックスの総力戦フェイズに突入してしまった…。
ラストバトルはアラバキが出現した静岡でってことかな。
Aパートでゆったり鉄道旅したのもつかの間のBパートの畳み掛ける緊急事態展開、
だいぶ駆け足感というか相変わらずシリーズ構成に苦労してそうな。。
クライマックスに向けて諸々の決着をつけ始めてるって感じだし
最終決戦が近いのでAパートではシンくんとアブトくんがやりたかった鉄道旅をやった感じでしたね。
次回予告であっよかったみんな無事だ!て確認できたしアブソリュートとカンナギさんのフィールド外戦闘、
取り込まれたカンナギさんが一応、無事だったことがネタバレですが明かされてちょっとホッとしました。
アブソリュート、ダークというヒールからベビーターンして最高のアングルですね。
次回カンナギさんと決着つけてアラバキとの最終決戦という流れなのかな。
全国各地での個別戦闘ってことはもう捕縛フィールドでシンカリオンを隠してられない状況になるのかな、
それぞれの地元を守るシンカリオンすごいかっこいいから地元の人たち応援してくれそう。
(ヒーローになりたくて戦ってるんじゃないのは、運転士たちみんなそうですけど)
カンナギさんvsアブソリュートでカンナギさんの本心とかアブトくんの今の気持ちもわかるかしら。
安易に"救済"って言うのあまり好きじゃないですが戦闘と対話で受け止められて決着するのかな。
隣にお姉さんがいるのに自分がテオティを守らなければっていう点ではカンナギさんてたぶん、
シンくんに出会えなかったアブトくんの成れの果てなのでアブトくんと対話できるといいですよね。
できるところまでいけるか未知数ですけども…。
カンナギさんだってアブトくんが守ろうとしてるテオティなんだから、アブトくんと対話してほしい。
アストレアさんもどうからんでくるかわからないけど、シンくんがシンカリオンに乗ったのは
「あのお姉さんを助けに行く!」だったのでそれがここで何らかの形で活かされたら熱いな、初志貫徹!
カンナギさんを何とかできるのはずっとそばにいるアストレアさんで
思えばZはひとりになろうとしている人には必ずそばに誰かがいるんですよね。
アブトくんにはシンくんたちがいて、カンナギさんにはアストレアさんがいる。
協力しないとアラバキ倒せなさそうだもんね。果たしてどう決着つけるのか。
前作の敵がカイレン様やキリンさんなど「異種族だけど意思を持つ人たち」だったのに対して
アラバキは自然災害に近い感じがします…どういう存在なんだろう、厄災か希望か。
アラバキを倒すとかまた封印するんじゃなくて、なんとか止めることはできないだろうか。
破壊「神」ということなら神様なわけですから、シンくんが妖怪だけでなく神にも興味があるなら
鎮めるという方法も考えられるんじゃないかなって…。
ほんとアプト式のラックレールのようにみんなで手を取り合えたらいいのにね。
…次回予告見たのに今後の展開がますます読めなくなる、シンカリオンあるある。
そんな感じで終着駅が近づいてる感満々ですが、一部の界隈では3月中に最終回という噂があって
TV雑誌で3/18のシンカリオンZに「終」のアイコンがついてたとか色々言われてますけど
やっと主役2人が一緒に戦うようになったしもう少し続けないと尺が全然足りないのでは…?
4月の19:25~の枠にZの名前がないのは確認済ですがこれ本当に3月いっぱいで終わるんだろうか、
放送枠が変わるかもしれないしなあ。
ファンクラブの有料会員の期限が5月末ってことを考えると放送は1年だろうと予想はしてたけど(´・ω・`)
【シンカリオンZ未回収リスト】
・アラバキとの戦闘
・テオティとの共存どうする
・トレヴェインの謎
・トコナミさんの行方
・ソウギョクさんの行方
・ビャッコさんどこで何してるの
・スザクさんは宇宙から帰って来ましたか?
・出水さんは政府とどう話をする?
・前作の先輩たちどこまでからんでくる?
・シャショットどこ?
・発売予告だけ出てるALFA-Xは劇場版待ち?
これ全部3/18までに詰め込めますか?胃もたれしそう。。
アラバキをどうにかして共存ルートにある程度ケリをつけるくらいはできるかな…。
Zは放送休止も多かったので前作以上に尺がないでしょうし前作より物語を膨らませているので
テーマも伏線も描ききるのは本当に難しいと思います。
玩具の展開のタイミングやスタッフさんの仕事量とか考えるととてももっと放送してとは言えない…言えないけど
本当にTVシリーズがあと3回だとしたらどうまとめるのかなって気持ちは正直あります…。
前作もTVシリーズでソウギョクさんは捕まらないで逃げて終わっていて
劇場版は劇場版で独立した物語になっているので全部解決大団円にする必要は必ずしもないように思うし
別にZが劇場版で完結したって個人的には構わないですけど
(前作もある意味そういう部分がありますよね。
一緒にE5系に乗るっていうハヤトくんとホクトさんの約束が本当に叶うのは劇場版ラストだった)
でもTVシリーズではまとめられないから結末は映画で!っていうのはちょっと…という気がする。
劇場版見ない人もいるでしょうからある程度はTVシリーズでまとめて映画やるならやるって方がいいし
本音を言えば4月から新学期始まってほしいし何ならテレビ局変わって放送時間も変わっていいですよ…。
「共に立ち向かえ」って新しいキービジュアルも出たばっかじゃないですか…。
ALFA-Xがあってアブソリュートのプラレールの発売情報ないのに3月いっぱいに終わる?って思うし…。
4月から新番組「シンカリオンZZ」出発進行!とかありませんかね…。
スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
