シンカリオンな日々出張版その4。
連休は仕事だったので代休を使って大宮行くぞ!ということで行ってきました☆
久々にシンカリオン関連の場所も回ります。
(あとやっぱり連休明けの方が電車もお店もすいてますね)

先月から大宮駅新幹線北改札の改札に新幹線イヤー2022のラッピングがされています☆
E6(秋田新幹線25周年)、E5(東北新幹線40周年)、
E7(上越新幹線40周年・北陸新幹線25周年)、E3(山形新幹線30周年)の4種類。
こうしてみると東日本の新幹線は本当にカラフルだなあと思う。

E5系でご紹介。他の新幹線もこんな感じのデザインです。
東北新幹線40周年おめでとうございます☆

改札内には新幹線イヤーのポスターと並んで
E5、E6、E7モックアップの展示がありました。結構大きい。どどーん。

E5系には新函館北斗行の方向幕がついてた。
E6とE7にもあるかなと思って見てみたけど特に表示されてなかったです。

E5運転士たちと一緒にパチリ☆

新幹線イヤー2022&鉄道150周年のポスターたち。

Newdaysにあった新幹線ロングバームクーヘン。
これあれですね、Z30話でセイリュウくんがイギリスのハヤトくんに持って行ったお土産の中に入ってましたね!

改札にあった消毒液のところにも新幹線イヤーの表示がありました。
とれたんずのこまちちゃんもいますね。

新幹線南改札にもラッピングがされていました。
これ本当にカラフルで素敵なので、2022年が終わってもこのままラッピングしておいてくれないかなあ。
(〇周年の部分は過ぎちゃうので外すとしても)

大宮マルイの入口にポスターあった~うおお~~!!
3月から各地で開催されているシンカリオンZ POP UP SHOPが
今月からここで開催されているのですよ。
以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開きますのでどうぞ。
(拍手お返事は次回記事以降にさせていただきます。もうしばらくお待ちください)

6階イベントスペースに到着。
有楽町→横浜→大阪と巡回してついに大宮に来てくれました~待ってた!
(6階まではエスカレーターで登ったのですが、わたしの前に乗っていた人が
アブトくんのぬいぐるみをリュックにぶら下げていて、目的同じかなって思ってたら同じだった)
正面のメインビジュアルには過去に会場を訪れた津田さん・鬼頭さん・寺崎さんのサインが入っていらっしゃるので
アップでは撮れませんでした。

こちらのポスターで撮れたからいいのだ。

混んでるかどうかわからなかったのですが思いの外すいてて有難かったです。
完売もほとんどなくて、ゆっくり見られました。

わ~いみんな並んでる☆
有楽町開催からWebで画像は見てましたがやっとリアルに会えました。スーツかっこいいよ!
等身大かどうかわからないけどきちんと身長差があるのでやっぱり等身大かな…ってワクワクする。
ナガラくんとか明らかに小さいですのでね。うふふ^^

シンくん!(プルバックと一緒に)

アブトくん!(プルバックと一緒に)

シマカゼくんともプルバックと一緒に写真撮りたかったな…でも間に合わない…。
(円盤3巻にはシマカゼくん&ドクターイエローのプルバックがついてきますが
発売される頃にはこのショップ終わってしまってるのだよね)

ミニタオルとスティックケーキとチョコインサブレをゲット。
タオルに描かれているアイテムはZ運転士たちの持ち物や好きなものです☆

スティックケーキにはクリアしおり、チョコインサブレにはステッカーが1枚入っていて
どの運転士の柄が出るかはランダム。
開けたら両方ともアブトくんでした。

PCの備品を買いに大宮ビックカメラに行ったらプラレールの模型があったのですが
N700AとE4系(黄色ライン)と922形ドクターイエローの絵があってびっくりしました。
どういう組み合わせなの(笑)。

大宮駅に戻ってレールヤードの隣を通ったらこんな看板があった。
5周年おめでとうございます~疾走する200系かっこいい。

移動するので改札内に入ったらホームへの階段にまで新幹線イヤーの広告。
すごい、ありとあらゆる場所で盛り上げていってる。
この後は埼京線と京浜東北線で移動したのですが
この前探しても見つけられなかった鉄道150年の吊り広告がないかな~と思ったのですが
やっぱり吊られてなかったので、車内での広報はもう終わってしまったのかもしれない。。

田端駅に到着。
前作68話で、指導長になるために鉄道を学びたいというリュウジさんのために
フタバさんが山手線クイズを企画してくれますが、その出発点がここの北口です。
みんなが立っていた場所に立つことができて感慨もひとしおでした。

田端駅ですよリュウジさん~!
あのときはがんばったね…一生懸命クイズの答えを考えてみんなに応援してもらってセイリュウくんの名前を呼んで
フタバさんに話を聞いてもらってナンバーズと戦って…濃密な1日でしたね。
Zでは夢に向かう姿が見られて本当にうれしかった。今もがんばっているんだろうな。

そんな北口にある田端ふれあい橋。
Z33話で横川組とセツラちゃんとハヤトくんが訪れていた場所です。

花壇や植木鉢の花が満開でした。

ここですよ!ハヤトくんとシンくんが座ってお話していたのはここ!!

2人に座ってもらいました。
アプト式の話をしたり「きみもシンカリオンの運転士だよ」ってハヤトくんが言ったり
「ハヤトでいいよ、シン」「うん!ハヤト」って呼びあってグータッチしたり
とても思い出深い場所になりましたね。
ハヤトくんがまた帰国したときにはアブトくんともアプト式のお話できるといいね。

頭上を新幹線の線路が通っているので、新幹線の通過も見られます。

こちらは花壇の近くに展示されている新幹線の連結器カバー。
200系に実際に使われていたカバーだそうです。本物なんだなあ。

隣には200系に実際に使われていた車輪が展示されています。

側面に「東京駅から7.37km」って書いてありました。
えっそんなもんしかないんだ…意外だ。

反対側には40Kレールとポイントリバー。
東北線で実際に使われていたレールとリバー(運転方向切り替え装置)です。

線路をくぐると時計があって、橋が続いていました。

この前買った東京感動線の御朱印帳を田端駅と巣鴨駅の改札に提示して
オリジナル台紙をもらいました。
今月いっぱい配布しているキャンペーンで、田端駅はカエル、巣鴨駅は鶴の柄でした。
大崎とか神田でももらえるみたいですぞ~。田端駅では鉄印ももらいました。

歩いて第二中里踏切に来ました!
田端~駒込間にある山手線唯一の踏切で
Z33話でハヤトくんが「第二中里踏切さん!」って叫んでた場所です。

踏切を知らないセツラちゃんがうっかり渡ろうとしたのをシンくんが止めて
宇宙人と踏切の話をするのよかったなあ…。
実際に一緒に生活するならどんな世の中がいいかと想像してるシンくんすごく素敵でした。

こんな看板があった。

山手線と埼京線が通ってるから2~3分ごとに遮断機が上下しまくってました。
これは確かに、通勤通学の時間帯は困ってしまうなあ…廃止の計画が出ているのもそのせいでしょうね。
ハヤトくんがまたぴえんしてしまう。。

東京駅に移動して中央口からグランスタへ。
エスカレーターがE5系ラッピングになっていましたよ~!
来るたびに変わっているので次はどんな新幹線になるのか楽しみです。

日本橋口のホワイトボードのぞみ30周年Ver.撮れました!
3月からこの絵なのですが見る前に描き替えられちゃったらどうしようと思ってたので
無事にきちんと見られてよかったです。
300系もN700Sもすごいかっこいいし迫力ある、改めてのぞみ30周年おめでとうございます。

左下にあったこの絵がかわいすぎた。よしよしされてるSちゃんかわいい^^

東京ギフトパレットのプレシャスデリ東京でお~いお茶をゲット。
今ならのぞみ30周年記念でOJICOのペットボトルカバーがついてくるのです。
東海キヨスク系列の店舗じゃないと買えないし期間限定販売なので何がなんでも来たくて
間に合ってよかったです。
のぞみが東海道新幹線の列車なので仕方ないんですが、おめでたいことだし全国で売ってよ~。

ドクターイエローの柄☆

裏返すとSupreme Happiness!って書いてあります。
みんなにいいことがありますように。
そういえば先月の記事にAnimeRecorderさんの津田さん・鬼頭さんインタビューの件ご紹介しましたけど
あの後福山さん・鈴木さんのインタビューが載ってましたね。
あれきり更新がないのでインタビューいったん終わりなのかしら。え~~ん関係者全員やってほしいよ。
あと池添さんが新しい作品を製作中らしいツイートされてたのが気になります…Z劇場版ですか…?(諦めの悪いファン)
久々にシンカリオン関連の場所も回ります。
(あとやっぱり連休明けの方が電車もお店もすいてますね)

先月から大宮駅新幹線北改札の改札に新幹線イヤー2022のラッピングがされています☆
E6(秋田新幹線25周年)、E5(東北新幹線40周年)、
E7(上越新幹線40周年・北陸新幹線25周年)、E3(山形新幹線30周年)の4種類。
こうしてみると東日本の新幹線は本当にカラフルだなあと思う。

E5系でご紹介。他の新幹線もこんな感じのデザインです。
東北新幹線40周年おめでとうございます☆

改札内には新幹線イヤーのポスターと並んで
E5、E6、E7モックアップの展示がありました。結構大きい。どどーん。

E5系には新函館北斗行の方向幕がついてた。
E6とE7にもあるかなと思って見てみたけど特に表示されてなかったです。

E5運転士たちと一緒にパチリ☆

新幹線イヤー2022&鉄道150周年のポスターたち。

Newdaysにあった新幹線ロングバームクーヘン。
これあれですね、Z30話でセイリュウくんがイギリスのハヤトくんに持って行ったお土産の中に入ってましたね!

改札にあった消毒液のところにも新幹線イヤーの表示がありました。
とれたんずのこまちちゃんもいますね。

新幹線南改札にもラッピングがされていました。
これ本当にカラフルで素敵なので、2022年が終わってもこのままラッピングしておいてくれないかなあ。
(〇周年の部分は過ぎちゃうので外すとしても)

大宮マルイの入口にポスターあった~うおお~~!!
3月から各地で開催されているシンカリオンZ POP UP SHOPが
今月からここで開催されているのですよ。
以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開きますのでどうぞ。
(拍手お返事は次回記事以降にさせていただきます。もうしばらくお待ちください)

6階イベントスペースに到着。
有楽町→横浜→大阪と巡回してついに大宮に来てくれました~待ってた!
(6階まではエスカレーターで登ったのですが、わたしの前に乗っていた人が
アブトくんのぬいぐるみをリュックにぶら下げていて、目的同じかなって思ってたら同じだった)
正面のメインビジュアルには過去に会場を訪れた津田さん・鬼頭さん・寺崎さんのサインが入っていらっしゃるので
アップでは撮れませんでした。

こちらのポスターで撮れたからいいのだ。

混んでるかどうかわからなかったのですが思いの外すいてて有難かったです。
完売もほとんどなくて、ゆっくり見られました。

わ~いみんな並んでる☆
有楽町開催からWebで画像は見てましたがやっとリアルに会えました。スーツかっこいいよ!
等身大かどうかわからないけどきちんと身長差があるのでやっぱり等身大かな…ってワクワクする。
ナガラくんとか明らかに小さいですのでね。うふふ^^

シンくん!(プルバックと一緒に)

アブトくん!(プルバックと一緒に)

シマカゼくんともプルバックと一緒に写真撮りたかったな…でも間に合わない…。
(円盤3巻にはシマカゼくん&ドクターイエローのプルバックがついてきますが
発売される頃にはこのショップ終わってしまってるのだよね)

ミニタオルとスティックケーキとチョコインサブレをゲット。
タオルに描かれているアイテムはZ運転士たちの持ち物や好きなものです☆

スティックケーキにはクリアしおり、チョコインサブレにはステッカーが1枚入っていて
どの運転士の柄が出るかはランダム。
開けたら両方ともアブトくんでした。

PCの備品を買いに大宮ビックカメラに行ったらプラレールの模型があったのですが
N700AとE4系(黄色ライン)と922形ドクターイエローの絵があってびっくりしました。
どういう組み合わせなの(笑)。

大宮駅に戻ってレールヤードの隣を通ったらこんな看板があった。
5周年おめでとうございます~疾走する200系かっこいい。

移動するので改札内に入ったらホームへの階段にまで新幹線イヤーの広告。
すごい、ありとあらゆる場所で盛り上げていってる。
この後は埼京線と京浜東北線で移動したのですが
この前探しても見つけられなかった鉄道150年の吊り広告がないかな~と思ったのですが
やっぱり吊られてなかったので、車内での広報はもう終わってしまったのかもしれない。。

田端駅に到着。
前作68話で、指導長になるために鉄道を学びたいというリュウジさんのために
フタバさんが山手線クイズを企画してくれますが、その出発点がここの北口です。
みんなが立っていた場所に立つことができて感慨もひとしおでした。

田端駅ですよリュウジさん~!
あのときはがんばったね…一生懸命クイズの答えを考えてみんなに応援してもらってセイリュウくんの名前を呼んで
フタバさんに話を聞いてもらってナンバーズと戦って…濃密な1日でしたね。
Zでは夢に向かう姿が見られて本当にうれしかった。今もがんばっているんだろうな。

そんな北口にある田端ふれあい橋。
Z33話で横川組とセツラちゃんとハヤトくんが訪れていた場所です。

花壇や植木鉢の花が満開でした。

ここですよ!ハヤトくんとシンくんが座ってお話していたのはここ!!

2人に座ってもらいました。
アプト式の話をしたり「きみもシンカリオンの運転士だよ」ってハヤトくんが言ったり
「ハヤトでいいよ、シン」「うん!ハヤト」って呼びあってグータッチしたり
とても思い出深い場所になりましたね。
ハヤトくんがまた帰国したときにはアブトくんともアプト式のお話できるといいね。

頭上を新幹線の線路が通っているので、新幹線の通過も見られます。

こちらは花壇の近くに展示されている新幹線の連結器カバー。
200系に実際に使われていたカバーだそうです。本物なんだなあ。

隣には200系に実際に使われていた車輪が展示されています。

側面に「東京駅から7.37km」って書いてありました。
えっそんなもんしかないんだ…意外だ。

反対側には40Kレールとポイントリバー。
東北線で実際に使われていたレールとリバー(運転方向切り替え装置)です。

線路をくぐると時計があって、橋が続いていました。

この前買った東京感動線の御朱印帳を田端駅と巣鴨駅の改札に提示して
オリジナル台紙をもらいました。
今月いっぱい配布しているキャンペーンで、田端駅はカエル、巣鴨駅は鶴の柄でした。
大崎とか神田でももらえるみたいですぞ~。田端駅では鉄印ももらいました。

歩いて第二中里踏切に来ました!
田端~駒込間にある山手線唯一の踏切で
Z33話でハヤトくんが「第二中里踏切さん!」って叫んでた場所です。

踏切を知らないセツラちゃんがうっかり渡ろうとしたのをシンくんが止めて
宇宙人と踏切の話をするのよかったなあ…。
実際に一緒に生活するならどんな世の中がいいかと想像してるシンくんすごく素敵でした。

こんな看板があった。

山手線と埼京線が通ってるから2~3分ごとに遮断機が上下しまくってました。
これは確かに、通勤通学の時間帯は困ってしまうなあ…廃止の計画が出ているのもそのせいでしょうね。
ハヤトくんがまたぴえんしてしまう。。

東京駅に移動して中央口からグランスタへ。
エスカレーターがE5系ラッピングになっていましたよ~!
来るたびに変わっているので次はどんな新幹線になるのか楽しみです。

日本橋口のホワイトボードのぞみ30周年Ver.撮れました!
3月からこの絵なのですが見る前に描き替えられちゃったらどうしようと思ってたので
無事にきちんと見られてよかったです。
300系もN700Sもすごいかっこいいし迫力ある、改めてのぞみ30周年おめでとうございます。

左下にあったこの絵がかわいすぎた。よしよしされてるSちゃんかわいい^^

東京ギフトパレットのプレシャスデリ東京でお~いお茶をゲット。
今ならのぞみ30周年記念でOJICOのペットボトルカバーがついてくるのです。
東海キヨスク系列の店舗じゃないと買えないし期間限定販売なので何がなんでも来たくて
間に合ってよかったです。
のぞみが東海道新幹線の列車なので仕方ないんですが、おめでたいことだし全国で売ってよ~。

ドクターイエローの柄☆

裏返すとSupreme Happiness!って書いてあります。
みんなにいいことがありますように。
そういえば先月の記事にAnimeRecorderさんの津田さん・鬼頭さんインタビューの件ご紹介しましたけど
あの後福山さん・鈴木さんのインタビューが載ってましたね。
あれきり更新がないのでインタビューいったん終わりなのかしら。え~~ん関係者全員やってほしいよ。
あと池添さんが新しい作品を製作中らしいツイートされてたのが気になります…Z劇場版ですか…?(諦めの悪いファン)
スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
