シンカリオンな日々出張版その7。

ふふふふふ………。( ̄▽ ̄)☆

ドクターイエローT4編成のぞみ検測下り、いつものように東京駅17番線です!
ダイヤ改正直前のお仕事の日が代休だったので会いに行きました。
イエロー運転士2人とパチリ☆

いつ見ても美しい横顔。
もうね、このお顔を見るたびにかっこいいしか言えないよね。だってかっこいいんだもんね。
んあ~~~~~~かっこいい!!!

18番線に車両がいなかったので出発までのんびり眺めていました。
写真をバシャバシャ撮らずに向かい合って過ごす日があってもいいと思うのです。

大きなタイフォン一声、行ってらっしゃいませ~。
ダイヤ改正後のお仕事時間はどうなるかわかりません…有識者の方々よろしくお願いします。
あまり変わらず走ってくれることを願いつつ。

あと、この日は久々に東北新幹線ホームにも行きました。E7系とE5系の並び。
こうして見ると東京駅のホームのカーブってものすごいな…後ろの車両が見える。

22番線に入ってきたE3系L66編成、向こう側の21番線のガラスにご注目。
車体がガラスに反射して3両並んでいるみたいに見えます^^

E6系Z2編成。
最近、一桁さんを撮影するブームがきています…開業当時からいらっしゃる大先輩たち。

こちらはW7系W3編成。

東北新幹線23番線ホームからは東海道新幹線14番線が見えます。
こちらはN700A G6編成。
Aのトプナンになかなか会えないんだよな~~会いたいなあ、G1編成。

続いて入ってきたのはN700S J4編成。
SのトプナンであるJ1編成さんは何度か見ていて乗ったこともある^^

日本橋口のホワイトボード。
先日から山形新幹線内で試運転を始めたE8系が描かれています☆
(E8系がデビューする前にE3系になるべく会って撮っておかなきゃな…)

グランスタのエスカレーターは変わってるかなあと思って行ったらまだE7系でしたが
東京駅の職員さんたちによる鉄道150年・新幹線YEAR2022ありがとうメッセージが貼られていました。
次の節目は鉄道160年ですかね。がんばってほしい☆

帰りに見かけた新幹線YEARの広告。
確かAPAアワード2023の広告作品部門のAPA特選賞をとってませんでしたっけ、
おめでとうございます!

また、こちらは別の日のことですが熊谷駅からE2系に乗ってきました。
上越新幹線での運用が17日で終了でしたので、乗り納めです。
E2系は今後は東北新幹線のみでのお仕事となります…大宮駅に行けば会えるけど、ちょっとさみしい。
以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開きますのでどうぞ☆

ホームにまだMaxの停車位置表示が残っていました。
E4系も引退してしまったしE2系も上越で見られなくなるのか~~。
(でもE7系さんががんばって東京~新潟間を7分も縮めて1時間半で繋いでくれるようになります、すごい)

E2系J62編成たにがわがやってきました。
大宮駅までよろしくお願いします☆

E2系さんの自由席だよ。座り心地はいかがですか。

窓枠がすごく広くてお人形さんたち全員座っても大丈夫!
えっ現役車両でこんなに広いのE2系だけではないだろうか、他の車両もっと狭い気がする。。

去年のドラマ「ミステリと言う勿れ」で主人公が大阪に行く話があったんですけど
新幹線のシートがE2系であるというツイートを見かけてほうほう、と思って確かめるのを楽しみにしてたんですけど
確かにこのシートだったな…東海道新幹線のシートは借りられなかったのかもなあ。

あっという間に大宮に到着。
12分の短い乗車時間でした。ありがとうございました。

たにがわ表示も見られなくなっちゃうのかよ~~~さみしいなあ。

ありがとうございました~~東京駅までお気をつけて。
この後は乗りに行けなかったのでわたしのE2系上越新幹線内乗車はこの日が最初で最後になりました。
1度だけでも乗れてよかったです。

改札に行こうとしてくるりと振り向いたらH5系H1編成さんが入ってきた!
ヒャッホウ、北海道新幹線のトプナン様に久々に会えました☆

というわけでミクさんとパチリ。
本当はお顔の先頭で撮りたかったけど1分間しか停車してくれないので諦めました、
過去に何度かお顔と一緒に撮ってるので、この日は記念に。

H1編成さんを見送ったら次に来たのがE5系U6編成さんだった!
一桁さんだあぁぁありがとうございます、ご縁に感謝します。

どんどん来ますよ~~E2系J71編成さんとE3系L71編成。
このコンビもダイヤ改正後はここでしか見られなくなるんだなあ、ちゃんと見ておこう。

次に来たのがなんと!U1編成さんだったんです!!うそお!!
スゲーースゲーーE5系のトプナン様と会えてしまった!すげ~~~!!!
あっという間に去ってしまわれたのでお顔が撮れませんでしたが編成番号は撮った…。
あの日、わたしは確かに見たのだ…記録は取ったぞ…よっしゃあ。

しかも相方がE6系Z6編成さんだったので一桁コンビだよ、えらいこっちゃ。

てゆかさっきのH1編成さんが東京駅から折り返してきたよ!
再びお目にかかれましたねありがとうございます…もうそんなに時間が経ってたんですね。
(このときのゆさはすでに1時間近くホームをウロウロしている)

でもって次に来たのがU2編成さんですやったーーーーー!!!
トプナン様に続いて2様まで…ワンツー見られるとは思ってなかった…。
世の中で一桁さんたちって結構お仕事してるんですね、
わたしの中ではもう天然記念物みたいに滅多に会えない存在になってますので(なんでやねん)。
そういやE3系L65編成がシルバーカラー(銀のつばさ)にラッピングされたというニュースが先月ありましたが
1日1回は目撃情報がTwitterに流れてくるけど今日はどこ走ってるんかな、
待ってれば来てくれるかな~とか考えていた矢先ですよ。

銀つばキターーーーーー!!!!!
うおあああまじか、まじか、今日はお昼の運用なのか、ありがとうございますありがとうございます。

ロゴ撮れた。やっと撮れた。。
E3系がデビューしたときのシルバーカラーとエンブレムの再現ありがとうございます。
いや一度見てみたいとは思ってたけど6年も前に廃止になったデザインが復活して
営業車両にほどこされて走ってるのを見られるとかどんなサービスですかJR東日本。
何よりシンカリオン49話でシノブくんが乗ったアイアンウィングがこれなんですよ!
シノブくん~~~~~君の機体が走ってるよすごいね。きれいですね。はあ。ありがとう。

つばさは1時間に1本しかないんですが
大宮駅では上りと下りの時間が2分差なのでこんな写真が撮れます!
E3系とE3系の並び…ひえぇありがとうございます。
で、そろそろ帰ろうかと思ってスマホを見たら
East-iが白山車両所を出ているという情報がTwitterに流れてきまして
えっじゃあ待ってれば来るじゃん!ということでiちゃんを待つことにして
しばらく新幹線の行き来を見ていましたら。

さっきの銀つば戻ってきたーーーーー!!!
H1編成さんに続いて銀つばの往復も見ることができました。ありがとうございます。

East-iも定刻通りにやってきました、久しぶり久しぶり☆
この時間に大宮だから本線検測2日目で、この後は東京駅まで行って金沢に折り返しで
次の日は北海道新幹線の検測ですかね。がんばってねー!

新幹線撮影エリアに貼ってあったもの。いいなあ参加したかったな…。
発売開始と同時に入力したけど秒殺でしたね…各回30人だもんなあ…。
また機会があれば参加したいです。

入ってきたU7編成さんを撮影して、この日はこれでおしまい。
一桁さんにいっぱい会えた日でした。

改札内のNewdaysにご乗車前最後のコンビニってあって笑ってしまった。。
ホームの売店がお休み中なのでお買い物したい人はしておいた方がいいですね。
スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
