第2260回「推し活してる?」
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です
今日のテーマは「推し活してる?」です
私は今まで推し活というものをしたことがなかったのですが、
最近好きなアイドルができたので推し活を始めてみようかなーと思ったんですが...
FC2 トラックバックテーマ:「推し活してる?」
してます。

今日も推しがやってくるよ。うふふ。(* ̄▽ ̄*)

ドクターイエローT5編成のぞみ検測下り、東京駅18番線です☆
3月のダイヤ改正で17番線→18番線へと変更になり、入線時間も改正前より10分程度遅くなりました。
…いいよそんなちょっとくらいの変更まっっっっったくもって問題ないよ!!
今もこうしてお仕事するイエローを見られるのがしあわせです。ありがとうございます。お疲れ様です。

近くで見てるとそうでもないんだけど、
離れると隣のN700Aに黄色い車体がくっきり映ってるのがわかる。
N700Aもぴかぴかに磨かれているということですな。

東京駅は車止めに向かって線路が微妙にカーブしていて
18番線で遠くからズームすると正面顔が撮れます。
16両編成だとホームの端から端まで車両がいるので撮れないけど、イエローは7両だから撮れる^^

17番線側から。
ダイヤ改正前は反対側のホームに車両が入ってくる前にイエローが出発してたけど
改正後は車両が3分おきに来るので反対側から撮れる時間はかなり短くなりました。
この日も18番線から17番線に走って、撮って、また18番線に走って戻ってました。せわしない。。

駅員さん越しにいってらっしゃいませ~~博多までお仕事がんばってね。
はあ…ダイヤ改正があっても走ってくれるドクターイエロー…はあ…永遠に走ってほしい…。
今日も元気だ推しが尊い。

イエローを見送った後、東北新幹線ホームに行ってちょっと感動した並び。
E5、E7、E2、N700A。
ここは東日本で唯一、東北と東海道の新幹線が顔を並べる駅なんだなあと改めて。

E5系越しにN700Aを見送ります。
イエローをここから見たら車体が黄色いから目立ちそうですね。

みどりの窓口で見かけたプラレールスタンプラリーの展示。
East-iもいるし奥にはNEXもいますね。
以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開きますのでどうぞ☆

こちらは別の日に大宮駅で撮ったものですが車体の色と方向幕をご覧くださいませ、
赤いこまちに緑のはやぶさ!!
E6系は普段、こまちの方向幕しか出しませんし秋田まで行くのですが
この日は臨時で東京~仙台間のはやぶさが7両編成で運行していたのでした。
感染症禍のためJR東日本が一昨年に変更した運転計画に7両編成のはやぶさがありまして
7両というとE3系もですけど、「はやぶさ」である以上時速320km以上で走る必要があるので
E6系が担当しているのですね。
いつまで見られるか不明ですが毎日走ってるわけでもないようなので、見かけた人はラッキーなのでパチリしておくといいです。

E5系の団体列車も見ました。
ツアーや修学旅行などに使われますが、この日はどっちだったんだろう。

15番線にE6・E5系、17番線にE6・H5系。
時刻表の都合で1日に1回しか見られない景色です。ヤッホー!

15番線にE3・E2系、17番線にE3・E2系。
やまびこつばさは1時間に1本しかなく、昼間はE2系は連結せず双方とも単独運転になるので
時刻表をちゃんと見ないと撮れないやつ。

E5系U47編成の試運転。
生まれたてのピカピカの末っ子ちゃんがもうすぐお仕事を始めるのですね!楽しみですね。

そしてそしてそして~~。うふふ(* ̄▽ ̄*)。

E956系S13編成、ALFA-X!!
午前中に目撃情報があったので午後も来るかなと思ってたら来てくれたよ!!
うわ~~会えた会えた、すっご~~い!うれしい☆

大宮駅で会えたという証拠を17番線側から。
いやしかしマジで鼻が長っがいな…。

16番線へ移動。
やっと、やっとハヤトくんと9歳ホクトさんと一緒に写真が撮れました☆
ALFA-Xですよ2人とも~~!!

1号車のロゴと一緒に。

5号車の大きなロゴとも一緒に撮れました。ヤッホーヤッホー大満足です。
ALFAさんは仙台~新函館北斗間にはよく出没しているけど関東まではあまり上ってこなくて
今のところ月2回くらいしか大宮にも来ないけど、そのうちしょっちゅう来るようになって
東京駅まで行ってくれるといいですね。
東北・東海道新幹線と一緒にALFA-Xが並んでいるところを一度でいいから見てみたいです。
そういう計画はないのかな~でも東京まで行ってしまうとさすがに大騒ぎになってしまうかな…でも見たい。

10号車。何度見てもお顔が長い。

ALFAさんを見送った後にE3系L65編成も来ました。

あ~~っこのエンブレムまじでかっこいいよ~~!!
引退までこの塗装でいてくれないかな。
(いやだE3系引退しちゃいやだよぅ)(でも試運転始まってるE8系にも乗りたいよぅ)(葛藤)

最近はホームの北端や南端でズームして撮影する楽しみに目覚めました。
大宮駅は屋根があってホーム内は暗いけど駅を出ると明るいので車体がきれいに見えるんですよね。

正面顔がきれいに撮れたと思うE5系単独。
入線してくるホームにいると明るい正面が撮れることがわかったのでこれからも練習していきたいです。
そのうちALFAさんをこんな感じに撮りたいなあ。
スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
