お取り寄せな日々の過ごしかたその29。

花扇の八重桜と筍。
お会計して帰ろうとしたときに「1個だけ余ったから持ってって!」って
御店主がいがまんじゅうを渡してくださいました☆
いがまんじゅうすっごい久しぶりに食べたなあ!ありがとうございました。

かんだ和彩の錦の空と春筍と熊谷小麦のどら焼き・甘夏。
筍の練り切りはよく見るけど薯蕷饅頭はあまりない気がする、ふわふわしてやさしい味でした。
あとかんださんのどら焼きのサイズ本当にわたし向きで有難い~!

くらづくりの野ばらと若葉風。
新緑の中を飛ぶつばめは緑の風を感じてもいるのかもしれない。

龜屋のほととぎすと若葉。
このお店のお菓子はいつも落ち着いた色合いなのだけどよく見ると細かい部分があって
素朴で引き付けられるものがあって買ってしまいます。

和の菓さんのうからお取り寄せ。
花笑み(感謝花のピンク色と赤色、まごころ、花束)と、ひかりの雫(琥珀糖)。
花束とか花籠のお菓子は花いっぱいなデザインが素敵で大好きです。
あとこのお店はフランボワーズ餡とかイチゴチョコ餡とか、餡子がとてもオシャレなのです^^
琥珀糖もひさしぶりに食べたけどシャリシャリしてておいしい☆

食べマスモッチちいかわ(こしあん)、ハチワレ(いちご餡)、うさぎ(ミルク餡)、モモンガ(もも餡)。
コンテンツは存じ上げないのですが見た目がかわいいので買ってしまいました。
ハチワレとももんががモグモグしててかわいい。

食べマスポムポムプリン(プリン味)、シナモロール(ミルク味)。
サンリオキャラクター大賞のワンツーがお菓子になって久々にご登場、
プリンとミルクでやさしい味です。

雪見だいふく生ぷりん味。
アイスよりしっとりした食感になっていて濃厚でした。

misdo meets 衹園辻󠄀利 第2弾。
宇治抹茶づくし、宇治抹茶栗あんわらびもち、宇治ほうじ茶づくしシュー、宇治ほうじ茶シュー栗あんわらびもち。
前回より今回の方が好みかも~!抹茶とほうじ茶の味がしっかりわかりました。

谷山浩子さんデビュー50周年記念コンサートの東京会場の物販コーナーにて
『ヒロコとニャンコと音楽の魔法』(NHK出版)と50周年記念ご当地カステラ。
書籍は「みんなのうた」テキストで3年間連載したエッセイに加筆し再編集したもので
会場限定でサイン本が販売されるとのことで渋谷の会場まで行きました!
数量限定と聞いていたけど浩子さんなんと100冊もサイン本作ってくださったらしい!!
お陰で多くのファンが買えたと思います。お疲れさまでした。ありがとうございました。
他のグッズはお通販で買います!

カステラは文明堂による特別仕立てで4月の大阪会場、5月の東京会場で絵柄が異なっていました。
こちらは東京会場のデザインです。
渋谷でのコンサートだったのでハチと一緒ののこちゃん。かわいい(*´ω`*)。
(大阪会場のデザインはタコと一緒ののこちゃんが描かれていたそうです)

先日、青柳総本家の浅草店にやっと行けました~!
ケロトッツォも久々にゲットです。
いつものクリームチーズ&レモン味とラムレーズン&くるみ味に、季節限定の苺味☆
季節の味まで出てくるとは…すっかり定着しましたね。おいしいからまた買いに行きたい!

お店で買ったカエルのミルク風呂。
冷たいミルクシェイクに入っているので持ち帰りはできません。食べ歩き用です。
写真はお店の裏にあった室外機の上で撮ったのですが、楽しくて撮ったり眺めたりしているうちに
カエルまんじゅうがどんどんミルクに沈み始めてしまいには目しか見えなくなってから
やばい食べよう、となってそのままお店のそばでいただいて帰りました。
これいつ見てもかわいいし撮るの楽しいのでだいたいカエルがほぼ沈んでから食べる羽目になる。

コメダと森永のコラボ、小枝のクロネージュ味。
前に買ったチョコボールのコラボがおいしかったので小枝も買ってきました。
サクサクポキポキしておいしかったよ~クロネージュもまた食べに行きたいです。

あと一番くじにもコメダがきたので引きに行きましたよー!
E賞だったのでタオルもらいました。深追いはやめておいた…。
3日後に行ったらもう完売していました。ラストワン賞欲しかったのに。
(SNSにちらっと流れてきたのですが発売当日に完売した地域もあったみたいでおそろしや、
一番くじ最近全然買ってなくて久々でしたけど近頃はそんな感じなのかい)

Seriaに売ってた新幹線ぷくっとシール☆
東海と東日本の新幹線と主要駅の駅表示が立体シールになっていました。
かわいい~~使えない~~でも買っただけで満足だからいいの(笑)。

MonoMasterの7月号の通常版と増刊号、紙面は同じですが表紙とふろくが違うから両方買っちゃった!
ドクターイエロー特集なのです☆

付録はこちら。ポーチ、握れるマスコット、じゃばら財布。
どれも大きすぎなくてバッグの中で邪魔しなそうなサイズになってて良きです。
ポーチはふにゃふにゃしてて何か入れておいた方がよさそうだし
じゃばら財布は開けてみたら小銭とICカード入れにする方がいいかも、お札入れるとこがないので。
マスコットはゴムか何かでできているのかな、弾力があってにぎにぎできます。

ぬいちゃんと一緒に。
イエローマスコットちゃんかわいくて永遠ににぎにぎしていたい^^
スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
