線路は続くよどこまでもその8。

うふふうふふ( ̄▽ ̄)☆

ドクターイエローT4編成のぞみ検測下り、東京駅18番線です。
18番線のホームがめちゃめちゃ混んでいたので17番線から見学しました。
いつもでしたら17番線にはのぞみが停車中なのですが、この日は点検のため遅れていたので
ゆったり見られましたよ~こういう日もある。

何度見てもうっとりする横顔。きれい。素敵。素晴らしい。明るい。かわいい☆

超進化速度に突入するような角度から。
気温が高くてとにかく暑かったのでむやみに走り回らず日陰からのんびり見学、
こういう日もあっていいのです。

行ってらっしゃ~~い博多までお気をつけて。
お見送りは14番線ホームからN700a越しにしました。(18番線ホームめちゃ混みでうまく撮れそうになかったので…)
タイフォン2回鳴らしてくれてうれしかった!
東京駅の後は大宮駅に移動しまして(途中E7系と並走したりE5系とすれ違ったりして楽しかった→こちら)、

鉄道博物館に行きました。なぜかって?
シンカリオン360℃ ザ・ムービーが再上映されてるからですよ!!!(大声)
ありがとうございますありがとうございますありがとうございます以下∞
いやほんとさあ…放送が終わってもこうしてピックアップしてくださるの最高にうれしいですね。
ファンのロスな気持ちを埋めてくれる関係者の皆様に大感謝です。
しかも第1弾と第2弾を両方やってくださる有難さ…ありがとうございます何度お礼を言っても足りない。

みんなでパチリ。
以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開きますのでどうぞ☆

平日に行ったので全然混んでなくて、ゆっくり見られました。

浴びてきます!!
第1弾と第2弾を交互に上映してくれているので順番に鑑賞。
両方とも過去に見たことがあるものですが久々に見たから心がぴょんぴょん、
1人だったこともあって360℃あっちこっちぐーるぐーる見ながら楽しみました。
リュウジさんの「ケンソクレーザーシールド!」をすごい久しぶりに浴びてびええええぇぇええってなって
守られているツラヌキくんがめっちゃうらやましかったです。守られたい!!
これ初上映された頃はもう年下と一緒に戦うリュウジさんになっていたから
これも年下は手を出すなじゃなくて共闘のための能動的な守りなんだよな…ふわあああああ(語彙消失)
リュウジさんがみんなを信頼して戦うの最高に最高ですね、本編を色々思い出してしまった。
第1弾はセイリュウくんが敵側にいたときのですが第2弾では味方になってますのでその変化も楽しいし
名古屋支部のオーガの中にいたビャッコさん何度見ても笑ってしまうし
東京駅中央迎撃システムが展開されるの感動的だし捕縛フィールドも体験できるし
シンカリオンたちが次々に繰り出す技が目の前をかすめていく迫力たまんねえええええ\(*^o^*)/
3D上映って目が回っちゃうので苦手なんですけど(今でも苦手です…)、
シンカリオンだったら見られるのはやっぱり愛の力かな、愛だな(断言)。
あ~~~楽しいよ~~~寝る前に3Dメガネつけときますから夢の中で流してほしい。

最近、てっぱくに行くとD51シミュレーター奥の扉を確認しに行く癖がついています。

よかったまだあった。。
ハリパネが傷んでたり文字の塗装がちょっと剥がれてたりするんですががんばってほしい。
綺麗に取り換えたりは…してくれないかなてっぱくさん…!

C57のヘッドマーク、出雲になっていました。

南館のホワイトボードは銀つばとE8系でした。
E8系の試運転、最近は大宮までくるようになりましたね~運が良ければ営業開始前に会えるかな。

今年は青函トンネルと瀬戸大橋線の開業35周年だそうです。
歴史ステーションに記念ポスターが展示されていました。

んああああ去年摩周丸に行ったときにも見たポスター!泣いちゃう!!

あと今年はニューシャトル開業40周年でもあるそうです。
南館3階に写真展が開催されていました。開業前の建設風景から現在の様子まで見られます。

200系と並走する様子。(大成駅(現鉄道博物館駅)の辺り)

日本初のミステリートレイン運転から今年で90年になるのを記念したミニ展示。
ど真ん中の999ヘッドマークは1979年に上野駅~烏山駅間を運転された
ミステリートレイン「銀河鉄道999」につけられたものです。

日本初のミステリートレインは1933年6月12日。
切符には出発の新宿駅のみが記載され、大宮や野田、柏などを回り両国駅が終着だったようです。

鉄道車両年表に2022年の項目が足されていた。
HC85系のデビューや西九州新幹線開業、鉄道開業150年式典、只見線の運転再開など。

グランクラスアテンダントに関するミニ展示。
制服や車内で提供されるサービスについて紹介されています。

アテンダントの制服。
どの駅だったか忘れましたがホームに停車した新幹線からこの制服を着たスタッフさんが降りてきて
ドアの前でお客さんをお迎えしている様子を見たことがあって、
わたしもグランクラスのチケット買えばおもてなしを受けられるのかなあ…とか思ったことがあります。
なかなか乗る勇気が出ないけど、いつかは乗りたいグランクラス。

暑いので屋上に行くのはやめて、3階の新幹線ラウンジでボーっと新幹線を眺めていました。
写真はE7系さんがちょうど通り過ぎたところ。
このときちょうど3時で、車両ステーションのC57からボオォーーッと汽笛が聞こえてきていました。
動画も撮りましたのでよろしければご覧ください→こちら

ハヤトくんとE5系。

ショップのトレニアートで車内販売コーナーができていて、
新幹線車内で買えるご当地お菓子などが販売されていたので。

こちらを買いました☆
越後産いちごを使ったストロベリードーナツと青森産りんごを使ったアップルチーズタルト。

あとこの日は大宮駅みどりの窓口の隣にできたえきたびコーナーにも寄りました。
期間限定でプリロールからシンカリオンZのケーキ缶の自販機が出ているのです!
ラインナップはE5・E6・アブソリュート・ドクターイエローの4種類で1個1000円です。

もちろんイエロー缶を買いましたわよ!師弟でパチリします。
これ自販機の中で冷凍されている商品なのですが帰宅した頃にはすっかりいい具合に溶けていました。

中身はこちら。
レモンクリームやレモンソースが使われていて甘酸っぱくておいしかったです。
自販機いつまで設置されてるかわからないけど、また行く機会があったら次は別の味を買いたい。
スポンサーサイト