観光するかどうかも考えましたが連日の猛暑なのでとりあえず現地入りしてから考えよう…と思ってましたが
夜行バスを降りて外に出たとたんうるさいくらいのクマゼミのシャワシャワ鳴く声とあまりの熱気に
「暑っつ!」って声が出てしまって、早々に諦めてお買い物だけすることにしました。
早朝で25℃超え(肌感覚)じゃ昼間の気温を想像したらめっちゃ恐ろしいじゃないですか…。
あと欲しいスイーツが全部名古屋駅構内で買えるのほんと有難かった…外に出ないで済んだので。
(つまり今回は名古屋駅から一歩も外へ出てません)
(某シンカリオン運転士が大阪駅を満喫した際に「(外へ)出てどうするの」って1ミリの迷いもなく言いましたが
あのときこんな感じだったのかな~なんて)
夜行バスを降りて早くも汗だくになりながら徒歩で名古屋駅前に到着しますと。

ひ、飛翔~~~~~!!!!!ほんとになくなってしまわれたのか。。
またシンカリオンの聖地がひとつ消えた。(ユパ様の声で)
いや、撤去されたのは知ってましたが実際に目の当たりにするとショックがでかい。
移転先が決まったら見に行けたらいいな。

朝はカフェジャンシアーヌでモーニングの予定でしたが、開くまで時間がありましたのでまずは別の目的を。
これが、ちょっと、大変でした…いやわたしが方向音痴ってだけの話なんですが。。
「名古屋駅」「地下鉄」「南改札券売機」しか手がかりがない中、
桜通線・東山線・名鉄各線のいくつもある券売機を1時間近く捜し歩いて見つからなくて
早朝だからエアコン効いてなくてめっちゃ暑い構内を「どこ!どこにあるの!!」などとキレ気味に歩いて回り、
やっと目的の券売機を見つけたところは名鉄百貨店地下の東山線南口でした…。
桜通口とか太閤口とか広小路口とか見当違いのところばっかり探しておったよアホですねわたしは。
というか!せめて東山線藤が丘方面くらい書いておいてほしかったよ情報ページのとこに!(わがまま)

というわけで無事に見つけました。レゴブロックでできた地下鉄路線案内図です☆
かわいい~~細かい~~!

名古屋市営交通100周年を記念してレゴランド・ジャパンが寄贈したそうです。
設置されているのは名古屋駅のほかに栄駅、名古屋城駅(旧市役所駅)、東山公園駅とのこと。

レゴでできた名古屋城。とても細かい。
他にもナゴドやテレビ塔や水族館など名古屋の観光スポットがついています。
制作に3日かかったそうでそりゃこのクオリティならそれくらいかかりそうだな…と思いました。
気になる方は機会があったら見に行ってみてください。

名古屋駅構内に戻ってカフェの開店を待ちます。
7時オープンなのですが既に何人か待っているお客さんがいたのでわたしも並んで待ちました。

開店と同時にお店にin。
席を案内していただいて注文をすませて待ちます。
店内にはぴよりんの写真がたくさんあってかわいい。ぴよりんStationかわいい^^
以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開きますのでどうぞ☆

モーニングのぴよりんプレート(バタートースト+小倉あん)。
みんなで一緒にいただきます。

ぴよりんの焼き印が押されているトーストはもっちりして厚みもあっておいしい、
ぴよりんもおいしい。
すごい久しぶりにいただきましたが変わらない味でうれしかった。

あとこのカフェ限定で車掌さんぴよりんというのがあって、それもいただきたかったので注文。
ドリンクと一緒に注文なのでミルクティをいただいて、ぴよりんシュガーもついてきます。

かわいいね~。
朝からぴよりん2羽もいただいてしまって幸せでした。ご馳走様でした。

ぴよりんの朝はまだ終わりません。続いてはテイクアウトの列に並びます。
テイクアウトでしか買えない今月限定のぴよりんを手に入れるためです!

今月のぴよりんはこちら。
有田焼のお皿に乗った、「さがほのか」の苺を使ったジュレとババロアでできたぴよりんです。
お皿の柄は3種類あって黄色・赤・茶色のぴよりんのどれかが描かれているもので
どのお皿のぴよりんが買えるかはランダムなのでお楽しみ。

並んでいる間に整理券が配られて、わたしの後ろ5人くらいで配布終了してしまったので
ほんとにギリギリでした。無事に買えてよかったです!
並んでいる間はお客さんたちによるショーケース撮影大会で
撮ったら次の人のためにスペースを開けたりして譲り合っての撮影でした^^
かわいいから皆さん撮りたいよね。

続いては名古屋駅のキヨスクでしか買えない、夏季限定のぴよりん型抜きバウムを購入。
レモン味ですよ~~めっちゃ積んであってすごい光景でした。

キヨスクを周っていたらコラボグッズのところでこんなものを見つけてしまった、のび~るねこ!
「にゃごやじょ~」ってお腹に書いてあるのがツボってしまってさっさとレジに持っていきました。
「にゃごやじょ~」ですよ、「にゃごやじょ~」!最高か!ってなりましたね☆
耳が鯱になってるしお腹は石垣模様です。凝ってる。

広小路口にあるカフェデンマルクへ。
このお店の名物シャチボンと青柳総本家のかえるまんじゅうがコラボしているとのことで
買いに来ました。
シャチボンも買うの初めてですがせっかくなのでコラボ商品をゲット。
お口の中にかえるまんじゅうをしっかり持っています。かわいいね。

お店に貼ってあるプロフィールに「夢は名古屋駅城の天守閣に登ること」とあるので
今度買ったら名古屋城へ連れて行ってあげようと思います。
(というか天守閣は現在色々な問題で閉館中なのだよな…いつ開くんだろう)

お店の入口に巨大な編み物シャチボンがいました。すごいなどうやって編んだんすか。
このぬいぐるみかわいいから小型のやつ売ってほしいな。

他にもエスカ地下街やKITTEを見に行ったりなどしていましたが
エアコンの効いた構内にいても暑さを感じるようになってきたのでお昼前に関東に帰ることにしました。
Good Bye 名古屋。
(新幹線口のこの時計を見るとハナビくんのセリフが浮かぶようになってしまった)
名古屋に来て買い物だけして帰るなんて初めてですが、暑いから仕方ないね…あと夕方になると新幹線混むしね。。
また来ます!

帰りの新幹線はN700S J30編成でした。
かなり新しいので綺麗だし快適でした。ありがとうございます☆

みんなで座席でパチリ☆
Sさんの座席は心地よくて気持ちいいですね。

テイクアウトした有田焼ぴよりんを車内でいただきました。
家まで持って帰りたかったけど家までもつか心配だったので。

ぴよりんは非常にデリケートなお菓子で、暑すぎたり揺れがひどかったりすると崩れてしまうのです。
移動距離が短ければ持ち帰りもできますが、わたしはちょっと長距離なので仕方ないね。
この日は保冷バッグに入れていたので新幹線にも無事に持ち込めましたが
この先の保証はできないな…と思って。
ちなみに新幹線車内でもまあまあ揺れます。→こちら

そうそう、乗ったSさんはひかりだったので(のぞみより空いてた)小田原駅に停車しました。
向かい側にこだまのN700A F9編成が停まっているのが見えて、間にホームがないから全身が見えましたよ☆
(あと写真が撮れなかったけどこだまを追い抜いていくのぞみも見られました~!
間にホームがある東京駅や品川駅では見られない光景です)

シャチボンは目元のクリームがちょっと崩れてしまいましたが何とか持ち帰れまして、
かえるまんじゅうが口から落ちてなかったことに感動しました!
コラボは何が何でも成功させるというシャチボンの心意気を感じた。かっこいいよシャチボン。

有田焼ぴよりんのお皿は赤、いちご味のぴよりんでした。
かわいいね~~電子レンジや食洗器もOKだそうです。
何かに使いたいけどもったいないね。有田焼だもんね。

型抜きバウムぴよりんレモン味には専用の袋がついてきました。
レジでお会計のときにお店の人が「ぴよりんの袋どこだっけどこだっけ」ってあちこち探してくれて
隣のレジの人が「こっちこっち」って箱の底から出してくださいました。
と、とんだお手数をおかけしまして…むにゃ、むにゃ。。

箱から出したらほんのりレモンの香りがいたしました。
夏らしいすっきりした味でおいしかったです^^

のびねこと猫様。
テーブルに置いておいたら猫様が新しいおもちゃだと思ったらしくちょっかいを出していたので
「ダメダメ」って取り上げたら不貞腐れてしまって^^;
ご機嫌直ってもらうために後で遊んで差し上げなくちゃなあ。
スポンサーサイト