fc2ブログ

河原町三条をめぐる旅。

すったもんだの京都旅行記。(2日目。1日目はこちら
長いので収納。クリックで開閉します。↓


2日目の朝です。今日もがんがん回るぞ~。

P2210112.jpg
来てしまった…(爆笑)御金神社です。キンキラリンの鳥居です。見応えあります。

P2210114.jpg
来ちゃいました~!河原町にある坂本龍馬&中岡慎太郎遭難の地!!vvv
何だかんだでなかなか来られなくて、やっと来られました。
龍馬さん、慎ちゃん、会いに来たよ。。。
最期はここにいたんだなぁ…何だか感慨深い。

P2210116.jpg
道路を挟んで向かい側にこんなのが。お店がまだ開いてなかったのでこんな状態です。
また来るね、慎ちゃん。。。

P2210122.jpg
木屋町に入りました。この付近だったそうです。

P2210125.jpg
てくてく歩いていくと、こんなのありました!
近くには龍馬ファンのたまり場もあります。閉まってたけど。

P2210127.jpg
海援隊本部(笑)…もとい、酢屋さんです。老舗の材木問屋さんで、現在も営業中。
龍馬をはじめたくさんの志士たちをかくまっていたそうです。
ナチス時代のドイツもそうだったけど、世の中が荒れても必ずこういう人たちはいるんですよね。
たぶん、周囲も無言で見過ごしていたんだと思う。
バレないわけがないですよね…京都はあんなに狭いのですから。
世の中ってたぶんそういうものだから、捨てたもんじゃないと思います。

P2210133.jpg
違う時期に別の人間が同じ場所で死んだって、単なる偶然だろうけど何か感じずにはいられません。
佐久間さんはもう少し先に行った場所で斬られたらしいです。
ちょうど町から出てくる開けた場所だから、刺客も狙いやすいんでしょう。
怖っ。

P2210135.jpg
武市さんとちりめん。天誅組の吉村さんとかもこの近辺に住んでたっぽいです。
住人の思想がごっちゃごちゃ。文化も巻き込んでごたまぜになっています。
だから京都って好き~vvv

P2210146.jpg
ずんずん歩いて三条通も過ぎて、高瀬舟一の舟入へとうちゃ~く。
昔はもっと水位があって、交通もさかんだったそうな。
100年前くらいの写真とか見ると、なるほど賑やかです。
余談ですがこれを見ると、いつも森鴎外の『高瀬舟』を思い出してしまう。

P2210151.jpg
ぐるっと回ってホテルオークラの下にいる桂さんを発見。
長州藩邸跡地がこのあたりなのです。

P2210159.jpg
来ました。信長さんの廟とか、本能寺の変戦没者の合祀墓とかありました。
あの事件だけでたくさん人が死んだんだよなぁ…。自然に合掌。また来よう。

そして…本日のメインイベント(笑)。

P2210169.jpg
じゃっじゃ~ん!!そうです、前に書いた池田屋です!やっと来られました!!
パチンコ屋さんがランチのできる飲み屋さんに生まれ変わりました。
ここでランチするのがすっごく楽しみだったんです。
では早速入ってみま~す!!

P2210177.jpg
入るとすぐ左にある階段です。階段落ちで有名な階段です(爆笑)。
お店は3階建で、内装も幕末チックに趣向が凝らされています。
店員さんは全員、だんだら半被着てるし。。。

P2210179.jpg
階段の途中にはこんなのが。

P2210193.jpg
3階まで上がって見下ろしてみました。店内がすごく明るい。

P2210197.jpg
手前はわたしのランチ土方歳三。奥は友達が注文したランチ藤堂平助。美味じゃ美味じゃ☆

P2210200.jpg
満足して、今度は八坂の塔へ。
不定期開放で、開いてないことが多いのですが、行ってみたら入れて登れました!やったー!
境内には木曾義仲の首塚とかもあります。

P2210207.jpg
三年坂を息切れしながら登って、途中のお店でお土産買ったりしながら
清水寺の冬の特別公開「成就院」へやって来ました。
西郷さんと親しかった月照さんゆかりの建物です。月見の庭が素敵だった。。。
いいな~月が池を横切っていく様とか一晩中眺めてみたいです。
案内のおじさんがすっっごく詳しく説明してくれました。

の、は、とっても良かったし勉強になったんですが…。

ここから30分、地獄のような時間が待っていると誰が想像できただろうか…(汗)。

成就院を出て時計を見たら何と2時30分。
そして帰りの新幹線(指定席)の出発時間は3時20分…。
ぎゃぼーーー!!∑(゚Д゚|||)ノノ
もうお土産を買っている場合じゃございません。
20分かけて登った清水坂を駆けっこ10分で下山!
しかしバス停には溢れんばかりの人だかり!
そしてバスがやって来た!
順番なんぞ構ってられません。ひたすら謝りながら人をかきわけ車内へ乗り込む。
ところがこのバス、直接京都駅には向かわず九条の方へ行ってしまうとな!?
ええええ、それじゃ大石あたりで降りて歩くか地下鉄乗るしかないじゃないか!
軽く心の中で突っこみを入れつつ九条付近でバスを下車。
地下鉄に下りている時間が惜しいので、アマチュア競歩選手のごとく歩く歩く!!
懸命のがんばりで3時前にどうにかこうにか駅に到着。
ホテルに預けていた荷物を取りに行って、
その足でえっほえっほと改札へ走って、どうにか時間に間に合いました。
ホームでお土産も買えました。
つ、疲れたyo…。
でも間に合って良かった…。乗れないとか冗談じゃないよ…<(; ̄ ・ ̄)=3


そんなこんなで新幹線乗って帰ってきましたとさ。
締めはああでこうだっだけど、やっぱり楽しかったなぁ。
また行きます、京都!
スポンサーサイト



テーマ: 京都旅行 | ジャンル: 旅行

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する