花が咲き花が舞う~。
地元の野山の草花がいちばん綺麗な季節になりました。
特に桜が真っ盛りです。
先日あっちこっちで行われたであろう入学式も晴天だったし、
新入生さんたちいい写真が撮れたのではないかな。
「清らかな光を受けて まぶしくもえあがる花
花の波の中 白い思いが踊っています」
(御木白日の詩集から)

本日、自宅の桜が満開になりました~
すでにはらはらと散り始めています。きれい。

見上げてみます。
もう白だか薄紅色だかほとんどわからないです。

アップ。蝶や蜂も飛んできています。

庭の水仙。ときどき母にゃんこ

忙しそうなミツバチさん。「話しかけないで!」
ら、らじゃ~…(汗)。
桜に浮かれてカメラを片手にふらふらと家を出ました。
以下その記録を収納。↓クリックで開閉を。
(拍手お返事もあります)

川沿いの広場に咲いた桜。まだ全然散ってない!!
夜には灯りがともります。

「さくらさくら 野山も里も 見わたす限り かすみか雲か 朝日ににおう」(童謡)

現在休校している小学校の桜。
この日は校門が開けられて、お花見客がたくさんいました。
みんな楽しそうだった。
「いつかまたこの場所で巡り逢おう 薄紅色の季節が来る日に 笑顔で」
(倉木麻衣「Time after time~花舞う街で~」)

桜の木の根元に紫花菜が群生中。
原産はおとなりの中国で、名前は「紫の菜の花」という意味です。
別名は「ピースフラワー」。

道路沿いの畑に3本。ドレミと並んでめでたい色。

薄紅色の花のアップ。
紅辛夷ですね~。桃色のコブシは珍しい。

小川に群生する本家菜の花。

花の中にカメラを置いてみました。
視界の中に花がいっぱいです。
にゃんこ達はいつもこんな感じで世界を見ているのだなぁ。
で、そのにゃんこ。↓

おひざの上で幸せで~す(笑)。
拍手お返事。↓
夜霧様>
コメントありがとうございますvv
桜に浮かれて4首も引用してしまいました。
日本の和歌は美しいですよね。桜や月を詠んだものが好きでたまりません。。
書き忘れましたが、記事タイトルの歌は石川啄木の歌稿ノートからの引用です。
特に桜が真っ盛りです。
先日あっちこっちで行われたであろう入学式も晴天だったし、
新入生さんたちいい写真が撮れたのではないかな。
「清らかな光を受けて まぶしくもえあがる花
花の波の中 白い思いが踊っています」
(御木白日の詩集から)

本日、自宅の桜が満開になりました~

すでにはらはらと散り始めています。きれい。

見上げてみます。
もう白だか薄紅色だかほとんどわからないです。

アップ。蝶や蜂も飛んできています。

庭の水仙。ときどき母にゃんこ


忙しそうなミツバチさん。「話しかけないで!」
ら、らじゃ~…(汗)。
桜に浮かれてカメラを片手にふらふらと家を出ました。
以下その記録を収納。↓クリックで開閉を。
(拍手お返事もあります)

川沿いの広場に咲いた桜。まだ全然散ってない!!
夜には灯りがともります。

「さくらさくら 野山も里も 見わたす限り かすみか雲か 朝日ににおう」(童謡)

現在休校している小学校の桜。
この日は校門が開けられて、お花見客がたくさんいました。
みんな楽しそうだった。
「いつかまたこの場所で巡り逢おう 薄紅色の季節が来る日に 笑顔で」
(倉木麻衣「Time after time~花舞う街で~」)

桜の木の根元に紫花菜が群生中。
原産はおとなりの中国で、名前は「紫の菜の花」という意味です。
別名は「ピースフラワー」。

道路沿いの畑に3本。ドレミと並んでめでたい色。

薄紅色の花のアップ。
紅辛夷ですね~。桃色のコブシは珍しい。

小川に群生する本家菜の花。

花の中にカメラを置いてみました。
視界の中に花がいっぱいです。
にゃんこ達はいつもこんな感じで世界を見ているのだなぁ。
で、そのにゃんこ。↓

おひざの上で幸せで~す(笑)。
拍手お返事。↓
夜霧様>
コメントありがとうございますvv
桜に浮かれて4首も引用してしまいました。
日本の和歌は美しいですよね。桜や月を詠んだものが好きでたまりません。。
書き忘れましたが、記事タイトルの歌は石川啄木の歌稿ノートからの引用です。
スポンサーサイト
- 2010/04/10(土) 22:08:05 |
- URL |
- ぴゆう
- [ 編集 ]
さっそくリンクしました、ブロともよろしくです。
後、も一つもよろしくにゃーーー。
この桜、見事ですねぇ。
というか、なんていい所に住んでいるの!
羨ましい、私はこう云う所が何よりも好きだぁ。
もう一枚、一枚の構図といい、
巧いわねぇ、菜の花と老木、
脳みそに刻んだよ、
老木も
よりそいながら
生きている
桜 蒲公英
菜の花 辛夷
たおやかな春の香りをありがとう
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
