fc2ブログ
  • 2023_09
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>
  • 2023_11

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


137~8億光年の孤独。

  1. 2010/06/24(木) 23:05:49_
  2. 一般書
  3. _ tb:0
  4. _ comment:12
BShiの100年インタビューで谷川俊太郎さんが出演されていました~。
(この番組のOPテーマすごく好き。子どもたちのコーラスが綺麗なのです)
服装は夜のミッキー・マウスのTシャツとGパン。ラフだ~すてきだ!
来月に紀伊國屋で谷川さんのトークイベントがあるので行きますけど、
何を着ていらっしゃるかなぁ(^^)。

始まりは「かっぱ」の朗読。国語の教科書とかにも載ってますよね。
この詩は色んな形で朗読すると良さがわかるんだなぁ~リズミカルですばらしいvvv
「声に出して朗読すると、体で感じるからいい詩だと思うことがあるんですよ」とのこと。
紙に書かれた詩は意味をもつけど、言葉にすると文字ではなく音になるので
感じ方が豊かになるんだそうです。
音ってある意味言葉よりも強烈なときがある気がする。音楽やオノマトペがそんな感じ。
ほかにも「わたし」「拒む」「さよなら」などの朗読がありました。どの詩もじーんときます
(ちなみにわたしの好きな詩は「朝のリレー」と「世界の約束」です)

詩を書くうえでは、言葉でどうやって人とつながるかを常に考えてきたそうです。
確かに言葉はあくまで手段ですから、美辞麗句を並べるのが目的になったら
何も伝わらないよなぁ~と思いました。。
要は自分が何をどういう風にどんな相手に伝えたいか、ですものね。
「他人から聞いた言葉でも、いつか自分のものになる。
その言葉で言ったり書いたりした方が面白いし、伝わりますよ」と
谷川さんがおっしゃるのを聞いて「同感~」と思いました。

そんな風に毅然とお話なさっていたのに、質問コーナーで小学生から
「いい詩を書くには?」と聞かれたら「そんなのこっちが知りたいよ」とか、
「一番好きな本は?」と聞かれたら「ぼくは一番を決めるのが嫌いなの」と答えたりとか
子どもっぽい面もありました(笑)。
というか、ご自分が書いたものはほとんど忘れてしまっているとか。
確かに、未発表のものとか合わせたら膨大な数になりそう。。。

詩のこれからについても「楽観はできないけれど、人は詩情を必要としますから
今後も詩は力を持ち続けていくと思います」ってさらりとおっしゃいました。
すてきだなぁ。。。
思えば流行とかも、人が詩情やポエジーを必要とする結果なのですよね。
誰だっていいものが見たいし、体で感じて幸せになりたいと思っていますしね。
わたしも本や絵や音楽のない生活は考えられません。お金も大事だけど、感性も大事にしたいです。
他にも谷川さんが素敵なお話をいっぱいされていたのですが
とても書ききれない(>_<)!見応えのある番組でした~。。

ラストの100年後の人たちへのメッセージで
「まだ鉄火巻食べてます?」とおっしゃったのには笑えた。。
ほんとこの人面白いなあ!(笑)

さっき窓から夜空を眺めたら、月が綺麗に見えました
こういう番組を見た後って目が物を綺麗に映してくれますね。
(井上直久さんも前にブログで似たようなことをおっしゃっていたような)


makki16.jpg※クリックで大きくなります
↑遣唐使団は元気でやってますシリーズその7。6はこちら
それぞれ宿舎をこっそり抜け出して、月明かりの中で宴会です。
近況とか唐のこととか自分たちのこれからとか、ほろ酔い気分で語ります。
修行の場が違うとなかなかおしゃべりできないので、こういう時間は貴重~。
ちなみに場所はシリーズ冒頭で玄ちゃんがお経を唱えていた所で、
企画・立案とプロデュースはマッキー。
場所提供と幹事は先輩組がやるものです。でも結構楽しんで準備していたかも(笑)。

何となくキリがいいかな…と思いましたので、このシリーズはいったんラストといたします。
盛り上がりに欠けてすみません(^ ^;)。
前回シリーズに引き続き、見て下さった皆様、
拍手やコメント下さった方々、本当にありがとうございました。
今後の構想とかおぼろげながらできていますが、まだまとまらないのです(汗)。
また彼らの日常が見えてきたら描こうと思いますので、
そのときは付き合ってやってくださいませ~。(^-^)/~

次のシリーズはこちらからどうぞ。
スポンサーサイト




テーマ : 詩・ことば    ジャンル : 小説・文学

<<カメラではなく自由をください。 | BLOG TOP | もうすぐもうすぐ。>>

comment

  1. 2010/06/24(木) 23:52:45 |
  2. URL |
  3. tama
  4. [ 編集 ]
谷川俊太郎!
私も大好きです。
しかしhiが見られない我が家のテレビ事情・・・総合での再放送に期待です。
学生の頃は合唱部に所属していたので谷川さんの合唱曲とか懐かしいです。
二十億光年の孤独、春に、死んだ男の残したものは、未来、魂のいちばんおいしいところ、等々。
谷川さんの詩は使われている言葉は分かりやすいものばかりなのに、物事の捉え方や、あることを表現するときに用いる言葉の選び方が独特、かつ美しくてぐっと引き込まれます。
『成人の日に』という詩は良い大人になった今でも私の心のバイブルです。
しかし『まだ鉄火巻き食べてる?』はすばらしい言葉のチョイスですねw

そして遣唐使団シリーズ。
みんなで月見酒楽しそうですvv
そうか、このお酒を買出しに行っていたんだね、マッキー。
今回で一旦ラストなんですね。
ひとまず、お疲れ様でした。
ゆささんの描く遣唐使団の皆さんは性格も外見も可愛くて、毎日癒されてましたvv
またいつか彼らに会えるのを楽しみにしています!

  1. 2010/06/25(金) 00:37:11 |
  2. URL |
  3. [ 編集 ]
谷川俊太郎さん、私も好きです*^^*
『朝のリレー』、特大に大好きです☆☆
『ちはやふる』の先日発売された巻で、百人一首が1000年の時を超えて残っているのは……的なことに言及した箇所があったのですが、
なんとなく、思い出しました。(なんとなくというか、たしかに全くその通りかも!と、とても思ったからなのですが^^;)
小学校の教科書で谷川俊太郎さんの作品が載っていたことは、本当に幸福です☆

そして遣唐使のシリーズは、
そうか……終わってしまうの寂しいです;_;
楽しみにしていたので……。
あぁ、でも、ありがとうございました!!
玄ちゃんも元気でね!!!!
(またどっかで会えますように☆)

  1. 2010/06/25(金) 21:11:21 |
  2. URL |
  3. びたみん
  4. [ 編集 ]
谷川俊太郎さん懐かしいです~~っ私も大好き!!
ゆささんが、窓の外を見たら月が綺麗と書かれていて素敵だなと思ったので私も見てみたらカラスがこっち見てましたorz
こっちみんな・・・・。

遣唐使シリーズ終わりなのですかーーーーー!?おぎゃん!!
寂しいですが、お疲れ様です!日々の心の糧でした。
遣唐使のみんなや背景の再現率と仕事の速さが本当にすごいです!私も見習いたい・・・!
もしまた機会があればマッキ―や玄ちゃん描いて下さい^∀^

今日の絵もみんなが楽しげで笑顔でたまらなく愛おしいですーーっ

Re: タイトルなし

  1. 2010/06/25(金) 23:11:51 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> tama様

おおぉ~っtamaさんもお好きですか!
もう本当にすばらしい詩人さんですよね。子どもの頃から大ファンです。
そうそう、言葉の選び方とか絶妙で、こちらの言いたいことをズバッと言ってくれたり
こういう表現があったのかと驚かされるばかりです。

> 学生の頃は合唱部に所属していたので谷川さんの合唱曲とか懐かしいです。
> 二十億光年の孤独、春に、死んだ男の残したものは、未来、魂のいちばんおいしいところ、等々。
うわーうわー好きな詩がかなりかぶっていてホントびっくりなんですけど!
あとわたしも中学生のときは合唱部で谷川さん作詩の曲とか歌ってました♪
歌になっても歌いやすいですよね☆
「鉄火巻~」には盛大に吹きました!(笑)機会があればぜひOAでご覧ください。

元気でやってますシリーズはいったん終わりにします~(>_<)。
いつもいつもtamaさんにかわいいと言っていただいて、
うちの4人ったら幸せ者だなぁ~(笑)。
4人が今後別れを経て、唐から日本へ帰るまではぼんやりと構想ができているのですが
わたしの力不足もあってまだまとまっていないのです(汗)。
でもここまで描いたら最後まで描こうと思っていますので、
よろしければその時は見てやってくださいませvvv

Re: タイトルなし

  1. 2010/06/25(金) 23:18:18 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> 春様

わーい春さんも谷川さんお好きなのですねっ!!
『朝のリレー』は本当に美しい詩ですよね~わーい同志がいたんだ☆
世の子どもたちが詩に最初に触れる機会って教科書がほとんどだと思うんですよね。
谷川さんの詩はわかりやすいし、想像力をかきたてられるし、表現も学べますから
鑑賞にはもってこい!

『ちはやふる』…実は読もう読もうと思っていて読めてないのですが
やっぱり面白そうだなぁ~うう、読みたい。

おおぅすいません~いったん終わりです。。。
そんなもう楽しみとか寂しいとか嬉しいお言葉をありがとうございますっ(TmT)。
この先の彼らの様子とかおぼろげながらできているのですが、
まだうまくまとまらなくて…勉強不足ですハイ。。。
あ、でもそのうちまた、描きはじめるつもりでいます~。
その際はまた玄ちゃんを愛でてやってくださいまし(←コラ)。。

Re: タイトルなし

  1. 2010/06/25(金) 23:25:03 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> びたみん様

うわーいここには谷川さんファンがいっぱいいる!!(>▽<)
よいですよね~もうそれしか出てきません。それ以外に何を言えば。
おおぅカラスも見とれるびたみんさんのお顔…わたしも拝見したいです(←オイコラ)

はわわ~すいません、いったん終わりなのです~(>_<)。どぎゃん!!
心の糧とかみんなの笑顔がいとしいとか恐れ多いです嬉しすぎます…(号泣)。。
こんなに愛していただいてホントに彼らは幸せですっ☆
ホント唐突にラストとか宣言してマジすいません…orz
まだまとまっていませんが、帰国までは何とか描きたいと思っていますので
その際はまたマッキーや玄ちゃんをかわいがってやってくださいましvvv

  1. 2010/06/26(土) 01:49:20 |
  2. URL |
  3. *若葉*
  4. [ 編集 ]
わー、谷川俊太郎さんだー♪
(テンション一気に上がる~^^;)
『朝のリレー』は、なんて涙でるほど健やかな美しいイメージの詩でしょう!
すべての人がこのイメージに、いつもなんとなく繋がっていたらどんなにいいだろう、と思う詩です。大好きですよー(≧▽≦)ノ
谷川さんの詩は「健やかな肯定」から言葉が発せられているんじゃないかと思います。
ごちゃごちゃしたモノを掻き分けて肯定にたどり着いているんじゃなくて、
いきなり肯定から飛び出してくるような感じで。
私が好きなのは『明日』『じゃあね』『しぬまえにおじいさんのいったこと』『「ピーナッツ」のみんなに』『芝生』それからそれから・・・^^
(すみません。ちょっとテンションおかしいかも☆)
『世界の約束』はハウルの主題歌ですね♪

おおう、終わってしまうのですね遣唐使シリーズ。
ラストがみんなの笑顔で良かった~♪
ゆささん、お疲れ様~!

  1. 2010/06/26(土) 10:14:29 |
  2. URL |
  3. ぴゆう
  4. [ 編集 ]
マッキーと別れるのは寂しいけど。
よく描ききれましたよ。
最後の場所も奇石奇岩の雰囲気もいい感じです。
お疲れさまv-410

Re: タイトルなし

  1. 2010/06/26(土) 22:18:23 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> 若葉様

わーい若葉さんもファンなのですねっ☆
『朝のリレー』は朝焼けが見えるようですよね!すばらしい詩だ~!!
> 谷川さんの詩は「健やかな肯定」から言葉が発せられているんじゃないかと思います。
あ、わかりますそれ、世界を否定したことないですよね。
美しいことも鋭いこともさらりと書くのが、この人の魅力かな~と思いますvv
『「ピーナッツ」のみんなに』は読んでいると幸せになりますね~。
はいっ『世界の約束』はハウルの主題歌Ver.と木村弓さんVer.の両方とも好きですっ☆

はわわ~ごめんなさい、いったん終わりにさせていただきます。
前回シリーズもそうしたんですけど、ラストは笑顔で!と思って描きました。
今後の展開がまだまとまってないのですが、
何とか彼らが日本へ帰るまでは描き続けたいと思っています!

Re: タイトルなし

  1. 2010/06/26(土) 22:21:08 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> ぴゆう様

すいません~いったん終わりになります(>_<)。
寂しいと言っていただいて彼らは幸せ者だなぁ~。
今後の展開とかまとまりましたら、また描こうと思ってますよ~。

玄ちゃんは奇石奇岩が好きなのです(笑)。
バランスの悪い岩の上にうまく立てると、何かに勝った気がするというか(笑)。
そんな裏設定。。。

  1. 2010/06/27(日) 14:16:11 |
  2. URL |
  3. パセリサラダ
  4. [ 編集 ]
谷川俊太郎さんの番組、みたかったんです!!
我が家はBShiがうつらないので、思い切りすねてました……(^_^;)
ブログで詳しく書いてくださったおかげで、番組をみた気持ちになれました。うれしいです。
ありがとうございました(^o^)

遣唐使シリーズ、月明かりの中で宴会、楽しそうですね。
みんなの話し声や笑い声が、聞こえてくるようです。
最終回はさびしいので、是非また描いてください。
よろしくお願いします!

Re: タイトルなし

  1. 2010/06/27(日) 18:12:37 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> パセリサラダ様

おおぅパセリさんも谷川さん、お好きでしょうか!!
100年インタビューは総合でも再放送があると思いますから、
チェックするとよいですよっ☆
わぁいこんな半端なネタバレ記事で(笑)みた気持ちになっていただいて
こちらこそ恐縮ですっ!!

3人と玄ちゃんは宿舎が違うので、たびたび抜け出して会っていたら面白いな~とvvv
あ、はいまだ描くつもりでおりますですっ!
まだちょっと、この先がまとまっていないだけで…(^ ^;)。
次に描きはじめたら、また見てやってくださいませ~vvv
 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 10  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード