fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


王の獣。

  1. 2010/07/01(木) 23:13:10_
  2. 歴史
  3. _ tb:0
  4. _ comment:8
無色の翼、鳥は何処に向かうのか?」の遠野秀一様がブロともになってくださいました!
紹介はこちら。どうぞよろしくお願いいたします~(^ ^)。


以前ブロとものパセリサラダさんから「麒麟の絵を」とリクをいただいていたのを
やっとこさ仕上げました(汗)。動物って描くの難しいorz
kirin.jpg※クリックで大きくなります
瑞雲の中を駆けていくイメージ。これからどこかの皇帝の頭上にあらわれると思います。
角端(体毛が黒い麒麟のこと)にしたのは麒麟の中で一番数が少ないレッドデータ麒麟だから(笑)。
希少価値という設定にときめいてしまったわけです。

パセリさん遅くなってすみません、よろしければもらってやってくださいませ~。
クーリングオフは無期限です。

『説文解字』によると麒麟の体は鹿に似て、蹄は馬、尾は牛だそうですネ。
他にも鬣が獅子だったり、二本角だったり、翼が生えていたり、蹄が割れていたりと
文献によって姿形はさまざま。
(龍や鳳凰や獏も色んな生き物の集合体ですね。日本でいえば鵺がそんな感じ)
いわゆる瑞獣で、皇帝が善政を行っていなければ姿を見せないとか。
戦争や殺戮があると生まれてこられないのかもしれませんね。
実際、草木を食べることも生き物を踏むこともないやさしい獣ですし。

そういえば物事の終わりや絶筆のことを「獲麟」と表現するそうですけれど…。
(捕まえた獣を麒麟と知らず手ひどく扱った人々を孔子が嘆いた、という記事が
『春秋』の最後の巻にあることに由来しているらしい)
「伝説上の生物が傷つくと不吉」という話はどこの国でも割と見られますね。
西洋のエルフやピクシーが、とてもショッキングなことがあると
一気に年老いて土地もろとも弱ってしまうというのをどこかで聞きましたけど
これも麒麟の存在の仕方と似ている感じがします。
やさしい生き物ってだいたい弱い存在なのですよね。
そう考えると麒麟やエルフが生きられるのは平和な世界だけなのかも、と描きながら思いました。

で、さらにどうでもいい余談ですが、
↑の絵を描くとき真っ先に思い出したのが日本橋の阿吽の麒麟像でした。
続いて「あっ九州の道真さんとこにもいたじゃん」と太宰府天満宮の麒麟像も思い出して参考に。
よく考えたら和漢三才図会とかキリン○ールとか十二国記とか
他にも資料はいっぱいあったのに(弟から「モンハンにもいるよ」と言われた)、
何で日本橋と太宰府が出てきたのかは不明です…(^ ^;)。
お酒飲まないからかなーお酒と聞いて思い出すのも調理用酒っていう残念脳だしなー。
(というかもともと炭酸が飲めないので、お酒が飲めたとしてもビールは飲めませぬ)
スポンサーサイト




テーマ : 雑学・情報    ジャンル : 学問・文化・芸術

<<ライブトーク。 | BLOG TOP | 食べたら酸っぱかった…(汗)。>>

comment

十二国記

  1. 2010/07/02(金) 00:12:54 |
  2. URL |
  3. つじもり
  4. [ 編集 ]
アニメは見てたなぁ、懐かしい^^
おもしかったなぁ♪

肝心の麒麟が出てきてたかは覚えてないです(><)

NoTitle

  1. 2010/07/02(金) 02:36:15 |
  2. URL |
  3. ぴゆう
  4. [ 編集 ]
私、大好きだった。
曲も好き。
本もDVD全巻、持ってるもんね。
そういえば、近頃見てないなぁ。
瑞獣に亀が出てきましたよ。
タイキはどうなったの?
ゆささん、とても勉強になった。
ありがとう。

感動!

  1. 2010/07/02(金) 16:18:30 |
  2. URL |
  3. パセリサラダ
  4. [ 編集 ]
麒麟の絵、見た瞬間、「名前をつけて保存」をクリック!
PCに保存しました。
神秘的なところも、凛々しいところも、イメージ通りというより、それ以上です。
とくに、どことなく憂いのある優しい眼差しに、ドキドキしました。
ありがとうございます!

麒麟についてのお話も面白かったです。
『説文解字』?「獲麟」?
どれも知らないことばかり……。
勉強になりました。

十二国記も面白いですね(続きは、いつ出るんだ~!とツッこみたくなりますが)。

Re: 十二国記

  1. 2010/07/02(金) 23:15:19 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> つじもり様

わたしもアニメ、見てましたよ!
さすがN○Kで作りがしっかりしてましたよねっ☆
OPが大河ドラマみたいですっごく好きですvvv

麒麟は延麒が好きでしたね~やんちゃでかわいかった。
確かに動物姿の麒麟さんはあんまり出てこなかったですね…(^ ^;)。
早く原作の続きが読みたいよう。。。

Re: NoTitle

  1. 2010/07/02(金) 23:17:36 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> ぴゆう様

はい~十二国記は梁邦彦さんの曲がすばらしかったですね!
うぉう本もDVDもお持ちですかっ!わたしは本だけです~。。
でもビデオには撮りました。
そうですね陽子が玄武に乗ったシーンがありましたね。。。

泰麒がどうなったのかは、原作もまだそこまでいってないので
わかりません。。。
早く書いてください小野主上~!!

Re: 感動!

  1. 2010/07/02(金) 23:34:20 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> パセリサラダ様

ええ~~~っわぁ~~~っお持ち帰りくださったなんて嬉しいです!!
良かったのでしょうかこんなんで。。。
パセリさんのパソ内にうちの麒麟ちゃんがお邪魔してしまった…!!w(゚□゚;)w
ホントもう嬉しいお言葉ばかりです…お母さんわたしどうしたらいいですか。
こちらこそ、ありがとうございました!!!

あわわ~何やらマニアックなことばっか書いてすみません(>_<)。
『説文解字』は後漢時代の儒家だった許慎さんという人が書いた辞書なのですー。
「獲麟」は「かくりん」と読んで字面だけ見れば麒麟を捕らえたという意味ですネ。。
わたしの説明だとかなり大雑把ですので
ご興味がありましたら図書館などで古代中国の本をどぞ~。
だいたい載っていると思いますよvvv

十二国記もいいですよねっわたしも原作の続きが待ち遠しくてなりません!
『華胥の幽夢』からもうじき10年ですよ小野主上~。。

NoTitle

  1. 2010/07/03(土) 23:38:51 |
  2. URL |
  3. びたみん
  4. [ 編集 ]
こんにちは!
おおおおっ動物をこんなに生き生き描けるなんて素敵!!
しかも空想上の動物だなんて・・・さすがです・・。
麒麟かっこいい!うおーーーっ
昔某ビールの缶に描かれた麒麟を見て「首長くないやん!」といちゃもんをつけていたあの夏の日が懐かしいです。

そういえば今日「雑学王決定戦」で麒麟の字は麒がオスで麟がメスだと言う意味だと言っていました。
鴛鴦とか翡翠とかもそうなんだとか・・。鴛鴦とか・・・まず読めません←

麒麟の話をしていると猛烈にビールが飲みたくなってきました・・。どうしよう、もう遅い時間だしお茶で我慢するべきかな・・。

Re: NoTitle

  1. 2010/07/04(日) 01:33:17 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> びたみん様

動きのある動物を描くのはどえりゃー難しかったですー!
髭生えてるとか、空想上の動物ということでだいぶ好き勝手なデザインですが(笑)。
うへぇかっこいいとかありがとうございます!!
そうですね、キリ○ビールの麒麟さんはノーネックですね。
「麒麟の体は鹿」という設定はいずこ…??あのとぼけた顔はかわいいですが。。

うおおそうなのですー麒が雄で麟が雌なのですよ。。
おしどり…確かにパッと読めないですね(^ ^;)。普段使わないですし。
翡翠の表記が雄雌というのは初めて聞きました~ありがとうございますっ勉強になりました☆

暑いし、サッカーで盛り上がってますし、ビールがお好きな人にはたまらん時間ですネvv
ほどほどに楽しんでくださーい☆
 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード