愚陀仏という名の主人の家。
サッカーWCはスペインが優勝しましたね!
例の如く起きていられなかったので(^ ^;)朝にテレビつけて結果を知りました。。。
これで優勝国がまた増えたわけですネ~。新しい歴史ができた感じ。
世界中の選手の皆さん、お疲れさまでした。楽しい1ヶ月間でした。
松山市の愚陀仏庵が倒壊してしもた!!→こちら
ニュース見たとたん「えええぇぇちょっとぉぉーーー!!」と思わず叫んでしまいました…。
だって漱石と子規の家ですよ!!(←子規は違)
本人たちが住んでいた当時のものではなかったとはいえ、
彼らを偲ばせる建物なので、ファンには衝撃的なニュースですよこれ。
歴史的建造物が壊れると普通の建物が壊れたときよりもショック受けます…。
醍醐寺の観音堂や遠野の座敷童子の宿やトトロの住む家が焼けたときもショックでしたが
今回は輪をかけてこたえたなぁ。
(私事ですが「今年の四国は大混雑だろうから、来年あたりに土佐と合わせて松山に行って
三庵巡りやりたいなー」とか思っていた矢先だったので)
でも、自然災害じゃ人間には防ぎようがないですしね…ビエェン(T_T)。
やばいわたし次に『坂の上の雲』で子規を見たら、違う意味で泣き出すんじゃなかろうか。
現在、松山市は大雨の影響でそれどころじゃないと思いますけど、
隠岐の国分寺も再建中ですし、この草庵も折を見て再建してくれるといいなぁと思います。
※クリックで大きくなります
↑遣唐使団第3シリーズ「転」その3。2はこちら。
ドラマにも出てきた方響を初めて見て、ビックリ&大興奮のマッキー。
真備「これ楽器だよね?どうやって演奏するんだろう…誰か詳しい人いるかな?」
同輩「お城で教えている人が、官舎の近くに住んでるよ」
真備「ほんと!?その人の家どこなの!!??」
とか、そんな図(笑)。もちろん、この後すっ飛んでいって教えてもらったことは言うまでもなく。
真備は留学の際に朝廷からもらった手持ち金を
すべて唐の書物、道具、楽器、武器などの買い物に費やしたそうです。
で、それなら長安のあっちこっちを回っていたのではないかと思って(^ ^)描いてみました。
勉強が好きで、学ぶことが好きで、根っからの学者肌だったのかもしれません。
続きはこちら。
クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^_^)ノ☆
例の如く起きていられなかったので(^ ^;)朝にテレビつけて結果を知りました。。。
これで優勝国がまた増えたわけですネ~。新しい歴史ができた感じ。
世界中の選手の皆さん、お疲れさまでした。楽しい1ヶ月間でした。
松山市の愚陀仏庵が倒壊してしもた!!→こちら
ニュース見たとたん「えええぇぇちょっとぉぉーーー!!」と思わず叫んでしまいました…。
だって漱石と子規の家ですよ!!(←子規は違)
本人たちが住んでいた当時のものではなかったとはいえ、
彼らを偲ばせる建物なので、ファンには衝撃的なニュースですよこれ。
歴史的建造物が壊れると普通の建物が壊れたときよりもショック受けます…。
醍醐寺の観音堂や遠野の座敷童子の宿やトトロの住む家が焼けたときもショックでしたが
今回は輪をかけてこたえたなぁ。
(私事ですが「今年の四国は大混雑だろうから、来年あたりに土佐と合わせて松山に行って
三庵巡りやりたいなー」とか思っていた矢先だったので)
でも、自然災害じゃ人間には防ぎようがないですしね…ビエェン(T_T)。
やばいわたし次に『坂の上の雲』で子規を見たら、違う意味で泣き出すんじゃなかろうか。
現在、松山市は大雨の影響でそれどころじゃないと思いますけど、
隠岐の国分寺も再建中ですし、この草庵も折を見て再建してくれるといいなぁと思います。

↑遣唐使団第3シリーズ「転」その3。2はこちら。
ドラマにも出てきた方響を初めて見て、ビックリ&大興奮のマッキー。
真備「これ楽器だよね?どうやって演奏するんだろう…誰か詳しい人いるかな?」
同輩「お城で教えている人が、官舎の近くに住んでるよ」
真備「ほんと!?その人の家どこなの!!??」
とか、そんな図(笑)。もちろん、この後すっ飛んでいって教えてもらったことは言うまでもなく。
真備は留学の際に朝廷からもらった手持ち金を
すべて唐の書物、道具、楽器、武器などの買い物に費やしたそうです。
で、それなら長安のあっちこっちを回っていたのではないかと思って(^ ^)描いてみました。
勉強が好きで、学ぶことが好きで、根っからの学者肌だったのかもしれません。
続きはこちら。
クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^_^)ノ☆
>パセリサラダ様
そうなんです~発見には本当に感動しました!
円仁ががんばっていたことの証ですからね☆
ここ数年、遣唐使関連の発見が多くてウハウハしております(笑)。
この調子でもっと見つかるといいな☆
そうなんです~発見には本当に感動しました!
円仁ががんばっていたことの証ですからね☆
ここ数年、遣唐使関連の発見が多くてウハウハしております(笑)。
この調子でもっと見つかるといいな☆
スポンサーサイト
NoTitle
- 2010/07/13(火) 09:33:16 |
- URL |
- ぴゆう
- [ 編集 ]
読書によって得られた想像力が生かされている。
空想と云ったけど、今は妄想というのかな。
それなくしては描けない。
私は全開状態です。
本を読んで良かった。
NoTitle
- 2010/07/13(火) 18:13:05 |
- URL |
- 若野史
- [ 編集 ]
それにしても愚陀仏庵は残念でした;;再建、いつかしてくれるといいですね。
Re: NoTitle
- 2010/07/13(火) 22:51:54 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
わや!ぴゆうさんも全開ですか!!
そして遣唐使の本お読みになったんでしょうか?
わたしも何か読んだら想像(と書いて妄想と読む)するのが最早癖になりつつあります…(笑)。
というか、そうせずにはいられないこのダメ脳を何とかしたいです。。
他のことに集中すべき時に集中できなかったりするので…。。。orz
Re: NoTitle
- 2010/07/13(火) 22:58:35 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
わーかわいいだなんて嬉しいコメントありがとうございます☆
いくつになっても好奇心旺盛なお子様マッキーです(笑)。
でもきっと、それが彼の博学多才っぷりにつながったのだなぁと勝手に思ってます。
知りたいことがありすぎて、長安を西に東に飛び回っていたら
いつの間にか色々手に入れてたってイメージですね。
それで、仲麻呂みたいに唐の中央へ行って出世する暇もなかったみたいな。。。
愚陀仏庵~ビエェン悲しいですね!(TmT)
現地のただ今の状況を考えるととてもワガママは言えないのですが、再建を願います…!
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
