七国山病院の院がさかさま。
大暑だー。氷でなくても溶けるーー。。。
気温が体温より高いってどういうことですか。
外出後に車に乗るのが一番おっかないです。車内はムワッとするし、ハンドルで火傷しそう…(>_<;)。
日中、屋外駐車場に車を放置した場合の車内は50~70度にもなるとか。
おおおそろしやあぁぁ~~~気をつけねば。。
妹が『踊る大捜査線』を観てきました。
スリアミは面白かったらしいんですけど、他は、あんまり進展なかったみたいですね(^ ^;)。
(唯一進展していたのはストーリーではなく真下さんと雪乃さんだったとか・笑)
でもオグリンは気になるなぁ…どうなんだろ。
『トトロ』観てます(^-^)。
今観ると、何て短い映画だと思ってしまうんです。子どもの頃はあんなに長く感じていたのに。
(『ポニョ』も5歳の頃に観られればものすごく濃密な時間に感じられるんだと思う)
「さんぽ」はいい曲だなぁ…「風のとおり道」はもっといい曲だなぁ…(*´∇`*)。
ジブリ史上興行成績が一番悪いなんて信じられません。
エンターテイメントとしては『カリオストロ』や『ラピュタ』と並ぶくらい完成度高いと思うけど…。
男鹿さんの背景画の美しいこと!!映画の品は美術で決まると宮崎さんはよく言いますが、
男鹿和雄展に行ったときも「これはもはや絵画作品だ!」とか思ったものです。
ネコバスがかわいいぃ~乗りたいぃ~~~vvv
せっかくジブリ美術館に大っきいのがいるのに大人は乗れませぬ。うぼぁー。
中盤でメイちゃんが床下を覗いたとき「アリエッティいる?」とかほざいたのはわたしです(アホ)。。
冒頭の引っ越しのお片づけシーンで、おばあちゃんが座っていた後ろの箱に
「狭山茶」って書いてあったのを今回初めて気づきました(笑)。彩の国のお茶ですよ~わーい
他にも松郷とか具体的な地名が出てくるので彩の国県民としてはわっくわく。
トトロの名前自体が「所沢の隣のおばけ」→「トトロ」らしいですネ(*^ ^*)。
北林谷栄さんのご冥福をお祈りします。
※クリックで大きくなります
重いですが、進みます。遣唐使団第3シリーズ「転」その8。7はこちら。
マッキーからの手紙で、後輩のことを知った仲くん@洛陽。
ひとしきり泣いたものの、その後の行動は迅速です。
「後輩のために、官位の追贈と葬儀費用のご負担をお願いしたい」と玄宗さんにかけあって
あっという間に予算をぶんどり、先輩たちに手紙を書いて長安に送りました。
長安の官舎の戸口で手紙を受け取るやいなや、気もそぞろに読むマッキーと玄ちゃん。
こちらも大泣きした後なので後ろ姿をどうぞ(彼らにもプライドはあります…たぶん)。
真備「お葬式のお金、皇帝が出してくれるって」
玄「こっちが手紙書いてから10日も経ってねぇぞ。出世したなあいつ」
真備「玄、お金ある?」
玄「もちろん。何ヶ月断酒してると思ってるんだ」
ヘビーな進行ですみません…もうちょっと続きます。こちら。
気温が体温より高いってどういうことですか。
外出後に車に乗るのが一番おっかないです。車内はムワッとするし、ハンドルで火傷しそう…(>_<;)。
日中、屋外駐車場に車を放置した場合の車内は50~70度にもなるとか。
おおおそろしやあぁぁ~~~気をつけねば。。
妹が『踊る大捜査線』を観てきました。
スリアミは面白かったらしいんですけど、他は、あんまり進展なかったみたいですね(^ ^;)。
(唯一進展していたのはストーリーではなく真下さんと雪乃さんだったとか・笑)
でもオグリンは気になるなぁ…どうなんだろ。
『トトロ』観てます(^-^)。
今観ると、何て短い映画だと思ってしまうんです。子どもの頃はあんなに長く感じていたのに。
(『ポニョ』も5歳の頃に観られればものすごく濃密な時間に感じられるんだと思う)
「さんぽ」はいい曲だなぁ…「風のとおり道」はもっといい曲だなぁ…(*´∇`*)。
ジブリ史上興行成績が一番悪いなんて信じられません。
エンターテイメントとしては『カリオストロ』や『ラピュタ』と並ぶくらい完成度高いと思うけど…。
男鹿さんの背景画の美しいこと!!映画の品は美術で決まると宮崎さんはよく言いますが、
男鹿和雄展に行ったときも「これはもはや絵画作品だ!」とか思ったものです。
ネコバスがかわいいぃ~乗りたいぃ~~~vvv
せっかくジブリ美術館に大っきいのがいるのに大人は乗れませぬ。うぼぁー。
中盤でメイちゃんが床下を覗いたとき「アリエッティいる?」とかほざいたのはわたしです(アホ)。。
冒頭の引っ越しのお片づけシーンで、おばあちゃんが座っていた後ろの箱に
「狭山茶」って書いてあったのを今回初めて気づきました(笑)。彩の国のお茶ですよ~わーい

他にも松郷とか具体的な地名が出てくるので彩の国県民としてはわっくわく。
トトロの名前自体が「所沢の隣のおばけ」→「トトロ」らしいですネ(*^ ^*)。
北林谷栄さんのご冥福をお祈りします。

重いですが、進みます。遣唐使団第3シリーズ「転」その8。7はこちら。
マッキーからの手紙で、後輩のことを知った仲くん@洛陽。
ひとしきり泣いたものの、その後の行動は迅速です。
「後輩のために、官位の追贈と葬儀費用のご負担をお願いしたい」と玄宗さんにかけあって
あっという間に予算をぶんどり、先輩たちに手紙を書いて長安に送りました。
長安の官舎の戸口で手紙を受け取るやいなや、気もそぞろに読むマッキーと玄ちゃん。
こちらも大泣きした後なので後ろ姿をどうぞ(彼らにもプライドはあります…たぶん)。
真備「お葬式のお金、皇帝が出してくれるって」
玄「こっちが手紙書いてから10日も経ってねぇぞ。出世したなあいつ」
真備「玄、お金ある?」
玄「もちろん。何ヶ月断酒してると思ってるんだ」
ヘビーな進行ですみません…もうちょっと続きます。こちら。
スポンサーサイト
こんばんは^^
- 2010/07/23(金) 23:26:39 |
- URL |
- つじもり
- [ 編集 ]
トトロはいいよねぇ、僕もかなりいいと思う!!
短くても大満足!!
ゆさちゃんの一個前の日記の写真には
めっちゃアリエッティ隠れてそうだよ♪
NoTitle
- 2010/07/24(土) 16:48:13 |
- URL |
- パセリサラダ
- [ 編集 ]
トトロ、最高(^o^)/
ジブリの映画で一番好きです。
ところで、ゆささんが、初めて「となりのトトロ」をご覧になったのは、こどもの頃?
うぎゃっ、私はすっかり大人でした……トシをとるはずだぁ(´-∀-`;)
遣唐使団シリーズ、つらい展開ですが、のこされたみんなは頑張ってますね。
応援したいと思います。
NoTitle
- 2010/07/24(土) 22:33:07 |
- URL |
- びたみん
- [ 編集 ]
真成君・・・かわいそうに、前回の記事にコメントしようと思ったらなぜかはじかれました。ああ、遣唐使団好きすぎて鬱陶しがられたんだ・・。絶対そうだ・・・。
みんなに愛されていた様子がすごくわかりました。
仲君かっこいいぜ!!
ゆささんの表現力私にちょうぷりーず!!
実は私もちょっと重い話を描いているのですが、とても難しいです~~orz
Re: こんばんは^^
- 2010/07/24(土) 23:10:24 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
うおぉう、やっぱり賛否両論ですか~。
わたしもどうしようかと思いつつ行ってません。今は別の映画のことで頭がいっぱいで(笑)。
『トトロ』は本当に幸せな映画ですよね!
そうなんです、短いですがあれ以上のストーリーはありません。
ジブリ美術館でやっている続編の『メイとこねこバス』もいいですよ~vvv
Re: NoTitle
- 2010/07/24(土) 23:15:00 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
ですよね~『トトロ』最高!!わーい☆
実は一番初めに観たジブリ映画なのです。
初めて観たのは4~5歳の頃でしたなぁ。
えらくハマって何回も飽きずに観ていたと思います。
おおぅ、ではパセリさんは人生の先輩ですねっ尊敬します(爆)!!
遣唐使団に応援ありがとうございます。
重くてすみません。。。
まぁくんの件、描くか否か本当に迷ったんですけど史実は動かさないと決めたので、
せめて史実以外の想像で描いても大丈夫な部分は、
救いがあるように描きたいと思ってこうなりました。
もうちょっとがんばるぞ…。
Re: NoTitle
- 2010/07/24(土) 23:21:10 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
うわああぁぁぁ…!いいええっ、全っ然鬱陶しくなんてないですっ!!
まぁくんのために泣いてくださってありがとうございます~(TmT)うおおん。
コメントの件、何ででしょう…記事が暗いからでしょうか。すみません。。。
そしてみんなの愛情を感じ取ってくださって本当にありがとうございます~。
後輩くんは一番年下で、いじりやすい性格でしたのでみんな大好きだったと思うのです。
仲くん、職権乱用しました…(笑)でも本人は全然気にしてないですねー。
権力はこういうときに使うものと思っているはずvvv
うわあぁ恐縮です、わたしこそびたみんさんの表現力が欲しいです(爆)。
そして新作の予感…重い話は難しいですよね…ファイトですー!!
NoTitle
- 2010/07/24(土) 23:41:23 |
- URL |
- ぴゆう
- [ 編集 ]
泣きはらした顔、隈もばっちり。
なのに、友の葬式に動き出す。
いい、いいーーーー男だ。
私の目に狂いはない!←いつからだ。
カッコいい男たちです。
Re: NoTitle
- 2010/07/26(月) 00:31:04 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
うわーんカッコイイと言っていただけて嬉しいです~。
出身地域は4人とも違えど、唐にいるときは同じ日本人ですし、
これまでずっと一緒にやってきたので何が何でも助け合ったのではないかなと。
特に仲くんは皇帝のおともで、後輩の側にいられなかったので
自分にできることは送金することだ!と思ったはずで…。
ぴゆうさんのお目にかなって彼らも喜んでいると思います☆
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
