小人のための音楽。

というわけで行ってきました!セシル・コルベルさんのコンサート。
あ、その前にこっち行った。↓

今まで出版されている岩波少年文庫の中から、
宮崎さんがオススメの本を50冊選んで推薦文を寄せています。
ビックリしたのは、まだわたしが宮崎さんを存じ上げなかった頃から何度も読んでいた本が
半分近く選ばれていたこと。ちょっと嬉しかったですネ(^▽^)。
どの推薦文も、何というかこう、雑だけど土の匂いがするような例の独特さが感じられて
見ただけでもう「ああ、宮崎さんが書いたな」とわかるのが何とも微笑ましかった。
直筆原稿の展示もありました。久しぶりに宮崎さんの字を見たなぁ~。
眼福でお腹いっぱいになった後は電車で東京オペラシティに移動。
セシルさんのコンサートですよ~。
上の画像はパンフレットと、会場ロビーで買ったセシルさんオリジナルアルバム。
席は2階のバルコニーだったので、会場の様子がよく見えました。
セシルさんは真っ赤なドレスと、髪に赤い花を飾ったお姿でご登場(綺麗!)。
「こんにちは、今日も暑いですね」っていきなり日本語でごあいさつなさって
会場がいっきに和やかムードに(笑)。
普通にしゃべる時はフランス語ですが、曲が終わると必ず日本語で
「ありがとうございました」って言ってくださるんですよ。
練習してくれたんだなぁ~と思って何だか嬉しかった(^ ^)。
曲は「Arrietty's Song」「荒れた庭」「翔の歌」など『アリエッティ』のために作ったもののほか、
セシルさんのアルバムに収録されているものなど全16曲。
「床下の我が家」は家庭が大好きな女の子の曲だとか、
翔君の曲はメランコリーっぽい彼のために明るく書いたとか、
スピラーの曲は作っているときとっても楽しかったとか、
合間合間に曲の解説やセシルさんのコメントが入って面白かったです。
かと思えば、「わたしのハープはとてもわがままなの」と言って
コンサート中にいきなりチューニングを始めたのはびっくりした(笑)。
(ハープはもともと音がずれやすい楽器だそうです)
そしてアラン・サイモンの曲やアイルランド民謡の演奏が続いた後に
「これを聴いてジブリの世界に戻ってください」と
いきなり「風のとおり道」を演奏し出したのはお見事でした!
アレンジもアコースティックで良かったです~あの瞬間だけ会場はトトロの森だったよ!
コンサートの途中では、アリエッティを演じた志田未来さんと
監督の米林さんのご挨拶もありました~。(普通に客席に座ってました笑)
志田さんは「生演奏が聴けて感動でふわふわしてます」と緊張ぎみにコメントして
米林さんは「キャンペーン中は舞台袖でしか彼女の歌を聴けなかったけど、
今回はきちんと客席で聴けて嬉しい」とおっしゃいました。
鈴木さんも関係者席にいて、立ってお客さんに頭だけ下げてました。
(しかしコンサートに甚平を着てくるあたり、鈴木さんの大物っぷりが伺える。。。)
志田さんから花束を、米林さんから描きおろしの絵をもらって
セシルさん、とっても嬉しそうでしたvvv
「感激で次が歌えるかわからない」と言いながら続けてしっかり歌うあたりはやっぱりプロ。。
米林さんも挨拶でおっしゃったんですが、
セシルさんはかなり独特で愉快な人なんだなぁという感じがしましたネ。
伴奏メンバーを紹介するときも「ギターの彼は日本に来て女の子にモテた」とか
「チェロの彼は日本にいるとき"三郎"と呼ばれています(←何故!?)」とか何とか
全然関係ないことを言って笑わせてくれました(笑)。
バイオリン伴奏のジルさんはとてもユーモアのある人だそうで
「人生を楽しみたいならジルを鞄の中に入れておくことをおすすめします」のコメントに会場大爆笑。
メンバーをとても大事に思っていらっしゃるんだなぁと思いました。。
アンコールは「Arrietty's Song」の英語バージョンで綺麗に終了。
あっという間の楽しい時間でした~。
ハープの生演奏は初めて聴きましたが、CDよりも琴線に響いてくる!やっぱり生はいいなぁ。
弦楽器の音の美しさに改めて感動しました。こういう音楽は大好きだぁ~。
お友達同士かご姉妹かわかりませんでしたが、
アリエッティスタイル(洗濯ばさみで留めたポニーテールに赤いワンピース姿)の
お嬢さんたちが3人仲良く歩いていて、会場のあちこちで目を惹いてたのが微笑ましかった。
そしてこんなお花がいっぱい飾ってあった。↓

米林さんが休憩中にサイン攻めに遭っていたので(挨拶したせいで全員に席がバレた笑)、
わたしもちゃっかりもらいに行きました(喜)セシルさんごめんなさい。。。
…で、米林さんたちの他にもジブリ関係者をいっぱい見ました(笑)。
以下列挙。(お名前を書いていいかわからないので、ぼかします)
・『ナウシカ』から参加している作画の人(帰りの電車で途中まで一緒でしたvvv)
・『ポニョ』の背景の人
・アリエッティブログの人
・この間テレビに出ていた広報の人
・ジブリの制作で一番有名な人
・『おもひでぽろぽろ』のkantoku(みんな素通りしてた感があったけどあのお顔は絶対そうだ)
クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆
>パセリサラダ様
『アリエッティ』ぜひぜひ観に行ってください~いいですよ☆
映画館に借りぐらし!素敵な案ですねっぜひやってみたいです!
そして「人間に見られないように」こっそり観るのだぁ~(>▽<)ノ(←犯罪です!よい子は真似しないでください笑)
スポンサーサイト
- 2010/08/05(木) 07:48:25 |
- URL |
- ぴゆう
- [ 編集 ]

はまりまくりだね。
そう云えば、前から無茶苦茶、楽しみにしていたものね。
ポスターに見入っていたら、笑われたとか書いてあったものね。
かわいい、ゆささん。
Re: タイトルなし
- 2010/08/05(木) 23:22:00 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
ハマってます(笑)。
ジブリ作品が公開されている前後1ヶ月は、だいたいこんなもんです(^ ^;)。
『ポニョ』のときもだいぶひどかったですが、
『アリエッティ』は原作が大好きということもあって
本当に楽しみだったんですよvvv
ポスターは今でも劇場に行くとガン見してます~。
何言われようが、気にしないvvv
Re: タイトルなし
- 2010/08/05(木) 23:27:24 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
何だかジブリだらけの午後でした(^ ^;)。
たまたまイベントが重なって良かったですー!
宮崎さんの推薦文は面白いですよっ子どもっぽいやら芸術的やら一貫性がなくて(←誉めてます笑)。
そうそう、スケジュールがちょっときつめですよね。
わたしはたまたま行けたんですが、せめて2週間は欲しいですねー。
セシルさんはとっても面白い人でしたvvv
ハープの演奏が本当に綺麗で☆
生演奏が聴けるなんて滅多にない!と思い切って行きましたが良かった~。
コンサートホールで借りぐらし!やりたいですねっ☆
Re: タイトルなし
- 2010/08/06(金) 19:49:08 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
わーっ秋雨さんも『アリエッティ』ご覧になりましたか!
本当ですねっポッドパパは背中で語るかっこよい男でしたネ☆
あああまたあのお姿を映画館で見たい…!!
セシルさんのコンサート、運良くチケットがとれまして
生演奏聴いてきてしまいましたvvv
制作時のお話は、米林さんが挨拶したときにちょこっとされましたよ。
監督を引き受けることになった経緯とか、
絵コンテ中はセシルさんのCDをノンストップでかけていたとか(笑)。
音楽も良かったけど、トークもすてきなコンサートでした☆
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
