ぼうしじゃないよ。
次回記事から遣唐使団ラストシリーズ始めます!!!
(ああ、宣言しちゃった……構成もペン入れもヨレヨレなくせにどうする気だ自分)

↑竹藪を絶賛色つけ中。7~8色程度の緑を重ね塗り。
どんなに奥へ行っても暗くならないのが竹藪なので、光の加減に悩みます~。
いや迷ってる場合じゃない。どう光らせるかを考えつつ塗るしかない。
本屋さんに行って雑誌「MOE」を買って(今月はアリエッティ特集ですよ)、
パラパラと読み読み。この雑誌は特集の作り方が本当に丁寧できめ細かいです。
2つめの特集によると『星の王子さま』のPAができたらしいですよっ!!→こちら
知らなかったっ猛烈に行きたいけど高速道路は教習所で1回乗ったきりだ…勇気がない度胸がない。
でもでも、バラ園とかサテリットとか本編の言葉のレリーフとかあるらしくって
写真見るだけでもホント萌えるんですけど!!高速乗る訓練しようかな…。
で、王子さま再燃したので久しぶりに本編を読んだら、
子どもの頃と感じ方がずいぶん違ってビックリでした。
ゾウを飲んだウワバミは見間違えなかったのでまだ大丈夫と言い張ってみます。
しかし内藤さんの訳は本当に日本語が美しいです。大好きだ~。
「この人の訳じゃないと読めない」という本が多いです、わたしは。
ポターやファージョンは石井桃子さんじゃなきゃいかんし、アンデルセンは山室静さん。絶対。
プロイスラーは中村浩三さん、ホームズは延原謙さんじゃないと受け付けない。
若草物語は吉田勝江さんで、赤毛のアンは掛川恭子さんが一番いい。
…書いてみて思いました。堅い文を書く人たちがいいのかもしれません、きっと。
いかん。そう考えると好きな小説のタイプも偏ってる気がしてきた。
主人公に柔軟性がないと読めなくて、ツンな人は好きですが冷血はダメで
直接的な残酷描写は卒倒するしかなく(テーマ上必要な場合は別です)、
正面から恋愛を書く話はいいけど(少女漫画好きだし)明らかにネタとして恋愛が使われるのはイヤ。
本文のフォントは早川書房と偕成社が使っているやつが神です。
(クリスティ文庫や守り人シリーズがそうですね。行間もちょうどよい)
…ずいぶん色んな本を読めずに過ごしていると思います。いかん。。。
立秋過ぎたけど秋の風はまだかなぁ…。
お空が曇ってペルセウス座流星群見えない~どゆことや~!(←TRICKのお母さん風に)
クリックで拍手お返事。↓
皆様、いつもありがとうございますvvv(^-^)/☆
>kiyon様
わわーっ企画イラ見て下さってありがとうございます☆
わたしこそkiyonさんのイラスト拝見してぞくっとしつつも美しさを感じておりましたよ。。
そして藤若くんにも☆ああぁうまく能の空気が出せていればと思ったので嬉しいですvvv
装束もがんばりました。でも楽しかった。。。
これからもがんばりますー!
>春様
わぁいっありがとうございます☆
いつもご来訪本当にありがとうございます(^▽^)。
そして藤若くん連れて帰ってくださるとは!!嬉しいです~vvv
何かやたらとツンな子ですがどうぞかわいがってやってくださいませ☆
>若葉様
ありがとうございます!!
わたしもこんなに早いとは思わなくてビックリしております…夢じゃなかろうか。。
ああもう読んで楽しいとか嬉しいお言葉をありがとうございます~(>_<)。
これからもがんばります!
(ああ、宣言しちゃった……構成もペン入れもヨレヨレなくせにどうする気だ自分)

↑竹藪を絶賛色つけ中。7~8色程度の緑を重ね塗り。
どんなに奥へ行っても暗くならないのが竹藪なので、光の加減に悩みます~。
いや迷ってる場合じゃない。どう光らせるかを考えつつ塗るしかない。
本屋さんに行って雑誌「MOE」を買って(今月はアリエッティ特集ですよ)、
パラパラと読み読み。この雑誌は特集の作り方が本当に丁寧できめ細かいです。
2つめの特集によると『星の王子さま』のPAができたらしいですよっ!!→こちら
知らなかったっ猛烈に行きたいけど高速道路は教習所で1回乗ったきりだ…勇気がない度胸がない。
でもでも、バラ園とかサテリットとか本編の言葉のレリーフとかあるらしくって
写真見るだけでもホント萌えるんですけど!!高速乗る訓練しようかな…。
で、王子さま再燃したので久しぶりに本編を読んだら、
子どもの頃と感じ方がずいぶん違ってビックリでした。
ゾウを飲んだウワバミは見間違えなかったのでまだ大丈夫と言い張ってみます。
しかし内藤さんの訳は本当に日本語が美しいです。大好きだ~。
「この人の訳じゃないと読めない」という本が多いです、わたしは。
ポターやファージョンは石井桃子さんじゃなきゃいかんし、アンデルセンは山室静さん。絶対。
プロイスラーは中村浩三さん、ホームズは延原謙さんじゃないと受け付けない。
若草物語は吉田勝江さんで、赤毛のアンは掛川恭子さんが一番いい。
…書いてみて思いました。堅い文を書く人たちがいいのかもしれません、きっと。
いかん。そう考えると好きな小説のタイプも偏ってる気がしてきた。
主人公に柔軟性がないと読めなくて、ツンな人は好きですが冷血はダメで
直接的な残酷描写は卒倒するしかなく(テーマ上必要な場合は別です)、
正面から恋愛を書く話はいいけど(少女漫画好きだし)明らかにネタとして恋愛が使われるのはイヤ。
本文のフォントは早川書房と偕成社が使っているやつが神です。
(クリスティ文庫や守り人シリーズがそうですね。行間もちょうどよい)
…ずいぶん色んな本を読めずに過ごしていると思います。いかん。。。
立秋過ぎたけど秋の風はまだかなぁ…。
お空が曇ってペルセウス座流星群見えない~どゆことや~!(←TRICKのお母さん風に)
クリックで拍手お返事。↓
皆様、いつもありがとうございますvvv(^-^)/☆
>kiyon様
わわーっ企画イラ見て下さってありがとうございます☆
わたしこそkiyonさんのイラスト拝見してぞくっとしつつも美しさを感じておりましたよ。。
そして藤若くんにも☆ああぁうまく能の空気が出せていればと思ったので嬉しいですvvv
装束もがんばりました。でも楽しかった。。。
これからもがんばりますー!
>春様
わぁいっありがとうございます☆
いつもご来訪本当にありがとうございます(^▽^)。
そして藤若くん連れて帰ってくださるとは!!嬉しいです~vvv
何かやたらとツンな子ですがどうぞかわいがってやってくださいませ☆
>若葉様
ありがとうございます!!
わたしもこんなに早いとは思わなくてビックリしております…夢じゃなかろうか。。
ああもう読んで楽しいとか嬉しいお言葉をありがとうございます~(>_<)。
これからもがんばります!
スポンサーサイト
- 2010/08/13(金) 16:32:13 |
- URL |
- tama
- [ 編集 ]
何という人気ブログ・・・!
しかしゆささんの深い見識とユーモアあふれた文章、そして素敵かわゆい絵の三種の神器が揃っていれば大納得です。
次回から遣唐使シリーズが始まるのですね~vv
楽しみです!
そして竹薮の塗りこみのこだわりに感動。
ゆささんは自然や人間をじっくり観察して絵を描いてらっしゃるんですね。
だからこそあの奥行き感、生命感が表現できるんだと感服しました!
そして本へのこだわりにも感服!
フォントまでこだわりがあるとは・・・すごいです。
ホームズの延原謙さんに激しく同意です。
私もどちらかというと堅い文章の小説ばかり読んでしまいます・・・ラノベが読めない残念な人。
そしてそして!
過去記事でお絵かきフェスの宣伝してくださってありがとうございました☆
ゆささんのはじめ参加くださった皆様のおかげでほんとうに楽しい素敵なお祭になりました。
お忙しい中でのご執筆ありがとうございましたvv
長々失礼しました~
Re: タイトルなし
- 2010/08/14(土) 01:49:27 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
宣言してしまいましたー(汗)。
どうなるか全く見通しがつかない未曾有の追い込みに入っております。
どうなっちゃうんだー。
無事に終わるのか非常に不安です…。
でっでもがんばりますっ!!
応援ありがとうございます☆
Re: タイトルなし
- 2010/08/14(土) 01:55:08 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
きゃああああっありがとうございます!!!
何という嬉しいお言葉の数々…。。。
tamaさんの愛に満ちたコメントにいつも励まされておりますよっ(TmT)オロロンオロロン
次回記事から始めますが、うまくラストに着地できるかまったくわかりません。
がんばります…。。。
竹薮は近所に素敵な竹藪(byパンダコ○ンダ)があるので時々お散歩に行きますっ!
自然の中にいると元気出ますよねー。
あわわ偏りすぎな本への愛にまでコメントを!
延原さんご同意ありがとうございます~わたしもラノベ読めないです。。。
お絵かきフェスタ、こちらこそ楽しい企画をありがとうございました☆
tamaさんもお忙しい中本当にお疲れさまですー!!
- 2010/08/14(土) 08:43:00 |
- URL |
- パセリサラダ
- [ 編集 ]
竹藪の絵、光の具合まで考えて、とても細やかに塗られてるんですね。
今までの作品をあらためて拝見して、一枚一枚、心をこめて描いておられることに感動しました。
まだ暑いので、無理をなさらずに。
遣唐使団ラストシリーズ、楽しみにしてます。
訳者の好み、キャラクターの好み、フォントの好み、わかりますo(^-^o)
私も冷血、残酷描写はダメ。逃げます!
Re: タイトルなし
- 2010/08/14(土) 17:29:27 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
竹藪の色塗りは楽しいですが、どうやったら綺麗に見えるか毎回悩みます~。
はわわっそんな今までのだなんてあんな絵もこんな絵もあってぎゃあーっ!!!(混乱)
…いつも見て下さって本当にありがとうございます。
そしてあたたかいコメントもありがとうです。泣きそうになりました…!
うわー本の色々わかってくださいますかっありがとうございます(>▽<)シ
昔から直接的な冷血や変に血なまぐさいのはダメなのです。
眼を閉じて本も閉じます。つらくて。。。
これでたぶん世の中の半分以上は読めずにいるんだろうな…。
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
