fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


現代の八百比丘尼。

  1. 2010/08/22(日) 22:59:56_
  2. 絵本・児童書
  3. _ tb:0
  4. _ comment:10
富安陽子さんの『シノダ!時のかなたの人魚の島』を読みました。
これでシリーズ5冊目ですね~。
おっとり人間のパパ、しっかり者のママ(正体はキツネ・笑)、
人間と狐のハーフで風の声が聴ける長女のユイ、時空を見る目を持つ弟のタクミ、
動物の言葉を伝える口を持っている末っ子のモエの計5人が
今回は南の島を舞台に、島に伝わる謎を解き明かすため走り回ります。
宿泊先のホテルの支配人や、一癖も二癖もありそうなホテルのお客さんたちに加えて
人魚の不老不死伝説や河童の腕の話なども絡んできて
どきどきしながら一気に読んでしまいました。
(そして信田一家が島に行くきっかけを作ったのはやっぱり、
何かに軽率に手を出してはひどい目に遭いつつも、全然懲りない例のおじさんですね)

今回は謎解きが多くてちょっとミステリっぽい感じでした~。
あちこちに伏線が張られていましたが、少しずつ明かされていく過程が丁寧でお見事。
ラストはほんわかしんみりと、そしてちょっと考えさせられるのはいつもと同じ(笑)。
ああ、やっぱりこの人の本大好きだ~。

富安さんは、子どもが普段認識している範囲でお話を書くのがうまいと思う。
きらびやかなファンタジーではなくエブリデイ・マジックにとどめていて、
あくまで普通の女の子や男の子が、目の前に起こる不思議な出来事を
きちんとリアルに受け止められるように配慮して書かれているなぁと。
『菜の子先生~』も『ムジナ探偵局』も『内科・オバケ科ホオズキ医院』シリーズも
みんなキツネとか妖怪とか神様とか変なものが出てくるけれど、
基本的には日常が舞台で、しっかりと地に足がついています。
信田一家シリーズ1作目でも、家のお風呂に迷い込んできた小さな竜を追い払うときに
殺虫剤を使うとかリコーダーでたたくとか水鉄砲くらわせるとか(全部無意味だった・笑)、
いっこうに危機感のないバトルが繰り広げられる様が、ものすごくおかしいし微笑ましい。。
何より、どんなに奇妙なことがあっても慌てず騒がず対処するママと
何事もよく観察してから判断するパパがどっしりと腰を落ち着けているので、
ユイたちは目の前の出来事に余分に振り回されずにすんでいる感じがします。
いいなぁ。


nakamaro3.jpg※クリックで大きくなります
遣唐使団第4シリーズ「結」その6。5はこちら
長安を去る遣唐使一行を、日本人の服装に着替えて見送る仲くん。
持っているのは柳の枝(たぶん、マッキーたちに贈って余ったやつ)と、まぁくんの幞頭。
足下にはまぁくんのお墓。たびたび掃除に来ていたりして。

続きはこちら
スポンサーサイト




テーマ : 児童書    ジャンル : 本・雑誌

<<Lux aeterna luceat eis.(永久の光を以て彼らを照らしたまえ) | BLOG TOP | 原点到着。>>

comment

  1. 2010/08/22(日) 23:36:39 |
  2. URL |
  3. ぴゆう
  4. [ 編集 ]
こんばんはーv-411

風景がスゴく上手になっている。
緑って一色じゃないものね。
濃かったり、薄かったり、
光の加減もある。

私も勉強しないと。
がんばろう。
とてもいい刺激になる。

  1. 2010/08/23(月) 00:11:08 |
  2. URL |
  3. つじもり
  4. [ 編集 ]
楽しそうな本ですね^^

誰かアニメ化かドラマ化しないかなぁ
もちろんイメージ守りつつ^^
(本苦手なもんで^^;)

  1. 2010/08/23(月) 01:52:35 |
  2. URL |
  3. Yuichiro
  4. [ 編集 ]
本が好きなもので、レビュー楽しく拝見させてもらっています。イラストも構図の取り方や色使いがすごく上手で、そこからドラマが感じられて色々と考えてしまいます。

Re: タイトルなし

  1. 2010/08/23(月) 21:55:28 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> ぴゆう様

風景難しいです~。。。
そうなんです、緑は本当に種類が多くて塗り分けが大変でした。
どっちから光がきているかで全然色が変わっちゃうし。
もう少し色のレパートリー増やさないと…。

わたしもぴゆうさんのイラスト拝見していると
とっても刺激になりますですvvv

Re: タイトルなし

  1. 2010/08/23(月) 22:02:15 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> つじもり様

とても楽しい本ですよ!
文章が読みやすいので、本が苦手な方でも大丈夫だと思います。
挿絵もかわいいので、ぜひあの挿絵のままアニメ化して欲しいですね!
(ドラマ化はちょっと…(^ ^;)。)
作画はとことん手書きにこだわってCGとか一切なしで、
そして声優さんはバリバリ本職の方がやるんだといいn(以下自主規制)。

Re: タイトルなし

  1. 2010/08/23(月) 22:12:31 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> Yuichiro様

初めまして!ご訪問ありがとうございます☆

Yuichiroさんも本がお好きですか!わたしは人生の糧です(笑)。
うわー色々ご覧になってくださってありがとうございます!!
イラストにも嬉しいコメントありがとうございます。感激です…!!
これからもがんばって描こう…。

またどうぞいらしてくださいねー☆

  1. 2010/08/23(月) 22:44:20 |
  2. URL |
  3. *若葉*
  4. [ 編集 ]
イラストを見た瞬間、明るい光と風を感じました。
お別れだけど、空気に光があって。
仲くんは列のマッキーたちを見ているのだろうけど
山の向こうの先も見ているようですね・・・

  1. 2010/08/24(火) 17:31:59 |
  2. URL |
  3. パセリサラダ
  4. [ 編集 ]
こんにちは☆

以前、富安陽子さんの講演会に行ったことがあります~。
作品もとても楽しいですが、作者ご本人も明るくて素敵な方でした。
車で買い物に行ったのを忘れ、帰りは徒歩で帰ってしまった失敗談など、面白かったです!
うわー、それなのにそれなのに。
シリーズ新刊を見逃してました。早く読まなくちゃ。

仲くん、どんな表情をしてるんでしょう。
心の中は……?
後姿から、いろいろ想像しました。

Re: タイトルなし

  1. 2010/08/24(火) 22:41:44 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> 若葉様

すばらしいコメントありがとうございます…癒されました!
雨の日のお別れも情緒がありますけど、
ここはやっぱりお天気がいいな…と思って。
画面に光を入れるのがとても難しかったですー(>_<)。

仲くんがどこを見ているのかは、わたしにも決められないのです。
遣唐使たちかもしれないし、森かもしれないし、空かもしれないし、海の向こうの国かもしれません。
今後も、まぁくんと一緒に眺めながら生きていくと思いますね。

Re: タイトルなし

  1. 2010/08/24(火) 22:48:48 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> パセリサラダ様

わーっ!富安さんの講演会うらやましいです。
ああやっぱり明るい方なんですねっいいなぁ~。
エッセイの『さいでっか見聞録』を読んで面白そうな方だな~って思ってたのですvv
信田一家シリーズ毎回楽しみですね。次回はいつかなぁわくわく☆

仲くんがどんな顔をしているかは、わからないのです…。
さみしさ、感慨深さ、今後の唐での自分など、思うことがたくさんあったと思います。
色々想像してくださって、ありがとうございました☆
 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード