旅の終わり。
2000hitありがとうございます!!!ヽ(≧▽≦)ノ
色々と手いっぱいでお礼絵が描けませんが、いつも来てくださる皆様に心から感謝申し上げます。
今後とも、どうぞどうぞ、よろしくお願いいたします♪♪
※クリックで大きくなります
遣唐使団第4シリーズ「結」その9。8はこちら。
日本の種子島が見えました。マッキーと玄ちゃんが、17年の唐生活に終止符を打ちました。
長かったー!!!(>▽<)ノ
※クリックで大きくなります
そして、すでに帰国していた彼です。
麒麟さんはこの後、空を飛んで唐へ帰ると思います。
※クリックで大きくなります
1ヶ月後。
「無事に太宰府に着いたよ!」というマッキーの手紙を、長安で受け取った仲くん。
いつもの丁寧さのかけらもなく、どう見ても慌てて書いたとしか思えないひどい筆跡に苦笑い。
「珍しいなぁ、先輩がこんな字で書いて寄越すなんて…」
心底ホッとしたようです(笑)。今後も手紙のやりとりは続けていくと思います。
今回で、遣唐使の「起承転結」シリーズはすべて終了です!
ああ、やっと終わった…終わってしまいました。疲れた…でも、楽しかった。
「いざ子ども早く日本(やまと)へ大伴の 御津の浜松待ち恋ひぬらむ」山上憶良
(万葉集巻一・六三番)
もともと遣唐使については、小野篁さんのファンとしては必須要素なので(笑)
大学時代から細々と調べておりました。
ドラマ『大仏開眼』を見てにわか遣唐使ファンにはなったものの、
このシリーズの元になった何となくの絵を描いたときは
まさか連載することになるとは思ってもいませんでした。
船に乗っている彼らを描くうちにどんどん面白くなって、あれよあれよと唐に到着し、
「よし続けて描くぞー」と第2シリーズを描いていたときに気が付きました。
彼らは、ずっとこのままではありません。日本に帰る人と、唐に残る人がいます。
しかも、真成とさよならをしなくてはならなくなる……。
急につらくなって、第2シリーズが描けなくなりました。
しかし、むずむずと気にしていました。このままでは、真備と玄は行きっ放しです。
史実では日本へ戻って大活躍していくのに、
わたしが描かなかったら誰が日本へ連れて行くの………。
何とかしなきゃ!と再開を決めて、全4回シリーズの構成もつくりました。
リアルな状況もあって思った以上に大変でしたが、
(時代背景についても、手が出しきれなかったところはかなりありますし)
何とか彼らを無事、日本へ帰すことができました。
ああ、もう、どうなっちゃうかと思った…本当に良かった。。。ホッ
ε=( ̄、 ̄;A)
こんな長くてヘビーで時々アホな凸凹シリーズを見てくださった皆様、
拍手やコメント下さった皆様、本当に、本当にありがとうございました。m(_ _)m
後日、一気読みページを作成する予定です。できあがりましたらお知らせいたします。
一気読みページ作りました!こちらですvvv→遣唐使イラスト一覧記事
そして、我らが遣唐使たちにはだいぶ愛着が出てまいりましたので(笑)
今後も時々描いていきます。その際は、どうぞ一声かけてやってくださいませ(^-^)/☆
(まずは若葉さんからリクエストいただいたありえない3人を…笑)
また、このシリーズを連載するにあたり、以下の書籍に大変お世話になりました。
・東野治之『遣唐使船-東アジアのなかで』 1999.9 朝日新聞出版
・学習研究社歴史群像編集部企画編集『長安旅遊』 2000.6 学習研究社
・東京国立博物館編集『遣唐使と唐の美術』図録 2005.7 朝日新聞社
・専修大学・西北大学共同PJ編集『遣唐使の見た中国と日本』 2005.7 朝日新聞出版
・藤田友治編著『遣唐使・井真成の墓誌』 2006.9 ミネルヴァ書房
・佐伯有清『最後の遣唐使』 2007.11 講談社学術文庫
・東野治之『遣唐使』 2007.11 岩波新書
・朴漢済編著『中国歴史地図』 2009.1 平凡社
・森公章『遣唐使の光芒』 2010.4 角川選書
・奈良国立博物館編集『大遣唐使展』図録 2010.4 読売新聞社
ほか、雑誌論文数点、平城京遷都1300年祭で撮影した写真など
色々と手いっぱいでお礼絵が描けませんが、いつも来てくださる皆様に心から感謝申し上げます。
今後とも、どうぞどうぞ、よろしくお願いいたします♪♪

遣唐使団第4シリーズ「結」その9。8はこちら。
日本の種子島が見えました。マッキーと玄ちゃんが、17年の唐生活に終止符を打ちました。
長かったー!!!(>▽<)ノ

そして、すでに帰国していた彼です。
麒麟さんはこの後、空を飛んで唐へ帰ると思います。

1ヶ月後。
「無事に太宰府に着いたよ!」というマッキーの手紙を、長安で受け取った仲くん。
いつもの丁寧さのかけらもなく、どう見ても慌てて書いたとしか思えないひどい筆跡に苦笑い。
「珍しいなぁ、先輩がこんな字で書いて寄越すなんて…」
心底ホッとしたようです(笑)。今後も手紙のやりとりは続けていくと思います。
今回で、遣唐使の「起承転結」シリーズはすべて終了です!
ああ、やっと終わった…終わってしまいました。疲れた…でも、楽しかった。
「いざ子ども早く日本(やまと)へ大伴の 御津の浜松待ち恋ひぬらむ」山上憶良
(万葉集巻一・六三番)
もともと遣唐使については、小野篁さんのファンとしては必須要素なので(笑)
大学時代から細々と調べておりました。
ドラマ『大仏開眼』を見てにわか遣唐使ファンにはなったものの、
このシリーズの元になった何となくの絵を描いたときは
まさか連載することになるとは思ってもいませんでした。
船に乗っている彼らを描くうちにどんどん面白くなって、あれよあれよと唐に到着し、
「よし続けて描くぞー」と第2シリーズを描いていたときに気が付きました。
彼らは、ずっとこのままではありません。日本に帰る人と、唐に残る人がいます。
しかも、真成とさよならをしなくてはならなくなる……。
急につらくなって、第2シリーズが描けなくなりました。
しかし、むずむずと気にしていました。このままでは、真備と玄は行きっ放しです。
史実では日本へ戻って大活躍していくのに、
わたしが描かなかったら誰が日本へ連れて行くの………。
何とかしなきゃ!と再開を決めて、全4回シリーズの構成もつくりました。
リアルな状況もあって思った以上に大変でしたが、
(時代背景についても、手が出しきれなかったところはかなりありますし)
何とか彼らを無事、日本へ帰すことができました。
ああ、もう、どうなっちゃうかと思った…本当に良かった。。。ホッ
ε=( ̄、 ̄;A)
こんな長くてヘビーで時々アホな凸凹シリーズを見てくださった皆様、
拍手やコメント下さった皆様、本当に、本当にありがとうございました。m(_ _)m
一気読みページ作りました!こちらですvvv→遣唐使イラスト一覧記事
そして、我らが遣唐使たちにはだいぶ愛着が出てまいりましたので(笑)
今後も時々描いていきます。その際は、どうぞ一声かけてやってくださいませ(^-^)/☆
(まずは若葉さんからリクエストいただいたありえない3人を…笑)
また、このシリーズを連載するにあたり、以下の書籍に大変お世話になりました。
・東野治之『遣唐使船-東アジアのなかで』 1999.9 朝日新聞出版
・学習研究社歴史群像編集部企画編集『長安旅遊』 2000.6 学習研究社
・東京国立博物館編集『遣唐使と唐の美術』図録 2005.7 朝日新聞社
・専修大学・西北大学共同PJ編集『遣唐使の見た中国と日本』 2005.7 朝日新聞出版
・藤田友治編著『遣唐使・井真成の墓誌』 2006.9 ミネルヴァ書房
・佐伯有清『最後の遣唐使』 2007.11 講談社学術文庫
・東野治之『遣唐使』 2007.11 岩波新書
・朴漢済編著『中国歴史地図』 2009.1 平凡社
・森公章『遣唐使の光芒』 2010.4 角川選書
・奈良国立博物館編集『大遣唐使展』図録 2010.4 読売新聞社
ほか、雑誌論文数点、平城京遷都1300年祭で撮影した写真など
スポンサーサイト
- 2010/08/28(土) 21:09:17 |
- URL |
- びたみん
- [ 編集 ]
2000ヒット、そして遣唐使団シリーズ完結おめでとうございますーーーっ!!
そしてお疲れさまでした!!^∀^☆☆
マッキーや玄ちゃんが無事日本に帰りついてすごく嬉しいのと同時に本気でさびしくて泣いてしまいそうですあうううううっ
連載中は本当に楽しませていただいてゆささんに大感謝です。泣きそうっ
なんていうか・・、もっと思っていることを文字に出来ない自分が嫌です。泣きそう!
もう今の気持ちを身体で表わすとしたら、とりあえずマッキーたちにハグ攻撃をした後、平城京までダッシュしてマッキーたちを想ってたそがれてダッシュで帰ってゆささんにハグ攻撃をしたいと思います(逃げて!)
仲君もいてよかった・・・!!最後に感動をありがとうございますっ泣きそう(何回言うつもりなの)
わ、私もいつかマッキー描きたい・・・な・・。
本当にお疲れさでした!また、マッキーや玄ちゃん達に会える日を楽しみにしています!!!
- 2010/08/28(土) 21:47:28 |
- URL |
- ながわた
- [ 編集 ]
自分は三国志の方も好きなんですけど、ゆささんの遣唐使シリーズを読んで楽しませてもらいました♪
ありがとうございました
- 2010/08/28(土) 23:50:46 |
- URL |
- kiyon
- [ 編集 ]
そして・・・遣唐使団「起承転結」シリーズ完結・・おめでとうございます♪
寂しい!もっと読みたい、みたいです!
おおお!!『一気読みページ』楽しみです♪
お待ちしております(*^^*)
今回のイラストも素敵です。しかも3枚!!なんて贅沢な・・幸せです。
眼福です☆ありがとうございます
- 2010/08/29(日) 00:15:47 |
- URL |
- Me
- [ 編集 ]
2000HITおめでと!^^
…てか今思たんでふが、ゆさちゃんて
絵を描くペース、随分早いんでふねぃ!
σ(・・?) meはひとつ創るのに平均して1ヶ月位なので羨ましい限りでふ。
ど~したらそんなに早く描けるかし??(・・*)。。oO(考え中)
- 2010/08/29(日) 10:49:22 |
- URL |
- 水聖
- [ 編集 ]
えー、でももうマッキーたちに会えないなんてさびしすぎるー!(泣)
・・・と思ったら続きかいてくださるのですね!!やっほー、わあーい、やったあー!!と年甲斐もなく叫んでしまいました。
これからも応援してます、がんばってください!!
- 2010/08/29(日) 13:35:05 |
- URL |
- パセリサラダ
- [ 編集 ]
素晴らしい作品を、本当にありがとうございました。
大好きなシリーズが終わってしまい、さびしくなるなぁと思ったら、今後も時々描いてくださるとのこと。
それに、一気読みページも?!
やったー! 楽しみにしてます(^^)
ラストも感動しました。
まず、帰国したシーンに、拍手。みんなと、抱き合って喜びたい気持ちになりました。
麒麟さんは、真成に寄り添って、出迎えの時を待っていてくれたんですね……。胸が熱くなりました。
仲くんの苦笑いには、胸キュンです。
2000HITもおめでとうございます!
ついこのあいだ1000HITだったのに、あっという間ですね。
これからも期待してますo(^-^o)
2000ヒット&遣唐使シリーズ完結おめでとうございます!
お疲れ様でした!(^-^)ノ
とってもたいへん楽しかったです。
ええラストや~♪
そんでもって、アイス食べながら気楽に拝見してましたら
<若葉さんからのリクエスト>でパソコンに吹きました☆
わわわ、すみません。ツンデレマッキーがあまりに可愛くて、
つい出来心でキーボードを叩いちゃってましたあ~(汗)
小声で言ったつもりなんですが(どこがだ)、
ゆささんは聖徳太子にも引けをとりません!
わ~、でもめっちゃ見たい♪
ああでもスイマセンスイマセンでもありがとう楽しみです(^▽^)
お疲れ様でした!(^-^)ノ
とってもたいへん楽しかったです。
ええラストや~♪
そんでもって、アイス食べながら気楽に拝見してましたら
<若葉さんからのリクエスト>でパソコンに吹きました☆
わわわ、すみません。ツンデレマッキーがあまりに可愛くて、
つい出来心でキーボードを叩いちゃってましたあ~(汗)
小声で言ったつもりなんですが(どこがだ)、
ゆささんは聖徳太子にも引けをとりません!
わ~、でもめっちゃ見たい♪
ああでもスイマセンスイマセンでもありがとう楽しみです(^▽^)
Re: タイトルなし
- 2010/08/29(日) 23:14:52 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
きゃあああーーーっびたみんさんーーー(*>▽<*)ありがとうございました…!!!
お陰様で何とかここまでくることができました。
もう本当にどうなっちゃうかと思いました。。。
びたみんさんのコメントが嬉しすぎて泣いてしまいますうおおおーん!
こちらこそ大感謝です。いつも見てくださってありがとうございましたvvv
いえもう、今回のコメントで色んなものがとーっても伝わってきましたよ!
マッキーたちにどうぞハグ攻撃してやってくださいっ一緒に平城京までダッシュしましょうっそしてわたしにまでハグありがとうございまーす!お待ちしてますっカモン(←何か言い出した)
仲くん外せませんでした~ラストはやっぱり笑顔でってことで。。。
近いうちに一気読みページを描きおろし入れて作りますーお待ちくださいっ!!
ぎゃああ~~~びたみんさんにマッキー描いていただけたら嬉しすぎて昇天して帰ってこれません。
あ、ああああのもしよろしければで結構です、気が向いたらで結構ですので!!!
Re: タイトルなし
- 2010/08/29(日) 23:20:37 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
うわあーーんありがとうございます!!!
何だかあっという間でまだ実感ないです…いつも来てくださってありがとうございます☆
ただいま帰ってまいりました~。
17年は長いです。人の成長に例えるとそろそろ大学受験ですよ、ピリピリし始めますよ、こわいわ!
遣唐使たちは無事に海を渡れるかどうかもわからない状況で
それでも学びたい一心で船に乗ったんだと思いますね。
その根性は本当に尊敬します!
Re: タイトルなし
- 2010/08/29(日) 23:25:20 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
わーいっこんにちは~初めまして!!
いつも訪問してくださっているなんて嬉しいです☆
三国志!わたしも好きですよvvv(絵化する勇気がないのですが)
関羽さんと趙雲さんと惇兄が大好きですっ
わたしのシリーズで楽しんでくださってありがとうございます!!
どうぞまた来てくださいねー。
Re: タイトルなし
- 2010/08/29(日) 23:32:14 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
うわあーーんありがとうございます!!
一気読みしてくださったなんて…ううう嬉しすぎます泣きそうです!泣きます!(やめれ)
うおおん淋しいだなんてありがたいお言葉を…。
一気読みページは後日描きおろしを加えて作ります~しばらくお待ちくださいvvv
わたしも彼らに愛着が湧いてきたので今後も時々描きますよ☆
よろしければ声をかけてやってくださいませーvvv
ありがとうございますっ!!
Re: タイトルなし
- 2010/08/29(日) 23:35:49 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
ありがとうございます!!
シリーズ…何とか終わりましたです。本当に何とか。。。
わあああ嬉しいお言葉を矢継ぎ早にありがとうございます!泣きそう!!
一気読みページは後日描きおろしつきで公開しますー
しばらくお待ちください☆
今回はラストなので気合い入れたら3枚になってしまいました(笑)。
描いている間はとても楽しかったです。
こちらこそ、見てくださってありがとうございました!!
Re: タイトルなし
- 2010/08/29(日) 23:39:47 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
ありがとうございますっ☆
こんなに早いとは…(滝汗)いつも来てくださる皆様のお陰です!!
えっ、早いですかね…あまり意識したことないんですが。
たぶんアナログだからだと思いますー。
一度紙に描いたらやり直しがききませんから、
「もういいやこの線(または色)でいこう」とか
さっさと諦めるからかもしれません(^ ^;)。
下絵をコピーして色々試すとかすれば、もっと深く絵が描けるかな…
なんて、思います☆
(答えになっていますでしょうか…??)
Re: タイトルなし
- 2010/08/29(日) 23:43:59 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
ありがとうございます!!!(*>▽<*)
うわあぁーんさびしいと言ってくださって感激です泣きます!!(←泣くな)
今のところシリーズで続きを描くことはいたしませんが、
彼らにはかなり愛着がありますので今後も時々描こうと思いますっ☆
後日一気読みページを作ります~もうしばらくお待ちくださいませ。
ああぁぁ応援ありがとうございます、がんばります!
水聖さんの小説も、毎回楽しみにしてますよーvvv
Re: タイトルなし
- 2010/08/29(日) 23:47:26 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
終わりましたー最後まで見続けてくださってありがとうございます!
今後も時々描きますよー。
一気読みページは描きおろしつきで公開しますので、しばらくお待ちくださいませ☆
あああぁぁ拍手まで…どうぞみんなをハグしてあげてください喜びます!!
麒麟さん、まぁくんと一緒に待っていました。慈悲の生き物ですから(^ ^)。
仲くんは唐で元気にやっています。
マッキーと玄ちゃんも日本で元気にやっていきます。
本当にあっという間の2000オーバーにわたしが一番びっくりです!!
皆様のおかげです。これからもがんばります☆
Re: タイトルなし
- 2010/08/29(日) 23:51:25 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
うわぁぁーーん若葉さん!
見てくださってありがとうございました☆
何とかラストまでこぎつけることができましたが
うまくいっているか心配でした。嬉しいですvvv
わわっアイスさんとパソコンさんはご無事でしょうかっ驚かせてすみませんでした(^ ^;)。
ツンデレ3人リクエストありがとうございます☆
フフフわたしは耳もよくて鼻もよいのです(by大仏開眼←キモッ)
まだどうなるかわかりませんが、後日チャレンジさせていただきますー!!
気長にお待ちいただけると嬉しいです。。。
- 2010/08/30(月) 09:38:10 |
- URL |
- ぴゆう
- [ 編集 ]


そして、遣唐使団シリーズの終了もお疲れさま。
節目のように一辺にきましたね。
どちらも、努力あればこそ。
滲み出る愛情が、生き生きとした人物像を創り、物語に深みをもたらし、
その思いが込められている。
記念すべき作品になりましたね。
心より、おめでとうと言いたい。
これからも頑張って下さい、ただね、燃え尽きないようにね。
Re: タイトルなし
- 2010/08/30(月) 23:55:13 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
ありがとうございまーーす!!!
そうなんです狙ってもいないのに来てしまいましたvvv
いつも来てくださって本当にありがとうです☆
まだまだ努力が足りない気がしていますが、愛だけはいつも込めております(^ ^;)。
うおーんもっと上達したいです…。
本当です、色んな意味で勉強になりましたり、記念すべきお話になりました。
まだ一気読みページの描きおろしが残ってますので、燃え尽きるわけにはいかんです。
がんばるぞーーー!!
これからもどうぞよろしくです!!(>▽<)ノ
- 2010/08/31(火) 18:35:46 |
- URL |
- 若野史
- [ 編集 ]
これから玄ちゃん達は持ち帰った文書の整理・翻訳に勤しむんですね、頑張れ^^;
そして先に待ってたあの子!すごく良い絵だと思いました。
あと調べた資料の数にもビックリしました(οдО;)やはりこれだけの絵を描くにはこれだけの下地があったのですね!見習います。
では長々感想失礼しました。
シリーズとても楽しかったです(^∇^)
Re: タイトルなし
- 2010/08/31(火) 22:21:42 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
はいっ終わりました☆
そうですね~これからお持ち帰りブツの整理が待っていますので
全然休めないマッキーたちです!(笑)
旅の終わりはゴールではなくスタートなのですよね。
待ってた彼にもコメントありがとうございますvvv外したくなかったのです、絶対。
参考文献を記すのはもう癖ですf(^ ^;)。創作中はお世話になりっぱなしだったので書きました~。
フセンつけまくってたので早く外さないと…。
こちらこそ、長いシリーズを見てくださって本当にありがとうございました!
- 2010/09/05(日) 18:17:23 |
- URL |
- tama
- [ 編集 ]
遣唐使シリーズ完結&2000Hitおめでとうございますぅぅぅぅぅぅ☆
まさか今シリーズもリアルタイム完結を見逃すなんて・・・
私のアホー(涙
あああもうもう、今シリーズもとても素敵でした。
個人的にその8の夕暮れのマッキー&玄ちゃんと、
先に帰ってきていた真成くんの絵が大好きですーvv
色が、色が美しいです!
そしてラストの手紙を受け取った仲くんの笑顔が・・・
色々つらいこと、大変なこともあったけど
乗り越えてそれぞれの道を新たに歩みだしたんだな、と未来への希望を感じました!
素敵な作品をありがとうございました☆
終わっちゃうのが寂しくてたまらないですっ
これからも機会があれば彼らの活躍を楽しみにしておりますvv
まずは、お疲れ様でした。
Re: タイトルなし
- 2010/09/05(日) 22:57:02 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
うわあぁぁぁtamaさーーーん!!
見てくださって本当にありがとうございました!!!
夕暮れマッキー&玄ちゃんはがんばりましたっ☆夕焼け難しかった…。
旅の終わりって夕焼けが似合う気がします。何でだろう。
まぁくんはきっと待っているだろうなと思ってああなりました。
仲くんも知らせを受け取るまではハラハラしていたろうなー。
何せみんな初めての海外でしたから、大変なことばかりだったと思いますが
それでも何とか乗り切ってくれました。
途中からもうどうなることかと、わたしが一番心配していたほどでして。。。
最後までおつき合いありがとうございました☆
うおおーーん寂しいと言っていただいて嬉しいです!
彼らの絵は今後もちょこちょこ描いていきますし、
現在描きおろしを加えて一気読みページを作っています。
後日公開しますので、もうちょっとお待ちくださいませ。
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
