遣唐使のイラスト記事一覧。

↑第9次遣唐使の絵物語の一気読みページです。画像クリックでとびます。
一気読みページには、ブログ連載分に加えて
・表紙
・各章の扉
・4人が唐へ上陸したときの様子
など、絵とストーリーをいくつか描きおろしてあります。お暇でしたらどうぞ(^-^)☆
----------------------------------------------------------------------------

↑遣唐使たちの絵物語の続編です。画像クリックでとびます。
こちらもブログ連載分に加えて、表紙や扉など、
いくつかの描きおろしがあります。お暇でしたらどうぞ(^-^)☆
----------------------------------------------------------------------------
ブログ内の遣唐使イラスト記事一覧は以下です。
●ブログ内連載●
・第一シリーズ「起」:その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 その9 その10
・第二シリーズ「承」:その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7
・第三シリーズ「転」:その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 その9 その10
・第四シリーズ「結」:その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 その9
・第五シリーズ「後日」:その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 その9 その10
その11 その12 その13 その14 その15
●その他●(※順次増えていきます)
マッキーと阿倍内親王(白黒) マッキーと阿倍内親王(彩色)
麒麟さん 七夕まぁくん 一周年記念絵 3000hitお礼絵(マッキー)と制作裏話漫画
ツンデレマッキー ツンデレ玄ちゃん ツンデレ後輩組 運動会のスキルについて
正装まぁくん 正装仲くん ハロウィン絵 唐の冬至 年賀イラスト(2011年)
スーツ遣唐使 玄ちゃん 遣唐使4人 マッキー&吉備真備ってこんな人
鯰絵(遣唐使4人) 真備と田守 七夕由利ちゃん マッキーとまぁくん 玄ちゃんと仲くん
ハロウィン絵2 春節絵 スーツ遣唐使その2 遣唐使RPG風ステータス 遣唐使船カードへの乗船
●素敵いただき物●
びたみん様よりマッキー kanayano様より遣唐使4人+ゆりちゃん ゆきなみき様より玄ちゃん
kanayano様より仲くん&王維とマッキー&仲くん kanayano様よりまぁくん
追記にキャラクター紹介があります。クリックでどうぞ。↓
●キャラクター紹介●
(年齢は717年当時。史実略歴については本編では詳しく触れていません)

・22歳 大和国下道出身 留学生
父は右衛士少尉だった下道圀勝(くにかつ)。
長安へ入るとすぐ、四門学の趙玄黙から出張講義を受けます。
太学にも入って儒学、天文学、音楽、兵学などを学び、現物集めにも精を出しています。
帰国時には経書、暦、楽器、武器などを日本に持ち込みました。
右衛士督や阿倍内親王の先生を務め、晩年には再び唐へ渡り、鑑真を連れて帰ってきます。
朝廷から吉備姓をもらい、最終的には右大臣まで登り詰めています。
常識人で世話好き。暴走しがちな玄ちゃんやまぁくんをよくなだめます。
三度の飯より学ぶことが大好き。写書も写経も何のその。理のない話は嫌い。
一度お勉強に没頭すると食事の時間に呼んでも来なくなり、三日三晩は平気で徹夜します。その後死んだように寝ます。
歌や詩は苦手ですが、字は劇的にうまいです。

・24歳 大和国出身 学問僧
入唐後は長安の内道場に入り、後に法相宗の智周師に学びました。
その後洛陽へ行き、大福先寺で修行します。玄宗から紫の袈裟も賜っています。
帰国時には一切経五千巻をかかえていました。
興福寺で教授後、海龍王寺の初代住持となり多くの弟子を育てます。
聖武天皇の母藤原宮子の精神病の治療にもあたりました。
遊び好き。自慢話大好き。お酒はもっと好きです。
勉強と修行は出世落ちしない程度に、きっちりちゃっかりやっています。
対等にしゃべるのはマッキーとだけ、頭が上がらないのは師匠だけ、あとは上から目線です。
大事には肝っ玉がでんと据わります。

・19歳 大和国出身 留学生
父は中務大輔だった阿倍船守(ふなもり)。
入唐後、太学を卒業して科挙をパスし、校書、左拾遺、左補闕、秘書監、安南節度使などに出世。
唐では朝衡(ちょうこう・晁衡とも)と名乗り、詩人の王維、李白、杜甫とも交流がありました。
日本には帰国せず、唐で生涯を終えた人です。
たぶん晩年は、玄宗と楊貴妃の都落ちとか同行したんじゃないかな…。
まじめで折り目正しく、いつもにこにこしています。誰とでも器用に付き合えるタイプ。
努力する姿を人には見せず、水面下でやってのけてケロリとしているやり手くん。
先輩たちのことはたいへん尊敬し、後輩のことはとてもかわいがっています。

・18歳 河内国出身? 留学生
井姓は唐名。日本名はわかっていません。
717年に遣唐留学生として、真備たちとともに唐へ渡りました。
勉強熱心、猛烈に努力しまくっていてその活躍ぶりは唐の宮廷で噂されるほどでした。
2004年に中国の西安で墓誌が見つかり、初めて存在が確認された人です。
一番年下なので先輩3人から集中的にかわいがられており、本人も伸び伸びとしています。
年の近い仲くんと行動することが多いです。
4人の中で一番勉強熱心。体調を崩しても教科書手放しません。がんばり屋さんです。

・17歳 大和国下道出身
マッキーの妹。
お兄ちゃんの出世とともに称徳天皇に重用され、晩年には典蔵のお仕事をしていました。
天皇が病に倒れその後亡くなるまで、ただ1人臥内に出入りを許されていた人です。
お母さんと一緒に畑を耕しながら、唐に出かけているお兄ちゃんの帰りを待っています。
字がうまいです。

・18歳 太原祁人県出身 詩人・書家
字は摩詰(まきつ)。
進士に及第し大楽丞になった後、左遷と妻の死を経て長安郊外に隠棲します。
じきに許されて右拾遺に復帰し、当時左補闕だった仲麻呂ともこの頃から交流しています。
その後も各官を歴任し、安史の乱後には尚書右丞を務めます。
孟浩然・杜甫らと仲が良く、仏教にも深く帰依していました。
詩作のほか書にもすぐれ、絵をたしなみ、楽器(特に琵琶)もよく奏でました。
おっとりゆったり、のんびりや。仕事もマイペースにこなします。
休日には友達の詩人たちと詩作を楽しんだり、楽器を演奏したり、
仲くんと連れ立って長安の街に出かけたりします。
好きな食べ物は揚げたての胡餅。市場で買って、熱いうちに食べるのが何より好き。

中国のどこかに住んでいる生き物です。
スポンサーサイト
- 2010/09/11(土) 01:44:37 |
- URL |
- 水聖
- [ 編集 ]
これから何回もクリックして見まくります、迷惑な奴ですみません。
キャラ紹介ページもありがとうございます。がっつり見ました。顔がニヤケ顔から戻りませんが、気にしない。
幸せなんですもん!!
ゆささん、どうもありがとうございます!!
- 2010/09/11(土) 12:40:54 |
- URL |
- パセリサラダ
- [ 編集 ]

うれしいですうれしいです!
早速お気に入りに登録しました。
じっくり楽しませていただきます。
タイトルといい、表紙絵といい、かっこよくて胸キュンです。
WEB上でで拝見するのもいいですが、本にしていただけたらなと思いました。
そうすれば、いつも手元に置いておけるのに!
原画も一度、拝見したいですー!
ゆささん、本当にありがとうございます。お疲れさまでした。
- 2010/09/11(土) 15:59:15 |
- URL |
- 若野 史
- [ 編集 ]
表紙絵まで出来てて素晴らしいなと思いながらニヤニヤしながら見ております。恐いですねスミマセン。
イラストを見直していると、ゆさ様ってば本当にこの子たちが大好きなんだなあ、と私まで楽しくなりました。
お疲れさまでした!
おおーう!一気読みページ、読み応えがありました!
何回もクリックしまくってページ内を縦横無尽に駆け巡ってました(どうかしてるw)
うん、いい。ほんと、これはいい。
私、ゆささんの描くキャラが好きなんだなーと、あらためて思ふ。
この4人もそうなんだけど、他のキャラも(妖怪さんとか)
見ていると笑顔になるような子たちなんですもの。
お気に入りページはたくさんあるんですけど
まー君の光る透明な最後の笑顔はスゴイですね。
絵を見て、勝手に涙が出てくるってすごいなーと。
(前にも似たようなコメントしたかも。も一度見て同じ事を思ふ)
一気読み制作、お疲れ様でした!
ちょくちょく再読させてもらいます^^
何回もクリックしまくってページ内を縦横無尽に駆け巡ってました(どうかしてるw)
うん、いい。ほんと、これはいい。
私、ゆささんの描くキャラが好きなんだなーと、あらためて思ふ。
この4人もそうなんだけど、他のキャラも(妖怪さんとか)
見ていると笑顔になるような子たちなんですもの。
お気に入りページはたくさんあるんですけど
まー君の光る透明な最後の笑顔はスゴイですね。
絵を見て、勝手に涙が出てくるってすごいなーと。
(前にも似たようなコメントしたかも。も一度見て同じ事を思ふ)
一気読み制作、お疲れ様でした!
ちょくちょく再読させてもらいます^^
Re: タイトルなし
- 2010/09/11(土) 23:14:37 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
水聖さ~んお待たせいたしました!!
時間がかかってしまってすみません。
そして嬉しいお言葉の数々にこちらこそ感涙です!泣いてもいいですか!!(大迷惑)
ふおおぉぉどうぞこれからも4人をよろしくお願いいたします。。
キャラ紹介はいつやろう、いつやろうと思っていて結局今になってしまいました。
がっつり見てくださって嬉しいです。こちらこそニヤケ顔がおさまりません(キモイ)
こんなに愛していただいてやつらは幸せ者だなぁ~。
本当にありがとうございます~!!(≧▽≦)
Re: タイトルなし
- 2010/09/11(土) 23:22:50 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
きゃああぁぁーーーっさっそくありがとうございまーす!
いいええおかしくないですっというかむしろわたしの方がお礼を申し上げねばなりませぬ。
(ジャンピング土下座→ごすっ←着地に失敗しました)
こんな素人の絵で悶えてくださったとか泣いてくださったとか本当ですか!?
す…すごい嬉しいです奇跡のようだ…><;
扉絵とおわりにのページは一気読みを作る前から描くと決めていました。
そう言っていただけるとがんばって良かったと思えます。GJわたし←ヲイ
お気に入り登録もありがとうございます。
どどどどうぞ長いのでのんびり見てやってくださいvvv
玄ちゃんは頭が沈んでも唐のお酒を飲むのは忘れませんので大丈夫です(笑)。
Re: タイトルなし
- 2010/09/11(土) 23:29:51 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
パセリさーーんお待たせいたしましたーー!!
喜んでくださってわたしも嬉しいです嬉しいです☆
お気に入りに登録もしてくださったなんて感激ですありがとうございます。
かなり長いのでマイペースでご覧になってください!
タイトルですが、トールキンの『指輪物語』の中で
ホビット族のビルボが書いていた著書の題名「行きて帰りし物語」からとりました。
内容的にこれしかないなと思って(^ ^;)。
うおぉっ本にデスカ!!??(゚□゚;;)☆ありがたいお言葉を…!!
そうだなぁ~需要があるかわかりませんが考えようかなぁ。。。
こちらこそ、見てくださって本当にありがとうございました。
Re: タイトルなし
- 2010/09/11(土) 23:36:35 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
わぁぁーー読んでくださってありがとうございます!!
もう超嬉しいです。キャッホーーー☆
キャラ紹介ページも見てくださってありがとうございます。
そんなじっくりだなんてっ4人とも佑希さんに見つめられたらきっと赤面しちゃいますvvv
わたしの方こそ嬉しくて顔がニヤけまくりで元に戻りません。キモイよ!
描きおろし、あんまり量はないのですが楽しんでいただけて良かったです。
ブログ連載分の第2シリーズと第4シリーズが、色々あって半端な数だったので…。
やって良かった。
4人の旅におつき合いくださって、本当にありがとうございます☆
Re: タイトルなし
- 2010/09/11(土) 23:46:48 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
一気読みページの公開、遅くなってすみませんでした…!
キャラクター紹介も結局今になってしまって。。。
もうちょっと早くやりたかったんですけどね(^ ^;)。
表紙とか扉絵とかは、昔同人誌を作っていた人間としては外せないものでして(笑)。
がんばってつけました。喜んでいただけて良かったです。
もう嬉しさでニヤついてばっかりです~キモくてすみません(^ ^;)。
自分のキャラクターですからもちろん4人のことは好きですが、
何というか、わたしは歴史の中に生きていた人たちがいとしくてたまらないのです(^ ^)
よく生きてくれました!お陰でわたしは楽しめます(コラッ)みたいな思いがあって。。。
見てくださってありがとうございます!!
Re: おぉ!
- 2010/09/11(土) 23:48:36 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
ありがとうございます!
すっごくがんばりました…。
こんなにたくさんの人に見ていただけて、がんばって良かった。
そんなっ尊敬だなんて!わたしもMeさん大尊敬ですよっ!!!
Re: タイトルなし
- 2010/09/11(土) 23:58:18 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
わあぁぁぁありがとうございました…!!
たくさんたくさん見ていただいたようで…おおぉぉん泣きそうです。いや泣く!
そんなっ好きになってくださったなんて嬉しさの余りもう何とコメントしてよいか。。。
あ、でも絵を描くとき「見てくださった方が笑顔になるように」というのは心がけていますー。
妖怪さんたちも、ある人の影響で奔放に描くのが好きになってしまって
最近ではみんな完全に勝手に動くキャラになっていたりします(^ ^;)。
> まー君の光る透明な最後の笑顔
うわっ!!うわわわーーーーすみません勝手に涙が出てきました…!!!
こんな素人の絵を見てくださるだけでも幸せなのに、
ましてやそんな風に思ってくださるなんて…。。
がんばって良かったと本当に思いました。描き手冥利に尽きます。
本当にありがとうございます。長い話なのでマイペースで読んでくださいね!
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
