11年間の空白。
上橋菜穂子さんの『獣の奏者 刹那』を読みました。
本編の王獣編~探求編の間のお話です。
エリンの同棲時代と、エサルさんの若かりし頃と、エリンの子育て風景が少し。
どれも力強く生き生きと書かれていて、生きることが感じられる本だなぁと思いました。
若い頃のエサルとジョウンの会話が、何というか、らしくて好きです。
この2人、学生時代からこうだったのね(*^ ^*)。
しかし、ホクリ師にエサルの将来をさりげなく頼んだジョウンは本当にいい人だと再認識しました…。
今回は本編である4冊に比べて恋愛の要素がかなり強いのですけど、
上橋さんは「恋愛は吸引力を持っているから、入れるとその部分だけが目立ってしまう」
とお考えになって、これらのお話を本編には入れず、まるごと別の本で出したそうですね。
でも『獣の奏者』はエリンの生き方を追いかける話ですから
結果的には良かったと思います。
たぶん『刹那』の内容を本編に組み入れると、本編の雰囲気の都合上
ダイジェストみたいにもっと短くまとめられちゃったんじゃないかな…。
アーシュラ・K・ル・グゥインが「ラブストーリーはいつもどこでも起こりうる」って
『ゲド戦記外伝』の冒頭で言っているし、わたしもそう思っています。
ただ、どうしても人間の生々しい部分を書きますから、小説で書くととても力を持ちます。
しかも『獣の奏者』のように恋愛を主テーマとした作品ではない場合は、
主テーマを喰わないようにどのくらい踏み込んで書くかを
結構気をつけなければならないと思うのです。
なので、今回の上橋さんのやり方はうまいと思ったのでした。
番外編として1冊にまとめられたから思い切っていっぱい書いてくださったんでしょうし、
読者のわたしたちもたっぷり楽しめるってことですねvvv
テーマといえば以前、上橋さんが影響を受けた作家の一人にサトクリフを挙げていましたけど
人々の会話とか戦争の描写とかが、確かに似ている気がします。
主人公に国の事情がからんでくるあたりは、おふたりとも共通して書き続けているし。
しかしサトクリフが人間や世界を極めて冷静に淡々と書いているのに対して
上橋さんが人間のいとなみや世界の美しさを熱っぽく書いているところは
サトクリフとは大きく異なるのだなぁ…とも思いました。
『刹那』の表紙は綺麗な夕焼け色だなぁと思っていたら、本日の夕焼けもとても綺麗でした。
空が赤と青と灰色と金色でごっちゃごちゃでした。玉石混淆…。
写真撮っとけば良かった(>_<)。
※クリックで大きくなります
ツンデレで誰これその3。。。2はこちら。
長安で迷った人を連れて行ってあげようとする後輩組の図。
仲麻呂「しょうがないですねっ」
真成「さあ、行きますよ」
(若葉さん煮ても焼いても炒めてもよいですどうぞ好きにしてください…^ ^;)
遣唐使のイラスト記事一覧はこちらです。
クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆
本編の王獣編~探求編の間のお話です。
エリンの同棲時代と、エサルさんの若かりし頃と、エリンの子育て風景が少し。
どれも力強く生き生きと書かれていて、生きることが感じられる本だなぁと思いました。
若い頃のエサルとジョウンの会話が、何というか、らしくて好きです。
この2人、学生時代からこうだったのね(*^ ^*)。
しかし、ホクリ師にエサルの将来をさりげなく頼んだジョウンは本当にいい人だと再認識しました…。
今回は本編である4冊に比べて恋愛の要素がかなり強いのですけど、
上橋さんは「恋愛は吸引力を持っているから、入れるとその部分だけが目立ってしまう」
とお考えになって、これらのお話を本編には入れず、まるごと別の本で出したそうですね。
でも『獣の奏者』はエリンの生き方を追いかける話ですから
結果的には良かったと思います。
たぶん『刹那』の内容を本編に組み入れると、本編の雰囲気の都合上
ダイジェストみたいにもっと短くまとめられちゃったんじゃないかな…。
アーシュラ・K・ル・グゥインが「ラブストーリーはいつもどこでも起こりうる」って
『ゲド戦記外伝』の冒頭で言っているし、わたしもそう思っています。
ただ、どうしても人間の生々しい部分を書きますから、小説で書くととても力を持ちます。
しかも『獣の奏者』のように恋愛を主テーマとした作品ではない場合は、
主テーマを喰わないようにどのくらい踏み込んで書くかを
結構気をつけなければならないと思うのです。
なので、今回の上橋さんのやり方はうまいと思ったのでした。
番外編として1冊にまとめられたから思い切っていっぱい書いてくださったんでしょうし、
読者のわたしたちもたっぷり楽しめるってことですねvvv
テーマといえば以前、上橋さんが影響を受けた作家の一人にサトクリフを挙げていましたけど
人々の会話とか戦争の描写とかが、確かに似ている気がします。
主人公に国の事情がからんでくるあたりは、おふたりとも共通して書き続けているし。
しかしサトクリフが人間や世界を極めて冷静に淡々と書いているのに対して
上橋さんが人間のいとなみや世界の美しさを熱っぽく書いているところは
サトクリフとは大きく異なるのだなぁ…とも思いました。
『刹那』の表紙は綺麗な夕焼け色だなぁと思っていたら、本日の夕焼けもとても綺麗でした。
空が赤と青と灰色と金色でごっちゃごちゃでした。玉石混淆…。
写真撮っとけば良かった(>_<)。

ツンデレで誰これその3。。。2はこちら。
長安で迷った人を連れて行ってあげようとする後輩組の図。
仲麻呂「しょうがないですねっ」
真成「さあ、行きますよ」
(若葉さん煮ても焼いても炒めてもよいですどうぞ好きにしてください…^ ^;)
遣唐使のイラスト記事一覧はこちらです。
クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆
>春様
一気読みページお待たせしましたーーー!!
読んでくださってありがとうございますっ☆
そしてツンデレ玄ちゃんクリックも嬉しいですっvvv
こちらこそ春さんに見ていただいて、本当に本当に幸せです。
そしてそんなっ時間とって見てくださるなんて感激で死にそうです!!
長いのでごゆっくりどうぞ。ありがとうございましたーーー!!!(≧▽≦)
一気読みページお待たせしましたーーー!!
読んでくださってありがとうございますっ☆
そしてツンデレ玄ちゃんクリックも嬉しいですっvvv
こちらこそ春さんに見ていただいて、本当に本当に幸せです。
そしてそんなっ時間とって見てくださるなんて感激で死にそうです!!
長いのでごゆっくりどうぞ。ありがとうございましたーーー!!!(≧▽≦)
スポンサーサイト
- 2010/09/14(火) 10:19:37 |
- URL |
- びたみん
- [ 編集 ]
迷子にならざるをえない!!!!(長安で)
なんて可愛いんだ後輩ズ!(悶絶)
そんな顔でそんな風に言われたら目的地についても素知らぬ顔でそのまま仲君とまーくんについて行きます。
え、最初から私遣唐使団の一人ですけど?っていう顔します。ヽ(^o^)丿
ところで、ゆささんの本棚にシュナの旅があることに気づいて発狂したついでに、押し入れの本入れの中深くに潜っていたシュナの旅を引っ張り出して読みました。
やっぱり名作ですよね~~っ私の中ではラピュタやナウシカに並ぶんですが、もう、なんとかして映画化してほしいです(笑)
出来ないから逆にいいのかな・・・。
『獣の奏者 刹那』読まれたんですね~☆
雰囲気は本編と違うけれど、こちらもいいですよねぇ*^^*
私、実は……人生初、サイン会に行って来たのです。上橋さんの!!
とても懐の大きい、誠実そうな、あたたかそうな方だな、と思ったのですが、
> 上橋さんが人間のいとなみや世界の美しさを熱っぽく書いているところ
は、そういうお人柄から来るのかもしれないです……*^^*
そしてそして、後輩ズ!(びたみんさんナイス表現☆)
えと、私も遣唐使団の一人ですのでよろしく!!!!
> ゆささんと、ここからはびたみんさんも
『シュナの旅』ちょっと、私も引っ張りだしたくなっちゃったじゃないですか……☆
名作ですよねぇ!
映画化……して欲しいです。されたら即刻観に行きます。が、『シュナの旅』で描かれていることって、ジブリで作られる映画の中でいつも要素として描かれているなぁ、とも感じていて……。
都度都度、読み返すだけでもしあわせです*^▽^*♪
ジブリって本当にステキですねぇ☆☆
雰囲気は本編と違うけれど、こちらもいいですよねぇ*^^*
私、実は……人生初、サイン会に行って来たのです。上橋さんの!!
とても懐の大きい、誠実そうな、あたたかそうな方だな、と思ったのですが、
> 上橋さんが人間のいとなみや世界の美しさを熱っぽく書いているところ
は、そういうお人柄から来るのかもしれないです……*^^*
そしてそして、後輩ズ!(びたみんさんナイス表現☆)
えと、私も遣唐使団の一人ですのでよろしく!!!!
> ゆささんと、ここからはびたみんさんも
『シュナの旅』ちょっと、私も引っ張りだしたくなっちゃったじゃないですか……☆
名作ですよねぇ!
映画化……して欲しいです。されたら即刻観に行きます。が、『シュナの旅』で描かれていることって、ジブリで作られる映画の中でいつも要素として描かれているなぁ、とも感じていて……。
都度都度、読み返すだけでもしあわせです*^▽^*♪
ジブリって本当にステキですねぇ☆☆
- 2010/09/14(火) 13:33:09 |
- URL |
- パセリサラダ
- [ 編集 ]
私はまだ積んだまま(^_^;)
ゆささんの書評を拝見して、読むのがますます楽しみになりました。
サトクリフもいいですね。
上橋さんが影響を受けられたとは知りませんでした。
でも、確かに大きな違いが!
ところで、突然ですが、私は超ウルトラ方向音痴。
ツンデレ道案内、熱烈希望しますー(///▽///)
がふぅっっ!(キュートなハンマーにノックアウトされた)
なんてキュートな後輩たちなの~(//▽//)
あああ、煮られて焼かれて炒められてこんがり湯気が立ったのは私です。ポッポー☆
まっ・・・迷いたいぃっ!長安で力いっぱい鬼迷って、まー君のこの手をとりたいよう!!
ゆささん原案の遣唐使ロールプレイングゲームで「長安の街で迷う」と
この二人が出てきて目的地まで連れて行ってくれるの。
何度迷っても出て来てくれるから何度もワザと迷っちゃうの。
台詞も毎回変わって「またお前か。何度迷えば気がすむんだ」とか言われたり
「お前は迷いすぎだから地図を描いてやったぞ」と地図ゲットできたり。
わー。すいません、妄想が止まらない(^^;)
私が思わず言ってしまった事なんかを採用していただきまして、
天よりも高く海よりも深く恐縮&感謝しております~。
(ジャンピング土下座&ゴリラドラミング喜びの咆哮)
とっても眼福なひとときでした♪
って、ひとときにしたくないのでマッキーを含めたツンデレ4人を
我がPCにお持ち帰りして二ヤ二ヤしていいかしら?(←あつかましい)
なんてキュートな後輩たちなの~(//▽//)
あああ、煮られて焼かれて炒められてこんがり湯気が立ったのは私です。ポッポー☆
まっ・・・迷いたいぃっ!長安で力いっぱい鬼迷って、まー君のこの手をとりたいよう!!
ゆささん原案の遣唐使ロールプレイングゲームで「長安の街で迷う」と
この二人が出てきて目的地まで連れて行ってくれるの。
何度迷っても出て来てくれるから何度もワザと迷っちゃうの。
台詞も毎回変わって「またお前か。何度迷えば気がすむんだ」とか言われたり
「お前は迷いすぎだから地図を描いてやったぞ」と地図ゲットできたり。
わー。すいません、妄想が止まらない(^^;)
私が思わず言ってしまった事なんかを採用していただきまして、
天よりも高く海よりも深く恐縮&感謝しております~。
(ジャンピング土下座&ゴリラドラミング喜びの咆哮)
とっても眼福なひとときでした♪
って、ひとときにしたくないのでマッキーを含めたツンデレ4人を
我がPCにお持ち帰りして二ヤ二ヤしていいかしら?(←あつかましい)
Re: タイトルなし
- 2010/09/14(火) 23:58:03 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
ひぎゃぁ~~~なんて素敵なネーミングですか「後輩ズ」って!!
ちょっと採用します(笑)。
あのふたりだったら、目的地到着後も問題なくついてって大丈夫です(^ ^)。
たぶんマッキーだと学校へ、玄ちゃんだと酒場に連れて行かれます。。。
びたみんさんも『シュナの旅』ご存知なのですね~~~~(≧▽≦)ノ
本当にあれは名作です!!!いつ読んでも面白くてvvv
きゃーんわたしも久しぶりに読みたくなってきました。
初めて読んだ時は映画化して~と思ったのですが、今はどちらでもいい感じかな…。
でも、もし映画化されたら3回は観に行くと思います!(笑)
Re: タイトルなし
- 2010/09/15(水) 00:03:41 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
そうそう、本編とは違った感じでした。
しかしやっぱり上橋さんの筆は神です…こんなん、誰も書けないvvv
サイン会うらやましいです~~~~~!!!
池袋であったやつですね。知ったときには整理券なくなってました…orz
おおぉうやっぱり懐が大きくてあたたかそうな方なのですねっ☆
また機会があればご本人にお会いしたいです…!
後輩ズは、春さんでしたら進んでご案内して差し上げると思います(^ ^)。
お好きな目的地を指定してくださいvvv(長安に限ってしまいますけど…)
『シュナの旅』いいですよねぇ!!!
映画化されたらマジ観に行きます。試写会も応募したい。
確かに『シュナ』の中味はジブリ映画に通じるものがたくさんありますよね☆
冒険とか、人と人との信頼とか、食べることとか、寝ることとか。。
ジブリは日本の宝です☆
Re: タイトルなし
- 2010/09/15(水) 00:08:25 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
ぜひぜひ読んでください~素敵な本ですよvvv
わたしはがっつり2回読んでしまいました(笑)。
サトクリフの本は重厚ですが、とても深いですよね~。
いつだったか雑誌のインタビュー記事で上橋さんが「よく読んだ」と言ってらしたのです。
あと、ルーシー・ボストンも読まれていて
実際にイギリスのマナーハウスまで会いに行ったこともあるそうですよ!
あははは、わたしも方向音痴です(^ ^;)。人類を代表してもいいです(笑)。
道案内がツンデレだったら珍道中になりそうだなぁ~。
後輩ズだったらパセリさんをちゃんとエスコートすると思いますですよvvv
玄ちゃんは酒場とかに連れて行くので危険。。。
Re: タイトルなし
- 2010/09/15(水) 00:19:37 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
ほわあぁぁ~~良かったです喜んでいただけて…!
嬉しすぎるコメントをいただいてわたしの方こそ頭から湯気が立ちそうですっポヒューーーッ=3
まぁくんはたぶん女性と手を繋ぐことにあまり抵抗がないので、よろしかったらどうぞですvvv
そして遣唐使団RPG案に激しく爆笑しました!!
楽しすぎるーーーーっ☆☆(≧▽≦)ノ
後輩ズは先輩ズと違いますから(笑)困っている人は迷わず助けに行きますです。。
「あれ、どうしたんですか」とか言って仲くんが出てきて
選択肢は「道に迷って…」と「買い物にきたの」と「なんでもない」ですね!(笑)
台詞の選択次第で違うイベントが起きて、物事が解決したり面倒くさい事になったりすると思います。
「またお前か~」と言うのはたぶん玄ちゃんかな(笑)。悪い子ですね叱ってください!
そしてマッキーは合理的なので地図書くと思います。字が細かくて見づらいと叱ってください!(笑)
(やばいわたしも止まらなくなってきた。。。)
えええああぁぁぁ4人まとめてお持ち帰りくださると!!??
あつかましいだなんてとんでもないですっどどどうぞこんなんでよろしければ!!
若葉さんに愛でていただけて4人は幸せですっありがとうございますーーー!!!
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
