5000hit感謝&絵師シリーズ開始。
5000hitありがとうございます~~~vvv何ということだ!!Σ(゚д゚;)
こんなに早く到達するなんて、わたしが一番びっくりですよ……。
いつも通ってくださる皆様のお陰です。大大大感謝です!!!
拍手&コメントくださる皆様、ありがとうございます。本当に励まされています。
いつも好き勝手なことばかり書いているので、
ますます、記事のカテゴリがよくわからないカオスブログと化しつつありますが(^ ^;)、
今後もマイペースで続けていきます。どうぞどうぞ、よろしくお願いいたします♪
そして、本日から「鈴木春信の周辺事情」の連載を始めます~~☆☆
予告してから随分経ってしまいました。すみません。。。
今から約250年前、江戸時代中期に活躍した浮世絵師・鈴木春信(すずき はるのぶ)の周辺を
ゆさの想像という名の妄想(笑)で描いていく絵物語シリーズです。
※お話に出てくるのは、日本史上に実在した人々です。
史実に沿って描く部分もありますが、多くはゆさの創作であることをあらかじめお断りしておきます。
※クリックで大きくなります
トップバッターは我らが春さんこと鈴木春信。
歴史上に錦絵が登場したとき、もっとも多くの絵を描いていた人です。
主に美人画を得意とし、古典から題材をとった見立絵を描いたり、絵本を出版したこともあります。
錦絵の誕生後は、ものすごいスピードで作品を作り続けていました。
「あんなに可憐な少女少年を描いていたなら、きっとかわいい人のはず!」と
思って構成をつくっていたら、何故かフリーダムな人に変貌しました。。。orz
普段からぼんやりで、筆を持ってもぼんやりだけど
描く絵は一級品とかだったらいいな…と勝手に考えています(笑)。
※クリックで大きくなります
妖怪絵の権威・鳥山石燕(とりやま せきえん)。
春さんの友人で、ちょっと年上。春さんは「石ちゃん(いしちゃん)」と呼んでいます。
(喜多川歌麿など多くの弟子を育てた人なので、ゆさは先生と呼んでいますが・笑)
絵は狩野周信に学び、俳諧師・東流斎燕志にも師事して俳諧や狂歌もたしなんでいました。
ちなみに版画のフキボカシ法を考案したのは、この人だと言われています。
春さんと石燕先生が顔見知りだったという記録は今のところ一切!見つかっていませんので
その時点でこのシリーズの設定はいい加減なのですが、
わたしの愛してやまない絵師2人を描く、というコンセプトのためご了承ください…。
(どうしてもダメな方、いらっしゃると思います。本当にごめんなさい;;;)
だ、だってこの2人、活動時期が完全にかぶってるんですよぅ!ヽ(゚□゚;;)シ
会っているかもしれないって思っちゃったんですよぅ!!
(すいません)
お話は次回記事から始まります。ゆるゆると楽しんでいただけましたら幸いですvvv
こんなに早く到達するなんて、わたしが一番びっくりですよ……。
いつも通ってくださる皆様のお陰です。大大大感謝です!!!
拍手&コメントくださる皆様、ありがとうございます。本当に励まされています。
いつも好き勝手なことばかり書いているので、
ますます、記事のカテゴリがよくわからないカオスブログと化しつつありますが(^ ^;)、
今後もマイペースで続けていきます。どうぞどうぞ、よろしくお願いいたします♪
そして、本日から「鈴木春信の周辺事情」の連載を始めます~~☆☆
予告してから随分経ってしまいました。すみません。。。
今から約250年前、江戸時代中期に活躍した浮世絵師・鈴木春信(すずき はるのぶ)の周辺を
ゆさの想像という名の妄想(笑)で描いていく絵物語シリーズです。
※お話に出てくるのは、日本史上に実在した人々です。
史実に沿って描く部分もありますが、多くはゆさの創作であることをあらかじめお断りしておきます。

トップバッターは我らが春さんこと鈴木春信。
歴史上に錦絵が登場したとき、もっとも多くの絵を描いていた人です。
主に美人画を得意とし、古典から題材をとった見立絵を描いたり、絵本を出版したこともあります。
錦絵の誕生後は、ものすごいスピードで作品を作り続けていました。
「あんなに可憐な少女少年を描いていたなら、きっとかわいい人のはず!」と
思って構成をつくっていたら、何故かフリーダムな人に変貌しました。。。orz
普段からぼんやりで、筆を持ってもぼんやりだけど
描く絵は一級品とかだったらいいな…と勝手に考えています(笑)。

妖怪絵の権威・鳥山石燕(とりやま せきえん)。
春さんの友人で、ちょっと年上。春さんは「石ちゃん(いしちゃん)」と呼んでいます。
(喜多川歌麿など多くの弟子を育てた人なので、ゆさは先生と呼んでいますが・笑)
絵は狩野周信に学び、俳諧師・東流斎燕志にも師事して俳諧や狂歌もたしなんでいました。
ちなみに版画のフキボカシ法を考案したのは、この人だと言われています。
春さんと石燕先生が顔見知りだったという記録は今のところ一切!見つかっていませんので
その時点でこのシリーズの設定はいい加減なのですが、
わたしの愛してやまない絵師2人を描く、というコンセプトのためご了承ください…。
(どうしてもダメな方、いらっしゃると思います。本当にごめんなさい;;;)
だ、だってこの2人、活動時期が完全にかぶってるんですよぅ!ヽ(゚□゚;;)シ
会っているかもしれないって思っちゃったんですよぅ!!
(すいません)
お話は次回記事から始まります。ゆるゆると楽しんでいただけましたら幸いですvvv
スポンサーサイト
- 2010/10/17(日) 00:05:49 |
- URL |
- kiyon
- [ 編集 ]
うおおおおおおお(><)vv
あっというまです☆応援いたしております♪
そして・・本日のイラストもなんと贅沢な2枚
メロメロです!!優しい笑顔に魅惑的な表情。。ううう凄い♪
この青と赤の2枚に「どちらの方にしよう☆むふふ」
っと妄想全開です☆←あほです^^;
紹介だけで萌えます!!・・そして素晴らしい方々です
お話、待っております☆わくわくわく♪
- 2010/10/17(日) 19:58:06 |
- URL |
- 若野 史
- [ 編集 ]
カウンターの回る早さにビックリです。ついこないだ3000祝ったような……すごいですねえ@@;
新シリーズ開始ですか!楽しみです♪
江戸時代の『江戸』って言える範囲は相当狭かったらしいですし、活動時期も一致するとなるともう、トキメキが止まらないですね^^
2人の物語、じーっと待ってます☆
- 2010/10/18(月) 15:55:44 |
- URL |
- 桐月きらり☆
- [ 編集 ]
前回のHITの時も思いましたが、速ーいっ!
いつも内容の濃い記事に、ただただため息がでるばかりです。これからもバリバリ通います。
そして、待ってましたの新シリーズ☆
春信さんと石燕先生がどんなふうに交流されているのかなと想像したりしてました。楽しみですO(≧▽≦)O!!
Re: タイトルなし
- 2010/10/18(月) 22:01:01 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
ありがとうございます!うおおぉぉ~~~!!(真似っこ)
本当あっという間でビックリです☆いつも来てくださってありがとうです(^ ^)vvv
お話の最初なので、欲張って2枚描いてしまいました。。。
にゃーんありがとうございますvvv
あっ、そういえば着物の色が青と赤ですね(笑)どうぞお好きな方をお選びください!
しかも萌えるだなんてわたしの絵で萌えを感じてくださるなんて!!
ぎゃ~~~幸せすぎて卒倒してもいいですか(日本語おかしい)
この2人は史実を見ると本当にすばらしいのですが
描く当人が妄想から逃れられないので(爆)うまく表現できるか不安ですが
がむばります。のんびり見守ってくださると嬉しいですvvv
Re: タイトルなし
- 2010/10/18(月) 22:05:17 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
ひゃあ、本職の絵師様だったのですか!!
そんな方にわたしの妄想をお見せしてもいいのだろうか…!
((((゚□゚;;))))ガタガタブルブル(激しく緊張中)
色々と落ち度があるかもしれませんが、見ていただけたら嬉しいです。
> 東洋の美は、線の美
仰るとおりですね!
春信さんは本当に妖艶な線をひく方なので、調べていくうちに大好きになりました☆
わわわっ、リンクしてくださったなんて嬉しいです!
わたしからもさせていただいて、相互にしてもいいですか?
どうぞ、よろしくお願いいたしますvvv
Re: タイトルなし
- 2010/10/18(月) 22:07:01 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
わぁい、ありがとうございます~~~!!
いつも来てくださって嬉しいです☆
マイペースでカオスな内容ですが(^ ^;)これからもがんばります。
春信さんのお話、お待たせしました…(笑)。
最近、あの人の絵を見て大好きになったのですvvv
石燕先生は昔から好きな絵師なので、強引に登場させてしまいました(^ ^;)。
元禄文化や化政文化も、素敵なものがいっぱいですよね!
井原西鶴とか松尾芭蕉とか近松門左衛門とか十返舎一九とか葛飾北斎とか☆
あの時代についても語りたいことがいっぱいあるのですが、
まずは春信さんを精一杯描きたいと思います~(^-^)/
Re: タイトルなし
- 2010/10/18(月) 22:08:35 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
わあぁぁぁ若葉さん、ありがとうございます!(≧▽≦)
いえそんな、いつも若葉さんが来てくださるお陰です~~。
コメントもいただけてわたしは幸せ者ですっ☆がんばるどー。
わたしも若葉さんのブログのお写真、いつも楽しみにしていますよ☆
新しいお話です~。がんばります。
そんな心地いいとか、やさしいお言葉本当にありがとうございます…!!(TmT)グスッ
色々調べながらの進行なので、だいぶぐらぐらしているのですが(^ ^;)
愛だけはまるっと込めて描きたいと思います。
のんびり見てくださると嬉しいですvvv
Re: タイトルなし
- 2010/10/18(月) 22:10:17 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
どうもありがとうございます~~☆
そうですよね、ついこの間3000hitをお祝いしていただきましたよね…!
わたしが一番ビックリしています(笑)。
若野さんのブログも、通うのが楽しいですっ☆
お話もずいぶんお待たせしてしまいましたが、何とか開始です。
そうそう、江戸時代の江戸の面積って(年によっても差がありますが)
今の山の手と隅田川沿いくらいしかなくて、結構狭いんですよ。
そのうえ2人の住んでいた場所って徒歩30分程度で行き来できるので
「これなら全然オッケーじゃん!」とか妄想が膨らんでしまったわけで…(^ ^;)。
あかんですね、いつもの癖ですね。。。
ゆるゆる続けていきますので、見守ってくださると嬉しいですvvv
Re: タイトルなし
- 2010/10/18(月) 22:11:27 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
ありがとうございます!!!
こんなに見てくださる方がいるなんて嬉しすぎて幸せ…☆
桐月さんもいつも来てくださってありがとうございます。
これからもマイペースに更新していきます(^ ^)/
わたしも来夢ちゃんたちのお話、いつも楽しみですよvvv
新しいお話、お待たせいたしました。
2人の交流は…ええと、普通だったりぶっとんでいたりします(笑)。
その辺りもおいおい描いていきますので、
どうぞ見てやってくださいませ☆
- 2010/10/18(月) 22:44:02 |
- URL |
- ぴゆう
- [ 編集 ]


素晴らしいですね。
努力の賜物です。
継続は力なりと云いますが、中々大変な事。
これからも頑張って下さい。
Re: タイトルなし
- 2010/10/19(火) 22:11:58 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
わぁい、ありがとうございます(^▽^)/☆
気がついたらカウンターがこんなになっておりました。
ぴゆうさんを始め、いつも来てくださる皆様のおかげです!!
本当に感謝感謝です。
継続は力なり…はい、そうですよね。
がんばってマイペースに(笑)続けていきますvvv
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
