おにぎりが凍りつく世界の映画。
いつも行っているレンタルビデオショップの利用カードの更新をしたついでに、
堺雅人さん主演の『南極料理人』のDVDを借りてきて観ました。
南極昭和基地からおよそ1000キロも離れた場所の、
ペンギンどころかウィルスさえも存在できない(!)ドーム富士基地に派遣された
観測隊のおじさんたち8人の日々がゆる~く描かれています(笑)。
氷の研究や天候の調査などの任務の他にやることと言えば、
ビデオを再生しながらテレビ体操で体を動かしたり
かき氷のイチゴシロップをぶちまけてダイヤモンドを描いて野球やったり
「中国文化研究」と題して麻雀をやったり
(途中で負けそうになったお兄ちゃんが-54℃の吹雪の中に駆けだしてしまったのを
おじさんたちが必死で追いかけて「諦めろ!おまえに逃げ場はないんだ!」と
マジに力説する姿が、リアルな状況も手伝ってどうにも笑えてしまう)
ドクターの医務室をBarに改造してお酒飲みながらボーリングやってみたり、などなど
どれも長続きさせるのがなかなか困難なことばかり。。。
そんな中、堺さん演じる西村さんの料理がとても美味しそうに光っていますvvv
ご飯とお味噌汁、豚汁、ラーメン、すずきのソテー、ズワイガニ、年中行事のフルコース。
(みんなの希望で実現した伊勢海老のエビフライがテーブルに乗った光景は、なんかすごかった…)
どの料理もおじさんたちは無言でむしゃむしゃ食べるのですけど、
その「食べる」ということが、単調な毎日を過ごす越冬隊員たちにとって
ものすごい支えになっています。
娯楽施設はないし、家族や恋人にも会えないし、景色は毎日変わらないし。。。
毎日違うものをおいしく食べるって、「刺激」なんだなぁ…!と思いました。
(小栗左多里さんも『精神道入門』の中で似たようなこと言ってた覚えがある)
堺さんは『新選組!』の山南敬助役が今でも一番すばらしいと思っているのですが、
(あまりにファンコールがすごすぎて彼の切腹の回だけ単品で再放送されていたような)
今回の料理人姿も様になっていて、さすがだなぁと思います(^ ^)。
あと『篤姫』の将軍様もかわいらしかったし、『官僚たちの夏』の部下役も初々しくて良かった。
『クライマーズ・ハイ』の記者役は、これでもかという熱演に好感が持てました。
『ゴールデンスランパー』もだいぶひどい逃げっぷりで(笑)どきどきしたし。
前シーズンにやっていたドラマ『ジョーカー』の、やさしいけど腹に一物ある刑事さん役も
ハマっていて面白かったです。
(そして錦戸くんのかわいさと鹿賀丈史さんのおっさんくささにもノックアウトされました)
あと来月公開になる『武士の家計簿』も待ち遠しいですし、
来年公開予定の『ブッダ』でチャプラの声を務めるそうですが
少々屈折したところのあるあのキャラクターを、どのように演じるのかも楽しみですね。
『獣医ドリトル』面白いです~。成宮くんの「待っててね(+笑顔)」がすてきだった。
小栗くんはああいう斜めな人物をやるのがうまいなぁと思う。
そしていつも白衣の襟を立てているのが非常に気になっていたりします(笑)。
※クリックで大きくなります
鈴木春信の周辺事情その16。15はこちら。
お月見をしながら、お酒(春さんが京で買ってきた清酒)を酌み交わす2人の図です。
室内には酔っぱらってつぶれた妖怪さんたちがずらり。。。
春信「みんな寝ちゃったね」
石燕「妖怪の本分、忘れてるよなこいつら」
春信「夜はこれからなのにね。…つか、さっきからどんどん増えてない?」
石燕「だから、実家から出たんだよ」
春信「あぁ………でも、石ちゃん、楽しそうだよ。また引っ越すの?」
石燕「いや…。春信」
春信「なに?」
石燕「まだ言ってなかったな。お帰り。大変だったろ」
春信「ただいま。大丈夫だよ。もう、全部学んできたから」
昼間のごたごたで忘れていたようですが、ようやく挨拶し合えた春さんと先生なのでした(^ ^)。
堺雅人さん主演の『南極料理人』のDVDを借りてきて観ました。
南極昭和基地からおよそ1000キロも離れた場所の、
ペンギンどころかウィルスさえも存在できない(!)ドーム富士基地に派遣された
観測隊のおじさんたち8人の日々がゆる~く描かれています(笑)。
氷の研究や天候の調査などの任務の他にやることと言えば、
ビデオを再生しながらテレビ体操で体を動かしたり
かき氷のイチゴシロップをぶちまけてダイヤモンドを描いて野球やったり
「中国文化研究」と題して麻雀をやったり
(途中で負けそうになったお兄ちゃんが-54℃の吹雪の中に駆けだしてしまったのを
おじさんたちが必死で追いかけて「諦めろ!おまえに逃げ場はないんだ!」と
マジに力説する姿が、リアルな状況も手伝ってどうにも笑えてしまう)
ドクターの医務室をBarに改造してお酒飲みながらボーリングやってみたり、などなど
どれも長続きさせるのがなかなか困難なことばかり。。。
そんな中、堺さん演じる西村さんの料理がとても美味しそうに光っていますvvv
ご飯とお味噌汁、豚汁、ラーメン、すずきのソテー、ズワイガニ、年中行事のフルコース。
(みんなの希望で実現した伊勢海老のエビフライがテーブルに乗った光景は、なんかすごかった…)
どの料理もおじさんたちは無言でむしゃむしゃ食べるのですけど、
その「食べる」ということが、単調な毎日を過ごす越冬隊員たちにとって
ものすごい支えになっています。
娯楽施設はないし、家族や恋人にも会えないし、景色は毎日変わらないし。。。
毎日違うものをおいしく食べるって、「刺激」なんだなぁ…!と思いました。
(小栗左多里さんも『精神道入門』の中で似たようなこと言ってた覚えがある)
堺さんは『新選組!』の山南敬助役が今でも一番すばらしいと思っているのですが、
(あまりにファンコールがすごすぎて彼の切腹の回だけ単品で再放送されていたような)
今回の料理人姿も様になっていて、さすがだなぁと思います(^ ^)。
あと『篤姫』の将軍様もかわいらしかったし、『官僚たちの夏』の部下役も初々しくて良かった。
『クライマーズ・ハイ』の記者役は、これでもかという熱演に好感が持てました。
『ゴールデンスランパー』もだいぶひどい逃げっぷりで(笑)どきどきしたし。
前シーズンにやっていたドラマ『ジョーカー』の、やさしいけど腹に一物ある刑事さん役も
ハマっていて面白かったです。
(そして錦戸くんのかわいさと鹿賀丈史さんのおっさんくささにもノックアウトされました)
あと来月公開になる『武士の家計簿』も待ち遠しいですし、
来年公開予定の『ブッダ』でチャプラの声を務めるそうですが
少々屈折したところのあるあのキャラクターを、どのように演じるのかも楽しみですね。
『獣医ドリトル』面白いです~。成宮くんの「待っててね(+笑顔)」がすてきだった。
小栗くんはああいう斜めな人物をやるのがうまいなぁと思う。
そしていつも白衣の襟を立てているのが非常に気になっていたりします(笑)。

鈴木春信の周辺事情その16。15はこちら。
お月見をしながら、お酒(春さんが京で買ってきた清酒)を酌み交わす2人の図です。
室内には酔っぱらってつぶれた妖怪さんたちがずらり。。。
春信「みんな寝ちゃったね」
石燕「妖怪の本分、忘れてるよなこいつら」
春信「夜はこれからなのにね。…つか、さっきからどんどん増えてない?」
石燕「だから、実家から出たんだよ」
春信「あぁ………でも、石ちゃん、楽しそうだよ。また引っ越すの?」
石燕「いや…。春信」
春信「なに?」
石燕「まだ言ってなかったな。お帰り。大変だったろ」
春信「ただいま。大丈夫だよ。もう、全部学んできたから」
昼間のごたごたで忘れていたようですが、ようやく挨拶し合えた春さんと先生なのでした(^ ^)。
スポンサーサイト
- 2010/11/15(月) 15:10:05 |
- URL |
- ぴゆう
- [ 編集 ]
楽しそうな夢をみているような。
中々、お目にかかれないね。
ろくろ首・・・長いまんまなんだね。
ププ
堺さんっっ
思わず前のめりながらコメントしますっっ(*^^*)
堺雅人さん大好きです☆「南国料理人」気になっていました~!
「壬生義士伝」の沖田役で彼を知って、「この人何者~!?」と思っていた矢先の「新選組!」でした。まさか佐藤浩市も出てくるとは。三谷幸喜やる~☆でした(^^)
「ゴールデンスランパー」は、私の中では今年のトップオブムービーです。「クヒオ大佐」をまだ見ていないのです… クライマーズハイはNHKのドラマも素敵ですよ☆堤真一の社会部記者も素敵でしたが、佐藤浩市(←また出た)のワンマンぶりも秀逸です(^^)でもあの上司をデスクには持ちたくない、と、思ってみたり(しみじみ)
妖怪のみなさんと一緒に飲み明かしちゃったんですね!さすが春さん、順応性高い(笑)夜更けに二人だけの声が辺りに響いています。ねえ先生、京都ではこんなことがあったんですよ――。
堺雅人さん大好きです☆「南国料理人」気になっていました~!
「壬生義士伝」の沖田役で彼を知って、「この人何者~!?」と思っていた矢先の「新選組!」でした。まさか佐藤浩市も出てくるとは。三谷幸喜やる~☆でした(^^)
「ゴールデンスランパー」は、私の中では今年のトップオブムービーです。「クヒオ大佐」をまだ見ていないのです… クライマーズハイはNHKのドラマも素敵ですよ☆堤真一の社会部記者も素敵でしたが、佐藤浩市(←また出た)のワンマンぶりも秀逸です(^^)でもあの上司をデスクには持ちたくない、と、思ってみたり(しみじみ)
妖怪のみなさんと一緒に飲み明かしちゃったんですね!さすが春さん、順応性高い(笑)夜更けに二人だけの声が辺りに響いています。ねえ先生、京都ではこんなことがあったんですよ――。
Re: タイトルなし
- 2010/11/16(火) 00:13:20 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
「南極料理人」ゆるくて(笑)いいですよ~~(^▽^)。ぜひチェックしてみてください。
わたしも劇場公開されている時からずっと気になっていて、
レンタル屋さんでDVDを見て思い出したので借りました。
> 上手く言えませんが、役者!って感じがして、コミカルもシリアスも、
> ちょっとイっちゃってる役も、自分の色で表現してて、かっこいいと思いますv
それ、わかります!!(≧▽≦)☆
さすが秋雨さん、表現が的確!
堺さんの演技をドンピシャリと言い当てていらっしゃると思いますよ~。
わたしもいつも「すごいなぁ~なりきってるなぁ~役者だなぁ」と思って見てます☆
どんな役も自然体でこなされていて、かっこいいですよね!
今後のご活躍が楽しみです♪
Re: タイトルなし
- 2010/11/16(火) 00:17:53 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
みんな酔っぱらってしまいました(^ ^;)。
それぞれ、いい夢を見ていると思いますvvv
妖怪はお祭りやどんちゃん騒ぎが好き、というイメージがわたしの中にあります。
昔話の「瘤取りじいさん」で鬼たちが宴会をする図が出てきますよね。
あんな感じで、みんな結構楽しくやっていたんじゃないかな~と思うのです☆
ろくろ首は飲み過ぎて力が抜けてしまったんでしょうね(笑)。
後で先生に「さっさと首引っ込めろ。つまずいちまうぞ」と怒られると思います(^ ^;)。
Re: 堺さんっっ
- 2010/11/16(火) 00:28:32 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
ひゃあ、前のめりでありがとうございます(焦)お背中とお腰を大切に…!
「南極料理人」ゆるくて面白いですよ(笑)。
堺さん、すごくかっこいですよね~(≧▽≦)☆
「壬生義士伝」も「新選組!」も良かったし。
あ、佐藤浩市さんの芹沢鴨は、わたし的にかっこよさがスーパークリティカルヒットでした!
あの芹沢像を創りだした三谷氏と佐藤さんに大感謝ーー!!
そして「クヒオ大佐」はわたしもまだ見てないです><;
「クライマーズハイ」は映画もドラマもすごかったですよね。佐藤さん、確かにワンマンだった(笑)。
かっこいいですが、確かに上司にはしたくないタイプですね。。。
妖怪たちと宴会ですvvv春さんが平気なのは、彼の順応性の高さもありますが、石燕先生が平気でいるということもあるかもです。
> ねえ先生、京都ではこんなことがあったんですよ――。
うわっ…うわわわ~~!すごいすごい、とても心に響くセリフをありがとうございます!!
この言葉を見たとたんに一気に江戸の秋の夜にタイムスリップした気がしました。
春さんが身振り手振りで先生に話している姿がうわーーっと浮かびます。そして、何かエピソードを話す度に先生が「へェ、そりゃがんばったな」とか返していそう…。
さすがkanayanoさん…すばらしい表現力です!!
ありがとうございました~~~(≧▽≦)ノ
Re: タイトルなし
- 2010/11/16(火) 00:42:42 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
びたみんさぁ~~~んこちらではお久しぶりです!!(≧▽≦)ノ
もうめちゃめちゃ淋しかったですよ~~☆
お話を読んでくださってありがとうございます。
嬉しすぎて、こちらこそ心臓がずんどこダンス踊りまくってますよ!!
みんなかわいいですか??きゃあ、ありがとうございます~~☆
石燕先生は元気でやってますよ奥サン!(←何)
> ゆささんバージョン歌麿とか春町とかもみたいでs(ry
えええぇぇぇ本当ですか!!??(((((゚□゚;;)))))
ちょっ…ええと、その、あわわわ大変光栄です恐縮です~。
そのうち、考えさせていただきます!
お忙しい中、来てくださってありがとうございました。
のんびり連載しつつ、復帰をお待ちしておりますね(^ ^)。
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
