fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


林檎の香のごとく降れ。

  1. 2010/11/18(木) 21:45:51_
  2. 日記
  3. _ tb:0
  4. _ comment:6
今日の午後は、かかりつけの歯医者さんへ定期検診に行ってきました。
先生から「あなたいい歯並びだよねー。写真撮らせてくんないかなァ学生の教材にしたいの」と
笑顔で唐突に言われたので(先生は大学で講師をしています)、
「写真!?えっ教材!?えっとあの、それ困りますわたしあの!!」と訴えたら
「冗談冗談。もうちょっと綺麗に歯磨きできるようになったらお願いする」と付け足されました。
いつも笑顔で何を言い出すかわからない愉快な先生なのですが、
今回は本当にビビリました…ついでにさらっとアメとムチもくらいました…orz
水を吹き付けてチュイーンとやる機械(名前がわからない)で歯石を取ってもらったら
(冷たい水が歯にしみて痛かったですが)口の中がスッキリしました。
ほんとわたし、もっと丁寧に歯磨きしないとなぁ…歯は一生ものですしね。。。

母親が職場の同僚さんから長野県産の林檎を箱いっぱいにもらってきたので、
さっそく切って食べたら、蜜がいっぱい詰まっていて美味でしたvvv
みかんや柚子も食べ始めていますが、林檎もおいしくなってきたなぁ。

林檎で思い出したのですが、本日11/18はウィリアム・テルが息子の頭上に置かれた林檎を
クロスボウで射抜いた日だそうですね。
(スイスの独立運動の嚆矢になったと言われている話だ)
テルと聞いて思い出すのはロッシーニの「ウィリアム・テル序曲」ですが
あれを聴くと、テルの勇姿よりも小学校の運動会のクラス対抗リレーや徒競走が頭に浮かんで
「止まるな!走り続けろ!!」と煽られている気がしてきます。刷り込みって怖い(^ ^;)。
「天国と地獄序曲」や「クシコスの郵便馬車」や「トランペット吹きの休日」も
運動会を強烈に連想させてくれますね。
あと「ロトのテーマ」を聴くと、足並み揃えて入場行進しなくちゃいけないような気がしてくる。

獅子座流星群…お空が曇っててまったく見られませんでした。むうぅ(-.-;;)
今夜は降らないのかなぁ…。


始めちょろちょろ、中ぱっぱ~♪※クリックで大きくなります
鈴木春信の周辺事情その17。16はこちら
春さん、以前に石燕先生が住んでいた神田の長屋に入ることができました。
元気に朝ごはんの支度をしています。
「やっぱり自分の家で炊くごはんはいいなぁ~!」
久しぶりの一人暮らしにうきうき。江戸での活動がスタートします。

ちなみにお隣さんは、背後から覗いている人です(笑)。夜な夜な変な音とか聞こえてきそうだな…(^ ^;)。

緑の人。※クリックで大きくなります
お江戸が誇る奇才・平賀源内(ひらが げんない)。
讃岐国高松藩出身。長崎に遊学後、妹夫婦に家督をおしつけて(笑)江戸に出ます。
本草学者として物産会を開く一方で、蘭学者、発明家、山師、コピーライターとしてもマルチに活躍。
風来山人や福内鬼外など多くの名を使って浄瑠璃も書いています。
自他ともに認める同性愛者。水虎散人のペンネームで書いた戯作は、すごいですよ…。

春さんよりちょっと年下ですが「春ちゃん」「源ちゃん」と呼び合う仲です。
首から提げているのは知恵の輪。

そういえば彼については、過去にこんな記事を書いていたことを思い出しました。
あのときの自分に「じきにこの人を描くことになるよ」と言ったらきっとびっくりするだろうなぁ。
ちょっと感慨深い。。。
スポンサーサイト




テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜)    ジャンル : 日記

<<ああ文化その5。 | BLOG TOP | 江戸時代中期、京都の絵師たち。>>

comment

  1. 2010/11/18(木) 23:19:23 |
  2. URL |
  3. ぴゆう
  4. [ 編集 ]
まっv-405

春ちゃんの操が危ないじゃない!

恐るべし、源ちゃん。

何でかませるの・・・ガタブルv-399

黒マニキュアがキョワーーーイ。

ノリノリの絵は面白いね。
生活感がとてもいい感じに出ているね。
白ご飯が一番だよね。

  1. 2010/11/19(金) 21:42:33 |
  2. URL |
  3. 若野 史
  4. [ 編集 ]
「クシコスの郵便馬車」……あれってそういう邦題だったんですね!
ずっと「クシコスポスト」と覚えていて、意味どころか
どこで単語が区切れるのかも分かってませんでした。変な角度からありがとうございました*^^*
それにしても郵便馬車、全力疾走ですね。

ところで春さん、うしろうしろ!
源内さんの隣に住むって結構な冒険じゃないでしょうか。色んな物作ってるわけですし^^;
一度くらいは妙なとばっちりくらうんじゃないかと心配です。

こんばんわ。

  1. 2010/11/20(土) 02:04:22 |
  2. URL |
  3. misia2009
  4. [ 編集 ]
ご無沙汰いたしました。ご訪問有難うございました。
かっぱさんじん、調べてきました。
よし町の菊の園に、全店チェック入ってるんですが、先生…!
春さんマジやべぇ…;;;
神棚と箪笥が相変わらず描き込まれていることに感動しております。
大伴家持の鰻の歌は、吹きました。あれを所収した選者の感覚www
今日も勉強になりました。有難うございました♪ またお邪魔します。

Re: タイトルなし

  1. 2010/11/20(土) 21:46:46 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> ぴゆう様

あ、大丈夫ですよ。そういう話にはならないです(^ ^;)。
ていうか、わたしには荷が重すぎて描けませぬ。。。

> 黒マニキュア
源さんの奇人度を表現するためには、塗るしかない!と思いました(笑)。
突っ込んでくださって嬉しいです~☆
(しかしあれ、日光が当たらないからかえってよくないかな…)

生活感のある絵は好きですね。
当時の家具とか小物とか見るの、好きです。
> 白ご飯が一番だよね。
ですよね!わたしもご飯が一番です!!(^▽^)

Re: タイトルなし

  1. 2010/11/20(土) 21:53:30 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> 若野史様

「クシコスポスト」!若野さんはそちらで記憶されていたのですね~vvv
わたしもそっちの方がかっこいいかなぁと思っているのですが、
小学校の音楽の授業で習った題名が郵便馬車の方だったので
そっちでインプットされています(^ ^;)。
お役に立てたのでしたら光栄です☆
確かに、クシコスってどんなスピードで馬車が走ってるんでしょうね(笑)。。

あははは!春さんはこの後、朝ごはんを一緒に食べるハメになると思います。
源さんは発明家ですので、たぶんお隣からは、毎日ガチャガチャとかドスンバタンとか聞こえてくると思います。ポルターガイストーー!!
あ、でもそれはまだいい方だ。下手をしたら屋根とか壁とか飛んでくるかもしれない(爆)。
それでもあの2人のことですから、「源ちゃん何やってんの~!」「ごめんごめん、実験しててさぁ」「も~気をつけてよね」で済んじゃうかもしれません(^ ^;)。

Re: こんばんわ。

  1. 2010/11/20(土) 22:03:06 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> misia2009様

こんばんはー!(^▽^)ノ

> よし町の菊の園に、全店チェック
たぶん入ってますね。ガイドブックも出してますしね。
確かどこかのお店に恋人がいたと思います。
春さんもそういうお仕事の男の子たちを絵に描いていますから、
源さんから何かヒントとかアイディアとかもらっていたかもしれませんね。

神棚はこの間、長屋の資料館で見てきた資料にあったのでのっけました。
箪笥は…長屋住まいにしてはずいぶんいい品を置いてしまったかなぁと
ちょっと反省しています(^ ^;)。これじゃ桐タンスですね。。。

> 大伴家持の鰻の歌は、吹きました
きゃあ、源さんの記事まで見てくださってありがとうございます!
万葉集の巻十六は本当に変な歌が多いです。これ絶対、お酒の席でふざけて作ったでしょ、みたいな。
ただ、ありえないことは歌わないと思うので、鰻が体にいいことは当時の人たちもご存知だったんでしょうね。

どうぞいつでもいらしてください~。いつもありがとうございます☆
 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード