ソウルオブスイーツ&スポーツ。
先月、大阪のクリスマス市に行った妹が買ってきてくれたシュトーレンが
本日ようやく食べ終わりました(^ ^;)。
(結構甘くてドライフルーツやお酒も入っててボリュームのあるお菓子なので、
数日ごとに少しずつ切って家族で食べていたのですが、まさかこんなにかかるとは思わなかった)
買ってきた頃に比べるとだいぶ風味が落ちてしまってパサパサしていたのですけど、
そんなになってもシナモンの香りだけは強烈でした。おそるべしドイツのクリスマス菓子。
ちょっと水をふりかけて電子レンジであっためてみたら、おいしくなったので良かった~。
「ドイツの人々はクリスマスにシュトーレンを作って、毎日少しずつ食べるのが楽しみ。
なぜなら食べ終わる頃には春がくるからだ」というような内容の話を
何かの本で読んだことがあります。何だっけな…。
そんな春の待ち方もあるんだなぁと思って、ほっこりしたような覚えがあります~。
お相撲、始まってますね。ちょこちょこ見ています。行司さんたちが素敵なので(笑)。
わたしは力士さんではなく、行司さんをつい見てしまうのです。。。
彼らが毎回、どんな色の装束を着ていらっしゃるのか楽しみで、たまにテレビつけたりします。
勝手な想像ですけど、審判がこんなに雅な衣装を着ているスポーツって
世界中を探してもそんなにないんじゃなかろうかと思う。
(お相撲は、昔々は神様にささげる行事だったので
行司さんたちがああいう衣装を着ているのもその頃の名残なのかもしれないですね)
今日の木村庄之助さんは緑地に金の刺繍入り装束、
式守伊之助さんは明るめの紫地に金の刺繍入り装束でした。
はわ~綺麗だなぁ。(*´∀`*)
もっか応援中の力士は(というかファンなのは)琴欧洲関です。明日もがんばってください~。
あと、今日『デカワンコ』を見終わったら『ちーすい丸』が始まって超嬉しかったです!
うわーい復活したんだ!!
相変わらずブラックな展開で、ちーすい丸もノブオさんも元気だ~良かったvvv
日テレさんありがとう☆信じて待っていて良かったです(≧▽≦)ノ
※クリックで大きくなります
鈴木春信の周辺事情その37。36はこちら。
絵暦のための下絵を描きまくる春さん。
何枚も何枚も描いて、ようやく、納得のいく人が紙の上にあらわれてきたようです。
「せっかく、幸さんたちに綺麗な色に塗っていただくんだもの、一番綺麗なあなたを見てもらわなきゃね」
このとき春信が描いた絵は、「夕立」と名付けられました。
俄雨が降り出したため、洗濯物を取り込もうと外へ走り出た女性が
余程慌てていたのか下駄を外してしまうという、とても愛嬌あふれる図です。
クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆
>kiyon様
ありがとうございます~~☆
もうほんと、カウンターの件、勘弁して欲しいですよね><;また数え直す勇気はないです。
スーツかっこいいですか~ありがとうございます☆
うおぉ!?見たかったとか本当ですかっうひゃ~!描いて良かった!!
そそそそして、お、お持ち帰りくださると!?うわあぁぁ~~本当にありがとうございます!どうぞkiyonさんのパソに住まわせてやってくださいませ☆
人物配置難しいです~。でも、見やすいと言っていただけて感激ですvvvそんなkiyonさんにわたしがキュンとします(^ ^)♪
いつも心のこもったコメント、本当にありがとうございます。これからもがんばります。
kiyonさんも、お体大切にしてくださいね!
>さおる様
コメントありがとうございます☆これからもがんばります~。(^▽^)
本日ようやく食べ終わりました(^ ^;)。
(結構甘くてドライフルーツやお酒も入っててボリュームのあるお菓子なので、
数日ごとに少しずつ切って家族で食べていたのですが、まさかこんなにかかるとは思わなかった)
買ってきた頃に比べるとだいぶ風味が落ちてしまってパサパサしていたのですけど、
そんなになってもシナモンの香りだけは強烈でした。おそるべしドイツのクリスマス菓子。
ちょっと水をふりかけて電子レンジであっためてみたら、おいしくなったので良かった~。
「ドイツの人々はクリスマスにシュトーレンを作って、毎日少しずつ食べるのが楽しみ。
なぜなら食べ終わる頃には春がくるからだ」というような内容の話を
何かの本で読んだことがあります。何だっけな…。
そんな春の待ち方もあるんだなぁと思って、ほっこりしたような覚えがあります~。
お相撲、始まってますね。ちょこちょこ見ています。行司さんたちが素敵なので(笑)。
わたしは力士さんではなく、行司さんをつい見てしまうのです。。。
彼らが毎回、どんな色の装束を着ていらっしゃるのか楽しみで、たまにテレビつけたりします。
勝手な想像ですけど、審判がこんなに雅な衣装を着ているスポーツって
世界中を探してもそんなにないんじゃなかろうかと思う。
(お相撲は、昔々は神様にささげる行事だったので
行司さんたちがああいう衣装を着ているのもその頃の名残なのかもしれないですね)
今日の木村庄之助さんは緑地に金の刺繍入り装束、
式守伊之助さんは明るめの紫地に金の刺繍入り装束でした。
はわ~綺麗だなぁ。(*´∀`*)
もっか応援中の力士は(というかファンなのは)琴欧洲関です。明日もがんばってください~。
あと、今日『デカワンコ』を見終わったら『ちーすい丸』が始まって超嬉しかったです!
うわーい復活したんだ!!
相変わらずブラックな展開で、ちーすい丸もノブオさんも元気だ~良かったvvv
日テレさんありがとう☆信じて待っていて良かったです(≧▽≦)ノ

鈴木春信の周辺事情その37。36はこちら。
絵暦のための下絵を描きまくる春さん。
何枚も何枚も描いて、ようやく、納得のいく人が紙の上にあらわれてきたようです。
「せっかく、幸さんたちに綺麗な色に塗っていただくんだもの、一番綺麗なあなたを見てもらわなきゃね」
このとき春信が描いた絵は、「夕立」と名付けられました。
俄雨が降り出したため、洗濯物を取り込もうと外へ走り出た女性が
余程慌てていたのか下駄を外してしまうという、とても愛嬌あふれる図です。
クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆
>kiyon様
ありがとうございます~~☆
もうほんと、カウンターの件、勘弁して欲しいですよね><;また数え直す勇気はないです。
スーツかっこいいですか~ありがとうございます☆
うおぉ!?見たかったとか本当ですかっうひゃ~!描いて良かった!!
そそそそして、お、お持ち帰りくださると!?うわあぁぁ~~本当にありがとうございます!どうぞkiyonさんのパソに住まわせてやってくださいませ☆
人物配置難しいです~。でも、見やすいと言っていただけて感激ですvvvそんなkiyonさんにわたしがキュンとします(^ ^)♪
いつも心のこもったコメント、本当にありがとうございます。これからもがんばります。
kiyonさんも、お体大切にしてくださいね!
>さおる様
コメントありがとうございます☆これからもがんばります~。(^▽^)
スポンサーサイト
- 2011/01/16(日) 02:08:15 |
- URL |
- リュ~ク
- [ 編集 ]
リュ~クです。
シュトーレンとは、自分は聞いたことのないお菓子ですねぇ。
ドライフルーツやお酒が入っていると聞くと、なんだか大人なお菓子っぽい。子供舌な自分には合いそうにないです^^;
自分もよく、相撲観戦してますが、そのような視点で見るとは、目から鱗(?)ですw
確かに言われてみると、審判であそこまで凝った格好は、他に見ないですね。
これはまた、相撲を見る目が少し変わりましたよ。
こんばんわ
- 2011/01/16(日) 02:42:33 |
- URL |
- misia2009
- [ 編集 ]
Re: タイトルなし
- 2011/01/17(月) 00:01:07 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
シュトーレンは、ドイツの人たちがクリスマスに作るお菓子です~。
あ、いえお酒は入っていますけど、酔っぱらうほどじゃないです(^ ^;)。お酒に弱いわたしが何ともありませんでしたので、誰でも食べられますよ~vvv
リュ~クさんもお相撲、ご覧になるのですね☆見始めると夢中で見てしまいますよね!
あははは…わたしが行司さんを見るのは、もう癖です。
彼らの衣装が本当にかっこよくて「あ、今日はこんな色の衣装着ていらっしゃるんだ」っていちいちチェックしてしまいます(笑)。
Re: こんばんわ
- 2011/01/17(月) 00:04:04 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
ありがとうございます~~☆
春さんは絵を描くときすごく集中するのですが、完全に自分の世界にどっぷり浸かっちゃう人です(笑)。
呼んでも気付かなかったり、ごはん食べなかったり、寝なかったりします。危険!!
あわわ~~後ろのはただの壁とタンスなのです。。。わかりにくいと叱ってください!
うまくウェザリングしているように見えますでしょうか(^ ^)嬉しいですっありがとうございます☆
Re: おはようございます
- 2011/01/17(月) 00:07:51 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
うわあぁぁ~~ありがとうございます~~~(≧▽≦)☆
嬉しいコメントいただけて感激ですっうっひゃーーっ!わたしはそんな若葉さんが大好きなんだーー!!!(夜中のハイテンション)
> 絵の中を見ている目
おおぉう、よいと言ってくださって嬉しいです!!
だいぶ自分の世界に入り浸っているお顔で失礼いたしました。。。(^ ^;)
もう~~そんなに愛していただいてうちの子は本当に幸せ者ですぅぅありがとうございますvvv
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
